
水に触れ炎症をおこした肌は紙やすりでこすられるような激痛が走るという…。水アレルギーという世界でも珍しい難病と彼女はどのように付き合って生きているか―
※水アレルギー は、水蕁麻疹 の俗称である。実際はアレルギー性ではなく物理的刺激による蕁麻疹であり、「アレルギー性接触皮膚炎」内ではなく「その他の蕁麻疹」に分類される。名前の通り水に反応し、自分の体の涙や汗、唾液などにも反応し、皮膚に水がかかると、およそ15分後に当該部位が赤く腫れ、痒み・激痛を伴う。
1: 2015/04/19(日) 16:43:40.37 ID:Mq1T3LYH0.net
水の入っているグラスを持つ美少女の写真――。
写っているのは米ユタ州に住む女子高生、アレクサンドラ・アレンさん(17歳)だ。
彼女は世界でも35例しか確認されていない『水アレルギー(水蕁麻疹)』だ。
もしも、彼女が水泳をしたら、たちまち皮膚に異常をきたして、最悪の場合にはショック症状で死に至る可能性すらある。
水に触れている時間が長いと皮膚が赤く腫れあがり炎症を起こしてしまうため、浴槽につかることは論外。
ひとたび炎症を起こしてしまうと、数時間から酷い時は1週間程度も治らないそうだ。
残念ながら現在の医療では特に対処法はない。
皮膚科医が彼女に勧めるのはただ、週にたった3回の、短い時間の冷水シャワーと汗をかかないように体温を上げすぎないこと、もちろん雨に降られることもご法度だ。
アレクサンドラさんは生活する上で、可能な限り水を避けるようにしている。
自分自身の汗すらも命取りだという。汗をかかないように、運動はクーラーで空調管理されている場所でしか行えない。
「精神的にも身体的にもとても辛く、厳しいです」とインタビューでその心情を吐露している。
炎症を起こした肌は「まるで紙ヤスリでこすられたような激痛が走ります。
次第に痛痒くなってきますが、でも絶対に掻いてはダメなんです。もっと酷くなって、出血してしまうから」と話す彼女。
汗のみならず、涙が頬を伝うことすらも危険なのだという。
だが、この困難な状況でもアレクサンドラさんは前を向いている。
「私は自分がラッキーだと考えるようにしています。他の難病と違って多少なりともコントロールできるし、耐えられるものだから……」
将来は海洋生物学者になりたいと語るアレクサンドラさん。多くの人から励ましと賞賛の声が届いているそうだ。
http://www.deseretnews.com/article/865625811/Mapleton-teen-rises-above-rare-allergy-to-water-2-yes-water.html
15: 2015/04/19(日) 16:46:56.96 ID:GyP/W9xr0.net
飲むのは大丈夫なのか
32: 2015/04/19(日) 16:49:04.49 ID:OWktZkjA0.net
水飲むのはokなの?
367: 2015/04/19(日) 18:28:11.19 ID:VY3unOwn0.net
>>32
牛乳しか飲めない
牛乳しか飲めない
37: 2015/04/19(日) 16:49:30.31 ID:tJvFY2A90.net
人生ハードモードってレベルじゃないな
38: 2015/04/19(日) 16:49:31.10 ID:zTSPk/xm0.net
体内の水分には反応しないのか
39: 2015/04/19(日) 16:49:31.21 ID:3aKbI4lV0.net
自分の発汗ですら気をつけなきゃならんらしいな
たかが軽度のアトピーで悩んでる自分からすれば、本当に生き地獄だろうな水アレルギーは
たかが軽度のアトピーで悩んでる自分からすれば、本当に生き地獄だろうな水アレルギーは
124: 2015/04/19(日) 17:00:28.44 ID:yOCJ0BdO0.net
>>39
そういうことだ
甘えんな!
そういうことだ
甘えんな!
352: 2015/04/19(日) 18:12:57.70 ID:QfKOIQ8A0.net
>>39
アトピーのが悲惨だろw
理解されないからバカにされるけど
水アレルギーは周りから同情されるからな
仕事も利権を元に空調完璧の部屋用意されるんだろw
アトピーのが悲惨だろw
理解されないからバカにされるけど
水アレルギーは周りから同情されるからな
仕事も利権を元に空調完璧の部屋用意されるんだろw
41: 2015/04/19(日) 16:49:36.43 ID:tyEaUl430.net
水飲むのもあかんのか?
死ぬだろ
死ぬだろ
65: 2015/04/19(日) 16:52:23.02 ID:pObm9oDC0.net
>>41
果汁100パーセントのジュースとかならオッケー
果汁100パーセントのジュースとかならオッケー
82: 2015/04/19(日) 16:53:51.06 ID:xkegaxUW0.net
>>65
どういう事だ?
H2Oに反応してるわけじゃないのか?
どういう事だ?
H2Oに反応してるわけじゃないのか?
59: 2015/04/19(日) 16:51:24.15 ID:xkegaxUW0.net
水を飲む分には大丈夫なのか?
つか、血液とか細胞も大量に水分含んでるけど
身体はどう折り合いつけてるんだろ?
つか、血液とか細胞も大量に水分含んでるけど
身体はどう折り合いつけてるんだろ?
86: 2015/04/19(日) 16:54:16.77 ID:dGE7Ib7N0.net
>>59
水飲むのもダメらしい。
血液や体液は大丈夫らしい。
昔仰天ニュースでやってたな
水飲むのもダメらしい。
血液や体液は大丈夫らしい。
昔仰天ニュースでやってたな
66: 2015/04/19(日) 16:52:24.41 ID:LZqcnOba0.net
ハウルともののけ姫のポスターあんじゃん
69: 2015/04/19(日) 16:52:32.10 ID:kdRh0ea10.net
俺なんか自分の汗で反応するんだが
72: 2015/04/19(日) 16:53:05.23 ID:jB3lI/Ob0.net
>>69
そらそうよ
でもこいつは汗で酷いことになりそうだなw
そらそうよ
でもこいつは汗で酷いことになりそうだなw
75: 2015/04/19(日) 16:53:25.34 ID:rgs/38ev0.net
体内の水には反応しないのか
完全に皮膚だけなんだな
数滴でもダメなんだろうけど
湿度は何%まで大丈夫なんだろ
完全に皮膚だけなんだな
数滴でもダメなんだろうけど
湿度は何%まで大丈夫なんだろ
94: 2015/04/19(日) 16:55:28.67 ID:cNRNYPfH0.net
映画サインの宇宙人かよ
102: 2015/04/19(日) 16:56:00.28 ID:qGqvUb0M0.net
本当の水アレルギーだったら生まれてすぐに自分の水分で死ぬよね
154: 2015/04/19(日) 17:04:14.01 ID:iqgD3D6G0.net
>>102
最近花粉症になってから思ったけどアレルギーって精神と密接なものなんじゃないかと思う
いま解明されてる科学の言葉で一番近いのは「免疫力」なんだろうけど
最近花粉症になってから思ったけどアレルギーって精神と密接なものなんじゃないかと思う
いま解明されてる科学の言葉で一番近いのは「免疫力」なんだろうけど
107: 2015/04/19(日) 16:57:33.29 ID:4V4HbDhK0.net
>アレルギー疾患ではなく皮膚疾患であるため、体内の水分は害をなさない
なるほど
なるほど
214: 2015/04/19(日) 17:15:50.61 ID:SOzvdRHNO.net
>>107
光アレルギーみたいなものか
皮膚が簡単にヒスタミンなどを放出して
何を攻撃するでもないけど、免疫細胞が集まってきて、集まりすぎて浸透圧の異常で腫れ上がる
光アレルギーみたいなものか
皮膚が簡単にヒスタミンなどを放出して
何を攻撃するでもないけど、免疫細胞が集まってきて、集まりすぎて浸透圧の異常で腫れ上がる
108: 2015/04/19(日) 16:57:42.94 ID:jYYZ2D7i0.net
>将来は海洋生物学者になりたいと語るアレクサンドラさん。
どうしてそんな、水に関わるような職を選ぶのか・・・
どうしてそんな、水に関わるような職を選ぶのか・・・
342: 2015/04/19(日) 18:05:43.02 ID:JRnA2zqF0.net
>>108
人が生身で生きることのできない宇宙に惹かれるようなもの
人が生身で生きることのできない宇宙に惹かれるようなもの
121: 2015/04/19(日) 16:59:31.47 ID:z50F7+lf0.net
俺の卵、牛乳、小麦粉アレルギーも酷いぞ
世の中の半分ぐらいは食えないからな
世の中の半分ぐらいは食えないからな
140: 2015/04/19(日) 17:03:11.06 ID:xkegaxUW0.net
>>121
そういうアレルギーって生まれた時からあるものなのか
後々に出てきたのかどっちなん?
そういうアレルギーって生まれた時からあるものなのか
後々に出てきたのかどっちなん?
126: 2015/04/19(日) 17:00:40.86 ID:zufHhPb00.net
これ一時期なりかけた気がする
風呂入ったり、汗かいたりすると赤く発疹?してびっくりした
まあ23週間で引いたから気にしてなかったけど
風呂入ったり、汗かいたりすると赤く発疹?してびっくりした
まあ23週間で引いたから気にしてなかったけど
156: 2015/04/19(日) 17:04:24.29 ID:setwe4mL0.net
>>126
温熱蕁麻疹
温熱蕁麻疹
143: 2015/04/19(日) 17:03:24.70 ID:PfDWepzo0.net
つーか食べるものもかなり制限されるでしょこれ
何が食えるのか想像できない
水気がまったくない食べ物って少なくね?
お菓子くらいしか思いつかない
何が食えるのか想像できない
水気がまったくない食べ物って少なくね?
お菓子くらいしか思いつかない
166: 2015/04/19(日) 17:05:46.86 ID:RL5FH42s0.net
飲むのは大丈夫なんか
194: 2015/04/19(日) 17:11:14.73 ID:fnb6Tf8a0.net
>>166
皮膚の過敏症なのであって、免疫が過剰反応して起きているわけではない
皮膚の過敏症なのであって、免疫が過剰反応して起きているわけではない
206: 2015/04/19(日) 17:14:02.68 ID:62k2AovG0.net
もののけやハウルも呪いを受ける話だから
共感できるのかもね
共感できるのかもね
246: 2015/04/19(日) 17:29:15.96 ID:IPQ5DkX40.net
つか、血液内の抗体が原因なら他人から血液を作るところの移植で治るんじゃね?
247: 2015/04/19(日) 17:29:26.79 ID:d8ja/Wkq0.net
お前らは日光アレルギーだから外に出れないんだよな
253: 2015/04/19(日) 17:32:20.99 ID:7eDXI2w70.net
>>247
いや疎外感と劣等感が原因
いや疎外感と劣等感が原因
268: 2015/04/19(日) 17:39:07.64 ID:d8ja/Wkq0.net
>>253
マジに返されたら泣きそうになるだろ
マジに返されたら泣きそうになるだろ
248: 2015/04/19(日) 17:29:52.18 ID:J2zDI2Tw0.net
恐水症の子供はかわいそうだったな
250: 2015/04/19(日) 17:31:51.82 ID:bphojPSe0.net
オレも3日に一回しかフロ入らないから水アレルギーだな
260: 2015/04/19(日) 17:36:05.89 ID:qLWLC1oB0.net
日本の水道水なら大丈夫なのにな
日本に来いよ
日本に来いよ
276: 2015/04/19(日) 17:41:15.96 ID:mF4SZNn60.net
> 将来は海洋生物学者になりたいと語るアレクサンドラさん。
ギャグかよ
ギャグかよ
285: 2015/04/19(日) 17:44:12.45 ID:6LEx2W5I0.net
>>276
ライト兄弟みたいなもんじゃないの?
手の届かないものに憧れるっていう真摯な夢だと思うな。
ライト兄弟みたいなもんじゃないの?
手の届かないものに憧れるっていう真摯な夢だと思うな。
277: 2015/04/19(日) 17:41:51.69 ID:wsFPi0Th0.net
薬効かないのか
281: 2015/04/19(日) 17:43:21.95 ID:KSAAk7+C0.net
俺も一時期水に濡れると炎症起こして猛烈な痒みに襲われる事があったわ
あれがズルズル進んでいったと思うと末恐ろしいわ
あれがズルズル進んでいったと思うと末恐ろしいわ
314: 2015/04/19(日) 17:54:33.01 ID:xmIzvHYyO.net
通常の意味でのアレルギーではなくて、皮膚が反応して起きる病気らしい(皮膚病)
321: 2015/04/19(日) 17:57:24.25 ID:GUsRbH6K0.net
こんな子でもポジティブに生きようとしてるの見たら泣きそうになるわ
322: 2015/04/19(日) 17:57:33.75 ID:d8ja/Wkq0.net
赤い湿疹ができて、放っておくと
輪のように大きく広がって行く
謎の病気になったが、当時のんでた漢方薬やめたらアッサリ治った
輪のように大きく広がって行く
謎の病気になったが、当時のんでた漢方薬やめたらアッサリ治った
326: 2015/04/19(日) 17:58:31.01 ID:1Ggqh6H30.net
水アレルギーって実はないんだよ
実際は水に含まれるミネラルや不純物に反応してる
っていうオチはないの?
実際は水に含まれるミネラルや不純物に反応してる
っていうオチはないの?
329: 2015/04/19(日) 17:59:53.16 ID:CIEPlVey0.net
>>326
浄水器かましたら治ったりしてな
浄水器かましたら治ったりしてな
330: 2015/04/19(日) 18:00:24.30 ID:1nUR9RT90.net
>>326
汗でもやばいつってんだろ
汗でもやばいつってんだろ
336: 2015/04/19(日) 18:03:47.73 ID:a4rIwGfN0.net
>>330
汗なんてミネラルのかたまりじゃん
汗なんてミネラルのかたまりじゃん
338: 2015/04/19(日) 18:04:19.53 ID:2vit0GAd0.net
>>326
実験用の純水なら大丈夫ってことか?
実験用の純水なら大丈夫ってことか?
333: 2015/04/19(日) 18:00:52.22 ID:HzJUoraV0.net
エビアレルギーだけど旨いから我慢して食べてる
365: 2015/04/19(日) 18:26:28.44 ID:IyU5iTsh0.net
小麦アレルギーみたいに経口摂取に問題がない分マシに思えるな
391: 2015/04/19(日) 18:44:27.01 ID:zHkSDHwh0.net
本当に水分子にそのものに対するアレルギーとか全くあり得ないわけじゃないんだろうが、
発症したらどう考えても数日で死ぬだろ
いくらシャワーを控えようが汗に気を遣おうが、人が生きられる環境は想像以上に水だらけだし
そもそも人体そのものがほぼ水だ
発症したらどう考えても数日で死ぬだろ
いくらシャワーを控えようが汗に気を遣おうが、人が生きられる環境は想像以上に水だらけだし
そもそも人体そのものがほぼ水だ
400: 2015/04/19(日) 18:50:13.35 ID:ObSAWjHk0.net
>>391
粘膜が平気で水に触れているわけだからな
皮膚だけに発症出るってのもポイントなのかな
粘膜が平気で水に触れているわけだからな
皮膚だけに発症出るってのもポイントなのかな
392: 2015/04/19(日) 18:44:28.25 ID:bovJkvVg0.net
自己免疫疾患って多いよな
402: 2015/04/19(日) 18:50:23.71 ID:X2a3a6a70.net
>将来は海洋生物学者になりたいと語るアレクサンドラさん。
すげー悲しい話だな。
すげー悲しい話だな。
432: 2015/04/19(日) 19:14:13.87 ID:c5/Oi8i00.net
皮膚疾患だから皮膚移植したらどうなのかな
436: 2015/04/19(日) 19:22:11.39 ID:+7CQdM4m0.net
体の内側は炎症起こさないのか
どういう原理なんだろう
どういう原理なんだろう
456: 2015/04/19(日) 19:41:29.62 ID:NFTTXXSC0.net
悪魔の実でも食べたのか
460: 2015/04/19(日) 19:47:04.47 ID:2i7whJBh0.net
この前NHKでやってたアレルギーの番組面白かったな
花粉入りのご飯食べる奴
花粉入りのご飯食べる奴
505: 2015/04/19(日) 21:05:28.38 ID:cyhTgbwe0.net
これアレルギー認定される前は精神病で片付けられたんだろうな
520: 2015/04/19(日) 22:21:23.73 ID:svJhHtHB0.net
アレルギーと通称されているが実体は皮膚炎の一種だぞ。
だから体内の水分は問題ないし、おそらく口の周りにこぼさなければ水も飲めるはず(口腔内は皮膚ではない)。
だから体内の水分は問題ないし、おそらく口の周りにこぼさなければ水も飲めるはず(口腔内は皮膚ではない)。
528: 2015/04/19(日) 23:07:20.68 ID:1q9U4Pgw0.net
雨降られると小さい頃は良く蕁麻疹が出てたな
アレの延長なんだろうか
アレの延長なんだろうか
コメントする