
管理人体験談 No.2 お狐様と白いオーブ
最近、日本の神社や社が何者かに襲撃されていますが、
管理人としては、「天罰が恐ろしくないのか?」と戦々恐々としております。
特に、お狐様の像を破壊したというニュースを聞いた時にはゾッとしました…。
ということで、今回は「お狐様」にまつわる実話体験談をお話したいと思います。
管理人の叔母が住んでいる地域には大きなお狐様を祀った神社があり、
管理人も子供の頃にその神社へは何度かお参りにいっております。
おあげとお米だったかな?お供え物を沢山持っていってた記憶があります。
真っ赤な鳥居が無限に続くように見える階段をのぼり家族でお参りにいくのですが、
まだ十歳にも満たない時に、なぜか1人で裏側の鳥居の階段をのぼったり降りたりして遊んでいました。
すると、白い着物をきた女の子が管理人の傍にきて、
後ろを着いてきたりして一緒に鳥居の中で遊んでくれました。
子供だったので、その時は特に疑問を持たなかったのですが、
今思えば服装といい変な子だったなと思います。
(参拝にきたただの女の子だとは思いますが)
それから大人になった際に、叔母とお参りにいったのですが、
その神社で撮った写真の8割以上、白いオーブと少数ですが赤いオーブが写りこんでしまいました。
※オーブとは?
オーブは写真に写る光る玉のようなもので、一説によると、「霊の魂」「守護霊」「精霊」が形を変えて写真に映り込んでいるといわれています。オーブは、高いエネルギーの場所に発生する物だそうです。
オーブ写真の読み取り方
1、オーブが写っている位置が自分に近かったら、自分へのメッセージ
2、赤い色の光=災いに注意
3、オレンジ色の光=赤よりもさらに災いに注意
4、プラチナホワイト色=お金が入るサイン
5、透明感があればあるほどいいオーブ
6、オーブが写っている写真を見て気持ち悪いと感じたら悪いエネルギー。すぐに破棄を。
7、白や紫、青、もしくは透明感のあるきれいな色は一般に高級霊なので、天使や守護霊など、守っている霊。
叔母は気味悪がりましたが(場所が場所なので)
私はその光はあまり気味悪いと思いませんでした。
むしろ、かまってほしいと言っているような無邪気なイメージをうけました。
※叔母はデジカメが嫌いなのでアナログカメラで写真を撮ってくれました。
ホコリが光に反射した可能性も十分あります。
その後、特にこれといった現象はないのであまり怖い話ではありませんが、ちょっとした心霊現象だったのでお話してみました。
余談ですが、
私の家系で曽祖母が今で言う「イタコ」というか、狐を使役した霊媒師をしていたというのは両親から聞いたことがあり、曽祖母のモノクロ写真も見たことがあります。その血筋なのか従姉妹は霊感が強いのかもしれませんね。私は全然なのですが…
管理人も子供の頃にその神社へは何度かお参りにいっております。
おあげとお米だったかな?お供え物を沢山持っていってた記憶があります。
真っ赤な鳥居が無限に続くように見える階段をのぼり家族でお参りにいくのですが、
まだ十歳にも満たない時に、なぜか1人で裏側の鳥居の階段をのぼったり降りたりして遊んでいました。
すると、白い着物をきた女の子が管理人の傍にきて、
後ろを着いてきたりして一緒に鳥居の中で遊んでくれました。
子供だったので、その時は特に疑問を持たなかったのですが、
今思えば服装といい変な子だったなと思います。
(参拝にきたただの女の子だとは思いますが)
それから大人になった際に、叔母とお参りにいったのですが、
その神社で撮った写真の8割以上、白いオーブと少数ですが赤いオーブが写りこんでしまいました。
※オーブとは?
オーブは写真に写る光る玉のようなもので、一説によると、「霊の魂」「守護霊」「精霊」が形を変えて写真に映り込んでいるといわれています。オーブは、高いエネルギーの場所に発生する物だそうです。
オーブ写真の読み取り方
1、オーブが写っている位置が自分に近かったら、自分へのメッセージ
2、赤い色の光=災いに注意
3、オレンジ色の光=赤よりもさらに災いに注意
4、プラチナホワイト色=お金が入るサイン
5、透明感があればあるほどいいオーブ
6、オーブが写っている写真を見て気持ち悪いと感じたら悪いエネルギー。すぐに破棄を。
7、白や紫、青、もしくは透明感のあるきれいな色は一般に高級霊なので、天使や守護霊など、守っている霊。
叔母は気味悪がりましたが(場所が場所なので)
私はその光はあまり気味悪いと思いませんでした。
むしろ、かまってほしいと言っているような無邪気なイメージをうけました。
※叔母はデジカメが嫌いなのでアナログカメラで写真を撮ってくれました。
ホコリが光に反射した可能性も十分あります。
その後、特にこれといった現象はないのであまり怖い話ではありませんが、ちょっとした心霊現象だったのでお話してみました。
余談ですが、
私の家系で曽祖母が今で言う「イタコ」というか、狐を使役した霊媒師をしていたというのは両親から聞いたことがあり、曽祖母のモノクロ写真も見たことがあります。その血筋なのか従姉妹は霊感が強いのかもしれませんね。私は全然なのですが…
コメント
コメント一覧 (6)
こういうやつらには呪いも祟りも通じないのでは?
あと、神仏の方が祟るどころか
もしや大甘でそいつらを許してしまうのでは?と常々危惧しています。
(神仏も親です。馬鹿な子ほど可愛いというし)
そこがやつらの真の狙いでしょう。これだけの大きな事をしたのだから
何か見返りがあるだろうと思っているかも知れないのです。
〜祟りはいっときだが、それをしのげばあとは楽だ。なにも恐れることなんかない。〜
とのことです。
誰が後ろから操っているのでしょうか。
ばかは神罰以前に自滅します。
我々は、そんなの気にせず引き続き神仏に手を合わせていたほうがいい。
どちらもあまり参拝されていないような寂れた感じです。
ある時ふと気が向いて、裏手のお稲荷さんにも参拝して、お賽銭箱もないので、お堂の中に
お賽銭を入れました。
で、帰り際ふと気配があって振り向くと、お稲荷さんのお堂の横に、おかっぱ頭で、白地に大きな
模様がいくつかある浴衣を着た女性が、こちらを見て手を振っていました。
年の頃は16〜18位と感じました。
えっ?と思ってもう一度振り返ったら、もうその女性はいませんでしたが。。。
今年体験した実話です。
ちなみにその神社への参拝者は、私1人だけでした。
今年の1月に仕事で京都まで出かけました。
正午過ぎには京都駅に到着し、その足で取引先の会社を訪問し、ひと段落ついてみればまだ夕方前です。ここで思い立って、伏見稲荷に行ってみることにしました。
京都駅からJR奈良線に乗って、伏見稲荷はすぐです。
伏見稲荷の門前にたどり着いて、外国人の観光客たちをすり抜け、大きな鳥居をくぐった時、
今までどんよりとした曇り空だったのが、急に明るい夕日が差し込んできて、辺りが神々しく
輝いて見えて、思わず振り向いて、鳥居をバックに夕日を何枚か写メしました。
後でその写真をiPadで見ていたら、画面右上に不思議な白い靄のような塊が写っていることに
気がつきました。何枚か写真を確認したところ、全ての写真に白い靄が写り込んでいましたが
その中の一枚は、誰が見てもハッキリわかるような、大きな白狐の顔でした。。。
自分的には、命婦神が現れてくださったのかなぁ(^-^)と思ってます。。
その写真、今は私のスマホの待ち受け画像です。そしてそのご利益は、、今のところなしです(笑)
コメントする