海怖小話『漁師町での風習』『一人でスイカ割りをしている女の子』
田舎の不思議な風習は人ならぬモノへの捧げの儀式であることが多い。決してみてはいけない、触れてはいけない。ソレに取り込まれたくなければ――。
578 :第一話 :05/03/18 03:08:40 ID:nmL+HlzsO
うちの母親から聞いた話。
全て母の体験した事。
田舎によってお盆もいろんな風習がある。
母の田舎は漁師町で、
果物や砂糖菓子、煮物、赤飯など墓に供えたものを海へ流すのです。
(今現在もそうです)
当時小学生だった母は両親にお盆の時期は海へ入るなと言われた事を破り、
海へ行き巣潜りで鮑やらウニやら採っていた。
しばらくして…
やけに沖の方まで来たことに気がつき戻ろうとした。
足に何かがあたる。
昆布か、お供えのなんかだろうと思いながら岸へ向かう。
まわりにはプカプカとスイカや色んなものが浮いている。
やたらスイカが多かった。
スイカの海といってもいいくらいに。
母はハッと思った。
スイカじゃない…
スイカらしきものは沈んだり浮かんだりしている。
波の動きとは違う。
なんだか気持ち悪くなり、母はなるべく潜りながら戻ろうとした。
潜って前をみた瞬間…
海の中に頭から下の体が沢山あった。
服を着ていたり、裸だったり着物だったり…
思わず海面に顔を出すとスイカだと思っていたのは人の頭で、
一斉に母を見ていた。
悲鳴も出ない。
頭(顔は見えない)は、どんどん母に近づく。
母の体には何かが触れている。
もうダメだと思った時に、岸から父親が叫びながら船を出そうとしていた。
母はやっとそこで声をあげる事ができた。
無事父親が母のところへ来た時、母は気を失った。
目が覚めると両親や近所の父親の漁師仲間からとても叱られた。
何故ここでは海にもお供え物を流すのか…
それは陸まで上がれない人の為なんだそうです。
お供え物を頂こうとしている邪魔を母がしたんだと言われたそうです。
波の動きとは違う。
なんだか気持ち悪くなり、母はなるべく潜りながら戻ろうとした。
潜って前をみた瞬間…
海の中に頭から下の体が沢山あった。
服を着ていたり、裸だったり着物だったり…
思わず海面に顔を出すとスイカだと思っていたのは人の頭で、
一斉に母を見ていた。
悲鳴も出ない。
頭(顔は見えない)は、どんどん母に近づく。
母の体には何かが触れている。
もうダメだと思った時に、岸から父親が叫びながら船を出そうとしていた。
母はやっとそこで声をあげる事ができた。
無事父親が母のところへ来た時、母は気を失った。
目が覚めると両親や近所の父親の漁師仲間からとても叱られた。
何故ここでは海にもお供え物を流すのか…
それは陸まで上がれない人の為なんだそうです。
お供え物を頂こうとしている邪魔を母がしたんだと言われたそうです。
323 :第二話 :2005/06/18(土) 00:33:07 ID:OkVFovC00
去年白浜へ行った時の話
散々泳いで夕方家族と旅館へ戻る途中、
サングラスを忘れてきたのに気付いて浜へ戻った。
すぐに見つかり戻ろうとすると、
小学校4~5年生ぐらいの女の子がスイカ割りをやってた。
目隠しをして子供用の木製のバットを砂浜に打ちつけてる
しばらく見てて、帰ろうとした時おかしな事に気付いた。
もう1度振り向くと相変わらず女の子が浜にバットを打ちつけてる
周りを見まわしても俺とその子以外は、
遠くに数人の男女がビーチバレーしてるだけ。
その子がバットを打ちつけてる辺りにはスイカなんてどこにもない。
変な子だな~と思ったけど疲れてたんで旅館に向かって歩き出した。
途端に、俺のサンダルのすぐ横にバットが叩きつけられた。
びっくりして飛びのいた瞬間、
「外れた・・」と女の子が呟いた。
思わず顔を見ると目隠しは額まで上がってて、
白濁した両目を向けて笑ってた。
コメントする