レンサ球菌

先日も、国外で致死率98%「脳を食べるアメーバ」が拡大している、といったニュースを耳にしたばかりですが、 今度は「人食いバクテリア」と呼ばれることがある「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の患者が群馬県で過去最高を記録したことが分かったそうです。また、同じレンサ球菌による子供への感染が流行しそうな兆しがあるとのことです。


1:  2015/07/25(土) 08:20:10.58 ID:???.net
「人食いバクテリア」との異名があり、手足が壊氏(えし)して発症から数十時間以内に約三割が氏亡する 「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の患者が、今年は県内で今月中旬までに六人となり、
調査開始の一九九九年以降では既に約半年間で年間の最高を記録したことが、県の調査で分かった。 (菅原洋)

(略)

レンサ球菌は通常、人の鼻や口などから感染し、無症状なことも多く、咽頭炎や皮膚の感染症で済む。 ところが、まれに菌が傷口から血液などに侵入し、劇症化する場合がある。
劇症型の初期症状は手足の腫れや激しい喉の痛みなどで、急激に手足が壊氏し、錯乱状態となり、 多臓器不全などでショック状態から氏に至ることがある。三十代以上が中心で、高齢者が多い傾向にある。

予防方法は傷口を清潔に保つ程度に限られ、発症したら迅速な治療が重要だが、手足の壊氏した部分を切除するなど対症療法にとどまる。

一方、同じレンサ球菌が原因で、子どもが感染する割合が多い「溶血性レンサ球菌咽頭炎」が県内で流行の兆しがある。
咽頭炎は発熱や咽頭痛の症状が出るが、適切な治療を受ければ、重篤になることは少ない。
同じレンサ球菌でも、この咽頭炎の菌が、必ずしも劇症化する菌につながるわけではなく、実態は分かっていない。

(略)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20150725/CK2015072502000166.html
引用元
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437780010/



7: 2015/07/25(土) 08:23:46.11 ID:42g7R5J/0.net
非常に怖いんですけど



10: 2015/07/25(土) 08:24:08.43 ID:7/RA0aWs0.net
肝臓が悪い人が生の魚介類を食べると
なりやすい。
普通の人は心配無用。



95: 2015/07/25(土) 09:09:12.13 ID:GsSv6MNd0.net
>>10
群馬に海があるのか?



99: 2015/07/25(土) 09:11:39.46 ID:Z3Fu/j1t0.net
>>95
なまじ海が無い分
川魚が結構有名なのだ群馬は



23: 2015/07/25(土) 08:27:48.29 ID:2TQBU5mB0.net
淡水のたまり水も怖い
淡水魚介も厄介者の巣窟



28: 2015/07/25(土) 08:28:59.23 ID:W4yKyZak0.net
風土病だろ



35: 2015/07/25(土) 08:29:54.33 ID:XqXjjUsX0.net
免疫が弱いとやられるんだな



46: 2015/07/25(土) 08:33:51.75 ID:7sqyAraZO.net
米国だったか、淡水湖の水から感染してたからかな。
ぐんまは何処から発生してるのかな。



58: 2015/07/25(土) 08:38:32.75 ID:kYxi5l/u0.net
風土病?
海なし県の群馬に何があるのか?
手塚治虫のきりひと讃歌か?

民間伝承の風土病の種には、様々なものがあるがよく知られたものはツツガムシ病
各地の河川から島にまであり狩猟の際も獲物に触るには十分注意が必要である
日本住血吸虫病は広島や新潟、山梨、利根川などにあり、古い時代に
寺院建造の為に中国から大型船で輸入された材木などについてきたものとされる
その他に鼻血岩といって、触ると鼻血が出て血固(チカタ)の病になるという
岩があり、他の地層と異なることから深い地底のウランが何らかの原因で
地表に吐出された岩と思われる



67: 2015/07/25(土) 08:45:42.52 ID:RU4k0/0R0.net
>>58
「鼻血石」ね
鼻血岩でググったらイケメンばっかで鼻血出たわ



199: 2015/07/25(土) 11:15:55.91 ID:mPLfG2Cj0.net
>>58
前橋には「鼻毛石」という町名がある



66: 2015/07/25(土) 08:44:17.49 ID:tB2u3ThZ0.net
これどこで感染したの?
発端は国内発か?
どこに行って感染したのか明確にしろ。



68:  2015/07/25(土) 08:45:51.78 ID:DTVbOePf0.net
そこらじゅうにいる常在菌やぞ



73: 2015/07/25(土) 08:47:14.67 ID:7Un1hYR20.net
以前仰天ニュースかアンビリバボーでやってたやつかな
バタバタと氏んでくんだよな、めちゃ怖かったの覚えてるわ



77: 2015/07/25(土) 08:56:16.48 ID:nvw3PyTY0.net
錯乱するとか書いてあるけど
狂犬病とはかなり違うものなの?



85: 2015/07/25(土) 09:02:06.22 ID:FgT1iDU10.net
こわすぎ



91: 2015/07/25(土) 09:05:28.98 ID:cr0pW6D1O.net
川と海の水が混ざるあたりで激増する菌じゃなかった?
妊婦がかかったら氏亡率すごいらしいな。生還したのが一人だけらしい。



94: 2015/07/25(土) 09:08:57.31 ID:OoPThzc40.net
たんそ菌より怖いじゃねえかあああああああああああああああああああああ



103: 2015/07/25(土) 09:17:43.34 ID:O4nDQmVd0.net
>A型レンサ球菌は、どこにでもいるバクテリアで、小児の風邪の50~60%の原因になっている。

どうすりゃいいのよ



118: 2015/07/25(土) 09:29:31.72 ID:aEqfavyPO.net
幼児期に外で遊ばまま小学生になってる子供とか増えてるからな
免疫力が低下してるんだろう
本来、微熱程度で済むものが重症化してる



133: 2015/07/25(土) 09:41:55.30 ID:gn5l2E/u0.net
外国だからと安心してる馬鹿居るけど普通にどこでもいる菌が劇症型になるケースだからな
当然おれもお前らもいままでに感染してる。そしていつ劇症型になるかは運次第



136: 2015/07/25(土) 09:42:53.45 ID:CWKGIb020.net
日本にもあるのか!Σ(゚д゚lll)



149: 2015/07/25(土) 09:58:46.98 ID:bp/klbMn0.net
昨日から喉が痛い



150: 2015/07/25(土) 09:59:09.78 ID:hy4iF6CA0.net
>>149
そのうち
かゆ、うま



152: 2015/07/25(土) 10:03:25.81 ID:Si+PAwL20.net
食中毒で有名なブドウ球菌だって皮膚に居る常在菌。



162: 2015/07/25(土) 10:18:12.84 ID:MLTnC10R0.net
これ怖い



178: 2015/07/25(土) 10:56:35.61 ID:FhEHPVps0.net
ホラー映画だな



183: 2015/07/25(土) 11:05:23.58 ID:eUeIn8XA0.net
たいしたことない普通の菌だろ。
抵抗力がなくなると何でも病原菌になるからな。
まあ、氏体を腐らせることができる菌はすべて危険なバクテリアってことだな。



190: 2015/07/25(土) 11:09:50.99 ID:GQ1+EDmA0.net
温暖化の影響だな

そのうち水道水に混じってくるぞ

温暖化は生物にとって好都合とか言ってる奴は
それがどういうことか良く考えろw



203: 2015/07/25(土) 11:20:05.18 ID:5hmn6JX00.net
肝臓が悪い人は、生の魚介類やめとけ。