
2015年も残り一ヶ月を切りました。1年が終わってしまう寂しさと、新しい年を迎える期待感が織り交ざる12月ですが、年末年始などはゲームを購入してゲーム三昧になる方も多いのではないでしょうか?ということで、「2015年度版のゲームにまつわる怖い話」をご紹介したいと思います。ゲームが世に出される裏で起こっていた怖い話やユーザーが怖いと思ったソフト、有名なゲームに囁かれる奇妙な都市伝説、日本の未来を予知していたゲーム、悪魔や神様、怨霊をテーマにするとこんなことも――(おうまがタイムズ)
1
出尽くした感があるけど新ネタ募集!
6
PS4のトゥームレイダー
川下りのシーンで、失敗すると串刺しになりゲームオーバーになる。串刺しのシーンと叫び声が、延々と繰り返された。ただのバグだったんだろうけど、すげえ気味悪かったよ。
川下りのシーンで、失敗すると串刺しになりゲームオーバーになる。串刺しのシーンと叫び声が、延々と繰り返された。ただのバグだったんだろうけど、すげえ気味悪かったよ。
19
>>6
自サツした人間は氏んだ後は幽霊になっても自サツを繰り返すと聞いたコトある
自サツした人間は氏んだ後は幽霊になっても自サツを繰り返すと聞いたコトある
7
四八スレ
21
どこに書いていいか分からないからここにひっそり書いておく
クラウドの初期HPは311
爆発したのは1番魔晄炉
1番街の電光掲示板の文字 WARNING(警告)⇒INTRUDER(侵入者)⇒非常事態
脱出時に通る8番街の針時計が指してるのは2時40分頃
タイタンのマテリアが落ちてる場所はメルトダウン魔晄炉。召喚魔法は大地の怒り(地震)
偶然だろうけどスクエア怖い
22
>>21
リヴァイアサンの絡みがあれば完璧だったけど、すごいな
リヴァイアサンの絡みがあれば完璧だったけど、すごいな
24
あれ、でもクラウドの初期HP302じゃね?
25
オープニング直後の神羅兵倒したあと311になった
もしかしたらランダムかも
もしかしたらランダムかも
27
>>24>>25
未だにそんな細かいことを覚えているこいつらも凄い(笑)
未だにそんな細かいことを覚えているこいつらも凄い(笑)
26
ゲームってたまに凄い予言するよな
29
予言ってほどでもないだろw
30
いや結構すごくね?
33
別に怖くないし、思い込みかもしれないけど。
15年ほど前、中古ゲームソフト屋さんでウルトラクイズのゲームソフトを買った。
たぶん初代プレステ用だった気がする。
何作出てたのか知らないし、そのうちのどれを買ったのかも全く覚えてない。
そのソフトを買って、数時間遊んだ後、寝た。
もともと金縛りにあいやすい体質なんだけど、その夜もあった。
疲れてるんだろうなーと思い、翌朝仕事へ。
それから毎夜、頻繁に金縛りにあうように。
別に何か連れてくるような要素はなかったし
(心霊スポットめぐりとかはしたことない)
なんでだろう、と思ってたらふとウルトラクイズのゲームソフトのことを
唐突に思い出した。
思い出したのは夕方だったけど、そのソフトを買った店が開いてるうちに
急いで売りに行った。
やはりというか、その日以降安眠。
あれって、カバー表紙に色んな人間の顔写真が、たぶん数千人ぶん写ってたんだよ。
小さくて、一人ひとりの顔を認識できるレベルじゃないんだけど。
あの中には、たぶんその当時すでに亡くなってる人とかもいて、
生きてても色んな災いにさらされてる人とかもいて、たぶん
そういう人たちの念が、表紙の顔写真からきてたんじゃないかと思った。
それか、以前の持ち主の念かも。
15年ほど前、中古ゲームソフト屋さんでウルトラクイズのゲームソフトを買った。
たぶん初代プレステ用だった気がする。
何作出てたのか知らないし、そのうちのどれを買ったのかも全く覚えてない。
そのソフトを買って、数時間遊んだ後、寝た。
もともと金縛りにあいやすい体質なんだけど、その夜もあった。
疲れてるんだろうなーと思い、翌朝仕事へ。
それから毎夜、頻繁に金縛りにあうように。
別に何か連れてくるような要素はなかったし
(心霊スポットめぐりとかはしたことない)
なんでだろう、と思ってたらふとウルトラクイズのゲームソフトのことを
唐突に思い出した。
思い出したのは夕方だったけど、そのソフトを買った店が開いてるうちに
急いで売りに行った。
やはりというか、その日以降安眠。
あれって、カバー表紙に色んな人間の顔写真が、たぶん数千人ぶん写ってたんだよ。
小さくて、一人ひとりの顔を認識できるレベルじゃないんだけど。
あの中には、たぶんその当時すでに亡くなってる人とかもいて、
生きてても色んな災いにさらされてる人とかもいて、たぶん
そういう人たちの念が、表紙の顔写真からきてたんじゃないかと思った。
それか、以前の持ち主の念かも。
35
37
>>35
三國無双だな。双子の妹の方ので
三國無双だな。双子の妹の方ので
38
>>35
33だす。
もうゲームの内容も覚えてないけど、いまだにこういう
人の顔写真は見たくない感じ。
33だす。
もうゲームの内容も覚えてないけど、いまだにこういう
人の顔写真は見たくない感じ。
34
無双で
鑑賞モード?女を選んだら声を発する。聞くことが出来るわけ
ここまでは普通だが、その声とは違う声が収録されてる
「○○○○○○○!」 の後に笑い声 アハハハみたいな低い奴。当時話題になった
鑑賞モード?女を選んだら声を発する。聞くことが出来るわけ
ここまでは普通だが、その声とは違う声が収録されてる
「○○○○○○○!」 の後に笑い声 アハハハみたいな低い奴。当時話題になった
36
メタルギアの雷電の顔の中が見えるバグはヤバかった。しばらくプレイできなかった
39
コワイシャシン
怖かった
怖かった
44
マリオ6つの金貨ってなんか異様な感じしない?
49
>>44
懐かしいな
何度クリアしたかわからない
懐かしいな
何度クリアしたかわからない
56
>>44
BGMが気持ち悪いステージがおおかった記憶がある
ホラーステージはもちろんだけど、マリオのロボットのステージも気味悪かったし
あと虫の巣?みたいな所で、ネバネバした液を伝いながらクリアするステージも嫌だった
宇宙のステージで星が怒った顔してるのも子供心に怖かった
BGMが気持ち悪いステージがおおかった記憶がある
ホラーステージはもちろんだけど、マリオのロボットのステージも気味悪かったし
あと虫の巣?みたいな所で、ネバネバした液を伝いながらクリアするステージも嫌だった
宇宙のステージで星が怒った顔してるのも子供心に怖かった
48
PSのテイルズ
友人とラスボス戦を二人プレイで遊んでたんだが戦闘の途中で
「ギギィィィィ」という古い鉄扉を開ける時のような凄まじい音が聴こえた
友人も「なんだ今の音?」と言っていたのでどうも俺だけが聴こえた訳じゃないらしい
その後は特にバグやおかしな挙動も無く普通にラスボスも撃破したんだが、その日以降同じ現象が起こったことは無い
友人とラスボス戦を二人プレイで遊んでたんだが戦闘の途中で
「ギギィィィィ」という古い鉄扉を開ける時のような凄まじい音が聴こえた
友人も「なんだ今の音?」と言っていたのでどうも俺だけが聴こえた訳じゃないらしい
その後は特にバグやおかしな挙動も無く普通にラスボスも撃破したんだが、その日以降同じ現象が起こったことは無い
50
開発者には色々起こっていそう
51
FF11のβ版には、首なし人間の敵がいた
65
ポケットカメラの雰囲気が怖い
85
>>65
懐かしい
懐かしい
78
黒ノ十三(PS)の羽音とかは有名かな?
このゲームは、怖いと言うよりB級テイスト+胸糞バッド+気持ち悪いで不快指数を高めるコンセプトのノベルだが
このゲームは、怖いと言うよりB級テイスト+胸糞バッド+気持ち悪いで不快指数を高めるコンセプトのノベルだが
79
かまいたちチルドレンみたいなソフト多かったよな
まあ元祖は弟切草か
まあ元祖は弟切草か
86
初代デジモンワールドの雰囲気もなんか怖い
ベンリクンとかいう不可解なバグもあるし
ベンリクンとかいう不可解なバグもあるし
87
自分だけかわからんが牧場物語キミと育つ島の牛とかか暗黒世界に入るバグ
泣いたぜあれは
泣いたぜあれは
90
英語でまるで分からなかったんだが、NES Godzilla creepy pastaの気味悪さは凄いと思う
英語出来る人いたら翻訳してもらえないだろうか?
PCで訳して読んでも全然意味が分からないんだ
英語出来る人いたら翻訳してもらえないだろうか?
PCで訳して読んでも全然意味が分からないんだ
91
>>90
画像検索したらエグいんだが
なにこれ
画像検索したらエグいんだが
なにこれ
101
>>90
pastaがやたら出てくるけど、食べ物のパスタでいいんだろうか
腸の比喩なのかなとも思ったんだけど
pastaがやたら出てくるけど、食べ物のパスタでいいんだろうか
腸の比喩なのかなとも思ったんだけど
92
93
94
用は改造なんだろうけど悪趣味だわー
95
すごいねこれ
97
ファミコンだったか、何かのソフトを解析してみたら、悪口みたいなのが隠されてたって、過去に読んだんだけど
わかる人いる?
わかる人いる?
98
>>97
多分
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
多分
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
99
エリカとさとるの大冒険じゃなかったかな
100
>>98-99
両方あった、サンクス
両方あった、サンクス
102
あ、ごめん
creepy pasta で都市伝説の意味らしい
creepy pasta で都市伝説の意味らしい
106
ガキの頃、バイオハザードの「寄宿舎」という文字と発音が気持ち悪かったな
未だに苦手
未だに苦手
107
ゴジラの怖すぎでしょ
どういう話なのこれ…………
どういう話なのこれ…………
108
あれくらいのデザインならそんなに珍しくも気持ち悪くもないかなあ
GCCXかなんかでもっと気持ち悪いのいっぱい見た気がする
GCCXかなんかでもっと気持ち悪いのいっぱい見た気がする
109
ぜひともその話を聞かせてほしい
110
それがあまり記憶になくてね
GCCXでやってた天狗のシューティングとかチェルノブとかのことをもっと知りたいと思ってググってたら色々見つけた、の間違いだったかもしれんです
ファミコン時代の海外ゲームはとにかくキモいのが多い
GCCXでやってた天狗のシューティングとかチェルノブとかのことをもっと知りたいと思ってググってたら色々見つけた、の間違いだったかもしれんです
ファミコン時代の海外ゲームはとにかくキモいのが多い
112
黒ノ十三(PS)の裏話
メーカーがストーリー執筆を依頼した綾辻行人が多忙だったので
綾辻が後輩の京大ミス研の学生たちに書かせて
商品としてレベルに達してる良いものがあれば採用するってことにした
そこにプロライターを交ぜて商品化しようということに
中でも「羽音」というのが、商品として出すにはあまりにもエグい内容なので
メーカーは書き直しを求めた
読んだ綾辻が「このままでいい」と主張しけっきょく採用
家庭用ゲームシナリオとしてもあまりにもキショいものになったw
ちなみにこの「羽音」を書いた”くだん”なる人物は京大ミス研の学生でも
プロライター某氏でもなく、ナゾのお人なんです
メーカーがストーリー執筆を依頼した綾辻行人が多忙だったので
綾辻が後輩の京大ミス研の学生たちに書かせて
商品としてレベルに達してる良いものがあれば採用するってことにした
そこにプロライターを交ぜて商品化しようということに
中でも「羽音」というのが、商品として出すにはあまりにもエグい内容なので
メーカーは書き直しを求めた
読んだ綾辻が「このままでいい」と主張しけっきょく採用
家庭用ゲームシナリオとしてもあまりにもキショいものになったw
ちなみにこの「羽音」を書いた”くだん”なる人物は京大ミス研の学生でも
プロライター某氏でもなく、ナゾのお人なんです
114
興味そそられるわ~
学生でもないなら誰なんだろうね
学生の家族とか?
学生でもないなら誰なんだろうね
学生の家族とか?
116
その時の綾辻めっちゃニヤニヤしてそう
119
羽音ググったけど結局沢山の解釈があるんだな
120
ムジュラやってて半ミイラのパメラのお父さんがクロゼットから出てくるシーンの最中に、いつの間にか部屋に入ってきてた母親に話しかけられて飛び上がるほどビックリした
128
129
>>128
そんなのあったんだ
ていうかいつもこの画像だけ見ててちゃんと調べたことないんだけど、ターゲット年齢層いくつやねんて思うわw
そんなのあったんだ
ていうかいつもこの画像だけ見ててちゃんと調べたことないんだけど、ターゲット年齢層いくつやねんて思うわw
133
PSから
・(ドリームシュミレーター) 目的のない散策ゲー。ひたすら、夢の世界を歩くだけだがランダムパターンが非常に多く
時折挿入される怪文書?やサブリミナル動画、サイケな世界は素敵。
フリーソフトのゆめにっきの元ネタでもある怪作。以前はプレミア枠だったが廉価なアーカイブス版有。
・serial experiments lain(アタッチメントソフトウェア) アニメにもなった作品だがアニメより全てにおいてハード。
とある主人公の女の子の映像や音声ファイルを再生するだけの代物だがカウンセリングで出てくる心理学などの専門用語多数。
進めている内に周囲の人間が狂気を帯びていき最後は・・なゲーム。現在は、絶賛プレミア枠で入手難な怪作。倫理的な問題からかアーカイブス版などの再販はなし
おまけとして
・道 -TAO-(FC/RPG) 実在する中国の特異な宗教をテーマにしている世紀末的布教ゲー?いきなり始まるOPのおどろおどろしいBGMが印象的
台詞やセンスが大変電波。ゲーム的には糞ゲーだが様々なシュールな要素が加わってそれだけで済ませるのはもったいない怪作。同時代のスウィートホームと比べて不気味で怪しい雰囲気が漂う。
・The Path(PC/パッケージ、Steam、その他) 赤頭巾がモチーフの散策ホラー?6人姉妹をそれぞれ操作するわけだが1回ごとのプレイ時間は短くて気楽にプレイできる。
物悲しい雰囲気の森を歩いてキーアイテムを見つけながらおばあちゃん家に行くのが目的。途中で狼という存在に出会ってもゲームオーバーではなくとりあえずのクリア。
おばあちゃん家の内装はクールで必見。イベントから導き出される物語の詳しい考察有。
・(ドリームシュミレーター) 目的のない散策ゲー。ひたすら、夢の世界を歩くだけだがランダムパターンが非常に多く
時折挿入される怪文書?やサブリミナル動画、サイケな世界は素敵。
フリーソフトのゆめにっきの元ネタでもある怪作。以前はプレミア枠だったが廉価なアーカイブス版有。
・serial experiments lain(アタッチメントソフトウェア) アニメにもなった作品だがアニメより全てにおいてハード。
とある主人公の女の子の映像や音声ファイルを再生するだけの代物だがカウンセリングで出てくる心理学などの専門用語多数。
進めている内に周囲の人間が狂気を帯びていき最後は・・なゲーム。現在は、絶賛プレミア枠で入手難な怪作。倫理的な問題からかアーカイブス版などの再販はなし
おまけとして
・道 -TAO-(FC/RPG) 実在する中国の特異な宗教をテーマにしている世紀末的布教ゲー?いきなり始まるOPのおどろおどろしいBGMが印象的
台詞やセンスが大変電波。ゲーム的には糞ゲーだが様々なシュールな要素が加わってそれだけで済ませるのはもったいない怪作。同時代のスウィートホームと比べて不気味で怪しい雰囲気が漂う。
・The Path(PC/パッケージ、Steam、その他) 赤頭巾がモチーフの散策ホラー?6人姉妹をそれぞれ操作するわけだが1回ごとのプレイ時間は短くて気楽にプレイできる。
物悲しい雰囲気の森を歩いてキーアイテムを見つけながらおばあちゃん家に行くのが目的。途中で狼という存在に出会ってもゲームオーバーではなくとりあえずのクリア。
おばあちゃん家の内装はクールで必見。イベントから導き出される物語の詳しい考察有。
136
リンダキューブのトナカイのメスとかも結構な衝撃
動物全般の風貌がやばいがね
動物全般の風貌がやばいがね
137
初代PSってローポリも相まって不気味な雰囲気のゲーム多い気がする
映像や音声、SFC時代では容量の関係で出来なかった表現がある程度可能になったからかな
映像や音声、SFC時代では容量の関係で出来なかった表現がある程度可能になったからかな
138
あのローポリがたまらん
今はキレイになりすぎて怖くない
今はキレイになりすぎて怖くない
139
PS2晩期~PS3時代辺りから糞ゲー率は大幅に減って平均的な質は向上したが規制強化や遊び心の喪失、商売重視で
グラフィックが綺麗な凡作ばかりな気はする
据置が落ち目で携帯機が目立つし
愛すべき糞ゲーや隠れた良作、普通に高品質な良ゲーは滅多に見かけなくなった
グラフィックが綺麗な凡作ばかりな気はする
据置が落ち目で携帯機が目立つし
愛すべき糞ゲーや隠れた良作、普通に高品質な良ゲーは滅多に見かけなくなった
140
火星物語というゲームにはまると、必ず不幸が起こる。
一回目は小学生の時にはまり、後に担任に嫌われ学校中の教師に変な噂を流され一時期不登校になった。
二回目は大学生の時、中古で火星物語をプレイしてはまった後に当時付き合ってた彼女が浮気。
浮気相手がちょっとおかしな奴で、俺のいた研究室の知り合いに変な噂を流された。まともな奴は普通に接してくれたが
俺の事を嫌ってた奴や反りの合わない教授はあからさまに軽蔑してきて面倒くさかった。
今が三回目のハマり中。火星物語の実況動画を見て再燃してる。
何が起こるのか不安。火種があちこちにあるしそれなりに人と関わる仕事なので
無理にでも遠ざけたほうがいいのか…
一回目は小学生の時にはまり、後に担任に嫌われ学校中の教師に変な噂を流され一時期不登校になった。
二回目は大学生の時、中古で火星物語をプレイしてはまった後に当時付き合ってた彼女が浮気。
浮気相手がちょっとおかしな奴で、俺のいた研究室の知り合いに変な噂を流された。まともな奴は普通に接してくれたが
俺の事を嫌ってた奴や反りの合わない教授はあからさまに軽蔑してきて面倒くさかった。
今が三回目のハマり中。火星物語の実況動画を見て再燃してる。
何が起こるのか不安。火種があちこちにあるしそれなりに人と関わる仕事なので
無理にでも遠ざけたほうがいいのか…
141
むかしスーファミの魔女たちの眠りというゲームをやってたらストーリーとは何の関係もなく、いきなり変な怪物が画面に出てきてビックリした
焦ってボタンを連打したらすぐ消えてしまって何だったのかよく分からなかった
もう一度見たくなって何度も繰り返しやったが二度と出てこなかったのでこのゲーム呪われてるんじゃないかと怖くなってソフトを売ってしまった
大人になってネットで調べたら野人とかいうレアキャラだと判明したがネットがない当時は本気で怖かった
焦ってボタンを連打したらすぐ消えてしまって何だったのかよく分からなかった
もう一度見たくなって何度も繰り返しやったが二度と出てこなかったのでこのゲーム呪われてるんじゃないかと怖くなってソフトを売ってしまった
大人になってネットで調べたら野人とかいうレアキャラだと判明したがネットがない当時は本気で怖かった
142
>>141
昔のゲームって調べたり前知識付けられなかったりしたから楽しかったよね
昔のゲームって調べたり前知識付けられなかったりしたから楽しかったよね
143
ファミコン鬼太郎で泥田坊がヌッと出てくるのが怖かった
144
小学校の時無印のダンスダンスレボリューションやってたとき練習する時の画面の真ん中に踊ってる人いるじゃん?それが頭蓋骨になったことあるんだけどこれって普通になる事?
当時怖くて速攻消したけど、、
説明下手ですいません、、
当時怖くて速攻消したけど、、
説明下手ですいません、、
145
ガイコツが踊るやつあったよーな記憶があるようなないような
146
あ、画面の真ん中にガイコツが出るってことか
確か出てたよ普通に
確か出てたよ普通に
147
>>146
そうです!
普通にでるやつだったんですね、
ありがとうございます!
そうです!
普通にでるやつだったんですね、
ありがとうございます!
148
覚えてる人いるかわからないけどゲームメーカーGENKIのかなり昔のCM
CMの最後に落書きみたいな顔が描かれたメーカーロゴが「げんき!」の掛け声とともにズバッっと斬られるのが怖かったな
不評だったのかその後は斬られてなかった
CMの最後に落書きみたいな顔が描かれたメーカーロゴが「げんき!」の掛け声とともにズバッっと斬られるのが怖かったな
不評だったのかその後は斬られてなかった
149
覚えてるわそれ
161
ゲームじゃないんだけど、
ピクサーの世界は
実は全部繋がってて、ループしてるって話は?
ピクサーの世界は
実は全部繋がってて、ループしてるって話は?
169
>>161
気になる
気になる
162
怖いとは少し違うが、FF3の天才プログラマー・ナーシャの逸話は都市伝説的な面白さがあったな。今何やってるんだろう
190
>>162
ハードの限界を超えたゲーム
ハードの限界を超えたゲーム
163
ファミコン版ドラクエ1の容量は現在の画像一枚分程度しかなくて、現代技術でも再現する事のできないオーパーツだとか。
165
>>163
そーなの?ドラクエに限らず他のファミコンソフトも容量少ないからそれらもオーパーツぽいか
そーなの?ドラクエに限らず他のファミコンソフトも容量少ないからそれらもオーパーツぽいか
166
ファミコンといえば、
初めて友人月面着陸を成功させたアポロだけど、
あのロケットに積まれてたコンピューターは、
処理速度で言えばファミコンの10分の1、
メモリ容量も100分の1程度の性能しかなかったって話。
ファミコン以下の糞PCに命預けて宇宙とか怖すぎwww
【関連記事】
アポロ計画の映像や画像についての疑惑を証明できるんだが
http://www.oumaga-times.com/archives/1042833275.html
初めて友人月面着陸を成功させたアポロだけど、
あのロケットに積まれてたコンピューターは、
処理速度で言えばファミコンの10分の1、
メモリ容量も100分の1程度の性能しかなかったって話。
ファミコン以下の糞PCに命預けて宇宙とか怖すぎwww
【関連記事】
アポロ計画の映像や画像についての疑惑を証明できるんだが
http://www.oumaga-times.com/archives/1042833275.html
167
>>166
たしかによく考えたら絶対いやだわwww
たしかによく考えたら絶対いやだわwww
170
>>166
なんでだっけ
なんでだっけ
171
>>170
ただ単に当時の技術がファミコン以下だっただけでしょ。
昔のコンピューターはひたすら巨大だったんだし、
そんなデカいもんを狭い船内で維持し続けようと思ったら
人が乗る場所もなくなりそう。
家庭用PCでもブラウン管のモニターは薄型になるし、
本体の大きさはほとんど変わらないのにスペックはどんどん向上してる。
ドラクエ8だとか、プレステ2のゲームが
ほんの数年でDSとかスマホでできる時代っていうのもすごいよね。
ただ単に当時の技術がファミコン以下だっただけでしょ。
昔のコンピューターはひたすら巨大だったんだし、
そんなデカいもんを狭い船内で維持し続けようと思ったら
人が乗る場所もなくなりそう。
家庭用PCでもブラウン管のモニターは薄型になるし、
本体の大きさはほとんど変わらないのにスペックはどんどん向上してる。
ドラクエ8だとか、プレステ2のゲームが
ほんの数年でDSとかスマホでできる時代っていうのもすごいよね。
172
>>171
信頼性を重視して壊れないように・壊れても治せるように最低限の機能だけを搭載して、耐放射性・耐熱性を考えた結果らしい
信頼性を重視して壊れないように・壊れても治せるように最低限の機能だけを搭載して、耐放射性・耐熱性を考えた結果らしい
176
>>172
それはアポロ以降のもっと宇宙開発が一般化してからのことで、
シャトルを大規模整備する際に、古いパーツ探して秋葉原に
NASAの職員が出没したのは有名な話
アポロの頃はそれが最新鋭で最高だった
ただし、別に無理してたってわけじゃなく、月まで行って帰ってくる
程度ならそれで十分だった
衛星軌道に乗せるくらいなら、機械制御だけで日本がやっていたり
するしな(ロケット噴射のONOFF、重力と慣性だけに頼ってで、初の衛星、
おおすみの打ち上げに成功してる)
それはアポロ以降のもっと宇宙開発が一般化してからのことで、
シャトルを大規模整備する際に、古いパーツ探して秋葉原に
NASAの職員が出没したのは有名な話
アポロの頃はそれが最新鋭で最高だった
ただし、別に無理してたってわけじゃなく、月まで行って帰ってくる
程度ならそれで十分だった
衛星軌道に乗せるくらいなら、機械制御だけで日本がやっていたり
するしな(ロケット噴射のONOFF、重力と慣性だけに頼ってで、初の衛星、
おおすみの打ち上げに成功してる)
174
>>171
ファミコンづて衛星通信できたとか聞いたことあったなあ
ファミコンづて衛星通信できたとか聞いたことあったなあ
186
>>166
実際はそれくらいあれば月くらいはどうってことないんだろうなあ
今は大事をとって複雑で大容量なシステムになってるだけで
実際はそれくらいあれば月くらいはどうってことないんだろうなあ
今は大事をとって複雑で大容量なシステムになってるだけで
168
ほう
177
ならPS4積めば冥王星行けるな!
178
今となっては誰も疑わないけど、
何だかんだで月到達自体も怪しさ満点だけどなー
何だかんだで月到達自体も怪しさ満点だけどなー
181
>>178
みんな疑ってるでしょw
みんな疑ってるでしょw
179
ポケモンのユンゲラーの元ネタがユリゲラーっていうのは有名な話だけど、
進化前のケーシィもアメリカ人の預言者エドガー・ケイシーが元ネタ。
ちなみにポケモン発売時、ケイシーの方は既に亡くなっていたけど、
ユリゲラーは現役でスプーン曲げして活躍してた超能力者。
ユンゲラーのことを「肖像権の侵害だ」ってことで、任天堂を訴えてる。
ユンゲラー=ユリゲラーがモデルなのは確定的に明らかだし、
任天堂の敗北は確定的に明らかだったんだけど、
この時の弁護士はなかなかのやり手で
ユリゲラーは自分から訴訟を取り下げた。
進化前のケーシィもアメリカ人の預言者エドガー・ケイシーが元ネタ。
ちなみにポケモン発売時、ケイシーの方は既に亡くなっていたけど、
ユリゲラーは現役でスプーン曲げして活躍してた超能力者。
ユンゲラーのことを「肖像権の侵害だ」ってことで、任天堂を訴えてる。
ユンゲラー=ユリゲラーがモデルなのは確定的に明らかだし、
任天堂の敗北は確定的に明らかだったんだけど、
この時の弁護士はなかなかのやり手で
ユリゲラーは自分から訴訟を取り下げた。
180
>>179
たしか、「あなたは"超能力で"スプーンを曲げているわけではありませんよね?」みたいなこと言ったんだっけ
たしか、「あなたは"超能力で"スプーンを曲げているわけではありませんよね?」みたいなこと言ったんだっけ
182
未だにそんなこと言ってる奴いるのか
183
実際どうなんだろね
当時公開された画像がすぐに差し替えられたり色々あったらしいね
当時公開された画像がすぐに差し替えられたり色々あったらしいね
185
有名なのは女神転生シリーズのアトラスか
平将門公を始め、世界中の神魔にケンカを売る内容のゲームだから
神様に仁義切らないとヤバイってんで
新作を出すたび、神田明神でお祓いを受けていたが
ある時それをサボったら…((((;゜Д゜)))
平将門公を始め、世界中の神魔にケンカを売る内容のゲームだから
神様に仁義切らないとヤバイってんで
新作を出すたび、神田明神でお祓いを受けていたが
ある時それをサボったら…((((;゜Д゜)))
189
>>185
サボったっていうかせっかく取り憑いてくれた悪魔様を祓うのはあれだからわざとお祓いせずに売るってプロデューサーが決めたんだよ
そしたら親会社のインデックスが倒産した
サボったっていうかせっかく取り憑いてくれた悪魔様を祓うのはあれだからわざとお祓いせずに売るってプロデューサーが決めたんだよ
そしたら親会社のインデックスが倒産した
192
>>189
それってどの作品の時だっけ?
それってどの作品の時だっけ?
197
>>192
真・4
真・4
198
>>197
Sunkus
Sunkus
199
>>198
ネタでありますように(´人`)
ネタでありますように(´人`)
188
ソシャゲやるとき主人公の名前をにしてるんだけど、
レアが出なくてリセマラが終わらない。
これが呪いかよ糞が!
都市伝説 No134 ツナカユリコ
http://www.oumaga-times.com/archives/1020530538.html
レアが出なくてリセマラが終わらない。
これが呪いかよ糞が!
都市伝説 No134 ツナカユリコ
http://www.oumaga-times.com/archives/1020530538.html
191
メガテン関係だと真2もヤバイな
最先端の科学技術を持つカルト教団が、世界の危機とそれに立ち向かうメシアを自ら「作ってしまう」とこや
頭に電極を繋いでバーチャルリアリティの理想郷に耽っている人々の様子、
更にメシアの真名が「アレフ」なのが
もろに後のオウム事件を先取りしてるようだわ
最先端の科学技術を持つカルト教団が、世界の危機とそれに立ち向かうメシアを自ら「作ってしまう」とこや
頭に電極を繋いでバーチャルリアリティの理想郷に耽っている人々の様子、
更にメシアの真名が「アレフ」なのが
もろに後のオウム事件を先取りしてるようだわ
193
>>191
実際影響ってあったのかな??
ジョジョの911予言がすごい!(911は日本でいう119)みたいに、実はありふれた数字だったとか、そういうの
アレフって宗教界隈ではどんな感じの単語なのかな
都市伝説 No110 ジョジョの奇妙な冒険第3部に描かれた予言
http://www.oumaga-times.com/archives/1018769250.html
実際影響ってあったのかな??
ジョジョの911予言がすごい!(911は日本でいう119)みたいに、実はありふれた数字だったとか、そういうの
アレフって宗教界隈ではどんな感じの単語なのかな
都市伝説 No110 ジョジョの奇妙な冒険第3部に描かれた予言
http://www.oumaga-times.com/archives/1018769250.html
194
>>193
アレフはヘブライ語で数字の1のことであると同時に
救世主を意味する
英語でも救世主をThe Oneと呼ぶ
映画「マトリックス」の主人公の名Neoは、そのアナグラム
アレフはヘブライ語で数字の1のことであると同時に
救世主を意味する
英語でも救世主をThe Oneと呼ぶ
映画「マトリックス」の主人公の名Neoは、そのアナグラム
196
>>194
ほうほう
面白いね
マトリックス好きだからなるほどと思った
ほうほう
面白いね
マトリックス好きだからなるほどと思った
211
PCエンジン版の百物語、なにをどうやっても101話出なかった
攻略スレで出尽くした出現条件を全て満たしてて、
稲川さんの「警告を無視して101話を始めてしまいましたね?」
というナレーションも毎回流れるのに肝心の101話が始まらずスタッフロール。
オートセーブ方式なんでやり直しは効かない。
失敗ならまた最初から全100話読まないといけなく。
数周やってブチ切れてディスク叩き割った
攻略スレで出尽くした出現条件を全て満たしてて、
稲川さんの「警告を無視して101話を始めてしまいましたね?」
というナレーションも毎回流れるのに肝心の101話が始まらずスタッフロール。
オートセーブ方式なんでやり直しは効かない。
失敗ならまた最初から全100話読まないといけなく。
数周やってブチ切れてディスク叩き割った
213
>>211
なんだろうね
気になる
なんだろうね
気になる
214
>>211
その幻の101話目が、簡単にようつべで見られる件w
その幻の101話目が、簡単にようつべで見られる件w
215
>>214
なんかこういうのは簡単に誰でも見られちゃう時代って味気ないよなw
「すぐにけせ」とかさ。
なんかこういうのは簡単に誰でも見られちゃう時代って味気ないよなw
「すぐにけせ」とかさ。
216
101話って南君の話の続編だよね
あの話はヤバそうだと思ったんで読む気が起きないわ…
あの話はヤバそうだと思ったんで読む気が起きないわ…
219
>>216
全然やばくないよ
前編であれだけ生々しいストーリーだったのに
後編の101話は、ご都合主義丸出しの
作り話感丸出しで肩透かし食らうよ
読んだ方が逆にすっきりすると思う
全然やばくないよ
前編であれだけ生々しいストーリーだったのに
後編の101話は、ご都合主義丸出しの
作り話感丸出しで肩透かし食らうよ
読んだ方が逆にすっきりすると思う
220
>>219
「この話の続きを知ってしまうと霊道が開ける」とか書いてあったから、
霊障系は苦手なんで気が引けてたわ
作り話っぽいなら怖くないわ
「この話の続きを知ってしまうと霊道が開ける」とか書いてあったから、
霊障系は苦手なんで気が引けてたわ
作り話っぽいなら怖くないわ
222
話の内容が作り話で怖くなくても読んだことにより良からぬことが起こってしまうよ~ということなんじゃないの
223
>>222
それだ
それだ
228
ファイナルファンタジー11のグスゲン鉱山で見れるローポリゴンの幽霊と
そこで出てくるネームドモンスターの設定
ゲーム内で語られない裏設定含めて
たかが1ダンジョンでオカルトネタこだわりすぎ
そこで出てくるネームドモンスターの設定
ゲーム内で語られない裏設定含めて
たかが1ダンジョンでオカルトネタこだわりすぎ
229
怖くも何ともねーけどBASARA4は無限ループしてる説があるな
足利のおっさんが「廻れ」って言葉多用するし技やステージもルーレットみたいなのが多い
根拠としちゃあ弱すぎるけどループしてると思わせるような台詞がけっこうあった気が
BASARA3では本能寺の変後光秀が信長の兜を持って徘徊してるシーンがあるけど本当は兜じゃなく生首だとか。こっちは公式
足利のおっさんが「廻れ」って言葉多用するし技やステージもルーレットみたいなのが多い
根拠としちゃあ弱すぎるけどループしてると思わせるような台詞がけっこうあった気が
BASARA3では本能寺の変後光秀が信長の兜を持って徘徊してるシーンがあるけど本当は兜じゃなく生首だとか。こっちは公式
231
当時のスレだと製作会社のブラック体質の内部告発かなんかじゃねって言われてたけど
PSのレースゲームに入ってた謎のwordファイルが怖かったな
「俺は悪くない恨むなら奴を」みたいな謝罪の文章だけが入ってるやつ
PSのレースゲームに入ってた謎のwordファイルが怖かったな
「俺は悪くない恨むなら奴を」みたいな謝罪の文章だけが入ってるやつ
232
>>231
その手の黒いイースターエッグは
ファミコン時代からしばしばあるよ
有名どころだと「えりかとさとるの夢冒険」の しでむし とか
「スーパーモンキー大冒険」の なかじまかおる 等
その手の黒いイースターエッグは
ファミコン時代からしばしばあるよ
有名どころだと「えりかとさとるの夢冒険」の しでむし とか
「スーパーモンキー大冒険」の なかじまかおる 等
234
最近のゲームでこういうオカルト話聞かないもんな
身近なところだと、ソシャゲのキャラ名をツナカユリコにしたら、
レアが出なくてリセマラがいつまで経っても終わらないとかそんなもん。
身近なところだと、ソシャゲのキャラ名をツナカユリコにしたら、
レアが出なくてリセマラがいつまで経っても終わらないとかそんなもん。
246
ゲームで一番怖かったのはドラクエのセーブが消える音だな
あれに勝るものは例え心霊現象でもないだろう
あれに勝るものは例え心霊現象でもないだろう
252
>>246
同じく
同じく
247
マリオ64を初めて遊んだ時の恐怖はとてつもなかった
高所の描写がそれまでの2Dとは桁違いにリアル
転落氏する際、エレベーターに乗った時みたいに
金玉がクゥーッと縮むようなあの独特の感覚が怖い
高所の描写がそれまでの2Dとは桁違いにリアル
転落氏する際、エレベーターに乗った時みたいに
金玉がクゥーッと縮むようなあの独特の感覚が怖い
248
>>247
わかる
ゼルダでも高いところから滝壺に向かって飛ぶときひいってなるw
わかる
ゼルダでも高いところから滝壺に向かって飛ぶときひいってなるw
250
どんなホラーゲームよりマリオ64の水中面が怖い
本能的に無理
本能的に無理
251
マリオ64は恐怖のピアノが子供の時衝撃を与えてくれた
253
怖い話しとかじゃないけど聞いた話し
中古の3DSの調子が使い初めてすぐに悪くなり、
ゲーム途中で電源が勝手に落ちたりついたり、
朝起きると日付や時間が決まった日時に戻ってしまう
仕方がないのでバッテリーを交換しようとパネルを外したらねっとりした血のような赤い汚れと白髪が数本挟まっていて
これが原因だったのか!と、綺麗に拭き取り
無事に3DSが直ったと喜んで今も使い続ける人が友達の学校にいるらしい
最近風邪ぎみなのも治って爽快とか言ってたと
きっと巻き戻った日時に亡くなった~無念だ~とかいろいろ伝えたかったんだろうなぁ
存在アピれなかった幽霊完敗
中古の3DSの調子が使い初めてすぐに悪くなり、
ゲーム途中で電源が勝手に落ちたりついたり、
朝起きると日付や時間が決まった日時に戻ってしまう
仕方がないのでバッテリーを交換しようとパネルを外したらねっとりした血のような赤い汚れと白髪が数本挟まっていて
これが原因だったのか!と、綺麗に拭き取り
無事に3DSが直ったと喜んで今も使い続ける人が友達の学校にいるらしい
最近風邪ぎみなのも治って爽快とか言ってたと
きっと巻き戻った日時に亡くなった~無念だ~とかいろいろ伝えたかったんだろうなぁ
存在アピれなかった幽霊完敗
254
幽霊かどうかは分からんけどそんなものを中古で買ってしまったら自分なら店に文句言いに行くわ・・・
256
マリオ64のまだスターが集まっていない時の最後のクッパの部屋の終わらない階段のbgmがあがってねえとは
258
マリオ64便乗だけど、地下の炎のコースの入り口の絵を初めて見たときビビリまくった
地下自体が不気味な感じなうえに、少し進んでチラッとあの絵が見えた時本当にビクッとした
当時小学生だったからコースの難しさも怖かったけど
あと砂漠のステージで砂で溺れたり、ウォーターランド?で穴とかうずに吸い込まれたり
地下の工事現場みたいなステージの毒ガス迷路も怖かった
思い出しただけでもかなりのトラウマ数
地下自体が不気味な感じなうえに、少し進んでチラッとあの絵が見えた時本当にビクッとした
当時小学生だったからコースの難しさも怖かったけど
あと砂漠のステージで砂で溺れたり、ウォーターランド?で穴とかうずに吸い込まれたり
地下の工事現場みたいなステージの毒ガス迷路も怖かった
思い出しただけでもかなりのトラウマ数
259
PSPのゴットイーターバーストを
ツナカユリコで始めてみたんだが、
テスカトリポカがなんかブツブツ言ってて気持ち悪い。
ツナカユリコで始めてみたんだが、
テスカトリポカがなんかブツブツ言ってて気持ち悪い。
264
スンバラリア星人が出てくるゲームで、上から逆さまに女が出てきた。あれがなんだったのかは不明。何度やってもそのシナリオが出てこない
266
>>264
荒井を4番目に選択して、残酷な話を聞きたいっていうと出てくるはず
荒井を4番目に選択して、残酷な話を聞きたいっていうと出てくるはず
267
コワイシャシンとかみたいな
制作中に怪現象が起きたとか、
そういう話が見たかったのに。
制作中に怪現象が起きたとか、
そういう話が見たかったのに。
268
>>267
まだ知られていない怖い話お待ちしております
まだ知られていない怖い話お待ちしております
269
データイーストだったかな?
徹夜の作業中に幽霊が現れて、ファブリーズ噴射して撃退したのは
徹夜の作業中に幽霊が現れて、ファブリーズ噴射して撃退したのは
281
>>269
テクモの零の開発者だったような
しかも不謹慎な事に、敵キャラクターのデザインとして使える!
と思って実際にゲーム中に登場させたとか
テクモの零の開発者だったような
しかも不謹慎な事に、敵キャラクターのデザインとして使える!
と思って実際にゲーム中に登場させたとか
273
ゲーム系の都市伝説でよく噂にあがる話に
ゲームボーイライトで開放骨折という噂があります。
なんでも夜中に子供がゲームライトに夢中になっているうちに
2階から転落して開放骨折の怪我をしたというもの。
その後地元の店からゲームボーイライトが撤去されたという話です。
ゲームボーイライトで開放骨折という噂があります。
なんでも夜中に子供がゲームライトに夢中になっているうちに
2階から転落して開放骨折の怪我をしたというもの。
その後地元の店からゲームボーイライトが撤去されたという話です。
274
なんか小学生にありそうな無理のある話だな
なんかノスタルジックな気分になったわ
なんかノスタルジックな気分になったわ
284
有名な話だけど「涅槃」ってクトゥルフ風のグロいホラーRPGの作者が続編製作途中で氏去
その後も作者のサイトは生きてて関係者が作者の氏を説明したって話はゲームの内容が内容だったし知った時怖かったな
その後も作者のサイトは生きてて関係者が作者の氏を説明したって話はゲームの内容が内容だったし知った時怖かったな
291
ファイヤープロレスリング〔HUMAN〕
ここの会社でキャラクターデザイン部長をやっていた私の同級生〔故人〕が
武蔵野市内に在った会社内で連日徹夜の作業をしていた時の話。
ファイヤープロレスリング続編の発売を心待ちにしていたという
白血病で余命いくばくもない少年がいました。
ゲームに付いているアンケートハガキや手紙でHUMANの開発チームも
その少年の存在を認識し早急にファイヤープロレスリングの続編完成にむけて
一丸となり尽力していたそうだ。
しかし、続編完成直前に少年の訃報が少年の母親から伝えられたという。
どれだけの日々が過ぎたのかは?だが、そのHUMANのオフィス内にあった
ガラス張りの壁に深夜、病院専用のガウンを着た少年が現れガラスに張り付き
作業していた何人もの社員がその少年を目撃したそうだ。心残りがあったのでしょう。
深夜にデスクトップPCで作業に従事していた社員が足首をつかまれたりもしていたそうです。
ここの会社でキャラクターデザイン部長をやっていた私の同級生〔故人〕が
武蔵野市内に在った会社内で連日徹夜の作業をしていた時の話。
ファイヤープロレスリング続編の発売を心待ちにしていたという
白血病で余命いくばくもない少年がいました。
ゲームに付いているアンケートハガキや手紙でHUMANの開発チームも
その少年の存在を認識し早急にファイヤープロレスリングの続編完成にむけて
一丸となり尽力していたそうだ。
しかし、続編完成直前に少年の訃報が少年の母親から伝えられたという。
どれだけの日々が過ぎたのかは?だが、そのHUMANのオフィス内にあった
ガラス張りの壁に深夜、病院専用のガウンを着た少年が現れガラスに張り付き
作業していた何人もの社員がその少年を目撃したそうだ。心残りがあったのでしょう。
深夜にデスクトップPCで作業に従事していた社員が足首をつかまれたりもしていたそうです。
292
>>291
足首掴まれたら、腰を落とした瞬間に
タイミングよくボタンを押せば掴み返せるよ
足首掴まれたら、腰を落とした瞬間に
タイミングよくボタンを押せば掴み返せるよ
294
>>292
白血病の少年の幽霊に張り手油地獄とか…
確かに怖い話しだ
白血病の少年の幽霊に張り手油地獄とか…
確かに怖い話しだ
295
その気になれば足首つかめるのに
わざわざガラスの外から眺めていたのか
奥ゆかしい幽霊だな
わざわざガラスの外から眺めていたのか
奥ゆかしい幽霊だな
296
その少年のために開発に心血を注いで体調を崩すスタッフもいるんだな
少年は亡くなるわスタッフも亡くなるわ
少年は亡くなるわスタッフも亡くなるわ
297
もしかしたら足首掴んだのは別の霊じゃないの?
ファイプロ好きな少年がスタッフにそんな事するとは思えないが
ファイプロ好きな少年がスタッフにそんな事するとは思えないが
300
A:呪われよ
B:苦しみを選ぶ
C:注意
D:何故あなたは氏ぬか
B:苦しみを選ぶ
C:注意
D:何故あなたは氏ぬか
301
それなんだっけ
302
>>301
かまいたち2
かまいたち2
303
ありがとう
306
当時幼稚園か小1かわからんがスイートホームがあまりにトラウマで向かいの森に捨てたらその日の夜東方沖地震発生(震度6弱
本気で自分のせいだと思って翌日拾いに行き未だに実家にある
本気で自分のせいだと思って翌日拾いに行き未だに実家にある
330
>>306
いやぁ、その日の前日夕方虹が何度も出たんだよ
教室から見えるから早く帰って家のカメラで撮ろうと走ってる最中にもまた別の虹、家につく直前に別の虹
家についてからやっとまた別の虹の写真を撮れたよ
当日の地震は怖かったけど、釧路沖の後だったしみんな耐性ついてたから平気だったよ
気にしないで
いやぁ、その日の前日夕方虹が何度も出たんだよ
教室から見えるから早く帰って家のカメラで撮ろうと走ってる最中にもまた別の虹、家につく直前に別の虹
家についてからやっとまた別の虹の写真を撮れたよ
当日の地震は怖かったけど、釧路沖の後だったしみんな耐性ついてたから平気だったよ
気にしないで
308
クロノトリガーは311を予言していた
古代のラヴォスの暴走は福島第一原発事故
天空の国が沈み津波が起き大陸が沈む
極めつけは三賢者とジャキが別の時代へ飛ばされるシーン
これはチェルノブイリ原発事故時に現れた飛行船や福島第一原発事故時にタイムスリップした事例を表している
そしてクロノトリガー発売日は311
古代のラヴォスの暴走は福島第一原発事故
天空の国が沈み津波が起き大陸が沈む
極めつけは三賢者とジャキが別の時代へ飛ばされるシーン
これはチェルノブイリ原発事故時に現れた飛行船や福島第一原発事故時にタイムスリップした事例を表している
そしてクロノトリガー発売日は311
310
なにがどこに当てはまるかはともかくとして、ラヴォス=超エネルギーは原子力を表してたのかもね。
あれだけ膨大なエネルギーの爆発があればタイムスリップくらい起こるかもしれない。
同時に核爆発で未来があんな事になる可能性だって十分あり得るわけで。
俺らが生きてる時代はクロノでいう、現代以降のラヴォス・イヤーだということを忘れるな。
あれだけ膨大なエネルギーの爆発があればタイムスリップくらい起こるかもしれない。
同時に核爆発で未来があんな事になる可能性だって十分あり得るわけで。
俺らが生きてる時代はクロノでいう、現代以降のラヴォス・イヤーだということを忘れるな。
315
テイルズオブゼスティリアが現在進行形で怖い展開になってるな
ゲームのラストで「To be continued」ってメッセージが表示されたはずなのに、現在プレイヤーが確認するとそんなメッセージは存在しなくて
そのメッセージのスクリーンショットや動画は見つかってないが、2ch内外でそのメッセージへの言及はあるし、複数のスレ住民も見た記憶があると詳細に証言してる
何よりゲームのプロデューサーがファミ通のインタビューでそのメッセージの存在について答えてるから存在しないはずがない
だけどスレ住人が調べてもそんなメッセージは見つからないし、当時の画像なんかも出てこないって騒ぎになってる
ゲームのラストで「To be continued」ってメッセージが表示されたはずなのに、現在プレイヤーが確認するとそんなメッセージは存在しなくて
そのメッセージのスクリーンショットや動画は見つかってないが、2ch内外でそのメッセージへの言及はあるし、複数のスレ住民も見た記憶があると詳細に証言してる
何よりゲームのプロデューサーがファミ通のインタビューでそのメッセージの存在について答えてるから存在しないはずがない
だけどスレ住人が調べてもそんなメッセージは見つからないし、当時の画像なんかも出てこないって騒ぎになってる
316
>>315
へえ~興味わくな
そういうのなんかいいよね
へえ~興味わくな
そういうのなんかいいよね
319
怖くはないけど不思議な話。
1年以上前の話だけど、ネット上で仲良くしてた人が亡くなった。その人とは1年くらいの付き合いがあって、亡くなる直前に自分の氏期が分かってたのか
「俺はガンだから、あまり長くない。今、俺が使ってる端末も知人にあげる。俺が氏んだら、このアカウントはその人が使うだろうから、仲良くしてやってほしい。悪い奴じゃない」
みたいなことを言われた。
そんなことを言われ、俺号泣ww
程なくして、その人が亡くなったと知らされた。
でもほら、ネット上のことだから、嘘かと思うじゃん?w
1年以上も毎日のように話してたような仲なんだけど、本当に氏んだかどうかちょっと疑ってた。信じたくなかっただけかもしれない。
でも嘘にしては矛盾点が多いのよ。
かといってそれが本当かって言われたら、1つ矛盾点が生まれた。
その人の知人にその人の命日を聞いてたんだけど……。
命日が最後にLINEで話した日付より前。
つまり、最後にLINEで話した時、その人はもう亡くなっていた。
その知人もLINEはその人が亡くなった時以外、触ってないらしい。
…………その人が亡くなる間際に私が話した人は生きてたんだろうか?
長文すまぬ。
1年以上前の話だけど、ネット上で仲良くしてた人が亡くなった。その人とは1年くらいの付き合いがあって、亡くなる直前に自分の氏期が分かってたのか
「俺はガンだから、あまり長くない。今、俺が使ってる端末も知人にあげる。俺が氏んだら、このアカウントはその人が使うだろうから、仲良くしてやってほしい。悪い奴じゃない」
みたいなことを言われた。
そんなことを言われ、俺号泣ww
程なくして、その人が亡くなったと知らされた。
でもほら、ネット上のことだから、嘘かと思うじゃん?w
1年以上も毎日のように話してたような仲なんだけど、本当に氏んだかどうかちょっと疑ってた。信じたくなかっただけかもしれない。
でも嘘にしては矛盾点が多いのよ。
かといってそれが本当かって言われたら、1つ矛盾点が生まれた。
その人の知人にその人の命日を聞いてたんだけど……。
命日が最後にLINEで話した日付より前。
つまり、最後にLINEで話した時、その人はもう亡くなっていた。
その知人もLINEはその人が亡くなった時以外、触ってないらしい。
…………その人が亡くなる間際に私が話した人は生きてたんだろうか?
長文すまぬ。
320
知人とは言え他人だから
ちゃんと日にちを覚えてなかった可能性もあるかもしれないけど、
顔の見えないネットゲームの怖い話は現代ならではだな
ちゃんと日にちを覚えてなかった可能性もあるかもしれないけど、
顔の見えないネットゲームの怖い話は現代ならではだな
321
>>320
知人はその人の身内なんだが。
その人からは知人って説明されたけど、知人と話してみたら知人は身内だって発覚。
しかも家族だから日付間違えるのは、おかしいのさ。
知人はその人の身内なんだが。
その人からは知人って説明されたけど、知人と話してみたら知人は身内だって発覚。
しかも家族だから日付間違えるのは、おかしいのさ。
322
俺は引退するときは毎回装備抱えたままフェードアウトしてるから何か噂になってるかも知らん
323
怖くないけど
MOTHER2にはファイバレンという街が登場する予定だった
MOTHER2にはファイバレンという街が登場する予定だった
324
マザー3は発売当時から未来の日本を予言していた?
とある洞窟に日本列島が描かれているし
雪国に南の島に火山温泉があるなんてまさに日本そのもの
キメラは外来種
メディア(ヨクバたちニューポークの人間)に踊らされる
流行に乗らなければ村八分
災害が日常的になる
外(海外)の人間に国内の文化が侵略される
日本で起きている昨今の出来事が全てマザー3にある
とある洞窟に日本列島が描かれているし
雪国に南の島に火山温泉があるなんてまさに日本そのもの
キメラは外来種
メディア(ヨクバたちニューポークの人間)に踊らされる
流行に乗らなければ村八分
災害が日常的になる
外(海外)の人間に国内の文化が侵略される
日本で起きている昨今の出来事が全てマザー3にある
327
マザー3に関してはどちらかといえば世相を反映って感じな気はするな
ただあれラストが結局よく分からなくてそれが怖い
ただあれラストが結局よく分からなくてそれが怖い
328
マザー3の闇のドラゴンって日本列島のことのような気がする
日本列島はドラゴンによく例えられるし
日本列島はドラゴンによく例えられるし
338
散々既出だろうポケモン関係だけど、露骨にオカルト色が濃くなったのはダイヤモンド・パールからだと思う
森の洋館やお札が貰える民家にいる人間の幽霊
バグだとなぞのばしょ
なぞのばしょは皮肉っぽいが
神話がテーマだからか全体的に気味悪いし、個人的に一番気味悪いと感じたのは教会みたいな建物
BGMはないしポケモン関係なく人々が愛とかなんとか言っててカルトっぽく感じた
森の洋館やお札が貰える民家にいる人間の幽霊
バグだとなぞのばしょ
なぞのばしょは皮肉っぽいが
神話がテーマだからか全体的に気味悪いし、個人的に一番気味悪いと感じたのは教会みたいな建物
BGMはないしポケモン関係なく人々が愛とかなんとか言っててカルトっぽく感じた
引用元: http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1429552563/
コメント
コメント一覧 (4)
>>139
このコメントまとめる必要あったか?
幼少期の思い出でもあるだろうし、その頃感じた感覚が今はない。って言うの、俺は共感できるよ
オカルトも今と昔は血色が違うんだ
どっちが良いとかじゃなくてね
あのアメリカ横断しかない画像のどこに無双要素が?
誰か教えてくれないか
その神様に『様』をつけてないデバックの段階で病人けが人が多発して様をつけたらしい
将門候と縄文の神様らしい(縄文の神様が特にまたヤバイらしい)
コメントする