家紋とは日本固有の紋章であり、古くより出自といった自らの家系、血統、家柄・地位を表すために用いられてきた紋様です。家紋にはオカルティックな怖い話もいくつか存在するのですが、中でも「桔梗紋」は、用いた一族が悲しい運命をたどるといった曰くつきの家紋であったりします。ちなみに「桔梗紋」を使っていた有名な歴史人として「明智光秀」「加藤清正」「坂本龍馬」などがいます(おうまがタイムズ)
1
正直に言ってみ?
3
家紋知らんやつカモン
251
>>3
バッカモーンってかwwwwwww
バッカモーンってかwwwwwww
252
>>251
254
>>251
255
>>251
ワイはすきやで
ワイはすきやで
6
9
>>6
丸に三つ星やね
石田三成と同じや
丸に三つ星やね
石田三成と同じや
10
11
>>10
橘や
日本で一番多い
橘や
日本で一番多い
12
葉っぱだけや
13
>>12
蔦やろ
蔦やろ
17
>>13
それや
もっと派手にしてほしいわ
それや
もっと派手にしてほしいわ
14
ちなワイも蔦や
ぐうつまらん
ぐうつまらん
16
葵の紋やで
19
>>16
実はそんなに珍しくないで
200種類くらいある
実はそんなに珍しくないで
200種類くらいある
18
鷹の羽
20
>>18
武家にありがちやね
武家にありがちやね
21
何故か笹竜胆やった
源氏とかとは関係無いと思うんやけど、何か今で言う行政職的なのにご先祖様は関わってたんやろか
源氏とかとは関係無いと思うんやけど、何か今で言う行政職的なのにご先祖様は関わってたんやろか
40
>>21
おはワイ
おはワイ
25
>>21
形が雅やから公家とかも使っとったで
なお庶民もまねした模様
形が雅やから公家とかも使っとったで
なお庶民もまねした模様
30
>>25
はえ~勉強になりますねぇ
え?家紋ってマネとかしても良かったんか?
はえ~勉強になりますねぇ
え?家紋ってマネとかしても良かったんか?
31
>>30
明治維新以来庶民も堂々と持てるようになったんやで
明治維新以来庶民も堂々と持てるようになったんやで
38
>>31
姓は一部の身分しか持てんかったけど
家紋は自由やなかったっけ?
姓は一部の身分しか持てんかったけど
家紋は自由やなかったっけ?
42
>>38
農民の生活しとる間は家紋なんて使わんからなぁ
農民の生活しとる間は家紋なんて使わんからなぁ
22
梅の花やね
23
菊
24
33
>>24
山菱…かな
山菱…かな
26
丸木瓜やで
微妙すぎて草
微妙すぎて草
27
三ツ割桔梗ってやつやったんやけど、これで御先祖とかわかるんか?
33
>>27
特に見つからんかったで
特に見つからんかったで
39
>>33 有名な人おらんのか...残念や
32
ワイはカタバミや
34
丸に違い鷹の羽
36
>>32
>>34
ごく普通の奴や
>>34
ごく普通の奴や
44
うちは蝶やったかな?
どんな意味合いがあるかは知らん
どんな意味合いがあるかは知らん
47
>>44
平家が使っとったからまねしていろんな奴も使い出したんやで
平家が使っとったからまねしていろんな奴も使い出したんやで
61
>>47
ワイの家ただのミーハーやんけ!
ワイの家ただのミーハーやんけ!
49
51
>>49
ワイと同じやね
ワイと同じやね
53
>>49
丸に違い鷹の羽やね
丸に違い鷹の羽やね
55
>>52
ワイの絵が汚くてすまんな
羽ちゃうねん・・・
ワイの絵が汚くてすまんな
羽ちゃうねん・・・
58
>>55
あれやろ
お相撲さんの行司がもつみたいなやつじゃね?
あれやろ
お相撲さんの行司がもつみたいなやつじゃね?
57
葵の御紋のワイ、高みの見物
59
逆三つ巴
60
65
>>60
丸に梅鉢や
丸に梅鉢や
77
>>65
サンガツ
サンガツ
62
丸に違い矢
64
三盛亀甲やわ
亀甲の中には模様はないタイプ
亀甲の中には模様はないタイプ
67
ワイは6つ銭があるで
68
>>67
勇ましいな
勇ましいな
70
71
>>70
丸に違い矢
丸に違い矢
170
>>70のやつやったわ
苗字が変やから家紋は普通で嬉しい限りやわ
苗字が変やから家紋は普通で嬉しい限りやわ
174
>>170
違い矢やね
違い矢やね
73
うちは丸に上がり藤
ジッジが勝手に決めた模様
ジッジが勝手に決めた模様
75
>>73
そもそも上がり藤は誰かが勝手に決めたもんやししゃーない
そもそも上がり藤は誰かが勝手に決めたもんやししゃーない
83
爺さんの墓で知ったなあ
85
>>83
ワイも墓やけど、あんまり古い墓やと家紋ないみたいやね
ワイも墓やけど、あんまり古い墓やと家紋ないみたいやね
84
そういやイッチの家紋はどんな蔦なんや?
86
>>84
ただの蔦や
ただの蔦や
88
>>86
今調べてみたら日本十大家紋なんてあるんやね
今調べてみたら日本十大家紋なんてあるんやね
89
>>88
ここで上がっとるのはだいたいそれやで
ここで上がっとるのはだいたいそれやで
87
苗字から分かることもあるで
90
珍しい家紋の奴自慢してもええで
まあ珍しい家紋なんてほとんどないんやけどな
まあ珍しい家紋なんてほとんどないんやけどな
91
結び雁金かっこE
92
>>91
サマーウォーズで突然出てきてびっくりしたわ
いかにも武家らしい家紋やなあ
サマーウォーズで突然出てきてびっくりしたわ
いかにも武家らしい家紋やなあ
93
丸に隅立て四つ目ってやつや、たしか
94
適当に覚えてたせいか
検索でもコレってのが出てこないな・・・
母方の方のは
なんか小鳥が二羽向かい合ってるみたいなのだった。
検索でもコレってのが出てこないな・・・
母方の方のは
なんか小鳥が二羽向かい合ってるみたいなのだった。
97
>>94
千鳥やね
千鳥やね
96
わからんから勝手に決めていい?
98
>>96
法的な拘束性は一切ないからええんやで
法的な拘束性は一切ないからええんやで
99
伝統文化的な部分が大きいそうだけど
別に勝手に作ってもいいそうだからな。
別に勝手に作ってもいいそうだからな。
107
>>99
家紋は日々新しいのが作られるのも一つの特徴や
家紋は日々新しいのが作られるのも一つの特徴や
100
墓に描いてあって知った
106
小学生の時自由研究でやったンゴ
親戚とかトッモとかのを調べたの懐かしいわ
ワイの家のは確か檜扇に大の字って奴やった
親戚とかトッモとかのを調べたの懐かしいわ
ワイの家のは確か檜扇に大の字って奴やった
109
親戚の寺は何故か「剣花菱」。
花菱は武田菱の裏紋だけど、何か関係あるのかねぇ?
花菱は武田菱の裏紋だけど、何か関係あるのかねぇ?
111
>>109
花菱は平安時代に全国に広まったから
武田氏だけというわけではないんや
花菱は平安時代に全国に広まったから
武田氏だけというわけではないんや
116
>>111
左様か…住職さんが
仮にも寺の家紋に剣が入ってるのはどうなのさ?って笑ってたわ。
左様か…住職さんが
仮にも寺の家紋に剣が入ってるのはどうなのさ?って笑ってたわ。
114
ワイの家は八日月やけど、よく一覧表に載ってるやつと傾きが違うやつ
117
ワイ、今日から家紋を夕浪兎にする
(藤)浪が兎(巨人)を飲み込もうとしてるようで縁起がええ
(藤)浪が兎(巨人)を飲み込もうとしてるようで縁起がええ
119
>>117
夕浪兎の浪は花畑を暗示しとるんやすまんな
夕浪兎の浪は花畑を暗示しとるんやすまんな
122
調べてみたら大根型の家紋とかあるんやなぁ
おもろい
おもろい
123
うちは五三桐やで
ちな豊臣家家臣
ちな豊臣家家臣
124
>>123
なお10大家紋
なお10大家紋
127
ワイ家紋が分からない低みの見物
ジッジが氏ぬ前に知っとかんとなぁ
ジッジが氏ぬ前に知っとかんとなぁ
131
○←こんなやつ
137
>>131
蛇の目か日輪やろな
蛇の目か日輪やろな
139
>>137
蛇の目やなー
蛇の目やなー
134
別に家紋は家柄だけを示すものでもないんや
比翼紋ゆうて遊女が客の家紋と自分のを掛け合わせて服とかにあしらっとったものもある
比翼紋ゆうて遊女が客の家紋と自分のを掛け合わせて服とかにあしらっとったものもある
136
農民はないんか
138
>>136
あるで
なお忘れている模様
あるで
なお忘れている模様
140
先祖が農民だった奴は、意外と近くの有力者の家紋を取り入れとったりもする
まあ農民には苗字も家紋も必要なかったからその代わりに屋号とかいう文化が発達したんやけどな
まあ農民には苗字も家紋も必要なかったからその代わりに屋号とかいう文化が発達したんやけどな
143
>>140
勉強なるわ
勉強なるわ
144
明治以降
庶民でも名字持つのが許されるようになって
藤原氏ゆかりの~藤って名字が急激に増えて
それにともなって藤の家紋も増えた・・・とかだったかね。
庶民でも名字持つのが許されるようになって
藤原氏ゆかりの~藤って名字が急激に増えて
それにともなって藤の家紋も増えた・・・とかだったかね。
148
三つ葉やで
150
>>148
三つ柏やろな
三つ柏やろな
155
うちは二重丸の中に丸が九つあるやつだわ
159
下がり藤や
161
菱餅みたいなやつやでー
162
>>161
4つ割り菱かな?
なお菱紋は目眩がするほどバリエーション豊富な模様
4つ割り菱かな?
なお菱紋は目眩がするほどバリエーション豊富な模様
172
>>162
ググった
三階菱やったわ
ググった
三階菱やったわ
174
>>172
三菱財閥のマークのもとになったやつやんけ!
三菱財閥のマークのもとになったやつやんけ!
165
イッチは何で家紋に詳しいんや?
169
>>165
趣味やで
趣味やで
168
博識なイッチやな
169
>>168
サンガツ
サンガツ
171
昔の人「せや!ワイの家紋で蝶々作ったろ!」
このセンス嫌いじゃない
このセンス嫌いじゃない
173
副紋つこてるとこあるんか?
175
>>173
ないです(直球)
女紋ならまだ使ってるとこあるやろな
ないです(直球)
女紋ならまだ使ってるとこあるやろな
176
由緒とか知れる機会が多いから、案外法事とか嫌じゃなかったり
178
>>176
せやね
もう知る機会なんてほとんどなくなったからな
せやね
もう知る機会なんてほとんどなくなったからな
177
ちな女紋ってのは女性が家紋を引き継ぐとき女らしくアレンジを加えた紋のことや
特定の紋を指すわけではないんやけどな
特定の紋を指すわけではないんやけどな
182
>>177
はぇ~知らんかったわサンガツ
はぇ~知らんかったわサンガツ
179
よく考えたら高圧的なスレタイから親切丁寧なレスのイッチやな
180
>>179
せやろか?
せやろか?
181
源氏香紋とかいう変わった家紋もある
別に先祖が源氏だというわけではないが趣のあるいい家紋やね
別に先祖が源氏だというわけではないが趣のあるいい家紋やね
185
こんなやつ
186
>>185
なんやこれ初めて見たわ
六曜系の代わり紋かな?
なんやこれ初めて見たわ
六曜系の代わり紋かな?
187
>>186
親に聞いたら五瓜に丸に二引きっていうやつらしい
わからんのは多分ワイの描き方が下手くそなせいだと思うわ
親に聞いたら五瓜に丸に二引きっていうやつらしい
わからんのは多分ワイの描き方が下手くそなせいだと思うわ
189
ワイ、三つ柏やけど、先がちょいとがってんな。
祖先は郡山辺りから千葉やら葛西やら大崎やらと一緒に移ってきたんやで。
祖先は郡山辺りから千葉やら葛西やら大崎やらと一緒に移ってきたんやで。
192
"円にカタバミ"というのを呪文のように覚えとるわ
実際に見た覚えはない模様
実際に見た覚えはない模様
193
>>192
丸に片喰見せたろか?
丸に片喰見せたろか?
194
丸に抱き茗荷とか言うやつやったわ
225
>>194
ファッ??同じ奴おるやんけ、村上家ニキか?
ファッ??同じ奴おるやんけ、村上家ニキか?
203
丸に木瓜ってどれだけおるんやろ?
204
>>203
そら(10大紋やし)そう(たくさんおる)よ
そら(10大紋やし)そう(たくさんおる)よ
205
ワイ下がり藤、蝶が羨ましい
207
>>205
蝶紋も掃いて捨てるほどおるしどんぐりの背比べやで
蝶紋も掃いて捨てるほどおるしどんぐりの背比べやで
209
>>207
ワイが蝶好きなだけやけどな
ワイが蝶好きなだけやけどな
208
わいは五三桐やで
212
>>208
日本10大家紋のひとつやで
日本10大家紋のひとつやで
219
南部の鶴っていつみてもええわ
218
>>216
南部鶴か
ええな
南部鶴か
ええな
221
>>218
ちな土佐な
大阪の陣で討ち氏にらしいで
ちな土佐な
大阪の陣で討ち氏にらしいで
222
>>221
土佐か
はえ~為になるわ
土佐か
はえ~為になるわ
224
>>221
香宗我部?
南部とおなじ武田の血流やからあり得そう
あるいは一条とか
香宗我部?
南部とおなじ武田の血流やからあり得そう
あるいは一条とか
229
>>224
仕えてたのは長宗我部元親らしいで
仕えてたのは長宗我部元親らしいで
239
>>229今調べたら土佐にも陸奥南部氏と同族の南部氏がおったらしい。関係あるかもしれんな
243
>>239
家紋ってこういうことあるから大好きやわ
家紋ってこういうことあるから大好きやわ
217
ワイ知らん
220
>>217
雑魚やんけ
でも今の世を考えれば知らんのもしゃーない
雑魚やんけ
でも今の世を考えれば知らんのもしゃーない
223
ワイ家の家紋wwwww、茗荷
ぐうダサい
ぐうダサい
233
トライフォースやでー
235
>>233
現代でもそのまんま通用する三つ鱗すこ
現代でもそのまんま通用する三つ鱗すこ
240
ワイん家は丸に橘らしいンゴ
そういえば両さんの家紋はタイガー戦車って話前こち亀にあったね
そういえば両さんの家紋はタイガー戦車って話前こち亀にあったね
241
ワイの家系明治以前のことが不明なこと多いんやけど家紋分かるとご先祖様のことある程度推測出来たりする?
244
>>241
わかることもないことはない
わかることもないことはない
257
10大紋って元を辿ればやっぱり由緒あるもんなんやろか
259
>>257
そらそうよ
そらそうよ
260
こんなのだった気がする
262
>>260
轡紋やね
やっぱ九州か?
轡紋やね
やっぱ九州か?
264
揚羽蝶
266
>>264
このスレ見とると人気高いみたいやね
このスレ見とると人気高いみたいやね
268
次男って家紋作れんの?
269
>>268
今では家紋に関する制約みたいなんは一切ないんやで
今では家紋に関する制約みたいなんは一切ないんやで
272
鍛冶師だったけどいい家紋とか言ってて玄関に飾ってたが意外と忘れとるもんやな
274
>>272
どんな家紋やった?
どんな家紋やった?
278
>>274
最近じいさんばあさんとこ行っとらんのや
うろ覚えやが葵が使われとった
このスレのおかげで思い出したわ
最近じいさんばあさんとこ行っとらんのや
うろ覚えやが葵が使われとった
このスレのおかげで思い出したわ
279
>>278
前述やが葵紋は特に種類が多くて200を超えるバリエーションがあるらしいんや
調べるのにはちょっと骨が折れそうやね
前述やが葵紋は特に種類が多くて200を超えるバリエーションがあるらしいんや
調べるのにはちょっと骨が折れそうやね
273
あまり知られとらんようやけど、女性は嫁いでも嫁ぎ先の家紋に変わることはないんや
あと女性は母親から家紋を引き継ぐことが昔は多かったらしい
だからカーチャンと女きょうだいの家紋は君たちのと違うんやで
あと女性は母親から家紋を引き継ぐことが昔は多かったらしい
だからカーチャンと女きょうだいの家紋は君たちのと違うんやで
276
>>273ほえーさすが博識やな。このスレ勉強になるわ。
277
>>276
サンガツ
ワイも素人やけどな
サンガツ
ワイも素人やけどな
287
ワイは鈴木やけど剣片喰や
これは普通なんか?
これは普通なんか?
289
>>287
普通やね
普通やね
288
かっこいい家紋が良かったンゴねぇ
290
>>288
龍とかどうや?
右龍の丸
龍とかどうや?
右龍の丸
291
>>290
毛利とかが良かったンゴ
毛利とかが良かったンゴ
292
黒餅
293
白餅
295
>>292
>>293
こんなんも家紋になるんやなあ
>>293
こんなんも家紋になるんやなあ
294
稲妻菱
296
鷹の羽や
アレ右と左どっちが上になってるかで格が違うんやっけ?
アレ右と左どっちが上になってるかで格が違うんやっけ?
298
>>296
こマ? 確かに右が上のと左が上のがあるが
こマ? 確かに右が上のと左が上のがあるが
297
我が家の家紋、割とポピュラーなのにあまり有名な武将とかおらんくてワイ泣く。
島左近が付けてた説あるようやが…
島左近が付けてた説あるようやが…
298
>>297
ちなみに何て家紋や?
ちなみに何て家紋や?
300
>>298
三つ柏やで。丸に三つ柏
三つ柏やで。丸に三つ柏
302
>>300
牧野氏がおるで
牧野氏がおるで
310
>>302
ワイと同族やんけ!
ワイと同族やんけ!
299
鳳凰
301
結び雁金輪に豆雁金
312
ワイは対い鳩と丸に蔓四つ目結やで
314
賤ヶ岳の七本槍やで
316
ワイ家紋を知らん雑魚、低みの見物
みんな普通に知ってて羨ましいで
みんな普通に知ってて羨ましいで
317
>>316
墓に彫っとるやろ
墓に彫っとるやろ
318
>>317
そうなんか
ただウチの両親、父方の家系と縁を切ったから墓参りに行った事は無いンゴねぇ…
そうなんか
ただウチの両親、父方の家系と縁を切ったから墓参りに行った事は無いンゴねぇ…
引用: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1457944774
コメント
コメント一覧 (13)
変えなくて良かったと思う今日この頃…
揺り三はともかく隅切り角が一つも上がってないとは少しショックだわ
マイナーなのか...
丸に抱き茗荷だよ。
女性は母親から受け継ぐってことなら交差した大根になるなぁ。母実家の辺りにいた荒木氏?とかいう武将に縁があるとか聞いたような。
ちなみに揚羽蝶の女紋は先祖が平家の落人だった家系に多いと言われてる。
平家の子孫で男だとバレると命を奪われる危険があった為、
女の子だけに身分や出自が分かる家紋を持たせたんだとか。
「今は普通の農民や商人やってるけど、ご先祖には実は高貴な偉い人がいたんやで!」
という、一種の貴種流離譚だね。
コメントする