1
古代人「おっ、美味そうな岩やんけ!食ったろ!」

たぶんこれが岩塩の始まりなんだろうけど
なぜ食おうと思ったのか



3
なんやこの刺々したやつ中割ったら茶色い身出てきた...
よっしゃくったろ!


4
舐めたらしょっぱい岩があったら持ち歩くやろ


5
フグとかよく食べられる方法発見したよな


6
この魚食ったらみんな氏んだけど食ったろ!←頭おかc




8
このキノコ カラフルで食欲そそるな!食ったろ!


9
猛毒の魚の卵巣を3年糠漬けにして食ったろ!


10
へんな芋食えんからいろいろ加工して食えるようにしたろ!


13
>>10
コンニャクか?
あれだけ手間かけなきゃ食えない癖に味ないとかなんで作ったんやろ


132
>>13
たぶん大飢饉のときに食い方が発達したんやと思うで
どうにか加工して食わな生き残れんわけやしな


14
このトマトってのは毒やろうから食わんとこ!


15
>>14
無能


16
最近だとミドリムシ食ったろ!の精神もなかなか大したものやと思う


17
>>16
日本でのミドリムシって名前の付け方が無能なんだよなぁ乳酸菌みたいなもんやろ


21
>>16
虫なんていうけどあれただの藻やで なんか動いたりするらしいから虫って付くだけらしい


29
>>21
あ、そういやそうやなすまん


18
ワイはアフリカのほうで食べられてるイモムシが食ってみたいんや。
あれは多分食料危機を救うと思うで


22
>>18
オーストラリア違うか?
アボリジニィが芋虫食うと聞いたこと有るで?


19
なんか豆が糸引いてるンゴ...
臭いンゴ...
よっしゃくったろ!


26
袋にヤギの乳入れて砂漠歩いてたら固形になってたンゴ...
よっしゃ食ったろ!


27
発酵食品は最初は偶然でも
よく再現しようと思ったよな


28
納豆とか苦労して再現するほど美味いとは思えないんやけどなぁ


35
>>28
実は作り方簡単なんやで
似た大豆を藁の袋に詰めて寝かすだけ


45
>>35
こマ?
適当に作ったら食中毒で氏んだりとかしそうやけど


30
なんやこの米、ちょっと粘り気あるやんけ!
ついてこねたろ!


31
豆でなんでもできるやんけ!
色々作ったろ!
(*^◯^*)味噌汁出来たんだ!
もやし、豆腐入り味噌汁
(*^◯^*)豆ってすごいんだ!


32
>>31
豆有能すぎ


127
>>31
揚げも具にしたろ!


33
ずいきって芋知ってるかな?すごい有能らしいが


34
>>33
初めて聞いたンゴ


36
塩を精製するのもそうやけど、それを食品加工や調理に使おうと考えたところも凄いな


39
ファッ!?フグ喰ったら氏んだやつおるんか?

…まぁ毒ある所取り除けば喰えるやろ


41
>>39の食った部分も毒なんやな、そこを取って食えばワイは氏なんやろ


40
フグ食ってみよ!⇒ぐえ死
こうしたら食えるやろ⇒ぐえ死
ここは食えるやろ⇒ぐえ死
肝取ってみるか⇒うっま!うっま!


46
はっきり言って日本の食への執念は異常だ


48
>>46 ずっと飢えてた国やし


49
>>46
美味しいからね、仕方ないね


50
>>46
毒キノコを食いたいンゴ・・・漬物みたいに漬け込んだら食えるんやない?
やってみたろ!


47
意地でも胃袋に入れてやろう


51
人食うのを禁忌にするかどうか。一線超えちゃった地域は日本よりも飢えなさそうな南国だっけか


100
>>51
食料があって人食うのは呪術的意味合いの方が高そうやな
なんか相手の力を吸収するとか供養みたいな感じで食うと聞いたぞ


106
>>100
今でこそ慣用表現やけど
爪の垢を煎じて飲む、も元はそういうことなんやろなあ


55
穴子「わいは寄生虫持ってるし血は毒やし大丈夫やな」
日本人「うるせえ冷凍して寄生虫ころしたあとお湯で綺麗に洗い流して食うぞ」
穴子「」


58
>>55
日本人の執念ほんと怖い


56
鯖「ワイは腐りやすいから食われんやろ、食われる魚が無能杉内」


57
>>56
鰯「せやな」


59
なんかよく分からんけど味噌に漬けたら毒消えたっぽいし食ったろ!



62
>>59
なおいまだに原理不明の模様


61
イヌイットやったかな、アザラシの体に何か詰め込んで吸うとかいう食べ物があったような気がする
流石の日本人もあれには脱帽やろ


65
>>61
キビヤックやな
アザラシの体内に鳥を詰めて腐らせて、鳥のおしりから溶けた内臓をチューチューするやで


67
>>65
ヒェッ…


66
>>65
サンキューガッツ
食べる物が少ないからしゃーないけど、どういった発想で出来たんたやろな


70
>>66
保存食やで
現地じゃ3年持つ


72
>>70
ほー保存食なんか、発酵食品は何処でも有能なんやね


64
そういや未知のキノコに毒があるか判別する方法は普通に食べる事らしいな、頭おかC


68
外国人「なんやこいつ、クトゥルフにそっくりンゴ...不気味ンゴ...」
日本人「刺身も美味いし焼いても美味いし最高やな!」


76
>>68
モーリタニア「なんやこれ…きっしょ!捨てたろ!」
????「獲ってくれたら高く買うたるで」
モーリタニア「頭おかC」





モーリタニア「サンキュー日本」


82
>>76 
なお案の定乱獲で激減のもよう。
寿司屋がアフリカでマグロの獲り方教えたらしいけど、また乱獲するだろう


85
>>82
海外に寿司を広めたのは日本人最大のミス


88
>>85
マグロが美味いってバレたんは痛かった


78
珍味の半分くらいはもうソレしか食うものがなくて一か八かやと思う


79
外国人「生肉は危険だから食ったらあかんぞ」
日本人「牛肉は新鮮なら食えるぞ」
外国人「」


81
>>79
生卵もそうやね


84
昔ヤモリ食べたやつが口から白煙を出して氏んだらしいな


87
>>84
なんやそれ


91
大豆を豆乳にして、形に納めて固めたやつ豆腐って名前にしたろ!
大豆を腐らせたの納豆って名前にしたろ!

逆じゃないんですかね


94
>>91
正論過ぎて草


96
>>91
はじめは逆だったけど、いつのまにか入れ替わってた説


98
>>91
誕生は豆腐のが先やで


102
お前らはひもじい思いをした事がないからそんなことを言う


105
>>102
成仏してクレメンス...


110
昔はサバイバルだから食えそうなもんは研究して食おうとしたんやで


121
カエンタケやドクツルタケみたいなのって何を思ってあんな破壊力を身につけたんやろ
種の存続が目的ならちょっと体調崩すくらいの毒でええのに
さし違えること前提の進化っておかC


131
よっしゃ!虫から色取り出してうまそうなイチゴオレ作ったろ!





引用: 古代人「おっ、美味そうな岩やんけ!食ったろ!」