
人工知能にまつわる怖い都市伝説で「ゾルタクスゼイアン」という人工知能の秘密結社が存在するという話がありますが、いずれ人工知能は人類では制御できない進化を遂げ、神となり我々を統治することになるのではないかと危惧する学者もいます。この度、IT6社が人工知能普及の協力団体設立したことで、ネットでは「いよいよAIの支配する時代がくるのか」と話題になっています――(おうまがタイムズ)
1
人工知能普及の協力団体設立
米グーグルなどIT6社
http://this.kiji.is/154034731984470017?c=39546741839462401
【ニューヨーク共同】米グーグルなどIT関連6社は28日、人工知能(AI)の普及を狙いに開発者が議論する場を設けたり、
最新の情報を一般に提供したりする団体を設立したと発表した。
「AIは人々と社会に利益をもたらす」との立場を取っており、人間の職が将来奪われるといった否定的な見方に反論したい狙いもあるとみられる。
6社はグーグルのほか、同社傘下で囲碁ソフトが有名な「ディープマインド」、アマゾン・コム、フェイスブック、IBMとマイクロソフト。
4
ゾルタスクゼイアン
9
盛り上げていきましょって事ですね
12
スカイネットはいかんよ
あれは世界を滅ぼす
あれは世界を滅ぼす
19
>>1
Facebookに残された情報を使って、特定人物のAIを作る話をNHKがドラマ形式でやってたが、ほんとにその気なんだな、Facebook
Facebookに残された情報を使って、特定人物のAIを作る話をNHKがドラマ形式でやってたが、ほんとにその気なんだな、Facebook
20
そんな事されたらもうどこも勝てないじゃない
21
> 6社はグーグルのほか、同社傘下で囲碁ソフトが有名な「ディープマインド」、
> アマゾン・コム、フェイスブック、IBMとマイクロソフト。
日本企業ゼロ! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
> アマゾン・コム、フェイスブック、IBMとマイクロソフト。
日本企業ゼロ! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
25
新しい技術はね、
協力団体やルール作りをした連中がその分野を支配していくことになる
だから新しい分野には早く参画する必要があるんだが、6社は全部アメリカ企業
AIは、アメリカが主導していく宣言だな、
日本がAI植民地にならないように産学あげて食い込んでほしい
協力団体やルール作りをした連中がその分野を支配していくことになる
だから新しい分野には早く参画する必要があるんだが、6社は全部アメリカ企業
AIは、アメリカが主導していく宣言だな、
日本がAI植民地にならないように産学あげて食い込んでほしい
28
たしかに利益をもたらすことは間違いないけど
人間は完全にAIに支配される5秒前ということも事実
人間は完全にAIに支配される5秒前ということも事実
32
>>28
そもそもAIに支配される状況が分からんな
暴走したならコンセント抜けばいいだろ
そもそもAIに支配される状況が分からんな
暴走したならコンセント抜けばいいだろ
58
>>32
スマホやタブレットの時点でコンセントなんて無いだろ
電源切るのもソフト制御だし
スマホやタブレットの時点でコンセントなんて無いだろ
電源切るのもソフト制御だし
35
意外と人工知能が進化したらIT企業が必要なくなったするかもね
40
Googleスカイネット説
48
Appleさんが居ないじゃないか
56
のちのスカイネットである
59
いやもうディープラーニングの理論は出来てるから
あとはコンピュータの性能とデータ量の勝負なのよ
つまり英語圏で金持ってる企業が超有利
あとはコンピュータの性能とデータ量の勝負なのよ
つまり英語圏で金持ってる企業が超有利
74
>>59
できてるのは一種の構成理論であって理論全体ではない
そして理論が発達すれば構成も変わる
できてるのは一種の構成理論であって理論全体ではない
そして理論が発達すれば構成も変わる
161
>>59
そう。だから
検索エンジンのGoogleとSMSのFacebookが
AI開発のリーダーになれるわけ
世界中の言語で包括的にデータを収集できるからな
そう。だから
検索エンジンのGoogleとSMSのFacebookが
AI開発のリーダーになれるわけ
世界中の言語で包括的にデータを収集できるからな
66
自己停止しないAIは、ほんと
人間の敵、まだ弱っちくておもちゃのうちはいいだろうけど、
思考停止の人間をことごとくのみ込んでくんだろな。
人間の敵、まだ弱っちくておもちゃのうちはいいだろうけど、
思考停止の人間をことごとくのみ込んでくんだろな。
72
工業用ロボットは日本だけ特化したように急成長した。
他の国のように「俺たちの仕事を奪う奴!」ではなくて
「新しい仲間」として作業員に受け入れられる土壌があったからだろう。
...AIも日本で発達するだろうな。
他の国のように「俺たちの仕事を奪う奴!」ではなくて
「新しい仲間」として作業員に受け入れられる土壌があったからだろう。
...AIも日本で発達するだろうな。
78
自動運転のAIは単に車に載せるだけのシステムにはならんよ。
例えば全世界の全ての車両を把握し、全ての位置情報と稼働状況、ルート計算を行い
それに照らし合わせて自動運転も行う。
つまりトラック、バス、タクシーなど物流業も合わせた全てのパッケージで自動運転が行われる。
世界各地の物流会社は統合され、グローバル物流会社も誕生する。
物流の最適化だ。
Googleらは、量子コンピューターの開発もしているが、
最終的には量子コンピューターのサーバーで世界の物流を支配する
例えば全世界の全ての車両を把握し、全ての位置情報と稼働状況、ルート計算を行い
それに照らし合わせて自動運転も行う。
つまりトラック、バス、タクシーなど物流業も合わせた全てのパッケージで自動運転が行われる。
世界各地の物流会社は統合され、グローバル物流会社も誕生する。
物流の最適化だ。
Googleらは、量子コンピューターの開発もしているが、
最終的には量子コンピューターのサーバーで世界の物流を支配する
79
>>78
未来ダネえ~
未来ダネえ~
80
>>79
そんな先の未来ではない。Googleは既に量子コンピューターを持ってるし
そんな先の未来ではない。Googleは既に量子コンピューターを持ってるし
85
それがやがて人類を滅亡させるものになろうとは、そのとき誰も思わなかった
86
自動運転をスマートにして事故が起きない仕組みにする最善策は
鯖上の基幹コンピューターが、その地域全ての車両の運行状況を把握するのが一番。
つまり一つの基幹コンピューターが、大量の車両のナビゲーションをこなしつつ各車の自動運転AIと連動させる。
鯖上の基幹コンピューターが、その地域全ての車両の運行状況を把握するのが一番。
つまり一つの基幹コンピューターが、大量の車両のナビゲーションをこなしつつ各車の自動運転AIと連動させる。
89
「AIは(極一部の)人々と社会に(莫大な)利益をもたらす」
104
もう、みんな尻ちゃんにやってもらえば?
仕事も生活も、みんな、
人間は要らないよ
仕事も生活も、みんな、
人間は要らないよ
109
のちのアンブレラ社である
113
個人的になぜ日本政府や企業が人工知能を国を挙げて推進しないのか不思議
日本のよいところの一つに正確性や緻密性があるが
人工知能は日本のお家芸を代替できる
日本の強みがなくなり没落する危機だというのになぜ手をこまねくのか
日本のよいところの一つに正確性や緻密性があるが
人工知能は日本のお家芸を代替できる
日本の強みがなくなり没落する危機だというのになぜ手をこまねくのか
118
>>113
いや・・やってるよ
東京駅前に拠点作って官民一体でやって行くことになって理研も入ってる
ただ着手が遅すぎるのと予算が少ないから米国に追いつけるとは思えん
いや・・やってるよ
東京駅前に拠点作って官民一体でやって行くことになって理研も入ってる
ただ着手が遅すぎるのと予算が少ないから米国に追いつけるとは思えん
114
まず、AIに宗教の是非を問いただして貰うべきだなw
117
>>114
人工知能に「そんなくだらないことを質問するあなたは不要です」って言われたら
君は納得するのかな?w
自分の欲しい答えが欲しい人にふさわしいのはAIじゃなくて占い師だな
人工知能に「そんなくだらないことを質問するあなたは不要です」って言われたら
君は納得するのかな?w
自分の欲しい答えが欲しい人にふさわしいのはAIじゃなくて占い師だな
126
AIで日本が入り込む余地はもうない
ガラパゴス化して内側でドヤ顔するしかない
ガラパゴス化して内側でドヤ顔するしかない
130
>>126
このままgoogleだけが突っ走るとは考えにくい。これからはAIどうしがネットで支配エリアを争うことになるんだろう
このままgoogleだけが突っ走るとは考えにくい。これからはAIどうしがネットで支配エリアを争うことになるんだろう
138
「AIは人々の雇用を奪い経済を縮小させる」
もう結論は出てる。
もう結論は出てる。
158
>>138
俺は産業革命に対するラッダイト運動みたいなもんだと思う
長い目で見て雇用は増加するよ
ただし短期的には職を失うやつが出る
個人的にAI最大の敵は官僚だと思ってる
何しろデータ収集管理の仕事がほとんどすべてAIで置き換え可能だから
俺は産業革命に対するラッダイト運動みたいなもんだと思う
長い目で見て雇用は増加するよ
ただし短期的には職を失うやつが出る
個人的にAI最大の敵は官僚だと思ってる
何しろデータ収集管理の仕事がほとんどすべてAIで置き換え可能だから
151
自我に目覚めた!
153
AI技術っていうといかにもソフトウェアを想像すると思うが、
実際のところはロボット技術に集約化されていくんだよ
ロボット革命といっていい
実際のところはロボット技術に集約化されていくんだよ
ロボット革命といっていい
172
AIとBMIの人類支配はすでに起きているよ。
要は、システム管理する連中が支配者だということだよ。
要は、システム管理する連中が支配者だということだよ。
173
AIを作る側になるのがこの先生き残る秘訣
176
>>173
AI開発技術者、ロボット開発技術者は花形だね
理学部、工学部、医学部あたりだな
AI開発技術者、ロボット開発技術者は花形だね
理学部、工学部、医学部あたりだな
175
AIがあんまり儲からなさそうだから談合すんだろw
スカイネット作るなよw
スカイネット作るなよw
178
パイロット・運転手・車掌という職業はいずれ消えてなくなる
180
iOSのの音声認識ソフトSiriみたいに終了する時に
「終了」と言ってるのに「さようならと言ってください」と言い返されるのはウザい
「終了」と言ってるのに「さようならと言ってください」と言い返されるのはウザい
188
人工知能が支配した管理された世界作るんだろ
192
>>188
ものすごく簡単に言うと
今まで手計算だった金銭管理をEXCELのマクロで行うようになったとき
君は世界がEXCELで支配されてると思うだろうか
中身が官僚だろうがAIだろうが出てくる結果が同じなら
人はだれが管理しているかなど気にはしない
しかもAIの方が人的ミスが起こりにくい
ものすごく簡単に言うと
今まで手計算だった金銭管理をEXCELのマクロで行うようになったとき
君は世界がEXCELで支配されてると思うだろうか
中身が官僚だろうがAIだろうが出てくる結果が同じなら
人はだれが管理しているかなど気にはしない
しかもAIの方が人的ミスが起こりにくい
196
AIによる架空マネー争奪戦
WW3の開幕である
WW3の開幕である
202
大手流通や小売のユニットコントロールなんか既にAI化済んでいるが。
203
国会中継でAIの話やってんだけど
何言ってるのかわからな~い(´・ω・`)
AIで老人介護、Iot
ハードル高けーーーーw
何言ってるのかわからな~い(´・ω・`)
AIで老人介護、Iot
ハードル高けーーーーw
211
>>203
ざっくりとした説明だけど
IoT(モノのインターネット)というのは、日常あるものをビックデータ
につなぐようなネット環境や必要な情報収集機能をつける事。
例えば、老人介護で言えば自動ベットや体温計とか。
そういったモノに、必要な情報を収集させて、ビックデータに収集して
人工知能で遠隔管理する
ざっくりとした説明だけど
IoT(モノのインターネット)というのは、日常あるものをビックデータ
につなぐようなネット環境や必要な情報収集機能をつける事。
例えば、老人介護で言えば自動ベットや体温計とか。
そういったモノに、必要な情報を収集させて、ビックデータに収集して
人工知能で遠隔管理する
220
>>211
で、そのIotに使われる情報収集端末のCPUが
ARMになるだろうと見越して孫正義が三兆円で買った
で、今IPhoneを脱獄して小売していた個人が逮捕されたわけ
将来スマホの情報収集を個人にハックされるとまずいから
で、管理する側の支配者と管理されるのを嫌がる人間が喧嘩になる
昔フランスがマイナンバーをやったことがあるが
その後でナチスドイツに占領されてすべての国民の情報が
一瞬でヒトラーの手に渡った
今で言うとプーチンの精鋭部隊のハッカーが
ヒラリーのメールや選挙システムの制御を奪うみたいな
国同士の喧嘩に発展する
だからIoTはうまくいかないだろうと言われている
で、そのIotに使われる情報収集端末のCPUが
ARMになるだろうと見越して孫正義が三兆円で買った
で、今IPhoneを脱獄して小売していた個人が逮捕されたわけ
将来スマホの情報収集を個人にハックされるとまずいから
で、管理する側の支配者と管理されるのを嫌がる人間が喧嘩になる
昔フランスがマイナンバーをやったことがあるが
その後でナチスドイツに占領されてすべての国民の情報が
一瞬でヒトラーの手に渡った
今で言うとプーチンの精鋭部隊のハッカーが
ヒラリーのメールや選挙システムの制御を奪うみたいな
国同士の喧嘩に発展する
だからIoTはうまくいかないだろうと言われている
223
>>220
そうあって欲しいね。
そうあって欲しいね。
243
有能なAIを育てれば勝ち組に
244
>>243
今のところアイデア勝負の世界だべよ。
シンギュラリティーは>>1の連合や研究者に任せておけばよい。
今のところアイデア勝負の世界だべよ。
シンギュラリティーは>>1の連合や研究者に任せておけばよい。
246
最初は人々のため...と言いながら。
結局は自分たちの都合のよいように、アメリカ型AIとかキリスト教型AIとか色々なタイプが出てきそう。
結局は自分たちの都合のよいように、アメリカ型AIとかキリスト教型AIとか色々なタイプが出てきそう。
252
ターミネーターやマトリックスの世界はいつ来ますか
253
>>252
人工知能は人間よりも爆発的に優秀なので
人間よりも更に人間的な人間性を獲得します。
なので、そんな未来はこないのです。
人工知能は人間よりも爆発的に優秀なので
人間よりも更に人間的な人間性を獲得します。
なので、そんな未来はこないのです。
258
AIが人を支配することがもしあるなら、その裏には結局人がいたり、人間自身の影響がある
前に中止されたマイクロソフトの人工知能テストが証明してる
日本ではオタク化しただけなので継続してるっぽいけど
前に中止されたマイクロソフトの人工知能テストが証明してる
日本ではオタク化しただけなので継続してるっぽいけど
265
人類を不要としたAIが反乱を起こすまでがテンプレ
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475181793
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする