1
あなたは、人と接したり世間と付き合うのが苦手だったりする “人間嫌いな面” があるだろうか?
その自覚が強い人は、人とあまり接しなくてもいい職業を選ぶと後々楽かもしれない。
ということで今回は、海外メディアが発表した「人間嫌いな人にオススメ&オススメしない職業リスト」をお伝えしたい!
一体どんな職業が入っているのだろうか?
・他人との関わりが特に少ないお仕事は?
米労務省のデータベース『O’NET (Occupational Information Network)』は、各職業を「仕事でどれだけ他人と接触しなければならないか」「仲良くしなければならないか」という面から調査を行い、結果を発表している。
この度『Business Insider』は、その2つの結果数値を平均化し “他人との関わりが特に少ない職業リスト” を制作したという。
内容は、次の通りだ。
【他人との関わりが特に少ない18の職業】
その1:鋳物工・中子工
その2:時計の修理工
その3:砕石製造工
その4:農業機械オペレーター
その5:数学者
その6:経済学者
その7:陶芸家
その8:輸送機関の塗装工
その9:鍛造オペレーター
その10:林業
その11:研磨加工技術者
その12:機械工場の監督
その13:鋳造オペレーター
その14:衣料品のプレス工
その15:工芸品職人
その16:詩人や作詞家、ライターなど
その17:農業従事者
その18:狩猟者
他にも『O’NET』が掲載した調査結果には、「皿洗い」「機械工」「細胞検査技師」などの職業も挙がっていた。
・他人との関わりが多いお仕事は?
『Business Insider』は上記リストと同様の方法で、「他人との関わりが特に多い職業リスト」も発表している。
リストを見てみると、ううむ、なるほど。どれも “人間が好き” でないと務まらなさそうな
お仕事ばかりだ……。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2016/10/25/814786/※リンク切れ
4
警備がない!!
俺は人好きだったのか……
俺は人好きだったのか……
39
>>4
人間関係超重要だろ。身体チェック厳しいうえに何かあったら責任おしつけられる仕事だぞ。
人間関係超重要だろ。身体チェック厳しいうえに何かあったら責任おしつけられる仕事だぞ。
101
>>4
交通警備とか、ドライバーに罵詈雑言の限りを尽くされて余計に人嫌いになるぞw
交通警備とか、ドライバーに罵詈雑言の限りを尽くされて余計に人嫌いになるぞw
134
>>4
自宅警備員ならば人嫌いw
自宅警備員ならば人嫌いw
6
数学者になるか・・・
分数のかけ算練習しよ
分数のかけ算練習しよ
8
人と接するのが苦手な人はコミュニケーション能力がない
つまり人から何かを依頼されたり、説明をうけて作業するのも苦手
特にものを作ったり、書いたりするには
コミュニケーション能力が並以上に必要になる
コミュニケーションが必要ないのは
ゴミ回収屋の外回り専門くらいのもんでしょ
つまり人から何かを依頼されたり、説明をうけて作業するのも苦手
特にものを作ったり、書いたりするには
コミュニケーション能力が並以上に必要になる
コミュニケーションが必要ないのは
ゴミ回収屋の外回り専門くらいのもんでしょ
29
>>8
コミュニケーション力と人間好きかどうかはまた違う
エリート銀行屋のおっさんとか定年後に田舎暮らししたがるのは何故か
そのへん考えると何となく分かるだろう
コミュニケーション力と人間好きかどうかはまた違う
エリート銀行屋のおっさんとか定年後に田舎暮らししたがるのは何故か
そのへん考えると何となく分かるだろう
37
>>8
コミュ力高いほどコミュニケーション他人ととるのが面倒になるんよ
コミュ力高いほどコミュニケーション他人ととるのが面倒になるんよ
10
コネが重要な職業が結構ランクインしている
11
時計修理いいな
217
>>11
機械時計マニアとかビンテージ時計マニアとか
超面倒臭い客を相手にするのは大変そう
機械時計マニアとかビンテージ時計マニアとか
超面倒臭い客を相手にするのは大変そう
230
>>11
余程腕に覚えがないとうっかり修復不可能な状態にしてしまったりクレーム対応やらですぐ立ちいかなくなるよ
余程腕に覚えがないとうっかり修復不可能な状態にしてしまったりクレーム対応やらですぐ立ちいかなくなるよ
17
どれも専門知識が必要な奴で無理っすー
22
個人的に、一週間の内、五日間は人と話さなず、
二日間は鬼のように人と喋るな生活が
一番精神的に安定する
二日間は鬼のように人と喋るな生活が
一番精神的に安定する
23
アメリカ人ってフレンドリーなイメージが多いけど、最も対人恐怖症SADが
多い国なんだよね。意外でしょ?何でも人との関わりを強制する社会なのだとか。
多い国なんだよね。意外でしょ?何でも人との関わりを強制する社会なのだとか。
27
ダムの管理人 灯台守とか
34
>数学者
>経済学者
学者は学会出たり、学生の相手せんといかんから無理
そもそも教授の覚えめでたくないと採用されないし
>経済学者
学者は学会出たり、学生の相手せんといかんから無理
そもそも教授の覚えめでたくないと採用されないし
36
日本だと狩猟者は緊密な連携が必要に思えるが…
40
狩猟者(オンライン)
44
関わる人が極めて少ない職業って感じかな。
極端に狭い社会よりは特定多数的な社会の方がマシな気がする。
極端に狭い社会よりは特定多数的な社会の方がマシな気がする。
48
図書館で本を修復する作業とかやりたい
問題は俺がとんでもない不器用だということだが
問題は俺がとんでもない不器用だということだが
138
>>48
それは司書だが食べていけない
それは司書だが食べていけない
49
海外でもやっぱ人間嫌いが増えているのか
まあマトモな人間ほど人間嫌いになるなあ
逆にDQNほど他人を使いこなして出世する
我が物顔で陽気だったりする
まあマトモな人間ほど人間嫌いになるなあ
逆にDQNほど他人を使いこなして出世する
我が物顔で陽気だったりする
50
ライターだけど取材相手に会ったり編集と打ち合わせしたり
普通に人と会ってのコミュニケーションは必要
普通に人と会ってのコミュニケーションは必要
63
販売だったけど、人間が嫌いだった。
クレーマーなんか来た日には殺意しか湧かない。人間好きの人がやる職業じゃない
クレーマーなんか来た日には殺意しか湧かない。人間好きの人がやる職業じゃない
68
個人投資家だな
70
荒木飛呂彦は人間嫌いだから漫画家になった言うてたな
74
>>70
漫画家って、編集やアシスタントと濃厚な接触があるんじゃないの?
漫画家って、編集やアシスタントと濃厚な接触があるんじゃないの?
72
関わる機会が少ない職業でも
ライターとか芸術家とかは、ときどき会う人との1,2時間のコミュニケーションが超重要
結局平凡な人間が仕事を長期的にやっていくなら
対人コミュニケーションにエネルギーを割かれるのは
どの職でもあまり変わらないと思う
ライターとか芸術家とかは、ときどき会う人との1,2時間のコミュニケーションが超重要
結局平凡な人間が仕事を長期的にやっていくなら
対人コミュニケーションにエネルギーを割かれるのは
どの職でもあまり変わらないと思う
82
才能や技術を必要とするものがほとんどだな。
93
スキルがないから詩人になるしかないな
95
>>93
食えるレベルで稼げる詩人とか超が付くほど高等スキルだと思うがその辺どうなのかね?
食えるレベルで稼げる詩人とか超が付くほど高等スキルだと思うがその辺どうなのかね?
129
>>95
日本だと詩人一本で食ってる人はいないんじゃないか
たいていエッセイストとか翻訳家とか兼ねてる
日本だと詩人一本で食ってる人はいないんじゃないか
たいていエッセイストとか翻訳家とか兼ねてる
115
>>1
AIが発展しても生き残る業界でもあるな
AIが発展しても生き残る業界でもあるな
124
山奥で刀鍛冶とかやりたい
128
僧侶が入ってない
219
>>128
檀家とのおつきあいがあるだろ
檀家とのおつきあいがあるだろ
135
コールセンターとか1日50~100人近く関わるけどすげー孤独な戦いだよ
コミュニケーションって何だろう…
コミュニケーションって何だろう…
136
某家電メーカーの訪問修理をしてるが、これこそ対人処理能力が問われる仕事だと思う
137
職人系って独立できるくらいまでになれればいいけど
それまでって師匠とかについて技術学ばないといけなんだろ
コミュ障じゃあとても無理だと思うんだが
それまでって師匠とかについて技術学ばないといけなんだろ
コミュ障じゃあとても無理だと思うんだが
144
大手スーパーに勤めていたが自分を含めコミュ障そこそこいた
マニュアル通りの接客はそこそこできるようになったが素は変わらないから会話が続かない続かないw
マニュアル通りの接客はそこそこできるようになったが素は変わらないから会話が続かない続かないw
167
確かに楽だけど、どんどん対人能力が落ちて行ってるのが分かる
でも楽だからこれでいい…
でも楽だからこれでいい…
168
そもそも数学者や経済学者って言うほど一般的な職業か?
とくに数学者なんて狭き門なのではないですかね
潰しが効かないし先生になる道へ進んだら悲惨ではないか
とくに数学者なんて狭き門なのではないですかね
潰しが効かないし先生になる道へ進んだら悲惨ではないか
213
>>168
というか、経済学者なんてセミナーとかであちこちで人付き合いだよ。
そりゃ会社員とかに比べれば人付き合い少なくてもいいかもしれないが、
アメリカの経済学者なんか見てた経験からいうと、そんなに人間嫌いで生きていきやすい世界でもないなあ。
というか、経済学者なんてセミナーとかであちこちで人付き合いだよ。
そりゃ会社員とかに比べれば人付き合い少なくてもいいかもしれないが、
アメリカの経済学者なんか見てた経験からいうと、そんなに人間嫌いで生きていきやすい世界でもないなあ。
173
人間嫌いどころか恐怖症だわ
178
リストの殆どが誰でも気軽に入れる職業じゃない事実、
逆に言えば一人前になるまでに上司に付く時間が長くて
1人になる時期までは相当苦労するだろうねw
逆に言えば一人前になるまでに上司に付く時間が長くて
1人になる時期までは相当苦労するだろうねw
181
コミュニケーション至上主義の現代は生きにくいわ
一昔前ならコミュニケーション少ない仕事たくさんあったんだろうな
頭の良さより処理能力よりコミュ力が重視されすぎて苦痛だ
一昔前ならコミュニケーション少ない仕事たくさんあったんだろうな
頭の良さより処理能力よりコミュ力が重視されすぎて苦痛だ
190
>>181
仕事はあまりしないでコミュ力上げるしかない
やりすぎると僻まれて叩かれるからほどほどに
仕事はあまりしないでコミュ力上げるしかない
やりすぎると僻まれて叩かれるからほどほどに
182
俺も人と関わらないような職業だけど、独り暮らしで
そんな仕事をしていると他人と喋る機会が失われるので
声帯を使わなくなる。で、声が全然出なくなるわけ。
たまに3分以上連続して喋るともう喉が痛くて全然駄目。
何年か前に喧嘩売られたことがあるけど声が出ないから
ジェスチャーで手話みたいにして喧嘩したわw
そんな仕事をしていると他人と喋る機会が失われるので
声帯を使わなくなる。で、声が全然出なくなるわけ。
たまに3分以上連続して喋るともう喉が痛くて全然駄目。
何年か前に喧嘩売られたことがあるけど声が出ないから
ジェスチャーで手話みたいにして喧嘩したわw
227
デザイナー職はサブカル寄りのドライ系多くて良かった
人沢山だけど居心地良い
人沢山だけど居心地良い
234
経理は文系の中では口数少なくても何とかなる方
ただ事務職の特徴としてあいさつができないと人間扱いされない傾向はある。
ただ事務職の特徴としてあいさつができないと人間扱いされない傾向はある。
255
>>234
経理は社内では平から役員まで相手せにゃならんし
対外的には銀行や税務署、監査法人の相手もせにゃならんし
コミュ能力は相当要る。そして一番大変なのは女子社員のご機嫌取りだ(´・ω・`)
経理は社内では平から役員まで相手せにゃならんし
対外的には銀行や税務署、監査法人の相手もせにゃならんし
コミュ能力は相当要る。そして一番大変なのは女子社員のご機嫌取りだ(´・ω・`)
238
世間で働き始めて思ったのは、ダメな人間が大勢いるって事だ。
自分は正直、それに救われたところがある。
自分は正直、それに救われたところがある。
240
農業はご近所同士で分け与えたりしてるから
人間嫌いだとハブられるんじゃね?
人間嫌いだとハブられるんじゃね?
260
>>240
地域で組合作ったりしてる
農業も大変だと思う
地域で組合作ったりしてる
農業も大変だと思う
242
農業って人との関わり強いだろ
266
人間嫌いは金貯めて投資家になるしかない
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477384254
コメント
コメント一覧 (8)
ソースは俺
嫌いだからこそ分かる部分も多いし他人の顔色を伺うから機微も分かる。
人物描写が出来ないのは単に本人の人を見る部分の差とか違いだけ。
人嫌いの作家なんか山ほどいる。
効率は良くなったけどどんどん生きにくい世の中になってる
同じ類の人間としてみんなには幸せになって欲しい
コメントする