1


■社会の闇を学べると思う漫画を教えてください。

●闇金ウシジマくん
・こんな世界もあるんだという気持ちにさせられるから(女性/24歳/大学4年生)
・リアルにありそうだから(男性/24歳/大学2年生)(男性/25歳/大学3年生)

●カイジ
・現実にありそうで怖いなと思ったから(女性/20歳/大学2年生)
・お金を操っているところが怖い(男性/21歳/大学4年生)

●新宿スワン
・裏社会が題材となってるから(男性/20歳/大学2年生)
・本当にあるんだろうなと思ってしまう(男性/24歳/大学4年生)

●ウロボロス
・裏社会も見れるからすごいと思った(男性/23歳/大学3年生)
・警察の腐敗がかいまみえるから(男性/23歳/大学4年生)

●デスノート
・悪人がいても悪人とばれていない(男性/25歳/大学4年生)
・月のやっていることはよくないことなのに賛同する人が多くいたから(女性/26歳/大学院生)

●その他
・「透明なゆりかご」悲しいエピソードがたくさんある(女性/22歳/大学3年生)
・「クロサギ」さまざまな詐欺について描かれているから(男性/25歳/大学院生)
・「ハヤテのごとく」親の悪行が衝撃的だったから(男性/19歳/大学1年生)
・「NANA」バンドという一つの音楽活動の継続性の難しさ、芸能界の厳しさをまざまざと感じさせられるストーリーだから(女性/24歳/大学院生)

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20161026/Mycom_freshers__gmd_articles_42062.html



2
美味しんぼ


18
>>2
漫画家が闇やんw


5
インベスターZ


104
>>5
これ


7
善悪の屑


89
>>7
ちょっとハマった


8
ギャングースはもっと売れてほしい作品だな


43
>>8
自分がいかに恵まれた家庭かわかるし
詐欺や盗難防止の勉強にもなるしな


14
どれも読んでないな
アニメで少し見た程度


19
クローズ


20
ナナ…?(困惑)


21
特攻の拓

事故を起こすのは安全確認がたらないことを教えてくれた素敵な漫画


23
社会の闇かどうかはともかく高校の頃にカイジを読んで安易な借金だけは絶対にしないと固く誓った


27
どっちもフィクション盛りだくさんじゃねーかw

ナニワ金融道が一番リアル


9
サンクチュアリは?


31
ガイシュツだがサンクチュアリだな
実写化で大コケしたが、原作は泣けたわ


34
いやいや、
カイジは社会の闇じゃないだろ
限定ジャンケンとか鉄骨渡りとか焼き土下座とか、地下強制労働施設とかフィクションだから


35
ブラックジャックによろしく


37
LIAR GAME


40
デスノートもただのファンタジーで闇はない
登場人物みんな環境恵まれてるし


42
バトルロワイヤル


44
ミナミの帝王がない


110
>>44
これだわ


45
笑うセールスマン


47
ナニワ金融道の灰原くんは善人だか悪人だかわからないのがいいよね
仕事だから割り切ってるとことか葛藤とかその辺がリアルだよ


48
島耕作はけっこう酷いことしている


49
北斗の拳かな
熾烈な伝承者争いが実はデキレースで北斗宗家の血を継いでないジャギは最初から選考外だったこととか


59
>>49
宗家の血を継いでないのに北斗神拳も南斗聖拳もあれだけ使えるジャギは実は天才


54
ナニワ金融道だろ

マルチに誘われたときに、その手口がナニワ金融道に載ってるまんまだったぞw


78
>>54
俺もそうだわ
危うくビタミン剤のマルチに引っかかるとこだったけど
手口はナニ金の奴とほぼそっくりで回避できた


60
ナニワ金融道は20代知らんだろもう


66
スワンは最初だけリアル


68
ブラックジャックでいいじゃん


70
まどか マギカかな?


76
ぼくんち


79
>>76
さしたら捻って傷口広げりゃ致命傷よみたいなのは怖かった


82
代紋かなー

昭和の時代の闇がわかる


91
むしろゴルゴ13だろ?
ウクライナ問題、満州抑留、E工作、フランスとアルジェリアの関係、チベットのパンチェンラマ、極地法、フランス女のそれでない
みんなゴルゴで知った社会の闇


98
ドラえもんだろよ

のび太を1日1発ぶんなぐら無いと気が済まないジャイアンは闇抱えすぎだろ(´・ω・`)


101
ギャングース


106
人間交差点


107
ウロボロスはどうかなぁ


109
カイジもいいけど同じ作者なら銀と金のが好き


120
ブラックジャック……じゃなくて、
「ブラックジャックによろしく」

海猿とか書いた先生の漫画で、病院とか医療の裏側を描いた衝撃作。
かなりヤバい内容が目白押し。ドラマにもなったけど鶴瓶が良い感じに役者してて不覚にも泣いた。


122
女性向け漫画だけど
親なるもの断崖

昭和初期に貧しさのため売られて行った少女達の悲哀

多分今でも現実にある


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477471306