1
肌、体臭、口臭、歯茎の色、白髪すべてが改善wwwwwww
なんやこの奇跡の野菜・・・
なんやこの奇跡の野菜・・・
11
トマトが赤くなると医者が青くなると云うしな
15
トマトジュースでもいいすか?
113
>>15
わりとマジでトマトジュースでおk
わりとマジでトマトジュースでおk
152
>>15
塩とか入ってないやつな
ただトマトは夏野菜だから体を冷やすので冬は暖かいものと一緒に食べると良い
トマト鍋とかな
塩とか入ってないやつな
ただトマトは夏野菜だから体を冷やすので冬は暖かいものと一緒に食べると良い
トマト鍋とかな
19
ちょっとトマト買ってくる
26
リンゴが赤くなると医者が青くなる
トマトが赤くなると医者が青くなる
柿が赤くなると医者が青くなる
上の3個はよく言われるよな
赤い野菜や果物は総じて健康的な食材ってことかな
トマトが赤くなると医者が青くなる
柿が赤くなると医者が青くなる
上の3個はよく言われるよな
赤い野菜や果物は総じて健康的な食材ってことかな
27
トマトうめーよな
少し高めの甘い奴買ってまるかじりしてる
少し高めの甘い奴買ってまるかじりしてる
28
リコピンだけ売ってくれ
35
トマトはカリウムも豊富で肝臓にも良いんだよね
お酒飲む時に冷しトマト食べると悪酔いもしないからお薦め
お酒飲む時に冷しトマト食べると悪酔いもしないからお薦め
112
>>35
へー、初めて知った。良い情報サンクス。
へー、初めて知った。良い情報サンクス。
37
トマトジュースだけ飲んで暮らしたら口臭が消えるのは事実
43
血がサラサラになる
食塩無添加な
KAGOME株式会社は自社のトマジューが
飲み放題。社員の血液検査が
素晴らしい結果なんだとさ
食塩無添加な
KAGOME株式会社は自社のトマジューが
飲み放題。社員の血液検査が
素晴らしい結果なんだとさ
45
血がサラサラになる=貧血
注意な
ニンニクやタマネギの生食はマジ注意な
注意な
ニンニクやタマネギの生食はマジ注意な
49
白髪の改善は他の喰いもんじゃね
57
確かに体にはいいけど白髪は無理だろ
60
お前らスーパー行ってトマト買ったこと無いから教えるけど高級食材だからな
63
>>60
高い今一個128円
高い今一個128円
68
>>60
もう野菜なんて一部以外みんな高級だし気にならんわ(´・ω・`)
むしろ一食あたりではコスパマシな方じゃないか
もう野菜なんて一部以外みんな高級だし気にならんわ(´・ω・`)
むしろ一食あたりではコスパマシな方じゃないか
62
トマトのくせに人間より遺伝子数が多いんだっけ?
86
>>62
別に遺伝子数が多いほど生物として有利ってわけでもないからな
別に遺伝子数が多いほど生物として有利ってわけでもないからな
65
野菜ジュースは生で食うのに比べてかなり栄養失ってるし毎日飲んでたら糖尿病になるらしいが、
トマトジュース(食塩無添加)は生とそんなに差がないからお勧めらしいな。
トマトジュース(食塩無添加)は生とそんなに差がないからお勧めらしいな。
66
トマトを銅鍋で煮るとすごいらしい
67
リコピンだけなら加熱した方が増えるし、オリーブオイルとか油分と一緒に取る方が吸収するから加熱したトマト料理もいいよ
この時期サラダは体冷えるし
この時期サラダは体冷えるし
69
体冷やすからダメなのかどっちなんだよ
75
>>69
外出前に生でバクバク食べたら下痢になる可能性あるけど、まあ大丈夫だよ
出来ればトマト煮込みにして暖かく食べる方がいい。オリーブオイルで炒めて、豚肉入れるとバランスよい
タバスコちょっとかけると大人の味
外出前に生でバクバク食べたら下痢になる可能性あるけど、まあ大丈夫だよ
出来ればトマト煮込みにして暖かく食べる方がいい。オリーブオイルで炒めて、豚肉入れるとバランスよい
タバスコちょっとかけると大人の味
83
生トマトあまり好きじゃないけど、加熱してもいいの?栄養素が壊れるとかマジ?
88
>>83
欧米だと生で食べないそうやで。
加熱が基本らしいで。
欧米だと生で食べないそうやで。
加熱が基本らしいで。
119
無塩トマトのペットを年間300本近く飲んでたけど
肝臓の数値も中性脂肪も数値悪いままだったけどな
暴飲暴食とは程遠い食生活だったにもかかわらず
肝臓の数値も中性脂肪も数値悪いままだったけどな
暴飲暴食とは程遠い食生活だったにもかかわらず
137
>>119
それはトマトジュースよりもマルチミネラルサプリかエビオス飲んだ方がいいぞ
それはトマトジュースよりもマルチミネラルサプリかエビオス飲んだ方がいいぞ
124
俺、金の節約のために毎日弁当持ってってるんだけど、最近ハマってるのがトマトジュース煮だわ。
レシピなしの自己流。
水150mlとトマトジュース100mlを鍋に沸騰させ、洋風出汁を入れる。
刻んだ野菜(なんでもいい)、刻んだキノコ類(なんでもいい)、雑穀米(面倒なので炊いた後のを使う)、
豚バラ肉を細かく切ったもの50gくらい、
で、塩コショウで味調えて終わり。
アホみたいだが結構うまい。洋風おかゆみたいな感覚。
ポイントは、全ての食材を細かく切ってサイズをなるべくそろえること。
豚バラ肉は100g98円くらいで安く売ってるときに買いだめして50gづつラップにくるんで冷凍。
レシピなしの自己流。
水150mlとトマトジュース100mlを鍋に沸騰させ、洋風出汁を入れる。
刻んだ野菜(なんでもいい)、刻んだキノコ類(なんでもいい)、雑穀米(面倒なので炊いた後のを使う)、
豚バラ肉を細かく切ったもの50gくらい、
で、塩コショウで味調えて終わり。
アホみたいだが結構うまい。洋風おかゆみたいな感覚。
ポイントは、全ての食材を細かく切ってサイズをなるべくそろえること。
豚バラ肉は100g98円くらいで安く売ってるときに買いだめして50gづつラップにくるんで冷凍。
132
>>124
どうやってそれ弁当にするの?
びしゃびしゃになるやん
どうやってそれ弁当にするの?
びしゃびしゃになるやん
157
>>132
言うの忘れてたな。
俺も弁当の汁漏れはいつも気にしてたんだが、ある日見つけたんだよ、
ジップロックコンテナのスクリュータイプというものをだ。
これはすげーぞ
言うの忘れてたな。
俺も弁当の汁漏れはいつも気にしてたんだが、ある日見つけたんだよ、
ジップロックコンテナのスクリュータイプというものをだ。
これはすげーぞ
133
トマトに含まれるビオチンには、頭皮の血行を良くして、白髪予防や育毛効果があります。
マジかよ
食べるわ
マジかよ
食べるわ
140
トマトがどうしても嫌いなんだがなんとか好きになる方法ってないのか?
俺もトマト食べたい
俺もトマト食べたい
146
>>140
セロリ嫌いな高嶋ちさ子がセロリゼリーとかで少しずつ食べれるようになっていったように
トマトゼリーとか派生品のデザートかなんかから攻めていったら?
セロリ嫌いな高嶋ちさ子がセロリゼリーとかで少しずつ食べれるようになっていったように
トマトゼリーとか派生品のデザートかなんかから攻めていったら?
196
>>140
カレーにぶち込む
カレーにぶち込む
168
ホールトマトの缶を勢いで買って、そのまま置いてあるんだけど、
どんな料理が適してるんだ
どんな料理が適してるんだ
176
>>168
うちも。前は体質改善のためにキャベツやニンニク刻んだの入れて、コンソメで味付けたスープにしてた。煮詰めてスパゲティにかけても美味しいね。
うちも。前は体質改善のためにキャベツやニンニク刻んだの入れて、コンソメで味付けたスープにしてた。煮詰めてスパゲティにかけても美味しいね。
180
>>168
トマトビーンズでいいんじゃない
ホールトマト缶あけて鍋にブチ込み、大豆の水煮を上にブチまけて、適当に味つけて煮込むだけ
さすがに物足りなければ、玉ネギやベーコンを足してもいい
トマトビーンズでいいんじゃない
ホールトマト缶あけて鍋にブチ込み、大豆の水煮を上にブチまけて、適当に味つけて煮込むだけ
さすがに物足りなければ、玉ネギやベーコンを足してもいい
201
>>168
ミートソース簡単でいいよ
スパゲティにかけて、余ったら冷凍もできるしシェパーズパイにするのもおすすめ
グラタン皿に敷いてマッシュポテトを乗せてオーブンで焼いたやつ
イギリス料理のくせにうまい
ミートソース簡単でいいよ
スパゲティにかけて、余ったら冷凍もできるしシェパーズパイにするのもおすすめ
グラタン皿に敷いてマッシュポテトを乗せてオーブンで焼いたやつ
イギリス料理のくせにうまい
173
ホールトマトを毎日食べてるけどこれといった効果は実感できないな
193
>>173
缶は環境ホルモン?かなんかが溶け出てるって言うよね
毎日食べるなら缶じゃない方がいいかも
缶は環境ホルモン?かなんかが溶け出てるって言うよね
毎日食べるなら缶じゃない方がいいかも
183
ミニトマトでもいいの?大きいのは食べづらい
184
>>183
ミニトマトの方がグラム当たりの栄養は豊富なはず
トマトないときはローズヒップティーとかでもいいよね
ミニトマトの方がグラム当たりの栄養は豊富なはず
トマトないときはローズヒップティーとかでもいいよね
188
野菜ジュースは野菜摂取したことにはならないけど
トマトジュースはトマト食ったことになる
トマトとして流通できないような品種の完熟した状態のを液体にしてるから
さらに旬のトマトを加工してる
トマトジュースでいいんだろ
トマトジュースはトマト食ったことになる
トマトとして流通できないような品種の完熟した状態のを液体にしてるから
さらに旬のトマトを加工してる
トマトジュースでいいんだろ
207
トマトジュースの方が効果的だろ
もちろん無塩
もちろん無塩
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1480258483
コメント
コメント一覧 (15)
ストレス体制つくというか、ストレス解消によい食べ物だったはず。
で、一つ疑問があるんだけど
トマトって、まるかじりと切り分けたのでは味が違くない?
でもジップロックスクリューはお勧め
トマトジュースって美味しくないってイメージあるよな
それからは、毎日飲んでいる。
てか50代後半で白髪も抜け毛も無く、30代前半に見られるのは、ひょっとしたらトマトジュースのお陰なのか?
トマトじゃない味とにおいがする。
無塩のジュースなら大丈夫なのかな?
製造国が気にならないならいいんだけど……
子供の頃じいちゃんが、夏のおやつにトマト素手で真っ二つにしてくれたの美味しかった。
熟したのより青いのが好き。
自分がいつも狙って買ってる商品はよく品切れになってるwww
皆知ってるんだねwww
生で売られているトマトより、栄養価の高い果肉が多い品種を使っていて、潰してるから栄養の吸収率も良いらしい。
そろそろなくなるってころには決まってどこのスーパーも安くないという罠orz
コメントする