1
現代兵器強くなり過ぎじゃね?
4
クラーケン「どんな戦艦とでも1対1なら負けないと思う」
6
>>4
ミサイルと魚雷の飽和攻撃で粉微塵になる未来しか見えない
ミサイルと魚雷の飽和攻撃で粉微塵になる未来しか見えない
7
>>6
クラーケン「現代のミサイルとか魚雷ってめちゃくちゃ深海から奇襲してもやっぱ追尾できるんかな」
クラーケン「現代のミサイルとか魚雷ってめちゃくちゃ深海から奇襲してもやっぱ追尾できるんかな」
8
>>7
囮置いといて核打ち込めば終わり
囮置いといて核打ち込めば終わり
9
>>8
囮作戦つかえばべつに現代兵器関係なく倒せる気がしてきた
囮作戦つかえばべつに現代兵器関係なく倒せる気がしてきた
12
魔王「面白い。相手をしてやろう」
16
>>12
始まりの町から弾道ミサイルぶち込んどきますね
始まりの町から弾道ミサイルぶち込んどきますね
17
>>12
魔王なんて勇者にひのきの棒で延々と殴られ続けるだけでいつかは氏ぬ
魔王なんて勇者にひのきの棒で延々と殴られ続けるだけでいつかは氏ぬ
15
ミスリルの剣でしか倒せない聖なるドラゴンは現代兵器では倒せない
13
ウィプスとかの幽霊・精霊・魔法生物は現代兵器じゃどうしても無理じゃない?
18
>>13
ゴースト系は物理攻撃じゃダメな解釈多そう
wizでは普通の武器で殴れるが
ゴースト系は物理攻撃じゃダメな解釈多そう
wizでは普通の武器で殴れるが
21
ゴースト系って電子レンジに閉じ込めたら消滅しそう
23
>>21
すり抜けられると思うけどなぁ……
すり抜けられると思うけどなぁ……
24
ゴジラだって、空想上の怪物だけど、現代兵器で氏なないしなぁ
30
>>24
核ならさすがに氏ぬんじゃない?
核ならさすがに氏ぬんじゃない?
32
>>30
ゴジラ「歴代のゴジラ見直してくるがよい」
ゴジラ「歴代のゴジラ見直してくるがよい」
39
>>32
シンゴジラのことばっか頭にあったわ。
シンゴジラのことばっか頭にあったわ。
27
ゴジラもガチれば余裕だろ
あんな戦車やミサイルでちまちま攻撃してるからわるい
街の被害を省みず爆撃すれば余裕
あんな戦車やミサイルでちまちま攻撃してるからわるい
街の被害を省みず爆撃すれば余裕
34
>>27
でも核撃ち込んでも氏なんのやろ?
ゴジラって核食って生命活動してる、イミフな化物やし
でも核撃ち込んでも氏なんのやろ?
ゴジラって核食って生命活動してる、イミフな化物やし
38
>>34
核をエネルギーとして取り入れてるだけで
核分裂によって放出されたエネルギーを受け止めれるとはかいてない
核をエネルギーとして取り入れてるだけで
核分裂によって放出されたエネルギーを受け止めれるとはかいてない
43
>>38
初代ゴジラは水爆受けてなお生きてる説
初代ゴジラは水爆受けてなお生きてる説
45
>>43
初代ゴジラを倒した水中酸素破壊爆弾って・・・
要はドライアイスだよな
初代ゴジラを倒した水中酸素破壊爆弾って・・・
要はドライアイスだよな
47
>>43
あれは水爆実験の放射線によって突然変異した生物という設定ではなかったか
さすがに爆心地にいたら元の生物は普通の生き物やったやろし消し飛んでるだろ
あれは水爆実験の放射線によって突然変異した生物という設定ではなかったか
さすがに爆心地にいたら元の生物は普通の生き物やったやろし消し飛んでるだろ
46
>>38
実際ゴジラ、核食らってるやろ?
映画で「実験と称して打ち込みまくったけど氏ななかったから無理ぽ」って言ってたやん
実際ゴジラ、核食らってるやろ?
映画で「実験と称して打ち込みまくったけど氏ななかったから無理ぽ」って言ってたやん
48
>>46
普通に考えてみろ
敵怪獣程度の質量のかみつきやひっかきで
表皮にきずがつくのだから
原爆の衝撃波で消し飛ばんわけなかろう
普通に考えてみろ
敵怪獣程度の質量のかみつきやひっかきで
表皮にきずがつくのだから
原爆の衝撃波で消し飛ばんわけなかろう
54
>>48
「お前みたいなのが核撃つから、パワーアップさせて被害増やすんやぞ、一度冷静になれ」ってのがテーマなんやぞ
効いてしまったら破綻する
「お前みたいなのが核撃つから、パワーアップさせて被害増やすんやぞ、一度冷静になれ」ってのがテーマなんやぞ
効いてしまったら破綻する
42
ゴジラってそもそも「ゴジラを敵に回して人類の現代兵器撃ち込みまくるけど、結局倒せなくて核使った反動で人類自滅」がメタファーな敵やから
アンチ現代兵器というジャンルに最も属したモンスターやろ
アンチ現代兵器というジャンルに最も属したモンスターやろ
53
いやいや映画内の設定でかんがえるなよ
スレタイはもっと空想科学読本的な趣旨だろ
ゴジラなんてまず体重からして原爆の衝撃波で数百メートルは転がりまわる
スレタイはもっと空想科学読本的な趣旨だろ
ゴジラなんてまず体重からして原爆の衝撃波で数百メートルは転がりまわる
60
>>53
そんなこといったら核を食べれるわけないから姿表す前に自滅
フェニックスは不死鳥なわけないから勝手に氏亡
ドラゴンは火を吹けるわけないしただの鳥やから余裕
ゴーストは存在できないから自滅
デカいモンスターは軒並み自重で自滅
現代兵器なんか使うまでもない
そんなこといったら核を食べれるわけないから姿表す前に自滅
フェニックスは不死鳥なわけないから勝手に氏亡
ドラゴンは火を吹けるわけないしただの鳥やから余裕
ゴーストは存在できないから自滅
デカいモンスターは軒並み自重で自滅
現代兵器なんか使うまでもない
61
>>60
そうだよ、そういうことだよ
もっと常識的に考えろ
そうだよ、そういうことだよ
もっと常識的に考えろ
58
ゴジラなんてマントルを泳いで移動してくる超存在だぞ
59
なるほど、熱ととんでもない面圧力にはつよいかもしれん
逆にゴジラがダメージをうけてる場面をかんがえろ
そこにヒントはある
逆にゴジラがダメージをうけてる場面をかんがえろ
そこにヒントはある
63
なんでちょっと目を離した隙にゴジラ対策本部作ってんだよ
71
ドラキュラって霧になれるんじゃなかったっけ
81
>>71
霧なってジェットエンジンとかで散らされたら復活出来るんかね?
逆に上空から大量の水叩きつけられたらつぶれたりせんのかね?
霧なってジェットエンジンとかで散らされたら復活出来るんかね?
逆に上空から大量の水叩きつけられたらつぶれたりせんのかね?
75
>>71
兵器持ち出すまでもなく太陽光で氏ぬが
兵器持ち出すまでもなく太陽光で氏ぬが
76
>>75
そうか、霧なら全ての物理攻撃無効じゃんって思ったが
人口太陽光があるかw
そうか、霧なら全ての物理攻撃無効じゃんって思ったが
人口太陽光があるかw
82
「ころせない」ってメタ持ってる怪物は基本ころせんよな
逆に「力を合わせれば勝てる化物」という属性を持っている怪物は基本がんばりゃころせる
逆に「力を合わせれば勝てる化物」という属性を持っている怪物は基本がんばりゃころせる
89
異世界に渡った瞬間ガソリンも火薬も燃えなくなったとしたら
人はどうやって戦うんだろう?
人はどうやって戦うんだろう?
90
>>89
異世界によっちゃ、それこそ火属性・爆発属性の魔法 とか?
異世界によっちゃ、それこそ火属性・爆発属性の魔法 とか?
91
>>89
己の拳やろ
己の拳やろ
92
>>89
意外と刀使ったり流鏑馬で敵兵を倒すっていうのをどこぞの自衛隊がやってた。
意外と刀使ったり流鏑馬で敵兵を倒すっていうのをどこぞの自衛隊がやってた。
94
>>89
例えばドライアイスを爆発させたり、
色々あるやん?
例えばドライアイスを爆発させたり、
色々あるやん?
95
>>89
それくらい急激な変化があるのなら
多分、そこらのスライムぶっ叩きまくればいつか10m級の垂直ジャンプからの兜割りができるようになるさ!
それくらい急激な変化があるのなら
多分、そこらのスライムぶっ叩きまくればいつか10m級の垂直ジャンプからの兜割りができるようになるさ!
96
案外なんとかなりそうでわろた
でも実際ファンタジー世界ってエレメンタルとか
物理現象が精霊に支配されてたりするから
科学原理がかわりそう
でも実際ファンタジー世界ってエレメンタルとか
物理現象が精霊に支配されてたりするから
科学原理がかわりそう
97
ただ大きいってだけでヨルムンガンドをころすのは大変そう
104
>>97
人類は何十回も地球を吹き飛ばせる位の核を持ってんねやぜ
デカいだけならころせるわ
人類は何十回も地球を吹き飛ばせる位の核を持ってんねやぜ
デカいだけならころせるわ
105
>>104
一緒に人類も滅びそう・・・
一緒に人類も滅びそう・・・
106
>>104
※共倒れは『勝ち』にカウントされないものとする
※共倒れは『勝ち』にカウントされないものとする
98
こっちが異世界にいくのか、異世界からこっちにくるのかでも結構変わりそう
99
ファンタジーて怪物と人間が同じ世界で生きている(その世界の武器で戦える)わけだし、その世界の技術より現実の方が高ければ倒せるに決まってるような……
102
>>99
ファンタジー世界なら魔法とかがあるだろうから、それの代替が効くかにもよる
ファンタジー世界なら魔法とかがあるだろうから、それの代替が効くかにもよる
110
>>102
魔法っても種類がなぁ
ただ炎を操る程度の魔法なら現代技術も劣らないし、雷とか氷は魔法の方が有利か?でも、現代技術は毒ガスとかもあるからなぁ
魔法っても種類がなぁ
ただ炎を操る程度の魔法なら現代技術も劣らないし、雷とか氷は魔法の方が有利か?でも、現代技術は毒ガスとかもあるからなぁ
107
>>99
「現代兵器で」ってのがポイントだし
異世界で、やたら硬い謎の超魔法金属拾っても現代兵器に組み込んでしまったら現代兵器じゃなくなるからダメなんじゃない?
「現代兵器で」ってのがポイントだし
異世界で、やたら硬い謎の超魔法金属拾っても現代兵器に組み込んでしまったら現代兵器じゃなくなるからダメなんじゃない?
109
>>107を考えるとやっぱり>>98は後者
「現代世界に異世界の怪物がきました、どうやってころしますか」
って疑問になるってことか
「現代世界に異世界の怪物がきました、どうやってころしますか」
って疑問になるってことか
114
>>109
ある程度設定を詰めないと難しい
本来こっちの理屈じゃ体型維持できないのとかおるし
ある程度設定を詰めないと難しい
本来こっちの理屈じゃ体型維持できないのとかおるし
119
>>114
「空想科学大戦!」みたいなアレか。
怪物がこっちに来ただけで無条件に氏ぬとなると、やっぱスレの主旨に反するのか
「空想科学大戦!」みたいなアレか。
怪物がこっちに来ただけで無条件に氏ぬとなると、やっぱスレの主旨に反するのか
100
でも神の祝福で剣に力が宿ってるなら
無神論者は弱小化しそうじゃね?
無神論者は弱小化しそうじゃね?
101
>>100
なら、神の祝福を銃にもしてもらおう!(提案
なら、神の祝福を銃にもしてもらおう!(提案
103
俺ならまず悪魔召喚プログラムを開発する
108
やっぱ魔法やな。
魔法系統だけはどうしても科学じゃ突破できねーわ。
魔法系統だけはどうしても科学じゃ突破できねーわ。
111
地球を支えるアトラスはどうだ?
核ミサイル⇒
アトラス「アツゥイイ」
核ミサイル⇒
アトラス「アツゥイイ」
115
>>111
ころすだけなら出来るやろけど、
共倒れはダメだってさ
ころすだけなら出来るやろけど、
共倒れはダメだってさ
113
霊体みたいなモンスターは
どうやって倒すんだ?
どうやって倒すんだ?
116
>>113
炎の魔法が効く前提なら火炎放射器
冷気で凍るなら液体窒素
光に弱いなら懐中電灯でもいけるし
掃除機で吸い込めるならもっと話は早い
ファンタジー世界での攻略法を再現できるかによる
炎の魔法が効く前提なら火炎放射器
冷気で凍るなら液体窒素
光に弱いなら懐中電灯でもいけるし
掃除機で吸い込めるならもっと話は早い
ファンタジー世界での攻略法を再現できるかによる
117
ぶっちゃけファンタジーのジャンルというか、作品は決めないと話にならんやろう
ファンタジーの王道なら指輪物語やろうけど、指輪物語なら普通に現代技術でもどうにかはなる
ファンタジーの王道なら指輪物語やろうけど、指輪物語なら普通に現代技術でもどうにかはなる
122
>>117
いかに早くサウロンを見つけるかで難易度が全然変わってきそう。
あいつなんにでも化けられるし、ゴースト操って人間に憑依させたりするし、
あと火山とか強風とか自然操れるし。長期戦になればもはや世紀末ゾンビもの。
いかに早くサウロンを見つけるかで難易度が全然変わってきそう。
あいつなんにでも化けられるし、ゴースト操って人間に憑依させたりするし、
あと火山とか強風とか自然操れるし。長期戦になればもはや世紀末ゾンビもの。
123
ホビット2に出てきたスマウグなんかは、特殊な弓じゃないと貫けんのだっけ?
でもやっぱ核で乙なのか?
でもやっぱ核で乙なのか?
124
>>123
あんだけダイナミックな世界で「我が名は炎」を自称しているくらいだから、こちらの科学技術で想定しうる熱系の攻撃には耐える可能性があると考慮したほうがいいかもしれない
あんだけダイナミックな世界で「我が名は炎」を自称しているくらいだから、こちらの科学技術で想定しうる熱系の攻撃には耐える可能性があると考慮したほうがいいかもしれない
126
>>123
生物ぽいから核で焼かれたり衝撃波で砕かれたり酸欠で窒息したりするやろ
生物ぽいから核で焼かれたり衝撃波で砕かれたり酸欠で窒息したりするやろ
128
>>123
俺、映画でしか知らないけど演出とか話じゃドラゴンの硬い皮膚をぶち抜くための特殊な矢であって、別に魔法的な意味で特殊なわけじゃなさそうだった
俺、映画でしか知らないけど演出とか話じゃドラゴンの硬い皮膚をぶち抜くための特殊な矢であって、別に魔法的な意味で特殊なわけじゃなさそうだった
129
こういうスレだとたいてい怪物の耐久力が話題になるが、そもそもあいつらがこちらの攻撃を回避して反撃してくる可能性は考慮しなくていいのか
135
>>129
現代技術だったらサイズにもよるがほぼ外すことはないからね
例えば戦車とかなら、相手の動きを予測して撃つことができる
生き物だから不規則かもしれんが、それでも数台で移動パターンごとに偏差撃ちできる
現代技術だったらサイズにもよるがほぼ外すことはないからね
例えば戦車とかなら、相手の動きを予測して撃つことができる
生き物だから不規則かもしれんが、それでも数台で移動パターンごとに偏差撃ちできる
138
>>135
光の早さで動くハリネzもとい怪物を倒すとしたらまた別の議論の余地がありそう
光の早さで動くハリネzもとい怪物を倒すとしたらまた別の議論の余地がありそう
130
ハリーポッターの魔法レベルならはっきし言ってほとんど現代技術の方が凌駕してる気がする
アバダケタブラよか間違いなく銃でブチ抜いた方が早い
アバダケタブラよか間違いなく銃でブチ抜いた方が早い
137
>>130
基本的に階級高めで人口少な目の世界だから、バンバン人が氏ぬ系の魔法が流行ると
魔法界全体の危機だからね。決闘とかも温い武装解除の魔法とか使ってるし。
基本的に階級高めで人口少な目の世界だから、バンバン人が氏ぬ系の魔法が流行ると
魔法界全体の危機だからね。決闘とかも温い武装解除の魔法とか使ってるし。
133
>>130
(話題から逸れるけど、アバダケダブラって何が特別な魔法なんだろ? サツ人的威力ある魔法ってほかにいくらでもありそうなんだが……)
(話題から逸れるけど、アバダケダブラって何が特別な魔法なんだろ? サツ人的威力ある魔法ってほかにいくらでもありそうなんだが……)
134
>>133
あの世界は魂というものが存在してるから
銃でころされるのと魂ごと絶命させられるのはなんかワケが違いそう
ハリポタ正直よくわからんけど、映画何回か通して見ただけやし
あの世界は魂というものが存在してるから
銃でころされるのと魂ごと絶命させられるのはなんかワケが違いそう
ハリポタ正直よくわからんけど、映画何回か通して見ただけやし
136
>>134
なるほど
では単純に「現代兵器でころせるか?」の引き合いに出すとしたら
アバダケダブラは現代兵器と比べてずいぶん下位に入る って認識でいいんだよな
なるほど
では単純に「現代兵器でころせるか?」の引き合いに出すとしたら
アバダケダブラは現代兵器と比べてずいぶん下位に入る って認識でいいんだよな
139
>>136
ただ、ステルス性とか総合能力を考えると
数多の魔法やアイテムを使える魔法使い一人をころすには相当骨が折れると思う
奇怪なアビリティ持った小型サイズの怪物の方がそこらのドラゴンよりよっぽど大変かもな
ただ、ステルス性とか総合能力を考えると
数多の魔法やアイテムを使える魔法使い一人をころすには相当骨が折れると思う
奇怪なアビリティ持った小型サイズの怪物の方がそこらのドラゴンよりよっぽど大変かもな
141
座敷わらしとかも何故か倒せる気がしない
142
>>141
座敷わらしを倒すシチュエーションの作品ってあったっけそもそも
これは思いもよらぬ難題かも
座敷わらしを倒すシチュエーションの作品ってあったっけそもそも
これは思いもよらぬ難題かも
143
子供を、ましてや幸せにする者をころすなんて狂気の沙汰じゃない
モンハンのモンスターは大抵は倒せそう
モンハンのモンスターは大抵は倒せそう
144
ギリシャ神話や北欧神話の怪物はギリ勝てそう
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1483804285
コメント
コメント一覧 (8)
ドラゴン:ゴジラ
騎士:自衛隊
魔法使い:科学者
なんだって
あとゴジラは災害のメタファーであるよな。
火山とか津波とか台風とか。
シンゴジラなんかもろに震災とメルトダウンだし。
兵器では倒せない災厄の具現化なんだよな。
マントルを通って富士山火口から出てくる
細胞が他の生物を怪獣化させる
現代科学で倒せるわけない
ガメラ3のギャオスとか
(本体は他次元に存在する。見えるのは「影」なので攻撃が届かない。
水面に映る月を攻撃しても、月には届かない…みたいな)
が相当に辛い…のだけど、ファンタジー世界の魔法やら浄化は届くのだから、何か手段はあるのだろうな。
米・小麦・大根・ほうれん草等々を可能な限り栽培
して農業に勤しみ、銃砲店へ直行(笑)してライフル・弾薬を
入手…狩りも始め、熊等の来襲にも備える。
又、クロスボウ等もライフルの弾薬節約に持っていた方が良い。クロスボウは矢をセットするrailに3Mテフロンテープを張れば数千発は弦が切れません。獲物は前述の畑に現れた猪を狙い狙撃でゲットします。又、破傷風、等の急病に備え
抗生物質を入手は基本です。ちょっとした傷にはサリチル酸の
軟膏が良いと思います。
それがマグロばっか食ってるジラなんじゃないか、と。
現代科学や兵器でファンタジーの化け物とと戦うってシチュエーションならキャプテン・スーパーマーケットが良いかなあ。
チェーンソーやライフル、手製の爆弾とかだけど一応、子供の科学みたいな雑誌を読んで作ってたし。
コメントする