1
なんでもいいよ


2
ピザハットのハットは帽子じゃない
これ豆な


3
地球上の人の重さよりも地球上の蟻の重さの方が重い


4
紅茶は砂糖入れると美味しい


5
電波時計は振ると精度が下がる


7
いいね面白い




8
法律的には横浜港なんて港は存在しない


9
携帯電話をアルミホイルで包むと電波を受け取らなくなる


10
土星は地球の100倍くらい重いが水に浮く


11
信長の本名は
織田三郎信長

父親とか親族だけが三郎と呼ぶことを許されていた


12
相撲は日本の国技じゃない


13
>>12



20
>>13
明治天皇が大変相撲好きだったため「国技」って表現を使いだした
別に国が定めた国技ではない


23
>>20
なるほど


14
トキの学名はニッポニアニッポンだが日本の国鳥はキジ


16
>>14
しかもいま日本にいるのは日本原産じゃない


15
ゴリラって成人男性のワキガの臭いするんだって
京都の動物園の人が言ってた


18
日本の国鳥はキジだが国蝶はオオムラサキ
国虫はいない


21
演歌は日本の心、なんて言われるけど、演歌自体は50年くらいしか歴史がない


22
月の裏側は地球からでは見れないようになってる


25
あくびの正確なメカニズムはまだわかっていない


29
>>25
まじか
脳が酸素を欲してるからじゃないのか


33
>>29
あくびをすると脳の血管が広がり血流が多くなるため脳の冷却作用があるとも言われてる


55
>>33
血流多くなったら温度上がるんじゃない?書き間違い?


75
>>55
血流が多くなれば多くの熱を交換できるから


83
>>55
冷えてる血液がきて脳の熱もっていくんじゃない?
分からんけど


71
>>55
脳の活動で上がった熱逃がすためだから下がる


82
>>71
ウォームショックって言葉があるくらいだし、血管拡張したら温度上がるんじゃないの?
あとあくびって一種の過換気状態なわけだから、CO2濃度↓
そうしたら脳血管収縮するんじゃないって思ったんだけど違うのかな


91
>>82
順番逆じゃね
温度が上がるから血管拡張されるんだろ


26
素戔嗚尊などの日本神話の名前は全部後から付けた当て字


27
面白いのいっぱいあるなあ


28
月の黒っぽい模様の名前は「海」


31
>>28
あれ名前あんのか


36
>>31
昔の西洋人が本当に海があると思って名付けた
正体は玄武岩質のマグマが冷えて固まったもの
アポロ11号が降り立った「静かの海」が有名
月の裏側にはなぜか海がない


40
>>36
裏側にないのか
なぜだろう


56
>>40
月が潮汐固定によって常に地球に同じ側を向いているせいと考えられている
できたばかりの地球はめっちゃ高温で、そこに火星くらいの大きさの隕石が衝突してその破片から月が生まれた(ジャイアントインパクト説)
月の表側は高温に晒されていたため、冷えて固まりやすい物質が裏側に集まり固い地盤を形成
表側はなかなか冷えず固い地盤が形成されなかった
なので裏側に隕石が落ちてもクレーターだけが残り、表側に隕石が落ちると地下からマグマが噴出し、海を形成するに至った

というのが最近の説


68
>>56
非常に分かりやすい
ありがとう
そういや月のうさぎは世界中で見れるらしいしな


30
「アンパンマン」という小惑星がある


32
江戸時代にタイムスリップしたらどうしよう、なんて話題に出るけど、現代語で通じる言葉は1割もないので会話が成り立たないのではと言われてる


35
キリンの角は5本
サイの角は毛


62
>>35
キリンの首の骨の数は人間と同じ


37
人間の体内には3kgの細菌がいる


42
B罫のノートに罫線幅の半分の長さの針を落とした時、針がノートの罫線と交わる確率は1/π


45
秋分の日と春分の日の昼夜の時間は同じではない


50
>>45
違うのか


47
レモン1個分のビタミンC=レモン4個分のビタミンC


49
エンパイアステートビルの80階からエレベータで落下して生存した女性がいる


52
>>49
スカイダイビングで助かった男もいたな


54
>>49
まじか
anotherなら氏んでただろうに


51
カメムシの臭いがすると言われるパクチー
実は本当にカメムシと同じ臭い成分を持っている


53
納豆はかき回してねばねば出しても栄養は変わらない


57
9.11テロのとき異常に落ち着いて行動してたのが日本人だった
理由は「避難訓練でやったことあるから」


59
んこの主成分は大腸菌の亡骸


63
日本で個人が飼育できる最大の陸上哺乳類はキリン


67
ストーンヘンジはブリテン諸島中の人間が集まる巨大な祭りの場所だった


70
人間の鼻の穴は左右交替で開いていて片方だけで呼吸している


78
>>70
たしかにそうかも


72
日本にはスパイがうじゃうじゃしている
テロが起こらないのは日本警察のキャリア組が優秀


81
>>72
警察あざす


74
知恵熱というのは「子供に知恵が付き始めた頃に出やすい熱」のことであって
「頭使いすぎて熱っぽい」といった使い方は間違い


76
宇宙の物質の大半が元は水素


77
水素から鉄とか金とかできのか?

なんで?


85
>>77
核反応

鉄までは陽子捕獲と陽電子崩壊
それ以上は中性子捕獲とβ壊変


79
月を探査しようとしたら打ち上げミスで太陽の周りを周回し始めた探査機がある


80
javascriptは天才が一週間で作られたプログラムである


86
木星の周回軌道には小惑星が群がってる部分があり木星と追いかけっこしている


88
飛行機が飛ぶ原理はよく分かっていない

と言うのはガセ(と言うか誇張された話)で、元になった方程式の一般解が求められてないだけ
原理は分かってるし、シミュレーションでかなり精密に再現できるレベルで解明されてる


92
>>88
多分だけどその方程式の一般解求めると100万ドルもらえる


90
>>88
ベルヌーイだっけ
なんかの漫画で読んだ覚えある


94
>>90
飛行機の原理をベルヌーイの法則で説明するのはよくある誤り
揚力という力で説明されなければならない


89
スクリプト言語のPythonは、開発者がモンティパイソンのファンだったからそう名付けた
スパムメールの語源は、モンティパイソンのコントから名づけられた


93
宇宙系のも面白いな


95
星全体がダイヤモンドでできた星がある


101
レンタルショップの大人向けコーナーに行くと便意を催すのは
パッケージにそういう成分が使われているから


103
>>101
ほんとかよ


120
>>103
店長に聞いた話だがな


105
>>101
脳が情報を処理できなくなって緊張するからだぞ
本屋行ったときと同じ


108
>>105
青木まりこ現象


115
>>108
青木まり子さんが投書した悩みに多くの人が賛同して生まれた現象名


117
>>105
本屋で便意を催す理由は本棚の圧迫感や本屋の静かな雰囲気が緊張感を生むから


127
>>117
と言われているが科学的には解明できていない
じゃなかったっけ?


130
>>127
インクの臭いが学校で漏らしたことのある人はそのトラウマがよみがえるから
とか複合理由で片づけられてる


109
ガスは漏れてることに気づくようにわざとあんな臭いが添加されてる
ガソリンや灯油・軽油は間違えないようにわざと色付けてる


128
>>109
ちゃんと理由があるんだな
とことん無知だな俺


131
>>128
ガスは元々無臭


110
薄皮を剥いだミカンに醤油を垂らすとイクラの味と食感に
麦茶に牛乳を7:3で混ぜるとコーヒー牛乳に


122
>>110
うへぇ…


123
アカマンボウはマンボウでは無い


125
宇宙服を再利用して作られた宇宙服型の人工衛星がある


129
右足を出して左足出すと 歩ける


134
>>129
ほんとだ!やった歩けた!


137
>>129
んな訳あるk・・・

ほんまやっ!


136
アメリカ合衆国の公用語は英語ではない


147
>>136
違うのか


207
>>147
ただし一部の州は州の法律で公用語として定めてる


141
呼吸を止めると苦しくなるのは酸素が無いからではなく二酸化炭素が多くなるから
極限まで息を吐いた状態で呼吸を止めると苦しくなる前に意識が落ちる


148
「大統領」の名前の由来は大工の棟梁のこと


156
>>148
「風雲児たち」に書いてあった


151
完璧の璧は壁ではない


162
>>151
いままで間違えて書いてた


152
ガラスは水の中ならハサミで切れる


153
>>152
切れないぞ


160
>>153
頑張れば切れるぞ


164
>>160
頑張っても切れないぞ


167
>>164
ガラスの種類による


176
>>167
調べたらガチだった


157
ドリンクバーの飲み物はだいたい原価5円程度


161
人間の肺を機械にする実験が行われつつある
ちなみに人体実験でお金を稼ぐ人もいる


168
リアス式海岸や雪の結晶など、細部にわたって同じ構造が複製されているものを「フラクタル」という


170
地球の地軸は定期的に変わる

もしかしたら突然半年くらいで日本が南極になる可能性も


171
君が代はもともとイギリス人が作曲したもの


191
>>171
外人がつくってたのか


208
>>191
イギリス人が作ってドイツ人が今の形にした
けど元々日本人が作った曲をアレンジした、って言う方が近い


173
肝臓の機能を機械で処理しようとすると学校の教室くらいの大きさの機械になる


182
人間の体中の血管を縦に並べたら地球を一周する


188
宝くじで一等当たるのは、生きてる間に雷が2回当たる確率と同じ


183
「雷は金属に落ちる」というのは間違い


195
雷は車の中にいて金属と接触していなければ安全


197
能力バトルもので電撃を純水で防ぐ描写がたまにあるが
純水の絶縁抵抗値は空気よりも低いから防げない


206
>>197
逆じゃなかったっけ?
純水のほうが抵抗が高かったと思うけど


198
犬はひと月前までの匂いを嗅ぎ別けられる


202
宇宙系なら
ベテルギウスが超新星爆発が観測されてそのとき放出するガンマ線バーストが地球に直撃すると地球上の生命体は絶滅する
それが今かもしれない


212
イエローストーンが噴火したら人類は絶滅する


216
実はと言えば、盲腸は長らく無駄な器官と言われてきたけど
腸内細菌の調整をしてたり、ホルモンを分泌してたりとちゃんと仕事してることが分かってきた

なので最近は虫垂炎になっても可能な限り切らずに温存する


205
俺湧水を汲めるところがあるから汲んできてるんだが、水は1日1回揺らすと永久に腐らない
逆に安置しておくと4日くらいで雑菌が繁殖して腐りだす


234
>>205
揺らすとなんか違うの?


248
>>234
詳しくはググってくれ

あと一つ、モーターで走る電気自動車の方がガソリンで走るエンジン自動車よりも先に発明されている


255
>>248
電気が先なのか
それにしては普及してないな


249
>>234
腐敗を促す細菌類は酸素に弱いものが多いので水が振動することで
水中の酸素の接触面積が増え細菌類の働きが弱まる


257
>>249
なるほど酸素で氏ぬのか


221
江戸時代江戸の町の女性の平均身長は約140㎝


228
インドには北センチネル島という島があってそこに住む原住民は外部からの接触を拒み続けてる
飛行機には矢を放ち上陸した者はころされる


247
>>228
You Tubeに上陸しようと試みた動画あるよね


231
>>228
原住民系の雑学とかこういうの好きだわ


230
食い物で意外と勘違いしてる奴が多いのが『生チョコ』

チョコレートに生クリームを加えた物が生チョコで、火を加えてない生のチョコとか思ってる奴がいる


261
>>230
勘違いしてたわ


235
紅葉狩りの紅葉はもともと鹿などの野生動物を表していた


238
愛玩犬として改良された犬は人間が絶滅すると犬も絶滅する


250
>>238
世界の犬の97%が人間の残飯漁る野良犬で、残り3%にペット、狩猟犬、軍用犬、職業人、野犬などが入るらしい

実は野犬ってかなりレアらしいすぐ氏ぬ


253
>>250
なんか人が混ざってるぞ


279
コピー機で尻を印刷しようとしてガラスを突き破って病院送りになるやつが毎年数人いる


305
>>279
ワロタ


288
カタカナは漢文を読みやすくするために生まれた


291
星座というのは星を線で結んだものではなく正しくは天球上の分割された領域のことを指す


295
バスガス爆発はバスが酢爆発と読むと噛みにくい


325
>>295
これすごいな


298
食べ物を腐らせるのは菌
密封して加熱殺菌したレトルト食品や缶詰めは菌が居ないので腐らない


307
>>298
同様に南極では風邪を引かないってのは常識かな


326
科学という学問は哲学から派生した

そして、真理を追い求め続けるもやがて「悪魔に騙されてるかもしれんし頭の中で考えてること以外、信用できないよね」という話になり
最終的には「その頭の中の考えも正しさを証明することは出来ない」という結論にいたり
現在の「まず理論発表して、それに対する反論を論破し続けろ。その間は正しいってことにしといてやる」というスタンスに落ち着いている



引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1484377480