1
朝廷と足利義昭が光秀をそそのかしたとかいう説もあるみたいやん
5
秀吉帰ってくるの早すぎ定期
16
>>5
ゆうても秀吉はちゃうと思うで。家康とかとは立場ちゃうし
秀吉は自分の基盤(土地)がないんや。信長の代理で治めてるだけやし
ゆうても秀吉はちゃうと思うで。家康とかとは立場ちゃうし
秀吉は自分の基盤(土地)がないんや。信長の代理で治めてるだけやし
21
>>16
たし蟹
ほかの武将と違って秀吉は成り上がったから基盤がなかったんか
たし蟹
ほかの武将と違って秀吉は成り上がったから基盤がなかったんか
32
>>21
だから最後にはばらばらになって崩壊したんやで
だから最後にはばらばらになって崩壊したんやで
10
イルミナティやろ(適当)
11
>>10
まさかのバテレンが黒幕だった・・?
まさかのバテレンが黒幕だった・・?
12
ポルトガル説もあるみたいやん
19
森蘭丸やで
20
>>19
なんでわかったんや…
なんでわかったんや…
25
>>19
信長の相手するの疲れたんか?
信長の相手するの疲れたんか?
22
明智の実行犯否定説は嘘臭いンゴねぇ
24
実はノッブ自身が黒幕やで
29
>>24
謀反起こす奴をあぶりだそうとしてたんか?
ほんでそのままやられるとかダサ杉内
謀反起こす奴をあぶりだそうとしてたんか?
ほんでそのままやられるとかダサ杉内
27
やっす
31
>>27
でもヤッスは必死で伊賀越えしてたやん
でもヤッスは必死で伊賀越えしてたやん
28
朝廷
33
>>28
光秀は朝廷に顔もきいてたしありうるんとちゃうの
光秀は朝廷に顔もきいてたしありうるんとちゃうの
36
>>33
ノッブは朝廷にかなりお布施してたみたいやから、自分から金蔓を消すような真似はせんと思うけど・・・
ノッブは朝廷にかなりお布施してたみたいやから、自分から金蔓を消すような真似はせんと思うけど・・・
30
謀反を起こした明智光秀は13日後に羽柴秀吉に消される
確かに秀吉戻ってくるの超速いんやな
確かに秀吉戻ってくるの超速いんやな
35
>>30
秀吉は元々そういうタイプなんちゃうかな
秀吉の軍略でちょくちょく同じような手使うし
墨俣にしても相手が驚くスピードでやっているし
賤ケ岳も同じやしな
秀吉は元々そういうタイプなんちゃうかな
秀吉の軍略でちょくちょく同じような手使うし
墨俣にしても相手が驚くスピードでやっているし
賤ケ岳も同じやしな
39
>>30
あんなん絶対あらかじめ何かしらの準備しとかな無理やねんな
あんなん絶対あらかじめ何かしらの準備しとかな無理やねんな
37
明智と秀吉の間で密約あって、本能寺あった後に秀吉が騙し討ちして明智を悪者に仕立て上げたんやろ?
ううん知らないけど絶対そう
ううん知らないけど絶対そう
40
>>37
まさに死人に口なしやね
まさに死人に口なしやね
38
光秀やとすると、関ヶ原で徳川に天海がおるのがおかしいと思うわ。信長は家康の命の恩人やのに何で信長ころした天海がおるねん
43
>>38
家康さん基本人質生活やったから、敵とか味方とかの心理は謎やな
ノッブに責められてむすっこを自分の手で消し取るしな
家康さん基本人質生活やったから、敵とか味方とかの心理は謎やな
ノッブに責められてむすっこを自分の手で消し取るしな
42
秀吉と毛利の間にも前もってなんかあったんやろ?
45
>>42
停戦するのも早かったしな
停戦するのも早かったしな
44
家康・信長・秀吉・光秀・黒田やら皆で一計案じたんやで
50
>>44
信長も入ってるんですがそれは
信長も入ってるんですがそれは
52
>>50
信長「もう何もかも面倒臭いからあとお前らに任せるわ、わいは氏んだことにして田舎でスローライフするわ」
信長「もう何もかも面倒臭いからあとお前らに任せるわ、わいは氏んだことにして田舎でスローライフするわ」
57
>>52
それだと信長まんまとはめられてて草はえる
それだと信長まんまとはめられてて草はえる
58
>>57
信長の氏体は見つかってないんやで(小声)
信長の氏体は見つかってないんやで(小声)
46
未来人やで
47
>>46
自衛隊がタイムスリップしたんか・・
自衛隊がタイムスリップしたんか・・
51
信長はいろんなところから恨み買ってるから
誰がころしたかはわからんち
誰がころしたかはわからんち
55
>>51
これはある
動機がある奴おおすぎ定期
これはある
動機がある奴おおすぎ定期
54
ワイ的には家康が怪しいで。息子の件とかあるし
56
そういえばこの前長宗我部から光秀にあてた手紙見つかったはずやねんけどその線はどやろか?
65
>>56
長宗我部説も聞いたことあるわ
織田に攻め込まれる前にかねてから繋がりがあった光秀になんとかかんとか
長宗我部説も聞いたことあるわ
織田に攻め込まれる前にかねてから繋がりがあった光秀になんとかかんとか
70
>>56
長宗我部さんの後ろ盾があったところでなぁ
長宗我部さんの後ろ盾があったところでなぁ
92
>>70
たしか
長宗我部が四国の国二つで許されるやろっておもって光秀もその方向性で頑張って
調整しんやけど、ノッブが一国しかやれへんわとか言ったから光秀ゲキオコでやったとかなんとか
まあ一応四国は大阪から近いしあてにできなくはないからね
たしか
長宗我部が四国の国二つで許されるやろっておもって光秀もその方向性で頑張って
調整しんやけど、ノッブが一国しかやれへんわとか言ったから光秀ゲキオコでやったとかなんとか
まあ一応四国は大阪から近いしあてにできなくはないからね
60
光秀、秀吉、家康が組んでた
んで秀吉が裏切って光秀を攻める
氏んだと思われた光秀は命からがら逃げ家康のもとへ天海と名をかえ参謀となった
んで秀吉が裏切って光秀を攻める
氏んだと思われた光秀は命からがら逃げ家康のもとへ天海と名をかえ参謀となった
68
>>60
光秀ちゃん可愛そう
というか天海って光秀の可能性もあるんやな
光秀ちゃん可愛そう
というか天海って光秀の可能性もあるんやな
63
信長が氏んだあと誰があとを継ぐのかで秀吉は柴田とか逆らう奴みんなころしとるしな
74
>>63
秀吉はすぐに行動に移してあっという間に天下人になったしなあ
秀吉はすぐに行動に移してあっという間に天下人になったしなあ
67
6月2日 本能寺の変
6月3日 秀吉が本能寺の変の報を入手
6月10日 光秀が秀吉接近の報を受ける
6月3日 秀吉が本能寺の変の報を入手
6月10日 光秀が秀吉接近の報を受ける
77
>>67
この手際の良さよ 怪しすぎ
この手際の良さよ 怪しすぎ
71
>>67
秀吉の手際が良すぎると思うわ。まるで何が起こるのか知ってたようや
秀吉の手際が良すぎると思うわ。まるで何が起こるのか知ってたようや
75
>>71
一日よな 一日でこの距離があって ケータイでもあったんか・・・
一日よな 一日でこの距離があって ケータイでもあったんか・・・
73
秀吉黒幕説より明智謀反知っていたけど、知らないフリしてた説を推すわ
76
家康と明智が結託⇒秀吉はその情報を忍者を使い知っていたって説を推すで
78
源義経が氏んだと見せかけてチンギスハンになってチンギスハンが日本に戻ってきて信長を倒したんやで
81
>>78
えぇ・・
えぇ・・
79
順当に言えば距離的に丹羽長秀が一番最初に馳せ参じないとおかしいしな
83
>>79
丹羽っちの軍団は新設やし、そもそも丹羽っちは副将やしなあ…
丹羽っちの軍団は新設やし、そもそも丹羽っちは副将やしなあ…
80
黒田官兵衛も怪しいわ
87
>>80
関ヶ原での裏切りをそそのかしたのって黒田長政なんやろ?
親父の黒田官兵衛が噛んでないわけないわな
関ヶ原での裏切りをそそのかしたのって黒田長政なんやろ?
親父の黒田官兵衛が噛んでないわけないわな
82
毛利だから
84
>>82
安国寺恵瓊がいろいろ知ってたんとちゃうか、みたいな話も聞いたわ
信長が倒れるのを予告した文を書いてたらしいやん
安国寺恵瓊がいろいろ知ってたんとちゃうか、みたいな話も聞いたわ
信長が倒れるのを予告した文を書いてたらしいやん
85
最近のビンラディンの氏亡ですら本当にころしたのかどうかとかの話があるからね
86
>>85
ま?あんな映画までつくって嘘やったらほんま何もしんじられへんな
ま?あんな映画までつくって嘘やったらほんま何もしんじられへんな
88
荒木の一件を考えると、毛利は呼応してきた裏切り者を捨て石程度にしか思ってないから
「明智にちょっと時間稼いでもらお」くらいに思っとった可能性はありそう
やけど、状況考えるとビビるくらいの絶好機やし、
チャンス見て取っただけの単独犯って気がせんでもない
「明智にちょっと時間稼いでもらお」くらいに思っとった可能性はありそう
やけど、状況考えるとビビるくらいの絶好機やし、
チャンス見て取っただけの単独犯って気がせんでもない
90
そういえば信長生存説とかないんですかね・・・
93
>>90
生きてたら、黙っている理由がないからなぁ
それこそスローライフ送りたかったから隠居したぐらいしか思いつかん
生きてたら、黙っている理由がないからなぁ
それこそスローライフ送りたかったから隠居したぐらいしか思いつかん
94
>>90
あるで
UFOに連れて行かれたんや
あるで
UFOに連れて行かれたんや
95
>>90
クビが上がってないから説はあるで
ハチャメチャして疲れたから氏んだことにして隠居した説
クビが上がってないから説はあるで
ハチャメチャして疲れたから氏んだことにして隠居した説
96
>>90
信長がずっと黙って隠居はあんま想像でき気がするわ
信長がずっと黙って隠居はあんま想像でき気がするわ
98
>>96
隠居したいなら堂々と言えばええんやしな
隠居したいなら堂々と言えばええんやしな
107
>>98
信長さんには隠居する理由や動機はないやろ
信長さんには隠居する理由や動機はないやろ
112
>>98
>>96
信長は既に隠居しとるで
痴能が変のときの織田棟梁は信忠よ
もう跡次いどるで
>>96
信長は既に隠居しとるで
痴能が変のときの織田棟梁は信忠よ
もう跡次いどるで
113
>>112
隠居とはちゃうやろ
おもっくそ表舞台に立っとるし
隠居とはちゃうやろ
おもっくそ表舞台に立っとるし
99
>>96
海外への憧れ強いからポルトガルの船で海外にでも行ったんやろ?
海外への憧れ強いからポルトガルの船で海外にでも行ったんやろ?
100
>>99
じゃあどっか別の名前で活躍してたりするんやろうか
それはそれでおもしろそう
じゃあどっか別の名前で活躍してたりするんやろうか
それはそれでおもしろそう
102
>>100
小説にできそう
信長が弥勒と明智と蘭丸を連れて異世界に行って、無双する話
小説にできそう
信長が弥勒と明智と蘭丸を連れて異世界に行って、無双する話
105
光秀が信忠のスケジュールは知りようがないんや
京都で殺れたのは偶然でしかないんよ
もうこんだけでかくなった織田はノッブ一人居なくなったって問題ないんや
もう信忠に形だけとはいえあとを次がしとるし
本人も病気が結構重くて(糖尿病)いつ氏んでもエエ準備しとったやろ
やから正統筋の謀反劇ではないで
ノッブが偉いのに就かない問題なんてのも、簡単や
病気で辞退!信忠に任せた!っちゅうとこやな
京都で殺れたのは偶然でしかないんよ
もうこんだけでかくなった織田はノッブ一人居なくなったって問題ないんや
もう信忠に形だけとはいえあとを次がしとるし
本人も病気が結構重くて(糖尿病)いつ氏んでもエエ準備しとったやろ
やから正統筋の謀反劇ではないで
ノッブが偉いのに就かない問題なんてのも、簡単や
病気で辞退!信忠に任せた!っちゅうとこやな
109
>>105
確かに早い時点でもう信忠に家督譲ってるし信長が氏んでもええようにはしとるなあ
信忠が後を追って氏んだのがいたかったわ
確かに早い時点でもう信忠に家督譲ってるし信長が氏んでもええようにはしとるなあ
信忠が後を追って氏んだのがいたかったわ
115
>>109
信忠は平凡っぽかったけど他の息子どもがあれやったからなぁ
信忠は平凡っぽかったけど他の息子どもがあれやったからなぁ
118
>>115
平凡(武田を猛スピードで滅亡させる)
平凡(武田を猛スピードで滅亡させる)
120
>>118
信長「武田は腐っても鯛やからワイが行くまで無理すんなよ」
信長「武田は腐っても鯛やからワイが行くまで無理すんなよ」
121
>>120
信忠「(婚約者を一刻も早くゲッツしたいので)いやです」
信忠「(婚約者を一刻も早くゲッツしたいので)いやです」
122
>>121
割りとこの説あるやろ。自ら乗り込みかける位やし
割りとこの説あるやろ。自ら乗り込みかける位やし
108
秀吉ってワイの地元の墨俣城を一夜で建てたっていうけど隠れてやっただけで10日はかかってるんやろ?
110
>>108
ま?一夜城じゃないんか
ま?一夜城じゃないんか
111
>>110
一晩でできるわけはないんだよなあ
一晩でできるわけはないんだよなあ
116
>>110
蜂須賀小六とか柴田勝家とかがやって無理だったのを完成させたから評価が上がるきっかけにはなった
蜂須賀小六とか柴田勝家とかがやって無理だったのを完成させたから評価が上がるきっかけにはなった
117
>>110
現代でも不可能やろ
現代でも不可能やろ
123
要するに東西南北に戦線拡大してった結果、中央が空洞化してまったんやな
皇帝のジレンマっていうか
直属軍が拡大してった結果、直属軍がなくなっちゃうって言う典型的な例
皇帝のジレンマっていうか
直属軍が拡大してった結果、直属軍がなくなっちゃうって言う典型的な例
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1485000657
コメント
コメント一覧 (7)
歴史はからっきしな俺だからテキトーな妄想をぶちまける事が出来る
信長がそれなりの護衛を付けずに逢瀬を楽しむ事を知っていたのは誰なんだろう、とか仇討ちを名目にタンコブを落としたかったんじゃないかなとか考えちゃうんよね
信長の姪が産んだ子を討ち取った側の子供が育てるってよく考えるとすごいよな
ここら辺みると家康は本当に関係ないのか?と思っちゃう
思ってるけども、秀吉の事を疑ってるのは後世の人間だけなんだよね
変の後に秀吉と敵対した人々、同僚の柴田勝家から最後の後北条氏までの誰もが
「秀吉は主討ちの謀反人だ!」
という糾弾はしてない
(主討ちや父親追放なんてのは戦における十分な大義名分になるにも関わらず)
例えばオレらは中国大返しの異常なスピードをもって「何らか知っててあらかじめ準備してたに違いない」と疑うけれど、そんなことは当時の軍事のプロたる武将達も当然疑ったろう。その上で、今となっては新たな資料が発掘されるのを期待するのは難しい現在と違って、なんらか情報を持ってる人間がいるはずなのに、誰も「秀吉は黒」という確たる証拠を掴むに至ってない
これは単に昔の人は単純だったとか情報なさすぎとかそういうことではなくて、中国大返しもからくりを知れば十分納得できるものだし、秀吉の事も特に疑なきゃならんような何かも無かったってことじゃないかねえ
もっとも当時の人々はものすごいリアリストなんで、「信長が死んだ。やったのは明智光秀」っていう事実だけが大事で、その裏に何かあってもそれは些事だったのかも知れんけど
信長への毛利攻めを願い出ており、
当然、信長に出向いてもらうために、京から西国までの通路を整備したから
陰謀ができるとすれば家康あたりかな、
結果的には穴山信君が殺されて
旧武田の家臣は家康の元に行ったわけだし。
秀吉の大返しが無かったら、明智・徳川政権だったかもね
光秀=天海説にロマンはあるけど、一部レスの断定した物言いにはちょっとした反感を覚える。
本能寺は当時京都における武器庫の役割をはたしており遺骸が無いのは爆破だと思う。
ネゴロスとは根来衆であり一向衆とも比叡山とも縁が深いその窓口となっていたのは
堺の会合衆の中心納屋衆、そいつらが本気で助けたのは秀吉と家康。融通のきかなくなった
魔王が堺よりも安土に力を集め京から天皇を安土に移す(遷都)を画策していたことから
おのおの次の天下人をそそのかした。
黒幕は堺の商人と組んでいた2名
コメントする