1
<米科学アカデミー>ゲノム編集で出産容認 遺伝病に限定
毎日新聞?2/15(水) 20:19配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000112-mai-sctch

 米科学アカデミーが14日、狙った遺伝子を改変する「ゲノム編集」技術で受精卵や生殖細胞の異常を修正して子どもをもうけることを容認するとの報告書を公表した。重い遺伝性疾患に限るなどの条件付きだが、これまでは子宮に戻さない基礎研究に限るとしてきた姿勢を転換した。

 報告書によると、ゲノム編集が容認されうるのは、重い遺伝性疾患で他に治療法がない場合で、数世代にわたる影響の追跡調査を行うなどの条件を付けた。身体能力や知能の向上などを目的とするのは禁止した。現時点で具体的な計画はないが、技術の進歩が速いことから、考慮する時期に来ていると判断した。

(略)



2
ゲノム!


4
一度容認してしまえば当然裏で遺伝病以外にも適用するようになっていく
人間ってそういうもん


6
パーフェクトソルジャー爆誕の日も近いな


9
コーディネーター


22
ガンダムSEEDでコーディネーターとか言ったな


12
優生人類きたな


13
いじめの対象になりそうだな。
「こいつは人間じゃない。ミュータントだ」


15
デザイナーベビーって言葉を聞いたことがあるな
生まれた時点で日本猿とチンパンジーぐらいの知力格差がでそう


17
終わりの始まりは頭の片隅に追いやられる記事からでした
fin.


19
人類が二つに分かれる分岐点か
新人類と人類の戦争が見えるわ


20
もしだけどさ

もし俺が神だったら
遺伝子にもチェックサムなり冗長ロジックなり組み込んどくわ
一部遺伝子が本来意図しない改造(欠落・転写等)された時に死産になるようにな


45
>>20
遺伝子は冗長だし、コピーミスを防ぐ仕組みだって備わってるよ。
しかし100%完全にミスを防ぐ仕組みなんかありえないし、もしそんなものがあれば
進化の可能性もゼロになるので、環境が変わるとすぐに絶滅する。
結果的に残るのは、大部分のコピーミスを防ぎつつも、ちょっとミスをするシステムだけ。


24
>>1
悪夢が始まる


26
デザイナーズチャイルドか


俺も視力と髪の数値をイジって欲しかったわ


27
私は、個人的には生命いのちを機械の如く扱う考え方は拒絶したい
とかく生命いのちを機械的法則の中で動く物質扱いするが、危険と隣り合わせな発想ともいえる
だが一方で、人間はある種の禁忌を犯すことで、生命科学を発展させてきた部分もある… 難しいとしか…


29
リセマラ


32
オリンピック終わったな


37
少子高齢化の突破口じゃないのか


38
ザ・フライとか勘弁よ
ザ・フライ2とかホント勘弁してよ


41
優生人類キタ━━(゚∀゚)━━


44
すでにホモサピエンスじゃないよな。新たな名前を考えなければ。


46
悪い予感しかしない


47
頭良い遺伝子とか美人の遺伝子とか
研究が進むんだろね


48
やっちゃダメとしてても、国の命令でやりそうなところあるよな・・・


50
単語でどういう系統のアニオタかわかるな。
コーディネーター
強化人間
イノベイター
モビルファイター
スペシャル


51
>>50

強化人間とイノベイターはゲノム編集とは系統が違うから
これはコーディネーターが意味的には一番近いんじゃない??


56
>>50
全部ガンダムじゃねえか
あとモビルファイターは作品内設定では普通の人間だぞ
髭でちょっと改変されたが


53
未来は強化人間で溢れるのか


54
人間もリセマラ可能になるのか


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1487227657