1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170325-00000000-jct-soci

新年度のスタートを目前に控えた毎年3月下旬は、進学や就職などに伴う
引っ越しのピーク期だ。そんな中、インターネット上には、新居の隣人に
そばを配る「引っ越しそば」という風習の意味を「誤解」した書き込みが
相次いでいる。

「引っ越しそば作って食べた」「引っ越しそば食べに来てる」――。
このように、引っ越しそばの風習を「引っ越し先でそばを食べること」と
勘違いしているユーザーが続出しているのだ。

■「転居した際、その近隣に近づきのしるしに配る蕎麦」

引っ越しそばの意味を「広辞苑」(第6版)でひくと、

「転居した際、その近隣に近づきのしるしに配る蕎麦」

とだけ説明されている。決して、新居に引っ越した際に食べるそばを指す
言葉ではないのだ。

(略)

いったいなぜ、引っ越しそばをめぐる誤解はここまで広がったのか。
その理由について、そば粉生産で国内最大手の老舗製粉メーカー・日穀製粉
(長野市)の品質保証部の担当者に聞いた。



2
(略)

また、引っ越しでそばを配ることには「お側(そば)にやってきました」
「細く長いお付き合いをお願いします」といった意味合いもあると言われるが、

「こうした洒落のような意味合いは、後から付け加えられたようです」

とも話す。

では、現在のように「引っ越し先でそばを食べる」という誤解はどのように広まって
いったのか。担当者は「風習が変化したと考えた方が適切かもしれません」と
前置きした上で、次のように説明する。

「大正時代頃から、生のそばの代わりに専門店が発行する『そば切手』という商品券を
隣人に配るようになりました。その切手を頼む際に、自分たちが食べる分のそばを
店屋物で注文する人が増えたようです」

このように、本来の引っ越しそばの風習から派生する形で、「新居でそばを食べる」
という行為が広まった。だが一方で、おおよそ昭和の初め頃から、隣人にそばを配る
という風習だけが徐々に廃れていくことになった。

その結果、現在のように引っ越しそばの風習を「自分で食べるもの」と考える人が
続出することになったという。担当者は、

(略)



5
引越しそば自分で食ってるのかwww


9
転居して来たばかりの人から食い物もらっても怖くない?


10
引っ越しタオル


17
>>9
それな。だから>>10のようになってきている


18
>>9
世知辛い世の中になっちまったね・・・


12
向こう三軒両隣に配ったりしていたのは昔の話か


13
>>1
最近は、タオルや石鹸の詰め合わせなどが多いよな。

俺も、近所に引っ越して来た人間から、それぞれ1回ずつ受け取ったことがある。


20
そばアレルギーあるからな。配らん方がいい。


22
いきなり初対面で蕎麦とか配ったら警察に通報されるからな今は


24
関東の風習?
「引っ越しそば」なんて知らん。


25
今は蕎麦を配る習慣ないだろうから自分で食べてもいいんだろうな蕎麦屋的には


27
マンションで隣人が越してきたときに
子供がいるので騒がしくするけどよろしくねって
タオルくれた
いや、騒がしくすんなよと思ったけどね


85
>>27
引越の時はいつも家族総出で「(ご覧の通りの)子供が騒がしくすることもあるかもしれませんが~」って言ってる
子育て世帯が多いエリアにしか住まないから大抵お互い様ですよ~ってなるけど隣が子無し夫婦だったりすると緊張するわ


88
>>27
お前さんだって、子供の時は騒がしかっただろ。
挨拶するだけマシじゃん。


106
>>27
隣の子が抑圧されすぎて静かに何かを企てるような大人になったら、迷惑どころじゃ済まないかもしれないぞ。


31
最近は挨拶なんてしないのが常識


32
30年位前に引っ越しがあったんだが
婆さんに引っ越しの時はそばを食うんだって教わったぞ
ずいぶん昔から変わってるよ


41
年越しそばと混同したのかもね
年越しそばは毎年食べるけど引っ越しそばはそこまで頻度少ないし


43
引っ越しそばも年越しそばも忙しくて食事の支度が大変だから
簡単に済ますという理由からだと思ってたし実際にそうだろ


44
まあもらっても困るし
挨拶だけでも十分というか最近は挨拶もないなw


47
自国の文化は尊重したいが国もどれが伝統かステマか明示してほしいね。実は嫌いなものもある。それがステマのほうなら躊躇なく切り捨てたい。


112
>>47
どんな伝統にも始まりがあって、最初はステマなんだぞ。


124
>>112
ステマというか日本の食に関する風習ってほとんだダジャレばかりだよな
側に来ました
細く長く
めで鯛
祝し
腰が曲がるまで(海老)
その他


50
年越し蕎麦も年を越しながら食べる奴いるよな


51
これからは引越し出前カツ丼でいいよ。隣人との争いに勝つために自分で食べるみたいな


52
ウチの会社は新入社員が入寮した時、先輩らが蕎麦の乾麺を持ち寄り、
蕎麦をポキポキと折りながら部屋中に撒き散らすイカれた慣習がある。


53
「台風コロッケ」も、暴風雨をものともせず隣近所にコロッケを配り歩くという江戸時代の風習から。
豆な。


54
タオルでも怖くないか?
工事の挨拶で貰えるやつみたいに、ビニールで封とかしてないし


74
>>54
うちはタオル渡しても雑巾になるだけだし使い切れるものがいいなと鼻セレブ一箱配った
割高なティッシュとか買わない人多いしちょうど花粉症の時期だったから後から立ち話してたらあれいいねって


121
>>54
最近はごていねいにビニールで包まれてるの売ってる。


82
>>54
普通は箱に詰めた贈答用のタオルを配るんじゃないか。


58
意味を知らないヤツいたんだな
歌舞伎だとトチり蕎麦もある

ただ風習として続けるとそのうち本当に意味が変わるかもね


66
引っ越し当日に片付いてなくて家事ができない状態で
昔は一番簡単に食べられたのが出前の蕎麦だからだと思ってた


77
>>66
普通に考えてそちらが正解だよな
近所にはお菓子や粗品を配るくらいだ。


69
引っ越し先に挨拶するとかも無くなったからなあ。


99
>>69
こないだ珍しく引っ越しの挨拶に来た夫婦がいて逆にびびった


78
引越し業者とそば業界がタッグを組んで、正しい引越しそばのあり方を普及させて欲しい


83
>>78
そば業界はこの勘違いは大歓迎じゃないかw


89
配るのも頂くのも今では洗剤とかタオルとかが無難になってるね
そば配る風習は映画でしかみたことないな


92
おせち料理も今やただのオードブル扱いだからね
引っ越しそばの風習も廃れていくのは仕方ないのかも
そのくせ恵方巻とかポッと出のローカル風習に飛び付くミーハー感覚が分からない


94
蕎麦は配ったことも貰ったこともない
ていうかそんな風習は初耳
ミスドとケンタはあるが


95
引っ越しすると台所(土間)に荷物いっぱい(方付いてない)から料理することができないから出前で蕎麦取る
また「引っ越しでうるさくしてすみません、今後ともよろしく」という迷惑料込みで近所に振る舞う
地域にお金落とす姿勢がある人間だというのを知らしめる

時代が変わって、
・炊事が言うほど大変でなくなった(火おこしから始まってニ時間もかけて夕飯作らない)
・糧を得ること自体が難しくない
・下手すると晩飯の時間に隣人がいない(いくつ出前取るべきかわからない)
から、自分の分だけ食うようになるのは必然の変化


103
マンションの隣人が引っ越してきたとき、留守だったからか洗剤がドアノブにかかってたけど、正直気味悪さのほうが先に立った


127
>>103
いつ行っても留守だからやったことある
一言書き添えたんだけど…なんかゴメン


125
今のご時世近隣に何か配ったら絶対怪しまれるよな


135
最近は挨拶した方がいいのか
しない方がいいのか微妙な時代になってしまったよね


153
まあ食べるだけなら
誰にも知られずに完結するから
良いんじゃない

それを近所に知られたら
恥ずかしいけどw


155
引越手伝ってくれた人に振る舞うもんだと思ってた。


156
以前居たアパートで引越しの挨拶を装った新聞屋のせいで
住人が誰も信用しなくなって出てこなくなってたwww


157
ともあれ、アレルギーやらその他もあるし
配るのは食べるものは避けたほうがいい感じだね
そばよりうどんが優位な関西では昔から馴染みがなさそうなので
やっぱり関東の方の習慣だったのかな





引用: 【文化】「引っ越し蕎麦」の大誤解。引っ越し先の新居で蕎麦を食べることと思っている人が増えている