1
お話しましょう
2
硝子体手術は出来るの?
4
>>2
最近やり始めた段階です
最近やり始めた段階です
3
視力が落ちたら戻らないの?
5
>>3
何が原因かによりますね
近視なら眼鏡、白内障なら手術で治りますし
緑内障とかなら一旦悪くなったら治りませんね
何が原因かによりますね
近視なら眼鏡、白内障なら手術で治りますし
緑内障とかなら一旦悪くなったら治りませんね
6
眼科医って総合病院に勤めててコードブルーかかっても駆けつけないの?
10
>>6
すぐ近くなら行きますけど大した戦力にならないですからね
挿管とかもう何年もやってません
すぐ近くなら行きますけど大した戦力にならないですからね
挿管とかもう何年もやってません
17
>>10
やっぱ餅は餅屋なのかーありがと
眼科医の道に行った理由教えて欲しい
やっぱ餅は餅屋なのかーありがと
眼科医の道に行った理由教えて欲しい
19
>>17
大変すぎないからですね。夜間呼び出しとかほとんど無いので
もう少し前向きな理由なら細かい手術が好きだったからですね
大変すぎないからですね。夜間呼び出しとかほとんど無いので
もう少し前向きな理由なら細かい手術が好きだったからですね
25
>>19
マイクロ覗きながら手術するんですか?
細かすぎてすごい大変そう
マイクロ覗きながら手術するんですか?
細かすぎてすごい大変そう
31
>>25
眼科の手術は基本的に全てマイクロですね
好きな人は好きだと思います
糸とか10-0使ったりしますし
眼科の手術は基本的に全てマイクロですね
好きな人は好きだと思います
糸とか10-0使ったりしますし
7
目を癒す方法教えて先生
11
>>7
スマホとかパソコンとか長時間やりすぎないことですかね
スマホとかパソコンとか長時間やりすぎないことですかね
13
>>11
それ以外に決まってんだろjk
それ以外に決まってんだろjk
15
>>13
癒すの定義がよく分からないので何とも言えませんね
ドライアイとかも眼精疲労の原因になるので一回受診してもいいかもしれません
癒すの定義がよく分からないので何とも言えませんね
ドライアイとかも眼精疲労の原因になるので一回受診してもいいかもしれません
18
>>15
ああなるほどね
スマホとpc をみすぎたときに「あー、疲れたー」ぁてなるでしょ?それ癒す方法
ああなるほどね
スマホとpc をみすぎたときに「あー、疲れたー」ぁてなるでしょ?それ癒す方法
21
>>18
それはもう定期的に休憩を挟むしかないですね
あとは集中してものを見るとまばたきが減ってドライアイになるので
意識的にまばたきするとかですかね
ディスプレイは目線より下に設置してください
それはもう定期的に休憩を挟むしかないですね
あとは集中してものを見るとまばたきが減ってドライアイになるので
意識的にまばたきするとかですかね
ディスプレイは目線より下に設置してください
8
小学校に上がったときの視力検査で、2.0と0.1ってわかて
今ならまだ発達途上なので、2.0のほうをシールを貼って見えなくして、0.1のほうだけで見るようにすれば視力伸びますっていわれたけれども
0.1だけじゃ見えんしこどもだったから気にせずシール剥いでいた
結局0.1のまま今に至るわけだけども、ちゃんと方目だけで見るようにしていれば延びる余地あったんか?
今ならまだ発達途上なので、2.0のほうをシールを貼って見えなくして、0.1のほうだけで見るようにすれば視力伸びますっていわれたけれども
0.1だけじゃ見えんしこどもだったから気にせずシール剥いでいた
結局0.1のまま今に至るわけだけども、ちゃんと方目だけで見るようにしていれば延びる余地あったんか?
12
>>8
弱視ですね
小学校入る段階で見つかってたのなら、視力伸びてた可能性高いですね…
弱視ですね
小学校入る段階で見つかってたのなら、視力伸びてた可能性高いですね…
9
視力の低下って遺伝関係無し?
14
>>9
病気によっては遺伝性もあるので全く関係ないとは言えないですね
近視も両親が近視ならなりやすいと言われてますし
病気によっては遺伝性もあるので全く関係ないとは言えないですね
近視も両親が近視ならなりやすいと言われてますし
20
25歳です。
小学生の頃から左目が遠視でずっと放置してます。
裸眼の視力が0.5で、矯正視力も0.5です。
眼鏡をかけていたら視力が回復可能はあるのでしょうか。
小学生の頃から左目が遠視でずっと放置してます。
裸眼の視力が0.5で、矯正視力も0.5です。
眼鏡をかけていたら視力が回復可能はあるのでしょうか。
23
>>20
25歳なら視力の発達は終わっているので
今から回復させるのは難しいですね…
25歳なら視力の発達は終わっているので
今から回復させるのは難しいですね…
26
>>23
そうですか。
これ以上悪くならないように気をつけます…
ありがとうございました
そうですか。
これ以上悪くならないように気をつけます…
ありがとうございました
32
>>26
お大事にしてください
お大事にしてください
22
レーシックの功罪についてお願いします
そして今後の新しく出てくるものは何かありますか?
そして今後の新しく出てくるものは何かありますか?
28
>>22
レーシックは基本的に良い技術ですよ
眼科医でも受けてる人普通にいますから
ただあくまでも手術なので当然合併症のリスクはあります。当たり前です。
オルソケラトロジーって特殊なコンタクトを使用して矯正する方法もありますけど
レーシックほど正確に矯正はしにくいですね
レーシックは基本的に良い技術ですよ
眼科医でも受けてる人普通にいますから
ただあくまでも手術なので当然合併症のリスクはあります。当たり前です。
オルソケラトロジーって特殊なコンタクトを使用して矯正する方法もありますけど
レーシックほど正確に矯正はしにくいですね
24
六年で留年して半年暇になったんですが、どうしたらいいですか?
人生絶望してます
人生絶望してます
29
>>24
まあ医学部なら留年する人もそれなりにいますし
働き始めたら特に誰も気にしないですよ
飲み会のネタがひとつ増えたとでも思っておけば良いんじゃないでしょうか
まあ医学部なら留年する人もそれなりにいますし
働き始めたら特に誰も気にしないですよ
飲み会のネタがひとつ増えたとでも思っておけば良いんじゃないでしょうか
39
>>29
ちなみにマッチングも内定してました、、辛すぎてやばいですわ
半年がちで暇になりました
ちなみにマッチングも内定してました、、辛すぎてやばいですわ
半年がちで暇になりました
41
>>39
それは辛いですね…
まあでも国浪する人も絶対出てきますし、集中力切らずに来年合格するしかないですね!
それは辛いですね…
まあでも国浪する人も絶対出てきますし、集中力切らずに来年合格するしかないですね!
27
結婚してますか?手取り月いくらてますか?
33
>>27
してないです
60弱くらいですね
してないです
60弱くらいですね
30
眼科医でコンタクトレンズしてる人
少なくないですか!?
少なくないですか!?
34
>>30
全然少なくないですよ
全然少なくないですよ
35
飛蚊症って治りますか?
36
>>35
出血が原因なら吸収されれば治りますね
ただほとんどは生理的なものなので治りません
僕も小さい頃からあります
出血が原因なら吸収されれば治りますね
ただほとんどは生理的なものなので治りません
僕も小さい頃からあります
37
>>36
数週間で自然となくなったので出血してたのかな
ありがとうございます
数週間で自然となくなったので出血してたのかな
ありがとうございます
38
左瞼の裏に霰粒腫?なんかぽちっとしこりができててとくに症状ないので1ヵ月以上放置してますがやばいですか?
40
>>38
特に症状ないなら霰粒腫かもしれませんね
気にならなければ放置しても問題ないです
大きくなるようなら受診してください
特に症状ないなら霰粒腫かもしれませんね
気にならなければ放置しても問題ないです
大きくなるようなら受診してください
42
コンタクトで2.0まで視力あげたいんだけど、そういうことってできるの?
44
>>42
ぴったり度数が合えばいく人はいくんじゃないでしょうか
基本的に1.0あれば十分なので気にしたことがないですね
ぴったり度数が合えばいく人はいくんじゃないでしょうか
基本的に1.0あれば十分なので気にしたことがないですね
43
コンタクトレンズ20年近く使っていますけどやっぱりコンタクトレンズって目に良くないんですか?
眼科医の人はみんなメガネだし
眼科医の人はみんなメガネだし
46
>>43
よくそれ言う人いますけど、眼科医みんな普通にコンタクト使ってますよ。僕も使ってます。
確かに長年使ってたら角膜内皮細胞ってところが障害されると言われますけど
実際に問題になる程、障害されてる人は見たことないですね
よくそれ言う人いますけど、眼科医みんな普通にコンタクト使ってますよ。僕も使ってます。
確かに長年使ってたら角膜内皮細胞ってところが障害されると言われますけど
実際に問題になる程、障害されてる人は見たことないですね
45
緑内障ってなったら治らない?
どうすれば悪化を防げるかな
どうすれば悪化を防げるかな
49
>>45
残念ながら緑内障は治ることはないですね
唯一効果があると確認されてるのは眼圧を下げることなので
眼科通院を続けて点眼を忘れずに使用するしかないです
残念ながら緑内障は治ることはないですね
唯一効果があると確認されてるのは眼圧を下げることなので
眼科通院を続けて点眼を忘れずに使用するしかないです
47
右目の白目の所にグレーの染み?影みたいのがあるんですが ヤバいですか?痛みとかはありません
50
>>47
見ないと分からないですね
聞いた感じ問題なさそうですが、拡大してくるようなら心配ですね
見ないと分からないですね
聞いた感じ問題なさそうですが、拡大してくるようなら心配ですね
127
>>50
経過観察て事ですか…広がってきたりするようなら病院行ってみます。ありがとうございました。
経過観察て事ですか…広がってきたりするようなら病院行ってみます。ありがとうございました。
51
トランペット吹く時、楽譜読む距離専用のメガネが欲しい。
なんて言って視度測ってもらえばいい?
なんて言って視度測ってもらえばいい?
54
>>51
その通り言ってください
実際に楽譜までの距離とか測ってくれると助かりますね
その通り言ってください
実際に楽譜までの距離とか測ってくれると助かりますね
52
昔から虫みたいな奴見える飛蚊症?みたいなんですが飛蚊症って目に良くないんですか?
55
>>52
基本的に問題ないですね
ただ急に増えたりした場合は目の奥で出血してるかもしれないので受診してください
基本的に問題ないですね
ただ急に増えたりした場合は目の奥で出血してるかもしれないので受診してください
53
レーシック手術に興味あるんですが後遺症とか心配です
やっぱり何かリスクあるんですか?
やっぱり何かリスクあるんですか?
56
>>53
手術ですから当然ありますよ。
ちゃんとした眼科で受ければ深刻な合併症の頻度は相当低いですが
コンタクトする程度に考えてるのなら認識が甘いですし
逆にネット情報でレーシックはヤバイものと思ってるなら心配しすぎです
あと、眼科医でもレーシック受けてる人普通にいますよ
手術ですから当然ありますよ。
ちゃんとした眼科で受ければ深刻な合併症の頻度は相当低いですが
コンタクトする程度に考えてるのなら認識が甘いですし
逆にネット情報でレーシックはヤバイものと思ってるなら心配しすぎです
あと、眼科医でもレーシック受けてる人普通にいますよ
64
先生の考える腕のいいってどんな医師のことですか?
参考に教えて頂けたら嬉しいです
参考に教えて頂けたら嬉しいです
65
>>64
頭がいい。色々な治療のオプションを知っていて、それを適切に組み合わせられる医者
あとは単純に手術が上手い医者
頭がいい。色々な治療のオプションを知っていて、それを適切に組み合わせられる医者
あとは単純に手術が上手い医者
67
>>65
ありがとうございます
乱視になって新しい眼鏡慣れなくて気分悪くなって辛いんですがレンズ作り直すのってありですか?
ありがとうございます
乱視になって新しい眼鏡慣れなくて気分悪くなって辛いんですがレンズ作り直すのってありですか?
68
>>67
ありですね。眼鏡屋じゃなくてちゃんとした眼科に行って作った方がいいですよ
ありですね。眼鏡屋じゃなくてちゃんとした眼科に行って作った方がいいですよ
70
ン年前に硝子体手術受けたんですけども
ものすごいぶっきらぼうで愛想がない先生なんですけど
手術の腕がとても良くて、手術の腕だけはかわれている先生に当たって良かったです
手術当日、いつもブスっとしていて睨んだような眼光で診察する先生が
「おはよう!張り切っていこうね!」って笑顔で病室に入ってきた時のギャップw
手術室に入っても鼻歌交じりで麻酔打つ先生w
手術ばかりして、外来診察は週1回のみの先生なんですけどね
そういう手術だけが生きがいの先生って他にもいるんでしょうか?
ものすごいぶっきらぼうで愛想がない先生なんですけど
手術の腕がとても良くて、手術の腕だけはかわれている先生に当たって良かったです
手術当日、いつもブスっとしていて睨んだような眼光で診察する先生が
「おはよう!張り切っていこうね!」って笑顔で病室に入ってきた時のギャップw
手術室に入っても鼻歌交じりで麻酔打つ先生w
手術ばかりして、外来診察は週1回のみの先生なんですけどね
そういう手術だけが生きがいの先生って他にもいるんでしょうか?
73
>>70
腕いい医者に当たって良かったですね
外科系の医者で外来が好きな人なんてほとんどいないんじゃないでしょうか
手術が好きな医者が多いと思います
腕いい医者に当たって良かったですね
外科系の医者で外来が好きな人なんてほとんどいないんじゃないでしょうか
手術が好きな医者が多いと思います
71
年々視力が悪くなってるんだが現在裸眼右0.5左0.6
オルソケラトロジーってこの視力から初めてもいいの?
仕事がらメガネは邪魔になるからあんまりしたくないんだよね。
オルソケラトロジーってこの視力から初めてもいいの?
仕事がらメガネは邪魔になるからあんまりしたくないんだよね。
74
>>71
始めてもいいと思いますよ
ただあれは効かない人もいるのと、ちゃんとケアしないと感染症になりやすいので注意してください
始めてもいいと思いますよ
ただあれは効かない人もいるのと、ちゃんとケアしないと感染症になりやすいので注意してください
79
ボーとするとガイシャシになるんだけど、なおる?
83
>>79
自然には治らないと思います
年取ると調節力減るので少し目立つようになっちゃうかもしれませんね
自然には治らないと思います
年取ると調節力減るので少し目立つようになっちゃうかもしれませんね
80
コンタクトレンズを片目だけの使用するのは問題ありですか?
1日に何時間までなら影響ないでしょうか?
1日に何時間までなら影響ないでしょうか?
84
>>80
問題ないです
基本的に寝てる間もつけてるとかじゃなきゃ問題ないと思います
万全を期すなら外出するときだけにするのが無難ですかね
問題ないです
基本的に寝てる間もつけてるとかじゃなきゃ問題ないと思います
万全を期すなら外出するときだけにするのが無難ですかね
88
斜視の治療法
治療すれば完治する?
治療すれば完治する?
93
>>88
斜視は実はすごく難しくて、手術したとしても元に戻っちゃうこともあります
斜視は実はすごく難しくて、手術したとしても元に戻っちゃうこともあります
90
良い歯科医はどれ位居ると思ってる?
92
間違えた
歯科医じゃなくて眼科医だ
歯科医じゃなくて眼科医だ
95
>>92
国公立出身で勤務医の知り合いがほとんどなのでその範囲でですけど
8割は特に問題ないまあまあの眼科医だと思います
眼科医から見てもいいと思うのは2割くらいですかね
国公立出身で勤務医の知り合いがほとんどなのでその範囲でですけど
8割は特に問題ないまあまあの眼科医だと思います
眼科医から見てもいいと思うのは2割くらいですかね
96
突然目の前が蜘蛛の巣みたいな稲妻みたいなイトミミズみたいな模様が現れてそのあとたちまち白く濁って見えなくなった時は焦ったなあ…
そのあと糖尿網膜症の診断を受け手術して見えるようになったから良かった
ブロナックとヒアレインつけて2年になるけどあとどれくらいつければいいの?
そのあと糖尿網膜症の診断を受け手術して見えるようになったから良かった
ブロナックとヒアレインつけて2年になるけどあとどれくらいつければいいの?
98
>>96
出血してたんですね。良くなって何よりです
ヒアレインとブロナックは特に糖尿病網膜症自体には効果ないですね
出血してたんですね。良くなって何よりです
ヒアレインとブロナックは特に糖尿病網膜症自体には効果ないですね
99
閃輝暗点がちょくちょくあります
すぐ見えるようになるマッサージとかありますか?
一旦なると本当に見えにくくて…
すぐ見えるようになるマッサージとかありますか?
一旦なると本当に見えにくくて…
101
>>99
マッサージで良くなるようなものではないと思います
マッサージで良くなるようなものではないと思います
104
市販の安い目薬は使わない方がいいですか?
昔、スッキリするから使ってたんですが今はやめてます。
オススメのものがあれば教えてください!
昔、スッキリするから使ってたんですが今はやめてます。
オススメのものがあれば教えてください!
106
>>104
市販のでいいものは無いと思います
同じメーカーが処方薬も作ってますからね
市販のでいいものは無いと思います
同じメーカーが処方薬も作ってますからね
107
処方でいいものってなんですか?
特に眼精疲労に効くのが知りたいです
前もらったのはシアノコバラミンってビタミンしか入ってなくて
特に眼精疲労に効くのが知りたいです
前もらったのはシアノコバラミンってビタミンしか入ってなくて
109
>>107
眼精疲労に劇的に効く薬はありませんね
ドライアイが原因ならドライアイの点眼を使うと効いたりします
あとは遠視があるとそれだけで疲れるので眼鏡をかけると楽になります
眼精疲労に劇的に効く薬はありませんね
ドライアイが原因ならドライアイの点眼を使うと効いたりします
あとは遠視があるとそれだけで疲れるので眼鏡をかけると楽になります
120
>>109
ドライアイの点眼で処方用ってオススメとかありますか?
ドライアイの点眼で処方用ってオススメとかありますか?
125
>>120
ジクアスを処方することが多いですね。自分もこれ使ってます
症状強い人にはムコスタも併用したりします
ジクアスを処方することが多いですね。自分もこれ使ってます
症状強い人にはムコスタも併用したりします
110
ぶどう膜炎とサルコイドーシスorベーチェット病の因果関係について教えて欲しい
116
>>110
因果関係ってのが何を表してるのかよく分かりませんが…
そもそもどっちも原因は不明ですね。
ベーチェットは好中球異常とかサイトカイン異常とか言われますが、とにかく全身に発作性の炎症反応を繰り返すのでそれがぶどう膜に起こればぶどう膜炎ですね
サルコイドーシスも原因不明に全身に肉芽腫をつくるのでそれがぶどう膜にできればぶどう膜炎になりますね
因果関係ってのが何を表してるのかよく分かりませんが…
そもそもどっちも原因は不明ですね。
ベーチェットは好中球異常とかサイトカイン異常とか言われますが、とにかく全身に発作性の炎症反応を繰り返すのでそれがぶどう膜に起こればぶどう膜炎ですね
サルコイドーシスも原因不明に全身に肉芽腫をつくるのでそれがぶどう膜にできればぶどう膜炎になりますね
121
>>116
ベーチェット病、サルコイドーシスのほうも原因は不明なのか
モヤモヤしていたからスッキリできた
ありがとうございます
ベーチェット病、サルコイドーシスのほうも原因は不明なのか
モヤモヤしていたからスッキリできた
ありがとうございます
126
>>121
回答になってるか分かりませんが役に立てたなら幸いです
回答になってるか分かりませんが役に立てたなら幸いです
112
硝子体手術後で入院中ずっとミドリンPを点眼するのは何故なんでしょうかね
あの点眼薬のせいで眼圧上がりまくりでしたよ
朝の診察だけなんだから、朝だけでいいですよね、って聞いたら「ダメ」だってw
あの点眼薬のせいで眼圧上がりまくりでしたよ
朝の診察だけなんだから、朝だけでいいですよね、って聞いたら「ダメ」だってw
117
>>112
術後の炎症が強いと虹彩後癒着といって虹彩がくっついちゃうのでその予防でしょうね
眼圧上がったのは多分そのせいじゃなくて炎症が強かったのか
ガス注入してたりバックル巻いたならそっちのせいでしょう
もしくはステロイド点眼の副作用かもしらませんね
術後の炎症が強いと虹彩後癒着といって虹彩がくっついちゃうのでその予防でしょうね
眼圧上がったのは多分そのせいじゃなくて炎症が強かったのか
ガス注入してたりバックル巻いたならそっちのせいでしょう
もしくはステロイド点眼の副作用かもしらませんね
123
>>117
それ主治医から聞いていなかったわw
なんで言わなかったんだろう…
おれはガス注入3週間うつぶせ
ステロイドやってたわ
退院後も3か月点眼してって言われてやってたらあがるあがる
それやめて抗菌剤だけにしたら3日で下がった
それ主治医から聞いていなかったわw
なんで言わなかったんだろう…
おれはガス注入3週間うつぶせ
ステロイドやってたわ
退院後も3か月点眼してって言われてやってたらあがるあがる
それやめて抗菌剤だけにしたら3日で下がった
129
>>123
でも術後の炎症が続くと色んな合併症が起こるので中々ステロイド止めるのは難しいんですよね
眼圧上がる場合は緑内障点眼とか飲み薬を併用したりします
でも術後の炎症が続くと色んな合併症が起こるので中々ステロイド止めるのは難しいんですよね
眼圧上がる場合は緑内障点眼とか飲み薬を併用したりします
134
>>129
ありがとうございました長年の疑問が取れました
眼圧苦しいって言ったらなんかでっかい錠剤飲まされましたよ
飲んだら今度は胃がやられたのでステロイドやめました
ありがとうございました長年の疑問が取れました
眼圧苦しいって言ったらなんかでっかい錠剤飲まされましたよ
飲んだら今度は胃がやられたのでステロイドやめました
124
うなじあたりに目をつけたいんですができますか?
131
>>124
寄生獣じゃないと無理ですね
寄生獣じゃないと無理ですね
135
好きな医療漫画はなんですか?
137
>>135
実は医龍くらいしか読んだことないです
実は医龍くらいしか読んだことないです
138
>>137
麻酔科医ハナオススメなので是非読んでみてください
麻酔科医ハナオススメなので是非読んでみてください
139
>>138
今度読んでみます!
今度読んでみます!
141
看護師なんですけどたまーに高齢者が目の中の血管が出血して白目が真っ赤っかになってたりするのって何故ですか?覚えてないだけでぶつけたりしてるんでしょうか?
それは痛みや見え方に異常がなければ経過観察でいいんですか?
それは痛みや見え方に異常がなければ経過観察でいいんですか?
144
>>141
結膜下出血ですね
高齢者だと特に誘因もなくなったりします
繰り返すなら結膜弛緩症とかが原因かもしれません
他に症状がなければ経過観察でオーケーです
結膜下出血ですね
高齢者だと特に誘因もなくなったりします
繰り返すなら結膜弛緩症とかが原因かもしれません
他に症状がなければ経過観察でオーケーです
150
やっぱり手は気遣う?怪我しないようにむやみに使わないとか
151
>>150
気にしたことないですね
よほど難しいオペじゃなきゃ前日も飲みますし
気にしたことないですね
よほど難しいオペじゃなきゃ前日も飲みますし
160
網膜剥離の手術でバックリングやる事多いけど、あれドイツアメリカでは30年前の廃れた手術って聞きました。
破れたところをリングで縛ったところで眼球の形は乱れるわ、視力は落ちるは、頭痛はしだすはで、ロク話を聞きません。
現状でバックリングをどうお考えですか?
破れたところをリングで縛ったところで眼球の形は乱れるわ、視力は落ちるは、頭痛はしだすはで、ロク話を聞きません。
現状でバックリングをどうお考えですか?
168
>>160
バックリングより硝子体手術やることが圧倒的に多いと思います
ただ若年者だと硝子体手術で白内障になるのが問題ですし
そもそもバックリングと併用しないと絶対治らないような重症例も存在するので
バックリングがなくなることは有り得ないと思います
TVとかに出る某有名眼科医は相当おかしなことを言っているので信用しない方が良いですよ
バックリングより硝子体手術やることが圧倒的に多いと思います
ただ若年者だと硝子体手術で白内障になるのが問題ですし
そもそもバックリングと併用しないと絶対治らないような重症例も存在するので
バックリングがなくなることは有り得ないと思います
TVとかに出る某有名眼科医は相当おかしなことを言っているので信用しない方が良いですよ
167
眼鏡作ろうと思うけど眼科で処方箋もらった方が良い?眼鏡屋さんでもOK?
169
>>167
遠視近視乱視がそこまで強くないなら眼鏡屋で良いと思います
小学生とかは調節力強いので眼科で作った方が無難ですね
遠視近視乱視がそこまで強くないなら眼鏡屋で良いと思います
小学生とかは調節力強いので眼科で作った方が無難ですね
174
薬の耐性って一度ついたら消えないんですか?
180
>>174
時間を置いたら消えることもあるみたいですね
時間を置いたら消えることもあるみたいですね
176
某モデルが作ったサンドイッチ製法のカラコンは洗浄や付ける時間を守れば危なくないですか?
181
>>176
サンドイッチと言われていても色素が表面に露出していたりするので
基本的にカラコンはおすすめしませんね
どうしても使いたいならディファインとかちゃんとしたメーカーのが無難でしょう
異常を感じたら即刻やめるのが鉄則です
サンドイッチと言われていても色素が表面に露出していたりするので
基本的にカラコンはおすすめしませんね
どうしても使いたいならディファインとかちゃんとしたメーカーのが無難でしょう
異常を感じたら即刻やめるのが鉄則です
177
なんで眼科医をめざしたんですか?
182
>>177
ぶっちゃけ他の科より忙しくないからですね
給料よりも時間を選びました
ぶっちゃけ他の科より忙しくないからですね
給料よりも時間を選びました
192
先生は健康診断どこまで受けてますか?
内視鏡とかPETとかやってますか?
内視鏡とかPETとかやってますか?
198
>>192
まだ受けたことないですね
内視鏡は受けといてもよい気がします
まだ受けたことないですね
内視鏡は受けといてもよい気がします
193
ICLに興味があるけど、実際どうなの?
199
>>193
僕はあまりおすすめしませんね
僕はあまりおすすめしませんね
195
現状特に困ってないけど逆まつげって治した方が良いですか?
35歳です。
35歳です。
201
>>195
痛くないなら治療しなくても良いと思います
ただ傷がつきすぎて角膜混濁とかになる場合もあるので違和感感じたら受診してください
痛くないなら治療しなくても良いと思います
ただ傷がつきすぎて角膜混濁とかになる場合もあるので違和感感じたら受診してください
196
病気や事故などで失明した眼をiPS細胞で完全に治療できる日は来ると思いますか?
202
>>196
眼球全体をってことですか?
それは可能だとしてもまだまだまだまだまだまだ先の話だと思います。
眼球全体をってことですか?
それは可能だとしてもまだまだまだまだまだまだ先の話だと思います。
204
>>202
眼球だったり視神経だったり…
やっぱり眼ってかなり難しい器官なんですね
眼球だったり視神経だったり…
やっぱり眼ってかなり難しい器官なんですね
205
>>204
眼に限らずiPSが使える技術になるのはまだ先ですよ
今臨床でやられてるのはごく一部の機能の代替だけだと思います
眼に限らずiPSが使える技術になるのはまだ先ですよ
今臨床でやられてるのはごく一部の機能の代替だけだと思います
206
>>205
それはそうでしょうね
人体の一部として実際に使えるようになるのは早くとも十年以上先だろうし
それはそうでしょうね
人体の一部として実際に使えるようになるのは早くとも十年以上先だろうし
207
>>206
人体の一部としてならもう使われ始めてますよ
眼にも使われました。日本で。
人体の一部としてならもう使われ始めてますよ
眼にも使われました。日本で。
208
>>207
あれ?そうなんだ
知らなかった…
治療として悪くなった部分と置き換えるってことですよね?
あれ?そうなんだ
知らなかった…
治療として悪くなった部分と置き換えるってことですよね?
209
>>208
そうですね。まだ複雑な機能を持つ組織の代替は当然無理ですが
眼では網膜色素上皮って組織を作って移植してましたね
あまり上手くいかなかったみたいですけど
そうですね。まだ複雑な機能を持つ組織の代替は当然無理ですが
眼では網膜色素上皮って組織を作って移植してましたね
あまり上手くいかなかったみたいですけど
210
>>209
やっぱり眼は難しいんだ
でも今後の発展に期待
やっぱり眼は難しいんだ
でも今後の発展に期待
引用: 暇な眼科医とお話しするスレ
コメント
コメント一覧 (1)
兄貴は緑内障
遺伝とかあるんかただの加齢なんだろうか
ずっと視力よかっただけに急に眼鏡つけて違和感が凄いわ
目の疲れもすごく感じる
悪化しないといいが
コメントする