僕らの知らない世界で生活をする人ロゴ9

【職業の裏話 その1】僕らの知らない世界で生活をする人たち
http://www.oumaga-times.com/archives/1067802780.html


ひよこのオスメス別士って本当にいるのかな?
家に視聴率レコーダーがある人はどこで手に入れるんだろう。
マグロ遠洋漁業の漁師の生い立ちも知りたい。
敏腕プロデューサーってどうして肩からセーターを羽織るんだろう?
僕らの知らない世界で生活をしている人、あるいは周辺にいる人たち
いろんなお話を知りたい!貪欲に知りたい!

13
イベントなどで夏限定で行われるお化け屋敷の学生バイトの話です。

知り合いの紹介で面接って名目でそのイベントを仕切ってる会社の人と喫茶店で雑談、
「役を割り振るのに必要だから」って理由で写真だけ撮って終了でした。
もう採用は前提になってた感じ。
仕事時間は短期イベントのため夕方5:00~夜12:00を2週間でした。

仕事内容ですが、まずイベント会場に入ると
「メイクはこんな感じで」みたいにイメージが描かれた紙を渡されます。
ちなみに言っておきますが私は完全に一般人なのでメイクとか素人です。
ほとんどのおばけ役は学生がメインなんですが、
重要ポイントのおばけには劇団とかからのプロが来て脅かすので、
そのプロの人の化粧方法なんかを参考にしながらメイクをしていくのが普通です。

だいたい1週間も経つとメイクにも慣れてきて、
配られたイメージの紙を無視してみんな自己流でメイクし始めます。
こうなるといかに怖くできるかが勝負になり、片目が潰れたメイク、皮膚が剥がれ落ちた
メイクなんかが出てくるようになります。
この状態でみんなタバコ吸いながら休憩してたりするんで
かなり面白いものが見れますよ。

衣装も結構重要で、
初日に普通の服を渡されるのでそれにハサミで切れ込みを入れたり、
スプレーで汚れた感じを出したりしながら仕上げていきます。
お化け役は結構動く仕事なのでハサミを入れたところが徐々に
ぼろぼろになっていって最終日には目も当てられないボロギレに近くなり、かなり無気味になります。

衣装を着てメイクが終わったら、次はイベント会場の立ち上げです。
細かいことは書けませんが割と人通りが多いところをイベント会場として使用していたので、必然的に
日が暮れて人が通らなくなってからイベント会場の立ち上げが開始されます。
イベント会場の立ち上げを行った後即イベント開始になるので、
お化け役は全員メイクと衣装を着た状態で重労働をすることになり、
普通の人が通り掛かると凄い目で見られるか、走って逃げていってしまいます。


14
イベント会場が完成したら、いよいよお客さんが入ってきて脅かし始めます。
ちゃんとしたお化け屋敷ではスタッフ全員が無線などを装備して
何かあったときには連絡が取れるようになっていますが、
短期イベントの場合そういったものは何も無く、何かあったときには痴漢対策用のブザーを
各自1個持たされているのでそれを鳴らしながら逃げるようにといわれていました。
実際893な方なんかも結構来るんですが、私のポイントは隠れていて人が通りかかったときに飛び出す役だったので
手加減なんかできずに手当たり次第に脅かしまくりました。
反応もなかなか色々あって、どうみても893なのに本気で驚いて走り去る人や、一瞬腰が引けたけど睨み返して来る人などいろいろありましたね。
やっぱりおばけ役として一番楽しいのは女の子のグループで、こういうのには本気で脅かして反応を楽しみます。

イベントが終了したらイベント会場を撤収して、メイクを落としてお疲れ様~で終了です。


16
>>13
やべー、楽しそうだw
なんていうか、おばけをやっててヒヤッとした体験はありますか?
客に逆切れされたとか、本物見ちゃったとか。


17
>>16
一度だけ人が来たと思って飛び出したら誰も居なかったことはあります。
でも基本的に感覚が鈍感になってきて多少のことじゃ驚かなくなります、お化け役のスタッフの方が怖いですから。
一番ヒヤっとしたのは他のポイントのお化け役スタッフが遊び心で客について歩いてて、私がそのスタッフを脅かしちゃったときでしょうか・・・
二人してお互いに驚いてましたw


18
>>13
面白そう。。
そういうのって男でも化粧は自分でやってるの?


25
>>18
一人称が私ですが男です
全然メイクというか化粧すらしたこと無かったのにいきなり特殊メイクに近い
メイクをやらされたんで結構あせりましたが、暗い所でやるんでそこまでのテクは必要なかったですよ
とりあえず顔に血糊でオブラートを貼り付けまくると出来上がりです。




19
歯医者の仕事。私はバイトです。

朝8時半~。出勤。玄関の掃除、全体に掃除機で掃除をして、
基本セット(ピンセット、ミラーなど)の準備をして各イスに置く。
そして滅菌水という消毒の水を補充し、手を十分に洗って
グローブをはめる。そして洗濯物をいっせいに干す。
歯医者はなぜかタオルがかなり多い。(患者用、自分たち用、トイレ、 エプロン・・・)
そして準備ができたらここらへんで早い患者が来る。

9時~
治療開始。まずは衛生士の人が治療に当たる。そのあいだ、
使った歯ブラシを洗ったり、治療に必要な道具、薬などを出して、
机に置くなどの 補佐をする。
衛生士のブラッシングなどが終わると先生を呼ぶ。
先生がきて、アシスト(補助)が必要なら私たちが補佐する。
(バキューム、ティースメイト、CR、印象)など。
基本的に単純作業。
ひどい虫歯なら、抜髄、抜歯。かぶせをセットする場合は
セットする準備の薬と歯形を持ってくる。など。
一人の患者が終わるごとに、トレーごと消毒。滅菌。
つかったバキューム、コップなども洗って、新しいものをセット。
その繰り返し。

12時半~
ここでほとんどが休憩。
水周り(イスのうがいするところ)を洗って、全体的に機械のメンテをする。
つかったタオルを洗濯。患者が多いときは多少ずれたりする。
休憩は歯医者はながく、12時半から2時ぐらいまである。
大体が一時間半からで、ながいところは3時まであったりする。
スタッフルームという部屋でお弁当食べたり、外に食べに行ったり~☆
お昼はタノシミです。



20
二時~
治療開始。
大体1時50分ぐらいから準備。朝と同じようにセット、洗い物、
補助などの繰り返し。
あと患者さんに入ってもらったり出てもらってりして案内して、エプロンをかける。
患者さんが多いときは大変。本当にてんてこ舞い。
だから人数が多いほどやりやすいですね。
休憩前に洗濯したものを干したり、先生が往診に行ってきたものを片付けたり、滅菌したりもします。

7時~予約終了。
たまにずれこみますが、私のところはきっちり終わります。
そこから片づけをして大体7時半終了。
片付けは、今日使ったものをすべてオートクレープという機械で滅菌。
洗濯物を洗濯機に入れる。機械のメンテ。
(油をさすなど)水周りの掃除、掃除機をかける、
バキュームに消毒の薬を吸わせる、あとは電源を切って終了。
見た目によらずハードですw



21
このほかにも、受付の書類の整理、ガーゼ切り、ブローチを巻く、
薬の補充、リーマーなどは超音波滅菌をする・・・
雑誌の整理、患者さんの赤ちゃんを抱いている、カルテの判子押し、
お客さんの応対、など様々なことがあります。

このバイトのおいしいところは、先生がお金持ちなんでバイトなのに
たまに食事会とかで豪勢におごってもらえるところですねw
フグ料理とかナベとかをおごってもらったりします。
あとはアットホーム。
患者さんからお菓子をいただいたり、先生にもお菓子をもらったりします。
トイレも意外と行きたいときにいけます。
割ときっちりしてますね。
水曜と日曜はお休みで、あとは先生の
都合でいきなり休みになったりします。



22
>>19-21
乙。
治療は痛くしないように先生方にお願いしといてくださいw


24
歯医者か・・・歯槽膿漏予防に月1くらいで歯石除去しにいくけどなんか恥ずかしいんだよね
でも前の写真とかと見比べると明らかに歯肉が引き締まってピンク色になってるからこれからも続けていきたい

まああれだよ、歯磨きって大切だよね


29
分野でだいぶ差が出るかもしれないけど、科学者です。
今はある研究所に勤めてます。
その分野のトップは日本とアメリカ……とだけ言っておきます。

基本的に10時出勤。
でも早朝から人がいたり、昼過ぎから来る人もいる。
別に遅れても何も言われない。一応連絡はいれるけど。

実験屋なもので、装置次第で生活時間が変わる。
極端な話、3時間ごとに45時間様子見なきゃいけない場合とか、
3日間を仮眠だけでしのいだりする。
もちろん泊まりこみ。あまり珍しくない。

実験の合間には論文読んだり書いたり。
消耗品の注文入れたり、同僚とセミナーやったり。
極端な話、うちらの成果は論文をどれだけ書いたかによる。
いくつか特許も取ってたりする。

一応定時は決まってるけど、ほとんど事務方さんのためだと思う。
実験してる研究者はあまり夕方に帰れない。
提携してる大学から学生さんを受け入れたりもするけど、
その学生さんたちもその時間には帰らない。彼らも立派にサイエンティストだ。

やりたい実験はやれるし、ふんだんにお金使えるのでいい職場だと思ってます。
そのお金は皆さんの税金ですけどね……


33
>>29
研究職って定時とか残業代っていう概念はあるんですか?
ボーナスとか、なんとなく無さそうな感じがするので


37
>>33
時間問わず研究所にいることが当たり前だから、残業っていう概念自体ないよ。
定時にチャイムはなってるけど、事務方さんのためだろうね。
自分の場合、ボーナスはナシ。
でも実験成果が当たりだと(ニュアンス難しいな)
表彰とかされてある程度のお金がもらえたりする。たまにだけどね。


39
>>37
国立の研究所なら大学と同じ給与体系かと思ってた。
近い将来、大学もボーナスなくなって出来高払いになっちゃうのかな・・・


56
実家が寺院。坊主は明治生まれの祖父一人。
若い頃は市役所勤めもしてたらしい。 
田舎の小さい寺の一日。

5時ごろ起床、朝のおつとめ、朝食作り(自分で作ってた)
日中は備品の修理したり、草むしったり、帳面書いたり、塔婆書いたり。
夕方には相撲見て、夕食食べて、野球見て、9時には就寝。
報恩講とか施餓鬼の準備なんかもほぼ一人で1ヶ月くらい前からゆっくりと。 
力仕事とか高いところに上るのとか(幕張りなんかね)当日の仕出しなんかは家族も手伝う。
あと、とにかく勉強していた。 
しょっちゅう書店に行っては、宗教関係の本なんか買ってくる。
高いのも安いのも本棚にぎっしり。
(何か学術的なやつが多かった。まんが・仏教 みたいなのもあった)

結局後を継げず、寺は人にゆずることになったが、祖父も跡継ぎのいなかったこの寺に来たので 別に淡々としたものだった。
でも継がなかったのは、ちょっと心が痛いです。



61
>>56
なんかいいなあ。

やっぱりお盆とかお彼岸の時期になると家族の方なんかも
手伝いで色々忙しいんですかね?


65
>>61
うちは檀家の数も少なく、そんなに大変ではなかったです。
がっつり忙しい日は年に4回でしたが、平日だと有給取って手伝ってました。
手伝うと祖父がちゃんと日当くれたっす。 



99
ある百貨店の外商事務をしていました。

9時出勤。
シフト制なので、たまに午後からとか昼からもあります。
この辺は普通の百貨店の中の人と変わりません。
朝礼の後、仕事開始。
仕事は事務なので、伝票整理や電話応対が中心です。
いわゆる「外商」の人は普通の会社の営業さんと一緒のようなものです。
自分の担当顧客を受け持っていて、用事があればお宅へ伺ったりします。
顧客は個人の方もいれば、会社もあります。

大体数人ごとで班を組んでいて、事務もその中に1人入ります。
事務はいわゆる班の総合窓口です。
班の人のスケジュールを把握しておき、休みの人や外出中の人が居た場合
その人の担当するお客様からの電話を受けたり、伝票類を預かったりします。
もちろん、スケジュールボードが用意されているので班の方々は離籍する際
自分の居場所を書いて出て行きます(そうしないと携帯で呼び出されますから)
なので、把握といっても暗記しなくてはいけないわけではありません。

午前中は昨日自分が帰った後に増えた仕事(主に伝票類)の整理をします。
お客様が取り置きしてくれ、と頼まれた商品をショップに取りに行ったりなどもします。
これらは外商さんがお宅まで届けたり、顧客専用のラウンジでお渡ししたりします。
電話は結構ひっきりなしに鳴ります。お客様からもあるし、売り場からもあります。
事務さんでベテランの人は、全体のスケジュールを把握している人もいます。
この時間帯に電話をかけてくるお客さんは、有閑マダムみたいな人が多いです。
シャネルだープラダだーグッチだーと行かされることもしばしば。

お昼。自分も居場所をスケジュールボードに書いて、ご飯を食べにいきます。
フロアで食べる事はまずありません。食事の間くらいくつろぎたいですw


100
午後は午前中に外商さんが取ってきた注文を整理したり、伝票や領収書を発行したりします。
カード決済が多いのですが、最初のうちは「よくこんな額カードで落とせるな!」と思ったりもします。
でも2週間くらいで「50万か、安いな」とか思えるようになります。
ゴールドカードにもびびったりしなくなります。
自分のお金じゃないのに、金銭感覚がおかしくなりそうで軽く嫌になります。

こんな感じで、ほんとに伝票整理や電話応対などの雑務が中心です。
職場の外商さんは若い人から初老の方まで、色んな人が居て面白いです。
若い人はやっぱり若いお客様を相手するのか、といわれるとそうでもないです。
おじさんの方がこの業界長いだけあって、色んな高級ブランドに精通していたり
顔見知りや懇意にしている方も多いので、基本的にどんなお客様でも相手ができます。
若い方は、注文がドカンと入る大企業とかを担当することが多いかもしれません。
(うちではそういうのが多かったです。)

6時になると退社します。(9時出勤の場合)
勿論それ以降に帰ってくる班の方もいるので、業務があったら入れるボックスと
メモ入れを机の上に置いて帰ります(明日の午前中に処理します)

こんな感じで1日過ごします。

あくまでも百貨店の社員なので、特別な待遇などは特にありません。
しいて言えば、ギフト商戦の時期にお菓子屋さんの営業さんが来ると、そこの商品を
いくつか置いてってくれるので、それが食べられるということくらいですかねw
あとは外商さんがお客様から「いつも来ていただいてるから」とお菓子などを貰ってきたりします。
たまに外商まで届けてくださる方も居ます。
「それはちょっと…」というDQNなお客様も居ますが、こまやかな気配りをしてくださるお客様も居ます。
ほんと人それぞれです。

こんな感じです。タイミング読めてなかったらスマソ。


118
>>99
おお~!面白いお話ありがとうです。
私はなんかデパートっていうと腰が引けちゃうので、
(安っぽい格好しているから)
そういう世界が違う人の話を聞けて楽しかったです。
無茶言う人ばっかりかと思ったらそうでもないのですね。


106
個人的な興味からお伺いしたいのですが、

・一人暮らしで料理しない人の食生活

・嘘の債権回収の会社の社員の1日

・ヒモの1日

を教えていただけないでしょうか?


108
>>106
一人暮らしで料理しない人の食生活なんて想像のとおりだよ。
一日二食が基本。朝は家で食べる。シリアルかパン。
もう一食は近所の定食屋をローテーションか弁当。
和食の定食屋は一軒。よくある、総菜を自分で選べる形式。
残りはトンカツ屋一軒、ラーメン屋二軒、洋食の定食屋(「キッチン~」ていう屋号)一軒、
とかそんなものかな。それぞれの店で、食うメニューは一~二種類に固定。
出先で食うこともある。
自炊しない理由は、SOHOなんで料理で流れが途切れるのが嫌だから。
あまり理由になってないけど。


109
>>106
完全料理ゼロではなく忙しい時期限定だけど
コンビニで弁当・おにぎり・サンドイッチ・パン・カップメン
もしくは松屋吉野家マックケンタロッテリアってとこだな。

こんな食事なら料理したほうが安上がりだしカラダにいいのはわかってるんだが
終電帰宅で晩飯くってないような状態で料理する気力はない・・・



113
>>106
一人暮らしで料理しない人の食生活を5年位やってたよ。
アパートがミニキッチン(電気コンロ1個、まな板置く場所なし)だったため、
料理作る気ゼロになり、以下の様な食生活になりました。

朝、食べない。
昼、会社の近所の弁当屋orコンビニ弁当
夜、家の所の弁当屋orコンビニ弁当orファーストフード

同じコンビニに毎日行くと、店員さんに
「この女毎日弁当で、料理しないのか」って思われて恥ずかしいと思い、
4件位をローテーションしてました。

こんな事やってたら、体壊しそうだし太りそうな物だけど、
風邪を引きやすかった位で、不思議と健康体だったし、
自炊をしている今より6㎏位痩せてました。
若かったから出来たのかもしれませんね。


116
>>106
学生時代は朝食抜き、昼は学食、夜コンビニ(弁当は飽きるのでパン中心)
学校休みの時は、朝・昼抜いてバイトに行き、休憩時間にパンをひとつか二つ、帰り道コンビニで夜食を買う。

会社に勤めるようになってからは、朝抜き、昼は会社で取っている仕出し弁当がまずいのでパスして、
晩に餃子の王将or弁当屋。

学生時代お金がないと、1日に食パン1斤買って砂糖つけて凌ぎました。
社会人になってからは、菓子パンの5個入りぐらいの。

大学3年から約4年間こんな食生活でした。
幸い病気ひとつかかりませんでしたが、
今では実家に帰って、1日三食ちゃんと食べています。

自炊しなかったのは単に面倒だからでした。


121
>>116
食パンなら砂糖よりもハチミツのほうがおいしく感じるよ。
住んでたアパートのそばにパン屋さんがあって、売れ残りが翌日
の朝に格安処分されるのをいつもゲットしてた。

常温でも腐らないし紅茶その他に入れてもいいし、暖めたワイン
に垂らすとナイトキャップにぴったり、ハチミツさいこー!(w


122
こういっては悪いですが、パンに砂糖つけてしのぐって考えられない
家が自営で、中学生で月一万の小遣いをもらってた私は…
そんな暮らしはできそうにないと思う…
ごめんなさい皆さん 有難う親。

でも節約は日々覚えていますから


127
>>122の親の店が潰れますように


128
>>127
そんなこと言うんじゃありません。
親は親。
社会に出て、そして親が氏んでから一番苦労するのは122なんですから。


129
>>128
一生働かなくてもいいぐらい遺産があったりして。


131
>>129
それなら僕らの知らない世界に該当するので是非紹介して頂きたいもんです。
てっかせっかく自営業の家に生まれたのなら親の生活とか「リッチな中学生ぶり」を書いて欲しいなぁ。
うちの同級生で運転手付きのお車で送迎されてた人いたなぁ。
彼女はご飯に塩だけかけた私のカネコマ食がお気に入りだったようですw
金持ちって貧乏人の暮らしぶりをおもしろがりますね。



147
>>131
それでは一応、親の社長の生活を書いてみたいと思います。
社長と言ってもサムライ業なので、自営の所長です。

6時半頃~ 
ラジオNHKの英語講座がタイマーセットがかかっていて鳴り出す。それで段々目覚める。初心者中級上級と日替わり。

7時     
所長の親起床(以後所長) テレビ(主にNHK)みながら 朝食・ラジオ体操・身支度・家の中のこと・

10時    
出勤、仕事(事務所は9時からです)

12時~13時 
仕事次第でずれる。自営なので家にかえって昼食。時々はお客さんと外食

13時~17時 
仕事 17時で基本的に事務所は閉まる。

17時~22時   
忙しい時、書類の提出期限等があるときはびっちり仕事
この休みのない生活が3ヶ月ほど続く
暇な時は外に買いものなどいき、夕食
NHKを見たり、新聞を読んだり、本を読む
本は仕事関連のもの、趣味の歴史や英語の本、経済のもの

22時過ぎ 
風呂にはいって就寝

いたってシンプルです


157
>>147
多分うちのダンナと同業さんだ。
うちのは雇われだけど。
所長さんになっても忙しい時期は自分も仕事するんでしょうか?
書類の作成は職員に任せて署名だけする所長さんも多いようなのですが・・・。



162
>>157
一応雇ってる人に資格持ってる人もいますが、
資格のサムライ業とはいえ、
やっぱり資格もってるだけでは駄目です。
お客さんは所長である、親本人の評判を聞いてくるので、
うちの親本人が仕事しないと
おヘソをまげるお客さんもいます。

相続にまつわる案件(サムライ業ならどこでもあると思いますが)
は、間に入って親戚や家族を説得しないといけないし、
それが仕事の本体みたいなもののせいか、
これは書類作成だけ職員さんにまかせてる事は多いかも。


134
上でデパートの外商さんの話で思い出した金持ちの話。
私は地元じゃ結構デカイ病院に勤めていたのですが
そこの院長夫人が外商に電話して「靴が欲しいんだけど…」と言えば
夫人のサイズに合って、なおかつ好みに合いそうな靴を
ごっそり持って来てくれるそうな。

私なんてデパートの靴屋に行くのですら少し緊張するのにさ。orz
店に入ると店員さんのにこやかな視線が
「クスッ…アンタ本当に買うの?」という物に脳内で変換されます。


214
お正月だけの臨時巫女

通っていた大学の求人掲示板で募集されているのを見つけました。
アルバイトの条件は「22歳以下の女子」だけでした。
面接はなく、採用は申し込んだ先着順。
バイトではない、常勤の巫女さんはまた条件が違うのかもしれません。

仕事は主にお守りや縁起物を参拝にこられた方に「お渡し」すること。
(建前上)商売ではないので「売る」とか言ってはいけません。
お金の受け渡しの時も「○○円のお買い上げになります」じゃなくて
「○○円のお納めになります」と言うように指導されます。
ちなみにこのような指導と衣装(レンタル)の着付けは事前指導の講習会があります。
この講習会の時、髪の色が明るすぎる人は黒くしてくるように注意を受けます。

大晦日の夕方、衣装に着替えてお守りなどのセッティングをします。
屋外なので当然寒く、巫女装束の下はババシャツ、セーター、スパッツなどで
固めています。ホッカイロも貼りまくりです。
夜になってくると参拝客も増え始め、「お渡し」業務がかなり忙しくなってきます。
人気商品(?)は若い人にはキーホルダーお守り、お年寄りには干支の置物です。
でっかい熊手は自営業の人がよく飾るみたいです。
衣装がかわいいのでナンパしてくる人もいますが、寒さとお釣り計算(電卓がない)で
それどころではありません。
12時前になると参拝客のなかから自然にカウントダウンの声が起こり、
一気にお祝いムードに。とりあえず目が合った人に「おめでとうございます」と言いまくります。

つづく


215
基本的に外で90分働く、詰め所(こたつアリ)で20分休むというシフトで交代しながら
31日の夕方~元旦の夕方まで働きます。ごはんはカップそばが出ます。
最初は女の子同士でメルアド交換とかしてはしゃいでいた休憩時間が、時間を追うにつれ
どんよりしてきます。
「寒い」「眠い」とかしか言葉が出ません。休憩時間に寝る人もいます。

寒さがピークなのは早朝5時ぐらい、人が一番多いのは元旦の昼前です。
首元や手もとがむき出しで、足も足袋なのでいくらカイロを貼っても歯がガチガチ鳴り、
混雑した境内の砂ぼこりが目に入って視界がぼやけてきます。
でも参拝客の晴れやかな顔や、「あけましておめでとう」と挨拶しあう様子を見ると
不思議となんとかなります。

この調子で一日働き、元旦の夕方に一度家に帰ってから、2日の朝~夕方まで働きます。
2日の午後からは人も少なくなり、おみくじを結ぶ木を掃除したり、賽銭箱の中身を回収
したりします。この日は休憩時間に記念写真を撮ってもよいことになっていたので
その場で仲良くなった人と記念撮影。2日目はけっこうマターリです。
境内をみんなで掃除し、最後に着ていた衣装を返して、バイト代をもらって終わり。
ハードだしお金にもならないけど、友達ができたりして楽しかったです。
年末ヒマで、体力のある女の子は話のタネにやってみては?


251
日本道路公団の渋滞情報言ってる人の生活を知りたいです。


722
>>251
ご期待の渋滞情報の放送担当のお姉さんではありませんが、
某公団の管理事務所総務課におりました。 
普段は、受付・給与計算・etcをしていましたが、ひとたび事故や天候不良などで
通行止めがあると、通常業務ができないほどの電話が苦痛でした~
事故通行止めは事故を起こした当人へでも文句を言って欲しい気分でした。
天候不良は自然が相手ですから、自分のいるところが晴れてるから通せなどと
くれぐれも言わないようにお願いいたしますね。
ちなみに放送している人は別な会社の人です。

あっ、事務所の女性はケコーン(特に協力会社含む職場同士)すると、
暗黙の了解で辞めることになっています。だから私も退職済みです。

ここのスレには初めてのカキコなのであまり上手にかけなくてすみませんでした~



254
ネイリスト(ネイルサロン勤務)です。

テナントとして入っているデパートの営業時間に合わせるので、
年中無休、10~22時の中でシフトです。
とはいっても、いつも人が足りないため、
(スカルプ、ジェル、3Dアート等全てのメニューをできる人が少ない)
週休2日なんて夢のまた夢、勤務時間もフルだったりします。
たまの休みも、社長が経営しているスクールに出向き、
先生からの技術チェック、新しい商品や苦手分野の練習です。
自分のための練習なので嫌々ではありませんが、
休みが潰れるため友達は減ります。

●嫌なお客様
無断キャンセル。
変な人(男。手を握ってもらいハアハアする事が目的。)
缶のプルトップを爪で開けたり、バレーボール(!!)をしたり、
折れて当然の事をしておいたのに「折れた」とクレームをつける方。
お金持ちのオバサマほど我がままで理不尽です。

●一番多いメニュー(うちのサロンの場合)
爪ではなく睫毛パーマです。次にジェル、スカルプ。

●少ないメニュー(うちのサロンの場合)
ケア、カラー、3D、アートです。
ネイルアートしなくても、ケアはもっと浸透してほしいなと思います。


255
●意外と知られていない事
歩くと痛い巻き爪の矯正ができる。
ギターを弾く人が詰めの保護で短いスカルプなどをつける。

●職病病
肩こり、視力低下。
電車の中や街で人の爪に目が行く。
シンプルだけどケアされている爪の人は、やはり清潔感があります。
逆に、忙しいのかハゲハゲになっている人は悲しいです。
自分の爪は、一番身近な練習台のためボロボロな事が多いです。

●よく思う事
塗ったはいいけど、数週間放置する人が多すぎるなと思います。
メイクしたけど顔を洗わない、スキンケアをサボるのと一緒です。
爪の手入れをしている人は家事ができない、というのは嘘です。
「長いのは不潔」というのは間違いです。
短い爪でもケアせずさされくれだらけだったり、
不要なキューティクルを付着させたままの方が不潔です。
長く綺麗に手入れして、家事育児をしっかりこなしている方もいます。
もちろん努力は必要ですが。。。
しっかり主婦をしながら綺麗な手をしている人には、
女意識の高さを感じます。
あと、道楽だと偏見の目を見られる事も多いです。
お金をかけたり、長く伸ばせばいいというわけではないので、
サロンは道楽だという偏見は悲しいです。


256
書き忘れた。

●給料
安いうえに、出費が多いです(練習材料や器具)。
OLから転職希望の方多いですが、
よぉ~く考えたほうがいいです。
本当に好きな人しか勤まりません。

儲かっているのは、
一部のカリスマやスクール経営者だけです。


257
そこはかとない誇りを感じる。


258
ネイリストは大変なお仕事だと思う…スプレーとか意図せず吸っちゃうだろうし体に悪そう
行くとお金かかるけどやってもらったときの楽さ加減と満足感、
プロの技ならではの完成度は素晴らしい☆と思います~

中洲に朝の4時くらいまでやってるお店あったな…


260
>>257
言葉使いや書き方が高慢に感じたのなら、すみませんでした。
「手に職」で技術でお金を頂いているので、
自分の技術には誇りというか自信を持てるくらいにならないといけないんですけどね。
でも私の職業は、お客様を女王様気分にさせるくらいじゃないといけませんので、
勤務中はひたすら腰は低く、丁寧にです。
気をつけます。

大工さんの飲み友人がいますが、
考えが似てるなと思います。
技術と道具が命なところとか。

>> 258さん

スカルプなどのダストを吸わないようにし、
リキッドやポリッシュの臭いも防ぐため、
勤務中はずっとマスク着用です。
空調もかなりお金かかっていますし、健康面は大丈夫ですよ。
最近はサロンが増え過ぎ供給過多なので、
サービス価格は安くなってきています。
ただ、安かろう悪かろうな店が多いので気をつけて。
高いけど有名な店は、やはり技術も高いです。
高いアートや人口爪じゃなく、ケアだけでも来店してみてください。


265
>>260
逆逆

良い意味でそこはかとない誇りと自信を感じるってこと。
決して非難の意ではないよ。


264
>>ネイリストさん
高慢じゃなくてプライド、だね。それもいい意味での。自分の職に誇りを持ってる感じがしていいな。


304
漫画家や小説家の生活知りたいなぁ。


305
ではご希望にこたえられますかどうか

漫画家A
朝8時  起床 朝食手作り テレビ ノンビリ 家事
朝10時 仕事開始
昼1時(日により1時間ほど前後) 昼食(出前) テレビみながら
昼2時 仕事開始
夕方6時 夕食(手作り 忙しい時はほぼ出前) テレビ
夕方7時 仕事開始
夜11時 仕事終了 風呂
夜12時 お休み

漫画家B
昼3時 起床(以降 時間がずれるだけでほぼ、一緒)

修羅場中
食事一回30分または手持ちおにぎりで仕事しながら
睡眠時間 一日3-4時間 風呂なし


308
>>305
ん?
もしかして、漫画家さん本人じゃなくて
編集部の人かアシスタントの人なの?


312
>>305は夫婦で漫画家さんですか?


315
>>305
ですが編集か?夫婦で漫画家か?
それはご想像におまかせします。

漫画業界はとっても狭いので、大して特徴の無い生活していても
ばれてしまう可能性があります。


326
>>315
どう言ったジャンルの漫画を描いてるか、訊いてもいいですか?


331
>>326
私は女の子向けです

少年系だと本当に毎週締め切りだから、
殆どアシさんと共同生活みたいになってる人の話もききます。
プライベートゼロ。1人になれるのはトイレと風呂だけみたいな…

それも駆け出しの漫画家の仕事場は、狭いアパートなので、
だれかがトイレでくっさいンコすると、職場にンコの香りがただよったりとか。

毎日毎日顔をつきあわせているから、乱闘になったりもするそうです。


333
>>331
なるほど…週刊誌は大変みたいですね。
参考までに、よろしければお相手とのなり染めなんか訊いてもいいでしょうか?


341
RMT=リアルマネートレード 仲介屋と売りをやってる者です。
朝6:00起床 メールをチェックして注文が無いか確認。
注文や買取依頼があったら自作のタイムスケジュールにカキカキ
買取依頼や購入希望がメールやMSNメッセンジャーやyahooメッセンジャーで
来るのでそれを迅速に捌いていく。
メッセージやメールが来ると音が鳴るようにしてほぼ1日家から出ないひきこもり
外出時はメッセージが届くと携帯に転送されるように設定してお出かけ
これを毎日、大体寝るのは1時くらいです。ひきこもって居られるから
良いと思う人も居るかもしれませんが。1日PCの前に居るのも結構辛いです。
大体月収入60万くらいです。最近は株も初めてみて合わせると100万超える事もあります
でも毎日PCの前で気を張りつめてると外に出て働きたいという気持ちにもなります。


345
>>341
それって特定のゲームだけでやってるの?
それとも色んなやつに手を出してる?


346
>>345
現在は2つです。
片方はチート出来る時期に稼いだお金がつきないくらいあるので
需要がある限り売れますが、あまり需要が無くて月20万くらいコンスタントって感じです
もう1つは割と有名なゲームです。こちらがメインの買いと売りをしてる方です
40万から50万くらいでたまに60万くらいいくこともあります。


349
RMTを撲滅するために毎日動いてるのが俺です。


352
買うのは廃人じゃなくて
金があってちょっと感覚が違うただのゲーマーだと思う。
廃人だったら死ぬほど持ってるはずだから>ゲーム内の金


>>349
頑張れ。


351
売る廃人に買う廃人が居るから成り立ってるのか。MMORPGは。


355
学生時代に仕立て屋で見習いのバイトをしていたことがあるのでそのときのことでも。

雇い主は親方です。年齢不詳の油っぽい外見。
悪い人ではないんだけれどちょっとややこしい性格なんで
人生いろいろあった結果、フリーでやっているみたいです。
作るものはちょっと特殊な舞台衣装みたいなものです。
業界が狭いみたいなんで詳細は控えます。

親方から突然電話があり出勤します。
大抵はせっぱつまってから呼ばれるので、電話がかかってきたら即出動です。
うっかりすると2日くらいカンヅメにされるので
仕事量によっては風呂に入ってから出かけます。
授業等、都合のつかない用事があるときは断ります。
親方の気分にムラがあるので、多いときは3日に一度くらい
少ない時は数ヶ月呼ばれなかったりします。

出勤。大抵は終電ぎりぎりで駆けつけます。
親方の仕事場の最寄のコンビニで食料を買いこんで乗り込みます。
親方の自宅の脇にプレハブ小屋がたっており、そこが作業場です。
中は恐ろしく散らかっており、冬はとても寒いです。
文句を言ったら「アフガニスタンよりはマシでしょ」で片付けられました。

仕事内容はしつけ、手縫い部分、直し部分のほどき、飾りつけ、その他雑用です。
ミシンは試し縫いをさせられた結果、「へたくそ」と言われて触らせてもらえません。
アイロンはもっと難しいらしく、テストさえ受けさせてもらえませんでした。
親方がミシンとアイロンを集中的に使い、進行状況によって
上記の作業を私がやることになります。
もう一人飾りと雑用専門のバイトの子もいるのですが、
大抵は交代で入るので一度しかバッティングしたことがありませんでした。




356
作業はだいたいが「遅い」「下手くそ」と馬鹿にされながら進みます。
大分慣れましたがそれでもけっこうムカつきます。
親方の気の向いたときは褒められるので、そんなにスジは悪くないんじゃないかと思います。
もう一人の子が入っているときは黙々と作業を進めるらしいのですが
私がいるときはけっこうお互いにしゃべります。その結果エスカレートして雰囲気が悪くなります。
5時間くらい経過したあたりから無口になります。
7時間くらいたったところで力尽きてダニだらけのベッドで仮眠。

手作業の仕事がたまっているときは、親方が仮眠することもあります。
「1時間たったら起こしてね」と言われますが大抵その時間では起きてくれません。
3時間くらいして起き出して起こさなかったことに対し文句を言います。
このへんで時間に余裕があったら外に買出しや食事に行きます。
なかったら空腹のまま突貫工事です。
24時間をすぎたあたりでなんとなく私が歌い始めます。
歌いだすと「帰っていいよ」と言われることが多いです。
残っている仕事が気になりますが、いいかげん疲れているので帰ります。

ここで、納期を絶対に延ばせないものが作りかけだと
何を言っても帰らせてもらえないことがあります。
そんなときはお互いにピリピリきていて、
口論になって私が「絶対に帰る!」と言って出て行こうとしたら、
「3倍払うからやってくれ」と言われたことがあります。
貰っちゃうと確実に恩に着せられるので、結局はいつもの給料しか貰いませんでしたが。

帰り際に納品を頼まれることもあります。
お客さんが私の家の近くの人だったり、
親方と折り合いの悪いところに所属する人だったりした場合は私が納品します。

仮縫いについていくこともたまにあります。
これはけっこう勉強になります。
女性のお客さんの場合、私が担当すると喜ばれます。
ハッタリでもいいのでプロっぽくやれと親方には言われています。



357
給料ですが、昼でも夜でも即金で時給1000円です。
この業界では見習いはタダ働きが常識らしいのですが
親方はそういうのが嫌いらしく、気前よく払ってくれます。
少々見得も入っているんじゃないかと思います。

私は仕立て屋志望だったんでいろいろと教えてもらうことができました。
が、私が仕立て屋になってしまうと親方と客の食い合いになるのが確実だったので
逆にへこまされるようなことも何度も言われました。
結局は親方と関係のないところの理由で別の仕事についたのですが
いずれ落ち着いたら舞い戻りたいと思っています。

以上です。
親方から昔の職人の仕事ぶりも聞いているんで
何か質問があったら答えられるかとも思います。
フルオーダーで男性の礼服を作れる腕のある職人は
もう日本に10人くらいしか残っていないのだとか。



366
>>356
>24時間をすぎたあたりでなんとなく私が歌い始めます。
ワラタ


361
>>357
私の中の仕立て屋さんのイメージって
首からメジャー下げて、パリッとしたシャツを着てベスト着用。
ピカピカの革靴に上品なヒゲのイメージだったけどw
おやっさんて感じなんですねぇ。

仕立て屋さんでスーツ作ってもらうと
長年着ても崩れる事無く本当に持ちがいいらしいですね。
そのプロ中のプロ10人以外の人達は、どうやって仕事こなしてるんだろう?


520
>>361

>首からメジャー下げて、パリッとしたシャツを着てベスト着用。
親方が持っている縫製のレクチャービデオには、そういう職人さんが出てきましたよ。
親方がビデオを見ながら解説を入れてくれたんですが、私にはさっぱり分かりませんでした。
でも、親方の親方はハサミで弟子を殴ったりするのが日常茶飯事だったらしいので
人によるんじゃないかと思います。


>そのプロ中のプロ10人以外の人達は、どうやって仕事こなしてるんだろう?
親方から聞いたのですが、分業方式になるようです。
デザイナーという名の営業職の人がデザインを決めて採寸を行い
パタンナーが数値をPCにぶちこんで型紙を作り
縫製さん(大抵は主婦のパートや内職)が縫って仕上げます。
デパートでやっている背広のフルオーダーやセミオーダーも
数字を変えて縫うところを広げたり縮めたりしているだけなんだそうです。

こういうところでオーダーすると、いろいろと細かいところまで採寸されますが
親方はどうしてもはずせないところだけを2,3箇所測って
あとはお客さんのシルエットを見て感覚で型紙を作ってしまいます。

一度、ズボンの注文があった時に
「あの人は会ったことがあって、だいたいの体型は分かるから採寸だけしてこい」
と言われ、お客さんのウエストと股下だけ測って報告したら
仮縫いの時にはサイズがぴったりでシルエットもすっきりだったので
職人はすごいなと感激しました。




522
>>520
職人ってやっぱり凄いですねーー。


職人つながりで、日本古来の伝統の技とかの
職人さんの生活が知りたいです。
しかも人間国宝とかだったもう…(;´д`)ハァハァ
でも人間国宝なんてヨボヨボっぽいからネットなんてするわけないか…。


388
葬儀社に勤めてますので生活の一部を話します
東京にある葬儀社勤務です
葬儀社というのは主に依頼がくるのが病院かK察
勤めてると色んな状況に出くわすので毎日が楽しいと言えば楽しいです
ただK冊からのオファーだと結構痛い目を見るときがあります
警察から電話が来るときは大体は現場にきてくださいとのこと
住所をナビに打ち込んで近くまで行くわけですが
途中からナビがいらなくなってきます・・・
追いかける者としての嗅覚がここではじめて唸るわけです(実際はだれでもわかる
そこ曲がってそっちいくと現場だろぐらいのレベルまで匂ってます
まぁそんなかんなで車をつけて仏さんを拝見するんですが
実際そこまでひどくなってると何処になにがあるのかわからない状態です
時には地面や床とフュージョンしてしまってる方もいます
まぁそれはそれで後から考えると楽しいです
ただ実際現場にいる人間は仏さんを見れば見るほど目が痛いです
ここでいう目が痛いってのは悲惨で見れないというわけでなく匂いが目にしみて痛いという意味ですね
仕事だからまぁそっからどっかに運ばないといけないので
戦闘服に着替えて連れ出します



389
話も地獄もまだ続きます
車に乗せてどこかへ搬送するわけですが
車の中ほど小さな空間というのはそうはないと思います
その結果車の中も半日は匂います
雨などの日には3日は匂います

たぶんどんな匂いがするのという方もいると思うのでちょっと想像してみてください
僕のイメージではニンニクをおなかいっぱい食べた次の日にでるウンチが腐った匂いです
想像できない人もいますので自己責任でお試し下さい

そして話は戻るわけですが
色々な手続きを経て遺族らしき方々に仏を引き渡すわけですが
そのときに顔の確認をしたりします
というよりも遺族側としても顔みても無いのでわからなかったりしますが
なんとなく似ていると言う方がほんとに多いです
その後打ち合わせをして遺影になる写真を預かったりもしますが
何処がどう似ているのかも僕にはさっぱりわからなかったりします
まぁ身内のオーラでも感じ取ってるとしかいいようがありません

こんな話をさせて頂きましたが
僕は東京の葬儀社に勤めてから約4~5年になります
これが特別なケースというわけでもなく
むしろ東京ではこんなんが日常茶飯事なのかなぁ~と思います
またこの板を楽しく拝読させて頂くのと共に勝手に話の対象にさせていただいた
あの時の故人とこれからお世話させていただきます故人のご冥福を謹んでお祈り申し上げます


392
>時には地面や床とフュージョン
笑っちゃいけないんだろうけど、ワロタ
普段聞けるはずのない話だから面白かったよ。


395
>>388-389
葬儀屋さんのお話おもしろかったです。
そういえばテレビで米国の氏体処理専門業者のドキュメンタリーを見ましたよ。
大体警察からの依頼で現場に行って、遺体処理と現場のクリーニングをするらしいです。
色々感染の恐れがあるからか宇宙服みたいなのを来て作業してましたよ。
結構収入はいいみたいでした。


405
配管屋行ってました 水道の方
怪我と弁当は自分持ちを合い言葉に日夜頑張ってました

朝8時~17時が基本で遅くても7時には帰社 暗いと危ないしなにより市民の苦情が怖い
昼休みはきっかり一時間 作業の具合にもよるが10時付近と3時付近に休憩(10-15分) 
一服のお茶代は親方持ち、コーヒーとか買いに行くのは若い衆の大事な仕事、
自販機でなく、工区内の商店に行って顔馴染みになる目的もあったりする、らしい

作業内容は700メーター上水道本管&家庭に入ってる枝間入替って感じで
実際にパイプに触れるのそのうち2-3割、そのほとんどが道路の掘削&埋戻し、ほとんど土方
ダンプもユンボもタイヤショベル乗れてスコップの持ち方覚えてやっとイッチョマエの顔できる
もし俺捕まったら新聞に「配管工」って出ますかねって社長に聞くと10年早いって怒られた 

そそ、ウチん所は雨でも雪でも作業した 天候で作業が止まったのが8年在席して片手ほど、それ以外で数回(後述)
雪がひどい時は工区内の除雪に借り出される、住民サービス兼、工区内の事故防止 イメージUPも楽じゃないが悪くない

1現場が大体1~2ヶ月 1~3月が修羅場で4/1から新年度分の発注出るまでは暇 6-10月がまったりと
暇なら暇で資格取りに行ったり一般住宅設備の現場に回されたりと下っ端は何かと忙しい
とはいえ仕事さえきちんとしてれば、あまりうるさくないので居心地はいい会社だった
社長以下社員もキョーレツな人が多かったがガードマンを派遣する会社にはかなわない

とまぁ、こんな感じ 書き物苦手なんでカンベンしてね 
他のガテン系も聞いてみたい 舗装屋の出稼ぎエリートイラン人とかw


427
では、暇つぶしに演奏家の生活を。
管楽器(フルートとかです)を吹いていてオーケストラに所属しています。
タイムスケジュールは演奏会もしくは練習のある日とない日では全然違うのですが
演奏会のない日は・・・・・・


8時    
起床 ご飯とか色々 家事を適当に済ます

10時   
練習練習ひたすら練習
 
15時   
生徒さんにレッスンを付ける

16時   
再び自分の練習 時々家事

17時 ~21時 
生徒さんにレッスンを付ける

23時まで 
再び練習 楽器の手入れもする 好きなドラマがある時だけ見る

24時   
就寝

こんな感じで一日中音楽漬けです。

オーケストラの練習は本番までに半日練習を三回行います。
13時から19時頃が多いです。
本番の日は13時に会場に入り、本番は19時からとかです。


428
収入は人によりけりですが私は手取り20万ほどです。
普通に給料取りなんです。
副収入としてレッスン代があります一回3000円から1万5000円まで
生徒さんの目的によって料金は変わります。
音大受験生から主婦のお稽古ごとまで幅広くカバーしないと食べていけません。
臨時収入としてはアマチュアのオーケストラや吹奏楽部で
指導をしたり演奏してギャラを戴きます。
これは本当に料金様々でお布施のような感じです。
音大でかなりお金を使う割に元が取れてませんね。
オーケストラに就職するまではレッスン代とお礼しか音楽収入がなかったので
アルバイトで食いつないでました。
何度音楽をやめようと思ったかわかりません。
オーディション(就職試験)も10回以上受けてやっと合格しました。

演奏中の出来事で一番印象に残っているのは
演奏中にお亡くなりになった人がいたことです。
普段から「ステージで氏ねたら本望」などど言っていましたが
本当にステージで亡くなるとは思いませんでした。

笑える物では指揮者や演奏者のカツラが微妙にずれてるとかありました。



432
>>431
ほとんどのことがコネで決まるらしいですねぇ



433
>>427
オーケストラのギャラって、パートによって金額が違うのかと思ったら、
そんなことはないと言うのをどこかで聞きましたけど、本当ですか?


435
>>432
うーん。ちゃんとオーディションはありますよ。
でも師匠が誰かによって有利とかそういうのはありますね。
それをコネと言ってしまえばコネですけどね。

>>433
トリビアですね。半分正解です。うちは楽器によって多少の差があります。
でも一発しか叩かないシンバル奏者でも弾きづめのバイオリン奏者も給料は「ほぼ」同じです。


436
>>435
演奏会ごとの出演料はないんですか?
演奏会が終わってから退けるのは終演後どのくらいですか?
ときどきお客さんより早く帰る人を見かけるんですが、
なぜそんなに早く立ち去りたいのかと常々不思議に思っています。


437
>>436
所属しているオーケストラの場合は演奏会ごとの出演料はありません。
帰るのは終演30分から1時間ぐらいです。
ものすごく急いでる時は衣装のまま電車に飛び乗るのでお客さんより早く帰ってしまうことがあります。
お子さんがいらっしゃる女性などは早いですよ。



429
>>427-428
>カツラが微妙にずれて

ワロタ。指揮者なんかだと特に動き激しい人いるから危険なのかなあ。


438
リアル「のだめカンタービレ」だ~



439
演奏会について。

例えば演奏会が年に40回あるとすると40回全部出るわけではなく
20回出て後の20回は非番(降り番といいます)となります。
非番ですので完全な休暇ではなく
もしも招集があれば2時間以内に駆けつけられる場所にいるなどどいう決まりがあります。
(具体的な演奏会回数とかは例えです。)

今までに非常招集がかかったのは
出番の人がカキにあたってお腹を壊した事があった時です。
プロなら本番前に生牡蠣を食うなと言いたいです。

有給休暇もあります。
苦手な曲の演奏会の時に有給を出すせこい奏者もいます。私ですが。
相方に見破られてる感もしますが気にしません。

>>438
のだめ、おもしろいデース。



引用: 僕らの知らない生活をする人たち5人目