1
2017年11月12日

3万7千人が蜂起した日本最大の農民一揆「島原・天草の乱」を率い、カリスマ的な指導力を発揮したといわれる天草四郎。
しかし近年、そうした人物が本当にいたのか、乱の実態は農民主体だったのか、などの疑問が提起されている。

天草四郎は実在しなかった? 落城後、届けられた首多数
http://www.asahi.com/articles/ASKC83F1KKC8ULZU005.html




3
多数届いたって事は多数いたんだろ


4
存在しないんなら美輪明宏は何の生まれ変わりなんだよ


19
>>4
そうだよなw
やっぱ実在してるわ


71
>>4
生まれ変わりとか何いってるんだ
人間は工場で製造されて転送されるんだが…


175
>>4
宇宙の実相がそんな単純な話で説明できるわけはない
天草四郎が実在しなかったことと美輪明宏が天草四郎の生まれ変わりであることは矛盾しない


5
少年団を天草四郎という一人に仮託してたんだろうなって気がする


16
魔界転生してるから存在するけど存在しないよ


18
まあ徳川方は天草四郎を見たことないだろうし、それっぽいヤツの首を取りまくったのじゃないかな
なかには首を偽造して大手柄にしようとしたヤツもいるだろうし


33
>>18
実際幕府は四郎の顔を把握してなくて隠れキリシタンの民衆指導者が少年て情報から歳若いのを全部狩った
大量の首を一つ一つ見せて身内に確認させた逸話も残ってる

これがなぜ存在すらしないって話に飛ぶのかいつも疑問
少なくとも民衆指導者に担ぎ上げられた少年が居てその親族は実在していて
その少年の名として天草の四郎時貞という固有名詞も実在していた


23
オランダ船が艦砲射撃しまくったんだっけ
小学生の時は何でキリスト教同士で?とか思ったけど
当時のプロテスタントにとってカトリックは
敵みたいなモンだからな


24
今は、天草の乱、島原の乱じゃなくて、天草島原一揆と教えられるらしい


26
普通に考えればガキじゃ天下の幕府大軍相手にあそこまで粘れないよな
一揆勢の中に全ての絵を書いた指導者が居たんだろう


27
確かに16歳がそんなことできるわけないなあ
フランス革命の女神みたいな後付けだろう


43
>>27
神輿は担いでもらえばいいだけだから
当時の十六歳は今の十六歳とは違うしな
伊達政宗の小手森城の撫で切りって十八ぐらいじゃなかったか
まあ、その撫で切りは政宗の嘘だろうって話だけど


32
バテレンの黒魔術師だろ


58
最近だと天草四郎が魔王にされてたりするよな


36
天草四郎と森乱丸はもう美青年でしたってことでそれ以上調べんでもいいよ


45
こういう天才児が20何年後に現れるよ、って煽り気味の予言を元にしているから
神輿のご神体が益田四郎1人だろうが複数人だろうがどちらでもいい


56
担がれていただけで首謀者は別に居たんだろ。
豊臣系の残党が見え隠れしてるらしいけどな


54
逆に、たくさんいたんだろ。


60
共有アカウントみたいなやつだろ


69
天草一郎「奴は天草の中でも最弱」


73
島原の乱まとめ
キリシタン大名だった有馬晴信の代わりに板倉勝家が島原城主になる

キリシタン弾圧に加えて年貢取り立てが厳しく、訴え出た百姓が城内で斬りころされる

イケメンで豪商の息子だった天草四郎を総大将で一揆蜂起しキリシタン浪人が加わる

一揆に参加しなかった農民に武器を渡して対抗しようとするも、その農民も反旗を翻し島原藩窮地に

幕府軍として板倉重昌が総大将になり攻めるも逆に板倉重昌が討ち取られる

九州から討伐軍12万を組み、一揆衆を籠城戦に押し込む

籠城した城が海岸だったため、餓死せず海藻を食って生き延びていることが判明

総攻撃により天草四郎ら一揆衆は壊滅、唯一の生存者は内通者だった山田右衛門作のみ


116
>>73  

×板倉勝家が島原城主になる
○松倉勝家が島原城主になる


板倉重昌はどちらかと言えば被害者ですわよ


84
天草四郎の母姉妹は島原の乱で捕らえられ、投降の手紙を何通も送ってたし
鎮圧した際に母親に多くの少年兵の首見分をさせたところ
ひとりの首を見て泣き崩れたのでこの首が天草四郎だってことになった
更に天草四郎死後、母が墓を立てたのが後に発見されている

天草四郎自身の子どもは出来なかったけど、姉妹の子孫は残ってそう


124
影の指導者で表には出なかったんだろ
農民たちも顔は知らない
その方が都合がいいからな


126
天草四郎に弁慶に…実在したか定かではない人物って、他に誰が居るだろう?


169
みんな首謀者にされたくないから架空の人物を祀り上げれてたってのはよく聞く話だな
血判状を円状に書くのと同じ理屈か





引用: 天草四郎は実在しなかった? 落城後、多数の首が届けられる