1
霊的なもの、人的なもの、魚的なもの何でもおっけー!


6
ガキの頃どんだけ遠くにメタルジグを飛ばせるか競ってた
ミスって自分のこめかみにぶち当たってトレブルフックがおもいっきり刺さった


20
新木場の東京ヘリポート裏の荒川河口が非常に怖い、 釣りしてると後ろで何人かに見られてるような気がして駄目だ。 どこでも一人で夜釣りに行くけど他では怖いと思ったこと無いけど ここは駄目です、新木場の他は平気なんだけどなぁ。


21
>>20
あの近辺でコンクリ事件の女子高生が発見されたらしいよ。




28
暗闇の中響く鈴の音
アタリとりの鈴かと思って周囲を見回すも誰もいない
防波堤の上だから見落とすわけもない
それなのにしばらく間をおいては鈴の音が何度も聞こえてくる
最初は気にしてなかったんだけど、そのうち怖くなって退散した
同じ場所で何度か同じ経験してからそこには近寄らないようになった


32
夜、ダムの街灯の下で釣りの準備してたら
チリンチリンと鈴の音が聞こえて来る。
鈴の音はどんどん近づいて来る。だが正体は見えない。
逃げようとしたら鈴の音の向こうから
「大丈夫ですよ。何もしませんよー。」
って女の人の声がした。

そして暗闇の中から現れたのは首輪に鈴付けたシーズーみたいな小さな犬だった。


59
両翼2mあろうかというカモメが耳元をバサバサかすめていき
「うおっ!(釣りだけに)」
となって滑ってテトラから落ちた。
だがそれはゴミ袋だった・・・
そして家に帰ってクーラー開けると真っ赤な目をした血まみれのイワシでまた
「うおっ!(釣りだけに)」
となって右往左往した(釣りだけに)


60
12月くらいに堤防から夜釣りをしていた。

幅3メートル、高さ3メートル、先端まで100メートルくらいの堤防で、沖側にはテトラが積まれていて、俺はテトラに乗って釣りをしていた。

青イソメの投げ釣りで、夜の10時くらいまではアイナメやチャリコ、セイゴなんかが釣れて楽しかったんだけど、0時くらいからパッタリ釣れなくなった。

仕事で疲れていた事もあり、眠いしそろそろ帰るかなーと思って、最後の一投をして糸フケをとっていると、堤防の上を何人かが台車を押して歩いて行く音が聞こえた。

テトラを少し降りた所で釣りをしていたので、見上げたんだが角度的に丁度見えない。漁師か大荷物の投げ釣りやる人かなと思って特に気にしてなかったんだけど、すぐ後に先端の方でジャバジャバジャバジャバと、砂利か何かを海に捨てたような音がした。

漁師が牡蠣殻か何か捨ててるのか?と思いつつ、最後の一投でまたアタリが来ないかと穂先に集中していたら
ダッパーーン!ドッパーン!とかなり大きなものが海に落ちる音が4回した。

ビックリしてしばらく固まってたんだけど、もしかしてさっき後ろを通って行った人達が海に落ちたのかもと思い、急いでテトラを登って堤防の上に出た。

先端部まで大体20メートルくらい。急ぎ足で歩きながらライトで先端を照らすと

誰もいない

それどころか何もない。
先端まで行って海を照らしても何も浮いてない。
確かに台車のようなものを押している音と、数人の足音、ジャンバーがカサカサと擦れる音が聞こえたのに。
漁船もあったけど、無人で出航した形跡も無い。
今のは何だったんだと考えるうち、怖くなって荷物竿やクーラーボックスを置いたまま車まで逃げ帰った。
その後、ニュースで水氏体の話や、関連ありそうな事件も聞かなかったし、あの時起きた事は今でも謎のままだ。



61
>>60
不法投棄だな


62
釣具大損じゃん


63
俺も不法投棄かと思ったけど違う。
前も後ろも誰も居なかった。


釣具は朝回収しました!



66
>>63
不法投棄だと思わせてよ
こえーよ


70
家族で海釣りに行ってたのね。防波堤で。
魚が釣れて、水を汲もうと思ったらバケツはあるけどロープが無い。
仕方無くテトラの下まで降りて汲んでいたら滑ってドポーン。
ありゃ、と登ろうとしても滑って登れない。
波の上下でテトラの下の方に吸い込まれそうなのを必死で足掻いて何とか脱出。
ちゃんと水を汲んでびしょ濡れで戻ったら、何やってんだよ、間抜けだなーと言われた小5の夏。
氏ななくてよかった。


104
夜中に真っ暗な堤防の先まで行こうと思ったら途中で女物の靴が揃えて置いてあったわ
いいポイントだったけどしばらく行けないな


107
車から10キロ歩く釣り場に行った時
自分のミスで持ってきた竿3本開始5分で全部折った時は本気で崖から飛び降りようとしたな


112
真冬の堤防で先っちょに灯台あるロケーション
堤防の上は波しぶきや雪が凍って滑る
行きは久々の釣行でワクワクしながら進んだが、全くアタリも無しと寒さで心折れて戻ろうとした
が急に吹雪になってきて二足歩行じゃヤバイ
這うようにして堤防帰った


113
>>112
生きて帰れてよかったね
今朝がた御同輩が新潟で亡くなりましたぜ


114
>>113
ありがとうございます、そしてお悔やみ申し上げます。
明日は我が身ですもんね。


115
落水は怖いよね気を付けないと


117
漁港に突如あらわれたヤバい人。
ママチャリのカゴに錆びた出刃包丁が無造作に入っていて、うしじまくんに出てくるようなジジイだった。
無言でにらみつけながら漁港を徘徊そして無言で去って行く・・・


126
十和田湖で美容院のカットモデルが釣れた時は焦ってボートから落ちたわ


128
>>126
つまり髪の毛のついたマネキンの頭?


129
>>128
そうだよ。


132
タチウオの夜釣りから帰ってルアーバックを整理しようとジッパーを開けると
バックのなかから何かがワシャシャーと飛び出してきて生まれて初めて悲鳴を上げてしまった
我に返ってバックから出てきた何かを確認すると数匹のフナ虫だったw


140
初めて訪れた釣り場の下見をしようと、車の窓を全開にしたまま車を降りて少し歩いて行くと
野猿の群れに遭遇、車には弁当とお菓子を積んでいる、全速力で車に戻る俺。


147
大分住みだけどテトラの上で震度6弱を経験しました
幸い津波の心配はなくてすぐに逃げたけど怖かった…


150
>>147
おっこちなくてよかったな


148
>>147
テトラ崩れなくてよかったな


152
>>148
テトラは崩れんよ、地磯の方がヤバイな!

地磯
陸続きの磯場(海の岩場)の事



153
>>152
311の直後にあった静岡地震で焼津の120tテトラが崩れた時はタヒを覚悟したよ。


149
無事でなにより


154
外洋とか荒れる場所に入れるテトラってでかいし重いし波消しのために隙間も大きいから普通に怖いよね
ゴロタの護岸みたいに置かれる小さいテトラならそりゃ歩きやすいし荒れる場所には入れないから崩れにくいしな


155
デカイテトラ入る時は、登山に近い足回り装備とロープね!竿は1メールから1.5メール位の自作食料、水、その他必要な物は、リックに積める、タモ無しでハリス太め、釣れた魚は新聞紙に来るんでリックへ、数が釣れたら撤収が安全。


159
大きい地震の揺れだとテトラ崩れるよ
というかテトラが割れる、途中から折れる
3.11の後の千葉、茨城の大型テトラ帯は酷いものでした


164
イカ釣りしてたけど釣れないのでテトラにイカの切り身を落としてイセエビを釣ってた
調子良く何匹か釣れたところで強面の漁師3人に囲まれてボコられた
その後漁船に乗せられ沖まで連れてかれ、ここから泳いで帰るか二度と来ないか選べと言われ素直に謝ったよ


170
親戚の漁師は連休前になると嫌がらせで金網を沈めてる
根掛かったルアーを沢山もらえるから楽しみ


171
中学生の時ショアジギやってたら土左衛門釣り上げた

ショアジギング
陸からジグを投げて釣りをすること。
比較的に大型の魚を狙う釣り。



172
エギングでランガンしてたら移動先で一投目に大物をゲット
ウキウキで撮影してたら隣で釣ってたオッサンが話しかけてきた
「さっきまで俺がその場所で釣ってたんだよー」
「あと一投してたら俺が釣ってたのにー」
とかグズグズ言ってきた
ウザいなぁと思いながらもニコニコ対応してたら次第に顔つきが変わってきてキレ始めた

「俺が場所を温めてやったんだお前みたいな下手くそに釣れるのはおかしい」
「この場所はいつも俺が釣りをしてるのに邪魔された土下座して謝れ」
これは相手にしない方が良いなと思い無視して撤収準備をしていると人のタックルを海に蹴落とした
近くで作業してた漁師に協力してもらい取り押さえて警察に連絡
警察がオッサンの持ち物をチェックすると怪しい錠剤と刃渡り30センチのサバイバルナイフを懐に忍ばせていてゾーッとした
その後、タックルは弁償してもらえずオッサンは違法薬物と銃刀法違反で逮捕されたと聞きました

エギング
イカを釣る釣法の一種で、ルアーフィッシングの釣具を基本とし、そのルアーを餌木(えぎ)に換えた釣法を指す。

ランガン
RUN=走る、GUN=銃、から、釣り場をどんどん走って移動しめぼしいポイントを見つけては銃のようにルアーをキャストしていくこと

タックル
ロッドやリール、仕掛けなどの魚を釣る釣り道具の全般のこと。
釣り道具を入れておく容器をタックルボックスと呼ぶ。



175
立ち入り禁止の防波堤で釣りしてたらユンボで海に突き落とされた時は焦った


184
夜釣りに行くために0時過ぎに今は無料化された元有料道路を運転した時にヘッドライトで照らされた道路左に現れた若い女性
街灯なし、付近300メートル住宅なしなのに道路脇にいた
見てはいけないものなのか、薬oなのか…いずれにせよかかわり合いにはなりたくないとと思って慌てて通りすぎて振り返りもせずに五キロ先のコンビニ迄ミラーも見ずに運転した
本当に怖かった



343
>>184
どこの話よ


405
>>343
ごめん亀レスで
勝浦の部原からのる元有料道路



406
>>405
亀さん乙ですwww
千葉のほうか!


407
>>405
で、元の料金所のとこすぎて、右下りカーブで一般道の松部方面に行くとこの手前のとこ
あれから何回も小湊や浜行川行ってるけど、まだあそこは怖くて前後に車いない限り通れない



208
男女群島は怖いらしいね
一番ゾッとしたのは夜中真向いの瀬に乗ってる二人組の一人が落水して流されて
一晩中、朝まで相棒が名前を絶叫してた話
夜釣りどこじゃねーよ


222
人気のない海沿いの道端に車を停めて徒歩数十分で着く地磯で釣りしてたときの話
そこは、岩場の先端に立てば遠くに自分の車が見える場所

茶髪金髪のヤンキー共3人が俺の車を取り囲んで何かやってる

てめーら何やってんだオーイ!!と叫んでも声が届くはずがなく無反応、急いで道具を片付けて磯を上がる

30分掛けて車に戻ると誰もおらず、サイドガラスが破られてドアが開いてた
幸い、何も取られていなかった
すぐ警察を呼んで処理したが、犯人が捕まったかは知らない


232
>>222
あんまり関係なんだけど、昔学生の頃
砂浜から歩いていく地磯行ったんだが、砂浜から磯が断崖の為
クーラーとか主要なものはこっちから見える砂浜において渡って釣りをしていた
すると数人の人影が俺のクーラー周りに見えたので俺は逆上して
ありったけの罵声、罵詈雑言を叫ぶと向こうの人間もこっちに気づくが逃げる気配がない。
いよいよ俺は逆上し急いで砂浜まで向かうと(その時も「こらああああ!!!!おらあああ!!!
とるなああああ!!!!」と雄たけびは忘れない)
慌てて砂浜につくとそこにはビビりあがって立ち尽くしてる砂浜清掃のばあさんたちだった


235
通い慣れた地磯で夜釣り中に人の気配はするが誰もいないこと多数経験した。
人に話すと霊が寄って来てる可能性があるので、自分には何も出来ないと声に出して言えばいいと教わり、多いときは朝までに3度は繰り返してる。
先月、お盆に夜釣りしたときは帰ろうと車のドアを開けた瞬間に、横に白っぽい女?の人影が見えて悲鳴をあげ目を背けたが、恐る恐る見直しても何もおらず気のせい?かと帰宅。
玄関を開け、小便が漏れそうだったので抱えた道具を投げ出し、トイレに駆け込む。
投げ出した道具を部屋に移動し、風呂に入ろうと思ったところで車に忘れ物をしたのを思い出した。
えーい、ちくしょーと玄関に向かうと脱ぎ散らかしたはずの靴がキレイに外向きに揃えられてて愕然とした。
もしかして連れて帰った?


237
>>235
きみやさしいよね・・・
なにもしてくれなくてもいいよ。
いっしょにいてくれるだけで。ずっと・・・







も  う  は  な  さ  な  い


252
深夜に一人でヤエンしてたらいきなりアジバケツがバシャバシャなりだした。
びっくりしてライトで照らすと野良猫がアジバケツに上半身を乗り入れてアジを取ろうとバシャバシャしてたwww
マジでびっくりしたわ。

ヤエン
ヤエン釣り(ヤエンつり)とはアオリイカの釣法の一種。



255
キス針が人差し指と中指の間の水かき?部分を貫通したときはほんとに焦った


256
小学生のころ岸壁でカレイ釣りしてて父親の指を釣った。
深く刺さって抜けなくてさ、抜こうとしてる親父の手が痛さで震えてたよ。
自力で抜くのを諦めた親父はすぐ横の総合病院に入って行った。
暫くしたら笑顔で包帯巻いて出てきたわ。
今となっては良い思い出


265
ガキの頃に釣り場で知り合ったお兄さんに笑顔で堤防から突き落とされそうになった思い出
高さ6メーターでウネリもあったから逃げなかったら氏んでた


274
病院で釣り針抜く時の指先への麻酔注射は痛い


299
渓流でマムシが泳いでこっちに来るのでびっくりした。恐怖で固まってしまい
動けない俺の足元をかすめるように泳いでいった(涙)。


305
>>299
夏の渓流、涼みに来てるから要注意
春も、岩の上で日向ぼっこしてるけどw


306
山奥の野池でフローターで釣りしてたらマムシに追いかけられて焦った
フローターから出る波紋を陸地と思って向かって来るんだよな

フローター
水面を移動する浮き輪のこと



309
フローターでやってたら足を引っ張られたような気がすることがある


303
知人が梅雨時期に磯で夜釣りしていた時の話なんだけど
波も風も穏やかで特に気にする事無く低い足場の所に立ってたらしいんだが
ふと沖の方をみたら黒い線がゆっくり近付いてきてて
波だと気付いて慌てて上に逃げたらさっきまで立ってた所に波がドーン
本人は大丈夫だったがバッカンとシャクを流されたって事があったらしい
その話を聞いてから時々警戒するようになった
今の所役には立ってない


318
朝マズメ狙いで通いなれたテトラ帯に行ったら凄まじい異臭がする
目を凝らして周りを見渡すとテトラの際に人の様な浮遊物を発見
ライトで照らす勇気はなく人である確証も持てず明るくなるまで車で待機する事に
明るくなって恐る恐る見に行くと巨大なマグロの氏体
ちょっと前に生け簀が壊れマグロが大量に逃げ出したとニュースになってたのを思い出しました
皆はクソみたいな話と思うでしょうがあの時は本当に怖かった


322
夜の地磯でエギングしてた。
林道を歩いて20分くらいかかる地磯でスレてなくてよく釣れる磯だったんだが
その日は風もなくて波も穏やかな日で
アタリも取りやすくてアオリイカもよく釣れて最高だと思って夢中で釣ってたら
後ろの林道から「おーい!おーい!」って声が聞こえてめちゃめちゃびっくりした。
路駐してたからもしかして警察!?と思ってライトで照らして林道の方に登って行ったら、ドッパーンと凄い音がして振り返って照らしたらさっきまで居た磯5メートルくらい上まで波がきて、クーラーボックスや荷物をさらっていくとこだった。
驚いたのは波が引いた後で、磯に3メートルくらいの長さの腕が20本くらいしがみついててしばらくしたらぞろぞろと海に戻っていった。
怖くなって車まで猛ダッシュして家に帰った。結局声の主は分からなかった。


324
水辺にお供え物が置いてあった時は怖かった


327
>>324
俺は火のついた線香があった
速攻移動した


325
池に靴が揃えてあったのは怖かった


341
堤防で夜釣りしてたら海底が光っていて何だろと見てたら禿げたオッサンが浮かんできてビビった
夜中に潜ってナマコ採ってんじゃねーよ


342
タモ網でつついたりしなくてよかったな


346
真っ暗闇のケーソンでシーバス釣っててランディングしようとしたら
水中から何者かに強い力でタモをグイッと引っ張られた
とっさに手を離して助かった

ケーソン
鉄筋コンクリートでつくった箱状または円筒状の波止。

ランディング
ルアーやフライで釣れた魚を取り込むこと。

タモ
たも網(玉網)とは釣った魚、主に足場の悪い場所で大型の魚を取り込むための柄の付いた網。



348
夜9時位に釣り場目指して車で移動してた時
街灯もない所に差し掛かった所で車道にはみ出て進行方向に歩いてる人がいて
ヘッドライトに気がついて横に避けてくれたんだが
・葬儀帰りっぽい真っ黒のスーツ
・酔っ払ってるのかガクガクした動作
正直オカルト系で表現されるような動きにしか見えなくてビビった
そんなことねーだろと思いつつ後方確認は出来んかつたわ


380
大きなバリが釣れたんで背中からはさみ入れて頭と内臓を海に捨てたら胸ビレパタパタさせてまだ生きてた
かわいそうな事したな締めれば良かったと思ってたらコッパグロの大群が襲い掛かかって食い荒らされた


381
深夜に高さ5メーターほどの堤防から落ちて上がる場所が見つからず朝まで浮いて漁師に助けてもらった
ライジャケなかったら氏んでた


384
釣り場というか船の上だけど、シイラの乗合船でのこと。
シイラが泳いでいたの見てみんなで興奮してキャストしていたんだが、
隣のやつがミスキャストしてオレの目と鼻の先をルアーがかすめた時は
ビビった・・・・。


385
俺はフカセやってて、
針が自分の耳を貫通したことがあるよ
ひとり釣行だったので、
自力で何とか外したけど血まみれになった

フカセ
「フカセ釣り」とは、仕掛けにウキを使用せずにエサやハリ、糸の重さだけで仕掛けを海中に漂わせて(フカセて)魚を誘う釣り方



386
マグロ船でフックアウトしたルアーが顔面に当たったおっさんいたけど、額からダラダラ血流しながらまたキャストしてたな
結局沖上がりまでタオル巻いて普通に釣りしてたけど元気だろうか


387
知り合いから氏にそうな声で助けてと電話があり駆けつけると頭からシーバスハンターのレッドヘッド(ルアーの一種)をぶら下げてた


389
初心者の頃まっくらな中でエギングしてて、エギがもう足元まで来てたのがわからず、
景気よくしゃくった勢いでエギが飛び上がって俺の頭にヒット!&ブラブラ・・・
それ以来夜でも帽子かぶってます。


392
先週末の深夜、いつもの場所で、車載タックルを降ろして、釣りの準備をしてた
その日に限って、他に車も無いし、他の釣行者もいなかった

一級ポイントを独り占め出来るぞとワクワクし始めててたその時…

突如背後から……


『オアァ…』

心臓が口から出そうになるほどびっくりした

足音無く忍び寄ったヌコ様の独り言だった…


395
夜中の3時頃にとある地磯に入るため
誰もいない海沿いの路肩で着替えてたら
後ろの藪から「ギャーッ」と声がした
見渡しても誰もいない


397
河原とかは野犬が怖いよ
遠くから吠えられて追い返されるなら良いけど知らないうちにすぐ側に来ててウ~…とか唸ってビビった事があった
走って逃げたら余計にリアクションバイト誘っちゃうから刺激しないようにそーっと離れて助かった


400
野犬は群れでいるよ。釣りしてたら囲まれたことあるわ。
あいつら頭いいからこっちが勝てそうな小型の奴は離れたとこに居て
大型のが前と後に来るんだよ。前の奴が歯をむき出して唸ってる時に
後の奴が距離を詰めてくる。そして後ろを向いたら前の奴が距離を詰めて来る。

すぐそばに原チャリ停めてたから威嚇しつつされつつで原チャリまで行って逃げ切れたけど、
あれ徒歩だったら生きるか氏ぬかの死闘になるとこだったわ。


401
>>400
大丈夫だ、野犬なら生きるか氏ぬかじゃない
あっちがマジならほぼこっちが氏ぬw


417
もうだいぶ前の11月末頃に都内から南伊豆へ釣りに出かけた時のこと。
東名高速を沼津で降り、釣具屋でマキエの調達をしてから下田街道を天城峠方面へ走っていた。
天城峠の上りにさしかかり何回目かの急カーブを抜けた直後、目の前にうずくまっている女が表れた。
真夏に着るような薄着で裸足の女がセンターラインの真上にお尻を上げた体育座りのような格好でうずくまっていた。
急ブレーキが効いてなんとか事故は避けられたがこの女、こちらの車に尻を向けたままピクリとも動かない。
一体いつから何故ここにいたのか、秋の天城峠は冷え込むのに薄着で何をしているのか。
どうしても関わり合いになりたくなく、そのまま車を進めてしまったがせめてと思って峠を越えて最初の公衆電話で警察に通報した。
そこまでで私の体験は終わりだが最近全く同じ話を若い釣り人から聞いて驚いた。
彼はその場ですぐに携帯から通報したと言うが電話をかけている最中に女が消えたという。
警察が到着して周辺を探したがそれらしき気配は無く、イタズラと思われ怒られたそうだ。
他に天城峠で変な体験をしたかたはいらっしゃいませんか?


427
天城峠は心霊スポットで有名


466
夜シーバスやってると、人気を感じることがたまにあるな。
ずっとじゃなくて2、3秒くらい。

イメージは、目隠しした状態でも目や耳の辺りに手やモノを近付けると
「なんか有るな、いるな」と分かる時があると思うんだけれど、
そんな感じ。


説明下手でごめん


467
>>466
解るわ
イメージで言えばそんな感じだ
とりあえず夜の川は怖いね、海だとそうでもないんだけどな


471
たまに「おーい」って呼ばれるな。返事したら氏ぬらしいけど。


472
明け方に行こうと思ってたポイント(野池)に寝坊して結局行かなかったんだけど、その日の昼のニュースでそこで焼身自サツがあったのを知ったとき怖かった。翌週行ったら地面が焦げてた。


493
船でルアーキャスティングやってて、ペンペンシイラがかかって抜きあげたら上に跳ね上げすぎちゃって降ってきたシイラが左腕のあたりをかすめた。
シイラの口に着いてるルアーのST66フックが左肘のあたりに刺さり、シイラの重さでブチっと皮膚をえぐって甲板に落ちた。
痛かったけどマグロのナブラを前に興奮してたから傷も確認せずさっさとリリースしてキャスティングしてたけど気づいたら手首のあたりまで血がダラダラ、周りには血しぶき。それ見たら気持ち悪くなっちゃってその後はキャビンでマグロになってた。


499
対岸から泳いできたヘビがヘラ竿を伝って上って来たとき
台に座ってなかったから良かったけど


503
いつもの釣り場に誰も居なかった時。
怖いと言うより不安


504
>>503
安心しろ
見えないかもしれんが、周りにたくさんいるから


505
>>504
なら安心だ


506
>>505
そういう返し好きw


507
日本海側だけど冬の荒れた波高い時がいちばん怖い


509
堤防で釣りしてて、
ふと振り替えると人影が・・・・
勢いよく自分の方へ走ってくるが、数メートル離れた常夜灯の真下で姿がスッと消えたときはさすがにビビって速攻家に帰った。


519
潮の速い堤防で釣りをしてたら、
こんばんわーって声をかけてくる人物。

釣れますかぁ?って声をかけて来たので、

『スズキが釣れましたよ!』って返すと、

『人が浮いてたら警察署まで連絡してくださいね』ってお巡りさんでした。


532
朝釣りをしてたら目の前で車が飛び込んだ
慌てて助けに行ったけど乗ってる女性は必死ではなく虚ろな目で微動だにしなかった。
そしてゆっくり沈んでいった。
その後、市の水難救助隊が来て1時間後に手配したクレーン車で引き上げてたけどもう手遅れだった

車での入水自サツって結構あるみたいで水中作業や訓練中に沈んだ車を見つける事がよくあるみたい。そしてその車には大抵入ってる


536
昔、ちょい崖降りたらプライベービーチみたいな場所に出て
こりゃ良いとこ見つけたと竿用意してたら
海の中から2人の人影がでてきて、こっちみてるがなかなか上がってこない
どうもボンベ担いでるようで、嫌な予感して撤退した
後からその場所通ったら、怖い模様を体に入れた二人組が車にでかい網(中にはサザエとかいっぱい)を積んでたのを見た
撤退してよかったわw


538
一人で夜の堤防で電気浮き流してたら
座ってる周りに人形のチョークの粉、横を見ると花束があった
一目散に撤退した。


542
北区赤羽に有る岩淵水門でカミナリに合い荷物まとめて退散しようと歩き出し時に大きな木の下で雨宿りしていた中年オヤジが落雷直撃して身体中から煙出て燃えてた


546
氏んじゃったのか、怖いね
都内でいきなり落雷で氏ぬとは


547
>>546
雷雲が近くにあるだけで竿がキュンキュン鳴き出すから生きた心地しないわ


548
>>547
そんな南国育ちみたいな音だすの?

自分も雨宿りしてた橋の側面、頭上5メートルくらいのとこに雷落ちたことあったな

視界の上あたりに白いヒビみたいなものが見えたと思った瞬間に目の前が真っ白になった。
直後に本当の雷の音ってのを味わったよ

なんか今まで安いイヤホンで聴いてた曲を
凄く高いヘッドホンで聞いた時に今まで聞こえなかった音が聞こえるような感じ
ああ、雷ってこんな音してたんだみたいな


549
>>548
ブゥーンって震えてボワーっと発光する。竿に触れるとピリッとする。
生きた心地しないんだけど、一緒に行ったヤツは平気で釣りよって結局そのまま磯で釣ってた。仲間は選ばんと寿命が縮まる。


545
浜に出る最短ルートの途中、窓という窓に般若心経を貼っている家がある
毛利攻めに関わる古戦場だし、よく供養塔が発掘されてるような土地なんで
まあ仕方ないかなあと思ってたんだけど
この前ひさびさに通ったら「床下から侵入禁止」の貼り紙が増えてた
比較的新しめの建て売りだから、怖さより気の毒さが先に立つ






引用: 釣りで経験した怖い話