2
俺は武士だと信じてる


3
俺は騎士だと信じてる


5
カガヤンの戦い的にはスペインの騎士は強かったらしい
まぁこっちは海賊だったが十数人の騎士と
百数人の武器持った海賊相手に勝ったのだからたいしたものかと
シグルイに出てきた以西把爾亜(イスパニア=スペイン)剣術の
夕雲のあれを思えば厄介な戦い方なのかもしれん


6
武士と思いたいが完全武装の騎士だろ


244
>>6
騎士は馬鹿だから作戦も無しに突っ込んでモンゴルに負けた
モンゴル軍は常に同じ戦術で連戦連勝だったが本国で大王が氏んで本国に帰国した


11
>>6
明軍を打ち破った武士>>>>>明を植民地化出来なかった西洋騎士
と思ってる





8
そういや強い騎士って誰がいるのか全然知らんな



15
>>8
鉄腕ゲッツ



ベルセルクのモデルと言われる片腕義手の剣豪


26








9
>>1
剣道vsフェンシングだと
圧倒的に剣道不利なんだろ
勝負ついてね?


72
>>9
騎士はフェンシングしない


266
>>9
16世紀騎士はフェンシングに使うようなサーベルじゃなくてロングソード主体


10
味方につけるなら武士がいい


12
武士ってのは職業で
騎士ってのは階級みたいなもんじゃないの?


16
>>12
一応武士も騎士と徒士がいるし西洋騎士と書けばよかったかな
足軽(徒士)>>>>>西洋一般兵なのは間違いないと思ってる



14
刀剣なら騎士で槍なら武士かな
ぶっちゃけフルプレート相手だと避け回ってスタミナ切れを狙った方が勝ち目が有る


207
>>14
後は地形とかが物を言うからな
フルプレートだと、土人相手になめプして水辺で体力奪われて全滅とかあるからな


19
騎士 スピードC 攻撃B 防御A
武士 スピードA 攻撃A 防御D

こんな感じ?


37
中世だと互角だろうが、近世つうか桃山後期の剣聖上泉信綱とか出てきてからは日本にちょっとぶがありそうだが
でも欧州にも剣聖っているんだよね ひとのやることだからどうだろうね
世界一武闘会でもあればね当時


52
まじレスすると武士
騎士は得物しか扱えないのに対し武士はそれに加え飛び道具も扱える
さらに体術や鎧を着けたまま泳ぐこともできる
まさに最強のコンプリートファイター
現代格闘技なら総合格闘家のようなもの


53
おっそいフルアーマーの騎士とか塚原卜伝一人で無双できそう


46
武士って身長150センチくらいだろ?
騎士は185センチくらいか?
勝負にならなくね?


50
>>46
当時の騎士は低身長


57
>>46
学者の言う低身長が眉唾
馬格もしかり、日本馬でも5尺越は平気でいた(絶滅済)

軽量+槍のリーチで充分分がありそうだが、西洋騎士が輓馬みたいなのに乗ってたら笑えないけど








55
武士がチビなこともよりも馬がチビだったという話を聞いた時のほうが
衝撃的だった。


62
これ結構勘違いしてる人多いけど
戦国時代、サラブレッドは世界中のどこにも存在してないからな


65
>>62
サラは所詮中型馬
日本馬も小さいが何だかんだで言うほど変わらん、どこかの板で熱弁したけど


66
>>65
中世で馬が優秀なのはアラブあたりかな


68
>>66
戦国時代にアラブ馬入ってきてる、江戸時代にも入ってきてる
何か知らんが武家は気に入らなかった模様


71
>>68
当時の馬というか軍馬って戦略物資扱いだったような
そのせいで繁殖馬として使えるのは送られてこなかったとかありそう


76
>>71
何か書いてあったけど熱心じゃなかったようだよ、南部馬筆頭に大きめの馬格種がいたせいとも思う
島原の乱の直後にオランダに臼砲の作り方教えて貰うくらい有用な物は見逃さないから暑さに弱いだの病気の関係もあるのかもしれない


73
機動力の高い武士が圧勝するんじゃないかな


74
徒歩での近接勝負なら両者とも槍とかの長柄使うだろうけど速い方が勝つだろうね


78
>>74
マックスの大鎧でも相撲できるからね
組みついて転ばせるのは武士は得意かもしれない、持つところがあればだが


81
日本の弓が通らなくて騎士が勝つと思う


84
蒙古騎兵>武士>狩猟騎兵>駱駝兵>騎士


85
大剣で刀がへし折られそうだ


86
モンゴル>騎士
武士>モンゴル

武士>騎士


182
>>86
時代をごっちゃにしてもらっては困る。
騎士がモンゴル軍に負けた時代は13世紀であって>>1の想定してる時代の騎士とは装備が全く違うから比較には使えない。

13世紀の騎士の装備は鎖帷子にグレートヘルムというバケツ型の兜という装備で弓矢を防げなかったが、
それを教訓として甲冑は改良され続け弓矢を通さない完成形のプレートアーマーで武装していたのが15~16世紀の騎士だぞ。
>>1の想定してる時代の騎士にはモンゴル軍の弓なんて全く効かない。


87
フルプレート剣盾の騎士と武者鎧と刀の武士を一番に想像しちゃうから武士の勝ちが見えない


94
>>1レギュレーションによる
闘技場内のワンオンワンなら騎士有利
サバゲ形式なら武士有利


97
剣槍鎧の差より

弓vsクロスボウ

これで圧倒的に後者が強いね


103
日本の甲冑て、防御力は低いの?
刀+甲冑 vs フルプレート+剣なら、武士が負けるだろうね。


106
技術的には武士というか、日本の剣術が有利。
盾持たなくても良いくらいに完結してる。
西洋剣術はそこまで完璧じゃないから盾持つ。


113
フルアーマーは転ぶと一人で立てないからな


170
>>113
しかもイギリスの騎士の戦法はそれを知ってるから数人の歩兵で飛び掛かって馬から引きずり下ろすか、味方の騎兵がランスで敵の騎兵を叩き落として
その敵騎兵を歩兵が袋叩きにしてぶっころして身ぐるみ剥いで武器防具をかっぱらうっていうスゲーワイルドかつ確実重視な戦い方するらしいからなww
まぁ他の欧州の国もそうなのかもしれんけど
とりあえずディスカバリーチャンネルで知った


115
武士は基本銃撃戦だから武士の方が強い


118
密集戦だと騎士
ゲリラ戦だと武士


123
地形を考慮しろ
日本みたいな熱帯ならゲリラ戦で武士
城付近で密集で戦うなら騎士とクロスボウ
だだっ広い平原ならモンゴル騎兵


134
騎士全盛の時代の中世だったら向こうは鎖帷子で武士は板金の鎧なので装備は武士が有利
戦国時代まで進むとヨーロッパじゃもう騎士は戦闘の主役じゃない


145
騎士のほうが強いだろよく見る騎士鎧とか全身鉄板なのにどうやって斬るのよ
あと武士の鎧は隙だらけだし


166
全身を鎧で固めてる騎士の方が、弓矢には強そうだよな。


167
侍と騎士が一戦を交えたことは一例としても無い

これ豆な


168
防御力で騎士が勝るが、攻撃力、機動力、耐久力で武士が勝るので武士


171
甲冑相手に日本刀は折れる。一方、西洋の剣は非常に折れにくい
であるから西洋の勝ち


173
>>171
組み討ちして鎧通しで隙間を刺すんだろ?


174
>>171
西洋の剣の方がずっと折れやすいんだがw


198
西洋剣はなあ
ルネサンス以後は冶金技術の発達で薄くて長くてよくしなる剣になるんだよ
真っ直ぐ持つと切っ先が少し垂れるくらい薄い
重心も持ち手よりだから見た目よりも軽い
これを人体に切り込むと傷口は良い感じに抉れるわけだな


202
>>198
フランベルジェとかいうえげつないロマン剣


180
結局戦場で使うのって槍だよね


183
15~16世紀なら鉄砲が戦場に登場するだろ


185
当時の鉄砲はまだ威力がなくプレートアーマーで防げたんだぞ。
甲冑師に試し撃ちをさせてから納品させていたそうな。

また当時の鉄砲の一番の弱点は命中率の低さだった。
なので鉄砲の時代になっても平行で弓矢が使われていた。


200
>>185
マスケット銃舐めすぎ
現代戦でも威力的に使えん、命中率もいうほど悪くない


187
騎士のフルアーマーってアレ、戦う気あるのか?
あれは指揮者の鎧じゃないの?


188
>>187
高価すぎて身分の高い貴族しか買えなかったらしいが


193
騎士は対弓兵だ
弓を攻撃を撹乱しといて、陣形崩してこっちの弓ぶち込んで
弓に弱い軽装兵が敵陣突撃みたいな感じ

現代戦での役割に置き換えると
騎士 戦車
軽装兵 随伴歩兵
弓 機関銃

ってかんじ


225
プレートアーマーには確か源氏時代の辺りの大弓なら貫通した気がする


232
>>225
プレートアーマー相手に弓矢は完全に無力で、馬を射るくらいしか役に立たない
モンゴル軍に敗れて対弓矢の方向に進化した甲冑だから弓矢が効かないのは当然だわな


195
日本の甲冑も時代やものによってはプレートアーマーだけどな
雑兵に貸す為のしょぼいお貸し鎧ですら1.4mmの鉄板で作られていて重い
火縄銃の前には無力だけど


199
>>195
胴鎧に火縄銃の弾が当たると貫通しながら砕けるので散弾みたいにズタズタになるんだよな
酷い傷だわ


201
>>195
南蛮胴と車笠舐めてんの?
頭部が回る笠なんてそれこそ日本くらいだろ


209
フルプレートなんて40kg以上もあるのに山岳戦なんかできんだろ
日本国内なら武士の圧勝


210
西洋のアーマーは重すぎて、馬に乗らないと機動性皆無だからな。


221
日本人とか格闘技全般弱いんだよなぁ
国内だけで強くても


222
体格的に仕方ないわ
スポーツ全般がそうじゃん
特にパワー瞬発系


256
剣術勝負なら遠い間合いでの突き対決になって、案外ロングソードの騎士に武士があっさり負けるかも


264
>>256
剣術は結構相手の突きや斬撃を受け流す技術があるから、戦場で剣振り回すタイプの騎士なら
不利は免れないでしょ
フェンシングとかやる奴なら突き合い強いかも


273
武士の刀じゃ鎧切れないんじゃないの?
騎士のやつらって斬れないから結局鈍器で殴り合うんでしょ?


275
>>273
その通り
刀は普段着の相手に対してのサッショウ能力は抜群だが甲冑には無力な武器
革鎧や恐らく丈夫な革ジャンでも身を守れるレベル


280
革ジャンで日本刀から身を守れるって過小評価も甚だしくないか?


282
>>280
竹をスパスパ切ってるけど人間の骨より硬いからなあれ


283
日本刀の斬撃を防ぐには鎖帷子がいるだろ
赤穂浪士が着込んでたんだろ


289
最強の格闘技は?という問いと同じで
人によるとしか言えない






引用: 武士対騎士、どっちが強かったのか?