3
まず絵を知らないと小説では想像力なんてつかねーのにな
256
>>3
予備校の先生が同じこと言ってた
古文の先生であさきゆめみしを勧めてた
予備校の先生が同じこと言ってた
古文の先生であさきゆめみしを勧めてた
5
三国志は怒られなかった。
6
鬼六も怒られなかった
時代小説だと思っていたらしい
時代小説だと思っていたらしい
7
文章を読むのに慣れる事は学校の授業にも関係あるけど
ストーリーを見る事に慣れるのはそんなに学校の授業に役立たないから
ストーリーを見る事に慣れるのはそんなに学校の授業に役立たないから
8
明治から昭和初期までは小説読んでると怒られたらしいが
55
>>8のながれだと
小説読むと怒られる(今は褒められる
漫画読むと怒られる(そのうち本を読んでる事自体が褒められる
スマホばかりで怒られる(いずれ褒められる時代がくる
小説読むと怒られる(今は褒められる
漫画読むと怒られる(そのうち本を読んでる事自体が褒められる
スマホばかりで怒られる(いずれ褒められる時代がくる
57
>>55
今怒られるのはyoutubeじゃないか
もう古いかもしれんがヒカキン的なの
今怒られるのはyoutubeじゃないか
もう古いかもしれんがヒカキン的なの
10
下手な漫画よりヤバい内容と挿絵のラノベが多いっつーの
11
子供の頃は放課後に、漫画は買って、小説は本屋でずっと立ち読みして家帰ってたな
店員は、漫画の立ち読みは怒るが、小説の立ち読みは怒らないw
店員は、漫画の立ち読みは怒るが、小説の立ち読みは怒らないw
12
作品にもよるけど小説は漫画化出来るが漫画を小説化するのは至難な気がする。
13
内容はともかく挿絵がほとんどない本を読んで理解できるならやはり賢い
漫画でも字が多いと読まないやつがいるくらいだからな
漫画でも字が多いと読まないやつがいるくらいだからな
16
親にドラえもん全巻廃棄された子供の頃の思い出
19
文字をみて脳内で像を結ぶことは大切なことです
81
>>19
像を見て想像で補えるようになった大人ならそれできるだろうけど
まだ像の十分なストックのない子供にそれ強制しても消化不良になるだけなんだよな
大人側にそういう想像力が足りてないというお話
像を見て想像で補えるようになった大人ならそれできるだろうけど
まだ像の十分なストックのない子供にそれ強制しても消化不良になるだけなんだよな
大人側にそういう想像力が足りてないというお話
22
でも絵本はおkなんだよなぁ
23
本当は昔の自分に言いたいのさ。もう言えないから子供に言うのさ
24
親どうしが本の話したり、本棚に沢山本が沢山あったら本読むようになる
旧版横溝のカバーが怖かった思い出、うちの子は三津田の首なしと萩原の開かせてが怖いらしい
漫画は子供どうしで楽しむものだからそれを怒るのも良くない
旧版横溝のカバーが怖かった思い出、うちの子は三津田の首なしと萩原の開かせてが怖いらしい
漫画は子供どうしで楽しむものだからそれを怒るのも良くない
27
現代社会は文章でコミュニケーションをとることは多いが、絵でそれを行うことはほぼ皆無だからな
文章を読めば読むだけ書くときに役に立つ
文章を読めば読むだけ書くときに役に立つ
28
文字で脳内に仮想空間を構築するらしいから
30
今の子供は漫画さえも読まなくなったからな。
33
>>30
ほんとそれ
親戚の家に遊びに行ったら、子供の部屋に漫画本が全くない
スマホでゲームばかりやってた
漫画からも学べることは多いんだけどな
ほんとそれ
親戚の家に遊びに行ったら、子供の部屋に漫画本が全くない
スマホでゲームばかりやってた
漫画からも学べることは多いんだけどな
32
うちの親父は漫画好きで子供の頃から読まされまくってたよ
俺も家に漫画があれば片っ端から読んでたからお陰で小学生ながら意味もわからず島耕作を愛読してた
俺も家に漫画があれば片っ端から読んでたからお陰で小学生ながら意味もわからず島耕作を愛読してた
34
俺もガキの頃から本の虫だったが、今思い出してもしっかりした文章のものを読んでいて良かったわ
今の萌え豚用ラノベとか読んで育った世代は悲惨だなと思う
今の萌え豚用ラノベとか読んで育った世代は悲惨だなと思う
35
文章だけのほうがよく考えるから頭をよくつかって勉強になるんじゃないか
漫画はヒントばっかりあってあまり考えない感じ
漫画はヒントばっかりあってあまり考えない感じ
37
怒りはしないけど
両方読んだほうがいいと思う
字から離れるとまじで
字が苦痛になるし
語彙の量もあきらかに違うし
ラノベなら漫画と大差ないレベルだけど
両方読んだほうがいいと思う
字から離れるとまじで
字が苦痛になるし
語彙の量もあきらかに違うし
ラノベなら漫画と大差ないレベルだけど
38
漫画は褒めなくても勝手に読むから
45
相対的に文字が多い方がいいに決まってるから
50
そういや中学のときの社会の先生がアニメ版北斗の拳の大ファンで
見ろ見ろうるさかったな
見ろ見ろうるさかったな
79
>>50
俺は高校の世界史の先生がベルバラの大ファンでその話が異常に多かった
俺は高校の世界史の先生がベルバラの大ファンでその話が異常に多かった
58
知らないからだよ、創作物とは他人そのもの、こんな言葉も他人の作った
言葉の構成した創作物だからね、人間は他人の集合体で作られてるんだよ
わずかに自我はあるけれど、ほんと小さいものだから
言葉の構成した創作物だからね、人間は他人の集合体で作られてるんだよ
わずかに自我はあるけれど、ほんと小さいものだから
59
最近の学校の図書館にはマンガも置いてあるよ。
まああんまり無茶なのは置いてないけど、宇宙兄弟とかちはやふるくらいならある
まああんまり無茶なのは置いてないけど、宇宙兄弟とかちはやふるくらいならある
66
マンガはマンガでセリフがなくて
絵から読み取らないといけないのがあるし
単なる言語主義なんじゃないか?
絵から読み取らないといけないのがあるし
単なる言語主義なんじゃないか?
70
漫画と小説、どちらが子供の想像力を育てるかと考えれば答えは出てる。
71
漫画もピンキリ
はだしのゲンの描写を活字で表現するのは限界があるだろ
絵は文字を遥かに凌駕する表現力があるからな
はだしのゲンの描写を活字で表現するのは限界があるだろ
絵は文字を遥かに凌駕する表現力があるからな
72
いや、どう考えても漫画ばかり読むのと小説も読むのとじゃ国語力に差が出ると思うが。
まあでも今の時代、漫画読むだけマシと捉えるべきかもな
まあでも今の時代、漫画読むだけマシと捉えるべきかもな
73
>>72
でも最近は漫画の効力が大きく見直されてて各種説明にマンガを導入してる事例は多いよな
でも最近は漫画の効力が大きく見直されてて各種説明にマンガを導入してる事例は多いよな
77
>>72
ネットばかりやってるよりは遥かにマシかもな
ネットばかりやってるよりは遥かにマシかもな
241
>>72
国語力っていうか文書読むのは学問だけじゃなく仕事にも関係するからな
特に専門家は多数の文書読まないとすぐ時代に取り残される
文書を処理する訓練として小説は子供に有効
国語力っていうか文書読むのは学問だけじゃなく仕事にも関係するからな
特に専門家は多数の文書読まないとすぐ時代に取り残される
文書を処理する訓練として小説は子供に有効
74
どっち読んでも意味がない。ただの娯楽だからな。
歳とって老眼になる前に読んどけとしか言いようがないな。
歳とって老眼になる前に読んどけとしか言いようがないな。
82
それぞれおもしろいよ、なんでどっちかしか選べないんだよw
92
漫画は想像力を使わないし、口語体がメインになるから文章力が付かない
94
小説の創造力が活きるのは絶世の美女みたいなの
絵に描くと画力に限定されてしまう
絵に描くと画力に限定されてしまう
120
漫画じゃ想像力が身に付かないから?
この時主人公はどんな事を考えていたのかとか小学校のテストによくあったよな
この時主人公はどんな事を考えていたのかとか小学校のテストによくあったよな
128
>>120
目的によるんじゃね?
歴史上の人物を覚えるのに絵と結び付けられる漫画の方がよくね?
横山三国志なんかスゲえ覚えやすいが
目的によるんじゃね?
歴史上の人物を覚えるのに絵と結び付けられる漫画の方がよくね?
横山三国志なんかスゲえ覚えやすいが
121
漫画も悪いわけじゃないけど楽な漫画に逃げて小説全然読まなくなるでしょ
135
本は国語の勉強必要なくて受験時に楽できるし、氏ぬまで楽しめる趣味になるのがいい
137
漫画を読んでも人生の助けにならない
時間の無駄
小説は字がたくさん読めるようになる
時間の無駄
小説は字がたくさん読めるようになる
140
小説でも漫画でもいいんだけど、漫画は歴史が浅いからな
小説の方が圧倒的な歴史を持っているから、その分優れた作品が多い
これは絶対的に超えられない
小説の方が圧倒的な歴史を持っているから、その分優れた作品が多い
これは絶対的に超えられない
141
本棚の本の表紙見ると脳内映像で甦るのもまたいい
一番楽なのは映画だけど、本は面白くて読ませる本に当たった時はたまらんね、滅茶苦茶面白いゲームやってる感覚になる
漫画はあらかた面白いの読み尽くしてハンターハンターしか楽しみがない
一番楽なのは映画だけど、本は面白くて読ませる本に当たった時はたまらんね、滅茶苦茶面白いゲームやってる感覚になる
漫画はあらかた面白いの読み尽くしてハンターハンターしか楽しみがない
143
漫画も好きだったがおっさんになった今はもう小説ばかりで漫画は全く読まなくなったな
漫画で描かれる世界観や価値観は幼くてせいぜい20代までしか受け付けられない
漫画で描かれる世界観や価値観は幼くてせいぜい20代までしか受け付けられない
150
>>143
そうかな
進撃の巨人とかおっさんになって読んでも面白いけどな
そうかな
進撃の巨人とかおっさんになって読んでも面白いけどな
189
>>150
物次第になるからな。
物次第になるからな。
146
そりゃ、今後の人生で触れる文章に全て絵が付いてるなら、漫画ばっかり読んでも怒られんかもしれんけどね
マトモな本読める奴は漫画も普通に読めるけど、逆だと必ずしも読めるとは限らない
マトモな本読める奴は漫画も普通に読めるけど、逆だと必ずしも読めるとは限らない
147
漫画は若年層向けだから子供が読むのは悪いことでは無いんだがね
漫画しか読まない人間になってしまうのは勿体無いわな
漫画しか読まない人間になってしまうのは勿体無いわな
165
単純に文字だけの表現のほうが抽象度が高い
高度な情報や知識は抽象的なものだから文字じゃないと伝わらない
漫画はとても具体的な表現だから分かりやすいけど難解なことは伝えにくい
怒るとか褒めるとかじゃなくて文字を読む力のほうが長期的に大事ってこと
高度な情報や知識は抽象的なものだから文字じゃないと伝わらない
漫画はとても具体的な表現だから分かりやすいけど難解なことは伝えにくい
怒るとか褒めるとかじゃなくて文字を読む力のほうが長期的に大事ってこと
168
漫画のほうが解りやすいだろ
三国志とかな
三国志とかな
173
>>168
文章だけから正確なイメージを喚起するのは、学校教育でも問題になってる
算数の文章問題を解くためには、まずその文章を理解し状況をイメージすることが重要だが
これがなかなか難しい
文章だけから正確なイメージを喚起するのは、学校教育でも問題になってる
算数の文章問題を解くためには、まずその文章を理解し状況をイメージすることが重要だが
これがなかなか難しい
170
まぁ青年誌に載ってる漫画なんかは当然ながら大人でも楽しめるしためになる。
福本伸行作品、森恒二作品は20歳過ぎてから読んだけど結構影響を受けたな。
福本伸行作品、森恒二作品は20歳過ぎてから読んだけど結構影響を受けたな。
177
確かに活字だと「そこに颯爽と現れた」とか漢字や語彙を学習するが、それが漫画だと「ババーン!」で終わるからなw
185
どちらかだけ、一つだけに偏らないようにするのがベストなんだろうね
186
テレビを見すぎるとバカになると言われるのもマンガと同じだ
193
要は内容だろな。
子どもが読む漫画が大人からするとくだらねー内容の多いし。
歴史物の漫画ならまた印象も変わるだろ
子どもが読む漫画が大人からするとくだらねー内容の多いし。
歴史物の漫画ならまた印象も変わるだろ
195
これがまた電子書籍だとほめられないんだろうなあw
197
小説だろうが漫画だろうが大事なのは中身だろ
形式だけで判断する奴は価値観押し付けてるだけ
形式だけで判断する奴は価値観押し付けてるだけ
202
幼い頃に漫画読むな小説読めと言われたが、文章に「虚無僧」「閂ざし」「小股の切れ上がった」が出てきて意味が分からんかった
親に聞くと「そんなこともわからないのか」と怒られる
意味が分からないまま読まされる辛さ
親に聞くと「そんなこともわからないのか」と怒られる
意味が分からないまま読まされる辛さ
222
>>202
それを親が教えるなり調べる方法を与えるような環境がなきゃ駄目よなぁ
俺は高校の頃時代ものの小説にはまったけどたまたま現文の教師と仲良かったから分かんないとこ教えて貰えて助かった
それを親が教えるなり調べる方法を与えるような環境がなきゃ駄目よなぁ
俺は高校の頃時代ものの小説にはまったけどたまたま現文の教師と仲良かったから分かんないとこ教えて貰えて助かった
229
>>202
そうやって自分で辞書を引き新しい言葉を覚える楽しみがある
そうやって自分で辞書を引き新しい言葉を覚える楽しみがある
212
つべばっか見てないで漫画でも読みなさい!
214
これまで電車の中でかなりの人が漫画読んでたのが、全てスマホに切り替わっただろ
それはちょっと危機的状況だと思う
漫画でもいろいろ情報仕入れるわけだから、それがなくなるわけだからな
それはちょっと危機的状況だと思う
漫画でもいろいろ情報仕入れるわけだから、それがなくなるわけだからな
218
歳をとれば漫画は読めなくなる
幼い頃に好きなだけ読んでればよい
皮肉的でファンタジーが読めない
論理的で日常系が読めない
科学的でSFが読めない
哲学的で歴史小説が読めない
数学的で推理小説が読めない
・・・・・・
さて何を読もうか
何を考えようか
幼い頃に好きなだけ読んでればよい
皮肉的でファンタジーが読めない
論理的で日常系が読めない
科学的でSFが読めない
哲学的で歴史小説が読めない
数学的で推理小説が読めない
・・・・・・
さて何を読もうか
何を考えようか
246
まあ、漫画もアニメもアートや文化として根付いたからな
いまさら、漫画と言えば子供向けみたいに思ってる大人もおるまい
いまさら、漫画と言えば子供向けみたいに思ってる大人もおるまい
引用: なぜ大人はマンガを読む子供を怒り、小説を読む子供をホメるの?
コメント
コメント一覧 (12)
娯楽としか思ってないし
歴史物を分かりやすくした漫画はためになるだろうし
漫画だと見たまんま入ってくる
活字から情景や感情などを考えるのは脳トレになってんじゃないの
子供の時には漫画より本読んだほうがいい
漫画読むなってわけじゃないが
はだしのゲンとか文字だけだったら想像できないだろうし漫画だから直接イメージが入ってくる。
娯楽としての漫画のみはあまり役に立たないと思うけど、考えさせるような漫画を選んで見せればいいんじゃない?
どう読めばいいのかルールがわからないらしい
文字も多いと苦痛なのだとか
漫画小説に限らず、なんでもひととおり経験しておいて損はないと思うんだけどな
何かで役に立つよ
学生時代に国語の勉強はしたことないし、する意味も仕方も分からず授業中は寝てたけど、試験は毎回満点近くは取ってたかな。
漢字書き取りのミスで減点くらい。
何故これをわざわざ問題にして出題してんの?くらいの感覚。
本を読み始める取っ掛かりに漫画は最高だし、人物の感情の動きを読み取る練習にも十分漫画は使える。
慣れたら小説や純文学を読み始めても遅くはないよ。
どっちにしろ興味を持って読まないと苦痛だけで何の身にもならない。
そういえばこの前のテレビで、いじめっ子は国語の成績が悪いって言ってたわ。
相手の気持ちを想像できないからいじめっ子になるんだとか。
想像力を鍛えるならやっぱ本読むべきだね。
うちの父は文字に慣れるためにと漫画を買い与えてくれる人だったなぁ。
そして読書も勧めてくる両親だった。
自分は書籍も漫画もアニメも嗜んでるから楽しい。
コメントする