
関連記事
313
最近の事だけど、元同期の部署に変わった(と言うか嫌みな)上司がいた。
同期はしょっちゅうありもしないミスを責められ怒鳴られていたが、
周りからパワハラだと指摘されると
今度はその同期にだけ聞こえる程度に嫌がらせをし始めた
小声で「早く辞めちまえ」「目障りなんだよ」「まだ生きてるのか」等々
同期は会社を辞め、上司は満足そうに
「出来ないヤツがいなくなって仕事が捗るな」と笑っていた。
辞めた後も精神的に病んだ同期は、神社の裏手で自サツした。
しかしなぜか手には油揚げが握られていた。
同期はしょっちゅうありもしないミスを責められ怒鳴られていたが、
周りからパワハラだと指摘されると
今度はその同期にだけ聞こえる程度に嫌がらせをし始めた
小声で「早く辞めちまえ」「目障りなんだよ」「まだ生きてるのか」等々
同期は会社を辞め、上司は満足そうに
「出来ないヤツがいなくなって仕事が捗るな」と笑っていた。
辞めた後も精神的に病んだ同期は、神社の裏手で自サツした。
しかしなぜか手には油揚げが握られていた。
314
私は葬儀でこんなにまで追い込まれていた同期に号泣しながら謝った。
申し訳なくて無力感から涙しか出なかった、自分が恥ずかしかった。
そして火葬場に行く直前に、おじいさんを見た。
緑色のハンチングを被ったおじいさん。
下はなぜか甚平みたいな服だった。
おじいさんはちょっとだけ私に笑いかけて「いいんだよ」と言った。
火葬場におじいさんも来ていて皆、私の横に座っていたのでお茶を一緒に飲んだ。
申し訳なくて無力感から涙しか出なかった、自分が恥ずかしかった。
そして火葬場に行く直前に、おじいさんを見た。
緑色のハンチングを被ったおじいさん。
下はなぜか甚平みたいな服だった。
おじいさんはちょっとだけ私に笑いかけて「いいんだよ」と言った。
火葬場におじいさんも来ていて皆、私の横に座っていたのでお茶を一緒に飲んだ。
315
葬儀後に出勤すると上司はやっぱり同期の悪口を言っていた。
悔しくて言い返そうとしたら キツネがふらりと入ってきて 上司の足元を一回転して出ていった。
その日の夜、上司は駅の階段から落ち首から下が動かす事が出来ない重症を負った。
私がそれを聞いた帰り道 コンビニであの時のおじいさんに会った。
挨拶をするとおじいさんは頷き
「ありがとね、(同期)は何とか助かった。もう泣かんでええけん(なぜか方言)」
普通におじいさんは私に手を振って去って行った。
上司が亡くなった訳じゃないから偶然かも知れない。
特にオチもないのに長くてスマン
悔しくて言い返そうとしたら キツネがふらりと入ってきて 上司の足元を一回転して出ていった。
その日の夜、上司は駅の階段から落ち首から下が動かす事が出来ない重症を負った。
私がそれを聞いた帰り道 コンビニであの時のおじいさんに会った。
挨拶をするとおじいさんは頷き
「ありがとね、(同期)は何とか助かった。もう泣かんでええけん(なぜか方言)」
普通におじいさんは私に手を振って去って行った。
上司が亡くなった訳じゃないから偶然かも知れない。
特にオチもないのに長くてスマン
317
キツネは白狐とかではなく普通の茶色い狐だった。
ここに書いたのは その狐は上司一回転の後に
もぐもぐしながら油揚げを食べていた事を思い出したから。
あーうまかった、みたいに口の周りを舐めて目を細めていた
同期からもらったのかも知れないと考えたらちょっとほんのり。
ここに書いたのは その狐は上司一回転の後に
もぐもぐしながら油揚げを食べていた事を思い出したから。
あーうまかった、みたいに口の周りを舐めて目を細めていた
同期からもらったのかも知れないと考えたらちょっとほんのり。
ほんのりと怖い話スレ その97
コメント
コメント一覧 (42)
心の中で何度呪いの言葉を呟いたことか
まあ俺の呪いはいっこうに叶ったことはないけど叶ったら叶ったで
きっと呪いの反動みたいなのがきそうだから
叶わなくて良かったけど
出てきた時にすでにくわえてたのかと思った>あぶらげ
死んだ人との契約執行して
その褒美に死んだ人が手に持っていた油揚げをおじいさんがあげたんではないかと思う
動物だから味付いてほうがいいのだろうか…
こんなことが気になる俺は小人だな hahaha!
自殺した事が情状酌量されて許されたと言う意味なのかな?
と、思ってみたりしました。
天寿を全うした扱いにしてもらって、無事成仏出来たとか
うちの近所のお稲荷さんには味がついてない油揚げがよくお供えしてあるから
この話も味がついてないやつなんじゃないかなー
味がついたやつ美味しいよね
良かった……と言っていいのかな?
自分もそう受け取った。そうだといいな。
無神経な犯人ではなく、周囲の縁のある人達だけを傷つけるからなぁ。
この人も生きててくれたら良かったのにと、どうしても思ってしまうよ。
縁もゆかりも無いボクですら悲しいのだから周囲の悲しみを想像するだけでつらいわ。
こんなやつらに関わったばかりに自分は死ななければならないのだという、声無き叫びさね
ただ、この国では穢れと称して土地の信用を下げる行為を禁忌としてる
霊能力が自死は罪深い行為だの地獄に堕ちるだの言ってるのはそうした事情が絡んでのこと
(個人的には弱者に責任転嫁すんなって思うけど)
同僚の場合は……魔道に堕ちかかってたんだろうなと思ったよ
神社というのは元は国が管理していたわけだろ?
聖地に近い場所で死を選んだことは問題あるが、事情が事情だったから赦されたということかな?と
そんでもって、上司は間接的に聖地を穢したから罰が下ったでFA
狐は油っこいのが大好きで、蝋燭を盗んでいくって説話があって、だからお稲荷様にも蝋燭を献上してた。
んで、稲荷信仰が盛んになった江戸時代にはそれが元で火事が多発。だから代わりに油揚をってなったみたい。
お稲荷様の狐像は何か噛えてるでしょ。あれ蝋燭らしい。
それどこ情報?
狛狐が咥えているのが蝋燭なんて観たことも聞いたこともない。巻物は蝋燭に見えなくもないけど
よく言われているのは鼠の揚げ物の代替品って話じゃない?
そういうことなんでしょうね
歓喜団とも呼ばれ和菓子のもとになった食べ物
うちの地元の稲荷神社は蝋燭もお供えするわ
油揚げと蝋燭買って蝋燭は灯篭の火をつけて伽藍みたいなとこへ
油揚げは賽銭と一緒に賽銭箱へ
※19の話に納得してしまったわ
そんなにすぐに上司に天罰が下ってよかったね
でも自殺だけはダメだよ
原因に当てつけるつもりでも当人は全く気にしないどころか笑いのネタにすらする奴いるし
亡くなった人を大事に思ってた人たちは死ぬまで残るレベルのダメージを心に受けるし
楽になるだけなら、特に大人なら仕事辞めるなりその環境から離れる方がいい選択だろうに
精神的に追い詰められるとそういう判断もできなくなっちゃうんだろうな
上司は死にたくても死ねない体になったと
自分自身も自殺未遂しかけたことがあるから余計に分かる
自殺する人はあらゆるプレッシャーや中傷に耐えられなかったんだよ
病んだ自分が生きていることで周りに迷惑をかけるのも、かけられるのも嫌
ならば、いっそ死んでしまえばそこで自分は苦しみから逃れられる、としか考えられなくなるのよ
死は生という苦しみからの解放だからね
私は悪いことだと思わない
簡単に自殺するな、って言える人は今迄に耐えられる苦しみしか与えられてない、幸せな人なんだよ
あなたが書いたようなことを理解できる人間は、殆どいないよなあ。
それなりに長く人間をやっているが、今まで生きていてあなたが初めてだ。
あなたは幸せに長生きしてください。
そうかな?
私は29の言うことはよくわかるが。
自殺する人間は追い詰められてるし、絶望してるんだよ。
まぁ、遺された人達のことを考える余裕がない人も多いと思うし。
精神科にも通って自殺未遂までして、結局逃げるような形で辞めてしまった
ただ、会社の同僚や先輩連中とは非常に仲が良く、辞めた後もその人たちと会って飲んだりしてる時に「悔しい、辛い」って涙ながらに訴えてたら、
その人たちがその上司に“怨念”にも近い恨みを抱いてくれて、その人たちの陰ながらの働きかけもあって上司は会社で孤立するような形となった
周囲の態度は上の人にも伝搬するもので、結局その上司の上司、役職の人たちからも嫌われるようになって、やがてその上司は依願退職という形で辞めさせられた
仕事人間だった上司は辞めた後は趣味も楽しみもなく、日がな一日家で過ごしているのだという
時々、対して仲も良くなかった同僚を呼び出して食事したりするそうだけど、会うたびに「何でこうなってしまったのかなあ、寂しいなあ…」
みたいな泣き言や愚痴を聞かされてウンザリしてるので、今度誘われても断ろうと思ってる、と聞かされた
そんな話を、未だに頻繁に合ってる元先輩や元同僚連中との恒例の飲み会で“酒の肴”として面白おかしく聞かせてもらってるので、
まあ一応“復讐”になったのかなあ、なんて思ってる
お稲荷さんが油揚げを好きなのは二つの理由。
一つは狐は雑食で脂っこいのを好むから。
二つ目はお稲荷さん性質が基本的に金気(雷、電気)だから。
五行で金気と土気(大豆は土で作られる)は相性がいいから。
悪魔と契約したら、なんでも願いをかなえてくれるかわりに魂を盗られるみたいなことと一緒で
一人の人間を呪ってくれと神様に頼んだわけだからその願いが成就した引き換えとして、魂は永遠に縛られるはずだったけど、なんとか解放して輪廻に戻してやれた、みたいな感じなのかなと。
私も29と同じように死ぬほど苦しんでいるし知り合いにも自殺者はいる。
苦しみから逃れられると思って自殺してもなかなか成仏できず苦しみから解放されない。
はるかに長くかかっての生まれ変わりではまた同じくらいの苦しい人生になる。
そうやって苦しみが続かないように、今の時点で自ら死なないでほしいと思ってる。
と言っても私もまだ死にたいという思いは消えない。
納得した。キツネさんは油揚げが大好物で子供のおもちゃも好き。猫もお友達な様で。
やっぱ地方によって諸説はさまざまだね。日本ろうそくあたりが根本か。
特に昔は内陸部でカロリーが高くたんぱく質豊富で味も良い油揚げは人間含む雑食類にとってのごちそうだったから供物として有効だった
鼠の天ぷらはなかなか手に入らないしw
で、「助かった」の件は意識無意識はわからないけれど同期のために憤り悔やみ泣いた投稿者の行動が事情を知る者の証言&嘆願として採用されたんだろう
本人は混乱の中現世を離れたので証拠が足りなかった、被害者なのに
投稿者のお陰で裏がとれたから審判のお知らせが来たんだね
投稿者は良いことをした
ジサツしたってますます苦しいだけなんだよ。その時の苦しい心境のままで本来の寿命が来るまで何度も何度もジサツを繰り返す。キリスト教でもジサツすると天国に行けないっていうし、苦しいから無意識に誰かにすがる=引っ張りこむ。なんて悲劇も起こる。「本人に解決できない試練は与えられない」っても言うし頑張って生きればいつかは「あの時頑張って乗り越えて来たんだよな」って思える日が来るよ。
未遂になったのは、飛び降りる決意の直前でクラスメイトが通り掛かって、
自殺しようとしてたのがバレるのを恐れて誤魔化したんだけど
その時に「死ぬことより自殺しようとした事がバレていじめられる事と親に折檻される事の方を怖いと思ってる自分」に気付いて、今まで死ぬより怖い事に耐えて来たんだなぁって思ったら
急に気持ちが軽くなって、以降、いじめや悪意に精神的な耐性がついて大分苦しくなくなった経験がある。
割と生きてりゃ何とかなるもんだ。
コメントする