675 2018/03/16(金)
小学生の頃、聞いた話なんだが、
記憶がうるぼけですまん。

昔、両親の友人が大きい白蛇を見つけ、
飼育してた鶏を飲み込もうとしていたところ、
鶏を助けるため白蛇をころしたそう。
その夜、ころした白蛇が夢に出て来て、
「お前をいたぶって(?)ところす」と
言われたそう。

その友人は、病気不明の下半身が動かない症状が出て、その後苦しみながら亡くなった。
と、両親から聞いた。

スレチでしたら、すみません。





676
うるぼけってなんだよw


682
今見たら、うるぼけってw
すみません、うろ覚えですねw

この大きな白蛇の話ですが、ネタみたいですが実話です。
証明するものがなくて、申し訳ないんですが。

気になっているのは、鶏を飲み込む程の大きな白蛇がなんだったのかを気にしています。
誰にも言えなくて、もしかしたらここなら誰か知っているのではと思いました。



683
>>682
うちの一族にも似た話があるから信じるで


685
>>683
白蛇の祟り(呪い?)、もしくは加護…という話ですか?



688
>>685
呪い祟りの方


690
>>688
差し支えがなければ、教えてもらえますか?

鶏を飲み込む程の大きな白蛇って山神さまとかの関係かなと思うんです。

少し思い出したんですが、お祓い?か神社?に
行っても、大きな力?で難しいって言われたと聞いたことあります。



692
>>690
うちの祖先様が家を立て直す為
古い家を壊していたら白蛇が出て来た
それをころしてしまったらしい
それから暫くしてその人氏亡
息子と孫はどちらも33歳で氏亡
商売繁盛して結構金持ちだったが
商売も傾いちゃってアボン
当時5000坪位有った土地は色々有って
今では10分の1程になっちまいましたとさ
以降うちでは白蛇は絶対ころすなと言われてる


693
>>692
教えて頂きありがとうございます。

他人の話でも、怖いですね…!
背筋がゾゾッときました。
白蛇って、アルビノだけだろとか考えちゃうんですが、
何か力を持ってるんですね…



696
>>693
蛇は鼠を食べてくれる益虫なんよ
蛇が居なくなれば鼠が増えて
病気に成り易くなったり
子供が齧られたりする
それなのに無惨にころされちゃ
蛇も祟りたくなるってw


697
>>696
神の使いや幸運を呼ぶって辺りを注目してましたが、
益虫って言葉に目から鱗でした!

確かに、なにもしてないのに無惨にころされるとそうなりますねw



698
>>697
鼠と人間の戦いは大昔から続いてるけど
農耕時代になって米の保管に苦労した
鼠を狩る者として猫が居るけど
当時日本に居たかどうか知らんが
糞尿で米が駄目に成ったりする事も
あるからちょっと適任じゃ無い
蛇はあんまり糞尿を出さない
と言うより消化出来なかった骨位w
なのですごい適任なのよ
これを神の使いと言わずして何と言おうかw

オカルトって一般的には非科学的に思われるけど
実は大昔の人の経験則から来てる場合も有るから面白い


684
>>682
「うるぼけ」ってどこぞの方言かと思ったわ (´・ω・`)

後日、同じように白蛇が鶏を飲み込もうとしてるのを見付けて
祟られるの嫌だから今度は放置したら
その夜、鶏が夢に出て「お前をころす」
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
…という後日談


686
>>684
後日談にクスリときましたw

残念ながら、助けられた鶏がその後どうなったかは、分からないです。
子供の時は、供物として捧げてたら一家繁栄だったのかなぁとか考えることがありましたw
当時の両親の友人は、独り身で一人息子だったので代々祟りとかはなさそうです。



687
鶏を助けたことは、鶏にとっては善行でも、白蛇にとっては
やっと見つけた、半年ぶりのご馳走で、食わなきゃ餓死寸前だったかもと思うとな…
弱い生物の方に感情移入するのは仕方ないけど
生物が生物を食おうとしてる所を邪魔しちゃいかんと俺は思ってる
人間の目から見たら、食われる側が可哀想で助けたくなるけど
食う側にだって、食わなきゃ生きていけない事情がある
ライオンがシカを食うのを責めるのはお門違いで、ライオンにとっては
俺らが飯を食うのと同じ行為をしてるだけだ
鶏を助けるべきじゃ無かったんだよきっと


689
うるぼけ、なんかいいねww
ニュアンス的には伝わるからOKかと

>>687
でも卵を産んでくれたりする大事な鶏を飼育してた人からしたそれを食おうとしてた白蛇は邪魔な存在でしかないわけで
人間の都合になるけど白蛇が鶏を食べるのをただ見てるわけにはいなかっただろう、だからころした
それもまた弱肉強食よ


699
体の色も重要な要素だと思うぞ
シマヘビやアオダイショウなんて
農家じゃない一般人には何のありがたみもないけど、
白蛇だとか白鹿だとか、アルビノの生物は
何だか神秘的で神格化しやすいからな


702
世の中にはアルビノの他に真っ黒なメラニズムいうのもあってな
二つ揃うと縁起良さげだな



694
大きな白蛇の話を見ていただきありがとうございます。
何十年昔の話でしたが、
ここで皆さんに見てもらえたり、
考え方や他の体験話が聞けて嬉しかったです。

一つだけ失礼します。

入院していた、両親の友人は、SLAM DUNKが好きで
手が動かなくなるまで、ずっと見てた人でした。

ここで、俺の大きな白蛇の話は〆でお願いします。







引用: 不可解な体験、謎な話~enigma~ Part105