1
ゼウスとかに瞬殺されるレベルだろ
2
スサノオとかめちゃくちゃ強いぞ
スサノオ(スサノオノミコト、歴史的仮名遣:スサノヲ)は、日本神話に登場する神である。
スサノヲは多彩な性格を有している。
母の国へ行きたいと言って泣き叫ぶ子供のような一面があるかと思えば、高天原では凶暴な一面を見せる。
出雲へ降りると一転して英雄的な性格となる。
八岐大蛇退治の英雄譚は優秀な産鉄民を平定した象徴と見る説も根強く、草薙剣の取得はその象徴であるとの解釈も多い
https://ja.wikipedia.org/wiki/スサノオ
16
>>2
スサノオとかでかい蛇倒しただけじゃん
スサノオとかでかい蛇倒しただけじゃん
25
>>16
海の神でもある上に、日本の大地の神様でもあるから強いだろ
単純にデカイヘビというが、あれって川の擬神化だから、たった一柱で治水工事出来るとかヤバイじゃん
海の神でもある上に、日本の大地の神様でもあるから強いだろ
単純にデカイヘビというが、あれって川の擬神化だから、たった一柱で治水工事出来るとかヤバイじゃん
35
>>25
たぶん世界の神には勝てんよあいつ剣しか使わないんだろ?
たぶん世界の神には勝てんよあいつ剣しか使わないんだろ?
49
>>35
スサノオ以外にも天之御中主之神っていう、世界を作り出した神様もいるけどな
日本神話内で神様同士で戦争こそしてないけど、案外日本神話の神々も負けてない
スサノオ以外にも天之御中主之神っていう、世界を作り出した神様もいるけどな
日本神話内で神様同士で戦争こそしてないけど、案外日本神話の神々も負けてない
4
みんなで力を合わせるんだろ
6
戦いは数なんだよ
8
数はめちゃくちゃ多いけどな
10
いや神様同士喧嘩したら日本の神は弱いのしか居ない気がする
11
神様って戦闘要員なのか?
なんかすげーありがたい存在ってだけじゃないの?
なんかすげーありがたい存在ってだけじゃないの?
18
>>11
神様って祟るよ
神様って祟るよ
39
オオクニヌシノカミが祟る神だっけ?
大国主(おおくにぬし)は、『古事記』『日本書紀』に登場する日本神話の神である。
国津神の代表的な神だが、天孫降臨で天津神に国土を献上したことから「国譲りの神」とも呼ばれる。
『古事記』上つ巻、及び『日本書紀』神代紀(下)に拠れば、スクナビコナらと共に「大国主が行った国作りとは、人々に農業や医術を教え、生活や社会を作ること」であったとされる。
荒ぶる八十神を平定して日本の国土経営の礎を築いた。
また出雲大神には祟り神としての側面があり、転じて「病を封じる神(医療神)」になったという
https://ja.wikipedia.org/wiki/大国主
13
八百万とか言っていっぱいいるみたいだし束になって掛かれば余裕っしょ
14
ニャルなんとかからすれば目くそ鼻くそ
33
>>14
個人的に歴史が浅いクトゥルフは神話とは思わない
スターウォーズなんかと同じ類いでしょ
個人的に歴史が浅いクトゥルフは神話とは思わない
スターウォーズなんかと同じ類いでしょ
20
結局そうゆう系で何が一番強いの?悪魔も含めて個人戦な
34
神道ではあらゆるものに神様が宿るんだろ?
だからゼウスにも神様が宿る
キリストにも神様が宿る
神道最強
だからゼウスにも神様が宿る
キリストにも神様が宿る
神道最強
22
強さの度合いを信仰心ではかるならばキツネやタヌキに敵う神なんていないからな
27
宇宙最強にして最凶はニャルラトポテプ
そういう設定なんだから仕方ないね
そういう設定なんだから仕方ないね
ナイアーラトテップ (Nyarlathotep) は、クトゥルフ神話などに登場する架空の神性。
日本語では他にナイアーラソテップ、ナイアルラトホテップ、ニャルラトホテプ、ニャルラトテップなどとも表記される。
顔がない故に千もの異なる顕現を持ち、特定の眷属を持たず、狂気と混乱をもたらすために自ら暗躍する。彼が与える様々な魔術や秘法、機械などを受け取った人間は大概自滅している。天敵であり唯一恐れるものは火の精と位置づけられる旧支配者クトゥグアのみ。
また旧神ノーデンスとも対立している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナイアーラトテップ
29
日本の神で戦ったことあるの須佐之男しかイメージ無いんだけど
36
メガテンではスサノオが
セイテンタイセイより弱いのが納得いかないが
セイテンタイセイより弱いのが納得いかないが
43
ギリシア神話の神は不死ってだけでそうじゃなきゃ人にも倒せるレベル
44
神殺しの神がいる分神同士の戦争したら強いんじゃね
神殺しの神様なんか外国だといたっけ
フェンリルとか神の分類?
神殺しの神様なんか外国だといたっけ
フェンリルとか神の分類?
56
武力最強はゼウスな気がするんだけどな
神殺しの神とか初耳だ
神殺しの神とか初耳だ
47
なんだっけ最強なのは確かインド当たりの神様だった気がする
この世は全てその神様の夢であるとかなんとかかんとか
夢だから何でもできるしゅごい!みたいな
この世は全てその神様の夢であるとかなんとかかんとか
夢だから何でもできるしゅごい!みたいな
51
じゃあ日本の神で武神なのはスサノオだけか
63
>>51
いや、国譲り神話で大国主に葦原中津国の明け渡しを迫った、伊勢の使いの神もかなり強いから、名が知られていないだけで、日本神話にも武神は沢山いるだろうよ
いや、国譲り神話で大国主に葦原中津国の明け渡しを迫った、伊勢の使いの神もかなり強いから、名が知られていないだけで、日本神話にも武神は沢山いるだろうよ
70
>>63
なるほどとりあえず日本最強はスサノオでOK?
なるほどとりあえず日本最強はスサノオでOK?
73
>>70
最強っていうか代表っていうか
最強っていうか代表っていうか
85
>>70
最強かどうかはわからんけど、有名ではあるな
最強かどうかはわからんけど、有名ではあるな
84
>>73
うんスサノオをゼウスに当てたらとても勝てそうな気がしないんだよ
そりゃあ日本の神に勝って欲しいけどな
うんスサノオをゼウスに当てたらとても勝てそうな気がしないんだよ
そりゃあ日本の神に勝って欲しいけどな
91
>>84
主神同士ならば、須佐之男よりも天照大御神だな
案外いけるような気がしてきたわ
主神同士ならば、須佐之男よりも天照大御神だな
案外いけるような気がしてきたわ
天照大神(あまてらすおおみかみ、あまてらすおおかみ)は、日本神話に登場する神。
皇室の祖神で、日本国民の総氏神ともされる。
『延喜式』では自然神として神社などに祀られた場合の「天照」は「あまてる」と称されている。
天岩戸の神隠れで有名であり、記紀によれば太陽を神格化した神であり、皇室の祖神(皇祖神)とされる
https://ja.wikipedia.org/wiki/天照大神
99
>>84
ゼウスに当てるなら建御雷だろ
ゼウスに当てるなら建御雷だろ
タケミカヅチ(タケミカヅチノオ)は、日本神話に登場する神。雷神、かつ剣の神とされる。相撲の元祖ともされる神である。
雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神として信仰されており、鹿島神宮、春日大社および全国の鹿島神社・春日神社で祀られている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/タケミカヅチ
87
>>70
日本神話最強ならタケミカヅチかアマツミカボシだろう
日本神話最強ならタケミカヅチかアマツミカボシだろう
54
高御産巣日神と神産巣日神を忘れるなよ
57
道真強いじゃん
祟り起こしまくってたじゃん
今は学生に頼られてるじゃん
祟り起こしまくってたじゃん
今は学生に頼られてるじゃん
59
仏教は神じゃないけど、如来クラスになると強いぞ
単なる意志だからな
これもインドだけどなインド最強説
単なる意志だからな
これもインドだけどなインド最強説
61
天岩戸の話あるだろ
あの誰も開けれなかった岩戸
タジカラオは天照大神がちょっと開けた隙を突いて開けたろ
つまり腕力は
天照大神>>>>>>>>>>>タジカラオ
天照大神ならほとんどワンパンで仕留める
あの誰も開けれなかった岩戸
タジカラオは天照大神がちょっと開けた隙を突いて開けたろ
つまり腕力は
天照大神>>>>>>>>>>>タジカラオ
天照大神ならほとんどワンパンで仕留める
64
ゼウスに強いイメージが無いんだけど ただの節操なしのオッサンだろ
67
>>64
凄い雷落とすよ
凄い雷落とすよ
95
ゼウスは全知全能ってだけじゃなかった?
69
アメノウズメに癒されると争いなどおこらない。最強
アメノウズメ(アマノウズメ)は、日本神話に登場する神。「岩戸隠れ」の伝説などに登場する芸能の女神であり、日本最古の踊り子と言える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメノウズメ
72
武神はタケミカヅチとタケミナカタくらいしか知らん
94
>>72
初耳の神だ
初耳の神だ
101
>>94
めちゃくちゃ有名な神様だぞ
めちゃくちゃ有名な神様だぞ
105
>>94
タケミナカタはタケミカズチに殺されてたな
タケミナカタはタケミカズチに殺されてたな
111
>>105
じゃあタケミカヅチ日本最強か?
じゃあタケミカヅチ日本最強か?
112
>>111
最強かどうかはわからん
国譲りを迫って、タケミナカタを殺した以外に話なかったような
最強かどうかはわからん
国譲りを迫って、タケミナカタを殺した以外に話なかったような
123
>>111
そのタケミカヅチとフツヌシで服従させられなかったのがアマツミカボシ
そのタケミカヅチとフツヌシで服従させられなかったのがアマツミカボシ
74
wikiからだが
建御雷之男神
経津主神
建御名方神
素戔男尊
宇摩志麻遅命
ヤマトタケル
八幡神
表に出てる有名どころではこんなもんか
建御雷之男神
経津主神
建御名方神
素戔男尊
宇摩志麻遅命
ヤマトタケル
八幡神
表に出てる有名どころではこんなもんか
75
日本神話でヤバイ奴らはみんな引退しちゃったから…
イザナミイザナギですらそいつらの中じゃ一番下っていうね…
イザナミイザナギですらそいつらの中じゃ一番下っていうね…
86
>>74
あと山の神の大山祇神も軍神らしい
>>75
実は引退してないそうだ
あと山の神の大山祇神も軍神らしい
>>75
実は引退してないそうだ
88
ゼウスとオーデンがごっちゃになるんだけど別物だっけ?
93
>>88
オーディンは北欧神話の最高神
ラグナロクで氏んだ
オーディンは北欧神話の最高神
ラグナロクで氏んだ
オーディンは、北欧神話の主神にして戦争と死の神。詩文の神でもあり吟遊詩人のパトロンでもある。魔術に長け、知識に対し非常に貪欲な神であり、自らの目や命を代償に差し出すこともあった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オーディン
89
なんか妖怪の方がスケールでかい気がするよな
92
>>89
詳しく強い奴の名前出して
詳しく強い奴の名前出して
113
>>92
だいだらぼっちはギリシャの神々とおなじ巨人族で素手で山崩して移動させたり湖はだいだらぼっちの足跡だなんて話がある
だいだらぼっちはギリシャの神々とおなじ巨人族で素手で山崩して移動させたり湖はだいだらぼっちの足跡だなんて話がある
97
この手のスレでよく聞くけどスケールだけならインド最強じゃね
108
>>97
実際にどのくらいスケールがでかいとか知ってるの?
実際にどのくらいスケールがでかいとか知ってるの?
117
>>108
ヴィシュヌの瞬き一回がこの世界の全ての時間
ヴィシュヌの瞬き一回がこの世界の全ての時間
ヴィシュヌ(梵: विष्णु Viṣṇu)はヒンドゥー教の神である。ブラフマー、シヴァとともにトリムルティの1柱を成す重要な神格であり、特に ヴィシュヌ派では最高神として信仰を集める。
ヴィシュヌ派ではヴィシュヌは形の無い形而上的なコンセプトであるブラフマンと同一視され、至高のスヴァヤン・バガヴァン(英語版)であるとされ、また、ヴィシュヌは世界が悪の脅威にさらされたとき、混沌に陥ったとき、破壊的な力に脅かされたときには「維持者、守護者」として様々なアヴァターラ(化身)を使い分け、地上に現れるとされている
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィシュヌ
114
シヴァの出現
ブラフマー「ワシが宇宙の創造者だ。」
ヴィシュヌ「いや、私です」
↓
口論になる二人の前に巨大な燃え上がるリンガが出現。
その先端を見た方が偉大として、ブラフマーは白鳥に変身し天へ。
ヴィシュヌは猪に変身し水中に向かうが、果ては見えなかった。
二人が自分達にも敵わない存在を認め讃歌を捧げると、リンガの中から千手千足三眼のシヴァが出現。
「小者同士で何争ってんの?つーか俺ら元々同じ存在なのにケンカとか意味なくね?」……と二人を諫めた。
……こうして三神は、それぞれの役目で世界を治める事になったと云う。
ブラフマー「ワシが宇宙の創造者だ。」
ヴィシュヌ「いや、私です」
↓
口論になる二人の前に巨大な燃え上がるリンガが出現。
その先端を見た方が偉大として、ブラフマーは白鳥に変身し天へ。
ヴィシュヌは猪に変身し水中に向かうが、果ては見えなかった。
二人が自分達にも敵わない存在を認め讃歌を捧げると、リンガの中から千手千足三眼のシヴァが出現。
「小者同士で何争ってんの?つーか俺ら元々同じ存在なのにケンカとか意味なくね?」……と二人を諫めた。
……こうして三神は、それぞれの役目で世界を治める事になったと云う。
131
●人獅子退治
ヴィシュヌは、苦行によりブラフマーから“神も悪魔も人も獣も倒せない肉体”を手に入れたアスラを倒す為、人でも獣でも無い人獅子に変身してアスラを倒したが暴走。
世界を破壊し始めた。
シヴァは仕方無いので更に恐ろしいものに変身し人獅子を殺した。
神を超越するシヴァ神
ヴィシュヌは、苦行によりブラフマーから“神も悪魔も人も獣も倒せない肉体”を手に入れたアスラを倒す為、人でも獣でも無い人獅子に変身してアスラを倒したが暴走。
世界を破壊し始めた。
シヴァは仕方無いので更に恐ろしいものに変身し人獅子を殺した。
神を超越するシヴァ神
シヴァ([ˈʃivə]; サンスクリット: शिव, Śiva、「吉祥者」の意)はヒンドゥー教の神(英語版)である。
現代のヒンドゥー教では最も影響力を持つ3柱の主神の中の1人であり、特にシヴァ派では最高神に位置付けられている
トリムルティ(ヒンドゥーの理論の1つ)ではシヴァは「破壊/再生」を司る様相であり、ブラフマー、ヴィシュヌとともに3柱の重要な神の中の1人として扱われている。また、シヴァ派では世界の創造、維持、再生を司る最高神として位置づけられている
https://ja.wikipedia.org/wiki/シヴァ
141
>>131
シヴァ神もアスラに見事に負けてるからな
シヴァ神もアスラに見事に負けてるからな
138
ちなみにシヴァ神は日本では大黒天として信仰されてる
104
ゼウスは本気出すと宇宙焼き尽くすとか
ゼウスの防具はそれを防げるとかもうグダグダな設定だからな
ゼウスの防具はそれを防げるとかもうグダグダな設定だからな
107
日本の神って今で言う県知事とか幕僚長とか大臣がのきなみ神格化されて
後世に伝えられただけだろ?
あとは可哀そうな氏に方した人が自分たちを呪わないように神として奉ったとか
後世に伝えられただけだろ?
あとは可哀そうな氏に方した人が自分たちを呪わないように神として奉ったとか
119
>>107
アニミズムの発展だから、現象の擬人化も混じってる
アニミズムの発展だから、現象の擬人化も混じってる
128
>>107
それだけとは限らない
自然のあらゆる現象や存在を擬神化してたりするからな
こういう所は他の多神教の神話とあまり変わりが無い
自然に対して畏怖するのは、人類の普遍的な感覚なんだろうな
それだけとは限らない
自然のあらゆる現象や存在を擬神化してたりするからな
こういう所は他の多神教の神話とあまり変わりが無い
自然に対して畏怖するのは、人類の普遍的な感覚なんだろうな
121
難しくなってきた
127
最強って言い方が悪いのか
140
じゃあ一番古い神で未だに信仰されてる神が最強にしよう
142
>>140
エジプト神が強そう
エジプト神が強そう
147
>>140
ゾロアスター教のアフラ・マズダーだな
ゾロアスター教のアフラ・マズダーだな
アフラ・マズダー (Ahura Mazdā) は、ゾロアスター教の最高神である。
宗教画などでは、有翼光輪を背景にした王者の姿で表される。
その名は「智恵ある神」を意味し、善と悪とを峻別する正義と法の神であり、最高神とされる。
ゾロアスター教の神学では、この世界の歴史は、善神スプンタ・マンユと悪神アンラ・マンユらとの戦いの歴史そのものであるとされる。
そして、世界の終末の日に最後の審判を下し、善なるものと悪しきものを再び分離するのがアフラ・マズダーの役目である。
その意味では、彼は善悪の対立を超越して両者を裁く絶対の存在とも言える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アフラ・マズダー
145
そういえば仏教の天部ってヒンドゥー教の神々がモデルだったな
じゃあ、日本神話の神々とヒンドゥー教の神々を支配下に置いてる、仏が最強か
じゃあ、日本神話の神々とヒンドゥー教の神々を支配下に置いてる、仏が最強か
152
>>145
仏教だと神々は改宗してるしな
帝釈天に負けた阿修羅が守護者になってるし
仏教だと神々は改宗してるしな
帝釈天に負けた阿修羅が守護者になってるし
156
>>145
天部は仏ではないな
密教だと「如来」ってつくのが仏さん
天部は仏ではないな
密教だと「如来」ってつくのが仏さん
159
>>156
だね
日本では日本神話の神々は菩薩に入るんだっけ?
だね
日本では日本神話の神々は菩薩に入るんだっけ?
164
>>159
そう
天照は大日だけどね
てか神仏習合どころの騒ぎじゃない時代がすごいことになってた
陰陽道の神=記紀の神=仏教のキャラってな感じで無理やり習合させまくってたし
道祖神=猿田彦=青面金剛みたいに
そう
天照は大日だけどね
てか神仏習合どころの騒ぎじゃない時代がすごいことになってた
陰陽道の神=記紀の神=仏教のキャラってな感じで無理やり習合させまくってたし
道祖神=猿田彦=青面金剛みたいに
161
>>156
如来もいっぱいいるじゃん
釈迦如来 阿閃如来 大日如来 阿弥陀如来 薬師如来 多宝如来 宝生如来
如来もいっぱいいるじゃん
釈迦如来 阿閃如来 大日如来 阿弥陀如来 薬師如来 多宝如来 宝生如来
169
>>161
そうだよ
もっとも釈迦如来以外は基本的には密教だけど
禅宗の寺なのに天部祀ってたりすんのは、その寺の前のテナントが密教宗派だった場合、とか多い
例外もあるけど
そうだよ
もっとも釈迦如来以外は基本的には密教だけど
禅宗の寺なのに天部祀ってたりすんのは、その寺の前のテナントが密教宗派だった場合、とか多い
例外もあるけど
172
>>169
阿弥陀如来は大乗仏教だっけな
阿弥陀如来は大乗仏教だっけな
182
>>172
そだよ
浄土系になると「他力本願で成仏できちゃう」っていうキリスト教的救済が特典としてついてくる
初期から仏典に出演してんのは梵天さん
そだよ
浄土系になると「他力本願で成仏できちゃう」っていうキリスト教的救済が特典としてついてくる
初期から仏典に出演してんのは梵天さん
146
牛頭天王最強伝説
宿を貸してくれなかったって理由だけで数万の眷属連れて殲滅にかかる気の短さ
その変わり宿貸してくれた人には「今後もおまえの子孫は助けてやるからな」という義理堅さ
祇園系神社でもらえる「蘇民将来子孫也」って札のはその名残
なお明治政府の弾圧でリストラされた模様
宿を貸してくれなかったって理由だけで数万の眷属連れて殲滅にかかる気の短さ
その変わり宿貸してくれた人には「今後もおまえの子孫は助けてやるからな」という義理堅さ
祇園系神社でもらえる「蘇民将来子孫也」って札のはその名残
なお明治政府の弾圧でリストラされた模様
151
日本の神様ってあんまり戦闘特化じゃないよな
アザトースだっけ?あれ頭おかしい
全ての存在はこいつの思考でアザトースを見た奴は存在ごと破滅、今は寝てるけど目覚めたら宇宙あぼーんとか海外の神様パワーインフレしすぎ
アザトースだっけ?あれ頭おかしい
全ての存在はこいつの思考でアザトースを見た奴は存在ごと破滅、今は寝てるけど目覚めたら宇宙あぼーんとか海外の神様パワーインフレしすぎ
アザトース(英: Azathoth)は、クトゥルフ神話に登場する架空の神性。アザトホースとも
『図解 クトゥルフ神話』によれば、狂気に満ちた宇宙の真の造物主だという。
別の表現では、如何なる形をも持たない無形の黒影、飢えと退屈に悶える白痴の魔王、名状し難くも恐るべき宇宙の原罪そのものとされている。
無限の宇宙の中心部で不浄な言葉を吐き出し続けていると形容される。
暴走するエネルギーの塊で、三次元空間に押し込められるものではないと説かれる。
沸騰する混沌が渦巻く最奥に存在する時を超越した無名の房室で、あたかも玉座に大の字になって寝そべっているような様子で泡立ち、膨張と収縮を繰り返している
https://ja.wikipedia.org/wiki/アザトース
155
ハデスとかいう特にこれといったエピソードもないかわいそうな神
ハーデース(古希: ΑΙΔΗΣ, Ἅιδης, Hādēs) は、ギリシア神話の冥府の神。
日本語では長母音を省略してハデスとも呼ばれる。
クロノスとレアーの子で、ポセイドーンとゼウスの兄である。
妻はペルセポネー。その象徴は豊穣の角及び水仙、糸杉。
ポセイドーンと同じく馬とも関連がある。
オリュンポス内でもゼウス、ポセイドーンに次ぐ実力を持つ。
後に冥府が地下にあるとされるようになったことから、地下の神ともされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハーデース
160
>>155
ハデスはゼウスの娘さらってその娘がコレって名前で
ハデスと結ばれてベルセポネ?になったんだっけ
ハデスはゼウスの娘さらってその娘がコレって名前で
ハデスと結ばれてベルセポネ?になったんだっけ
162
>>155
冥界の食べ物を口にすると帰れなくなるのをいいことに美少女さらって兵糧攻めした神
冥界の食べ物を口にすると帰れなくなるのをいいことに美少女さらって兵糧攻めした神
163
>>162
ザクロな
ザクロな
167
>>155
ペルセポネさらう時以外はあんまりアグレッシブじゃないからな
ペルセポネさらう時以外はあんまりアグレッシブじゃないからな
168
大日如来の化身である不動明王さんが仏教だと最強か?
如来は戦えないし
如来は戦えないし
不動明王 (ふどうみょうおう)、梵名アチャラナータ [注釈 2](अचलनाथ [acalanātha])は、仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王の一尊。大日如来の化身とも言われる。
また、五大明王の中心となる明王でもある。
梵名の「アチャラ」は「動かない」、「ナータ」は「守護者」を意味し、全体としては「揺るぎなき守護者」の意味である。
チベット仏教などではこの名よりもチャンダ・マハーローシャナ (चण्डमहारोषण [caṇḍamahāroṣaṇa]、”怒れる大忿怒尊”)の名でより知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/不動明王
171
じゃあ如来の怒りの権化である、明王が世界最強だな
173
>>171
仏教原理主義の人からしたら「オリキャラつくんなよ仏は釈迦と阿羅漢だろが」って感じみたいだけどね
仏教原理主義の人からしたら「オリキャラつくんなよ仏は釈迦と阿羅漢だろが」って感じみたいだけどね
175
日本の神様特有のスキル「移動中の姿を見た者は死ぬ」が発動したら強い
177
見たら死ぬ系の妖怪なら日本にも結構いるじゃん
牛鬼とか夜行さんとか
牛鬼とか夜行さんとか
179
ギリシャ神とか真の姿見たら灰になるとか聞いたけどマジ?
181
降三世明王
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%E4%B8%E4%B8%E6%8E%E7%8E%8B
降三世はサンスクリット語で、トライローキャ・ヴィジャヤ(三界の勝利者 Trailokyavijaya)といい、正確には「三千世界の支配者シヴァを倒した勝利者」の意味。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%E4%B8%E4%B8%E6%8E%E7%8E%8B
降三世はサンスクリット語で、トライローキャ・ヴィジャヤ(三界の勝利者 Trailokyavijaya)といい、正確には「三千世界の支配者シヴァを倒した勝利者」の意味。
195
インドの神様も日本に来たら日本の神様になっちゃうから日本最強
208
>>195
最終的にRPGのキャラクターになります
最終的にRPGのキャラクターになります
200
ギリシア神話
・テューポーン
絶え間無い炎弾と噴流によって地球を大炎上
天空に突進して宇宙中を暴れ回り、全宇宙を大混乱の渦に叩き込む
悪あがき程度でも山脈そのものを投げつけるレベル
ヒュドラ、ケルベロスとかの生みの親
ゼウスら神々に一回勝つ
不死の魔神なのでそもそも死なない
この子ゼウスより強いで
最後火山を下敷きにして封印されちゃったけど
・テューポーン
絶え間無い炎弾と噴流によって地球を大炎上
天空に突進して宇宙中を暴れ回り、全宇宙を大混乱の渦に叩き込む
悪あがき程度でも山脈そのものを投げつけるレベル
ヒュドラ、ケルベロスとかの生みの親
ゼウスら神々に一回勝つ
不死の魔神なのでそもそも死なない
この子ゼウスより強いで
最後火山を下敷きにして封印されちゃったけど
206
>>200
誰に封印されたの?
誰に封印されたの?
239
>>206
オリュンポス十二神の神軍団
ゼウス、ヘーラー、アテーナー、アポローン、アプロディーテー、アレース
アルテミス、デーメーテール、ヘーパイストス、ヘルメース、ポセイドーン、ヘスティアー
テューポーンはガイアの息子でエキドナの夫
キマイラ、ケルベロス、オルトロス、ラードーン、ヒュドラーなどの怪物の父
オリュンポス十二神の神軍団
ゼウス、ヘーラー、アテーナー、アポローン、アプロディーテー、アレース
アルテミス、デーメーテール、ヘーパイストス、ヘルメース、ポセイドーン、ヘスティアー
テューポーンはガイアの息子でエキドナの夫
キマイラ、ケルベロス、オルトロス、ラードーン、ヒュドラーなどの怪物の父
249
>>239
凄いメンツに封印されたんだな
へルメースはゼウスの使いで娘誘拐したハデスの所に向かわせたのは知ってる
凄いメンツに封印されたんだな
へルメースはゼウスの使いで娘誘拐したハデスの所に向かわせたのは知ってる
204
北欧神話って最高神のオーディンが糞雑魚っていうのが凄いよな
212
>>204
あの神話は神様というより神様が使う道具が異常な性能だからな
あの神話は神様というより神様が使う道具が異常な性能だからな
216
>>212
やはりミョルニムをつくったドワーフが最強
やはりミョルニムをつくったドワーフが最強
207
一番強いのはミカエルだろ
219
>>207
天使ならメタトロン
どっちもヤハウェ未満だけどな
天使ならメタトロン
どっちもヤハウェ未満だけどな
231
神の子イエスだから、おやじさんが強烈
7日で世界つくるし(1日休んでるから実質6日)
世界中に洪水起こして全滅させるし
7日で世界つくるし(1日休んでるから実質6日)
世界中に洪水起こして全滅させるし
237
>>231
1日休んじゃう辺り期待できないなぁ…
1日休んじゃう辺り期待できないなぁ…
241
キリストは父であり救世主なんだよなぁ
242
弥勒菩薩は56億7000万年後人間界に降りて人々を救うために修行してるんだけど
弥勒菩薩の寿命は5億6000万年なので、ある意味最強
弥勒菩薩の寿命は5億6000万年なので、ある意味最強
243
地球上ならバルドル最強でいいよ
バルドル(古ノルド語: Baldr、Baldur、英語: Balder)は北欧神話の光の神である。
『スノッリのエッダ』では、最も賢明で、美しく光り輝く美貌と白いまつ毛を持ち、雄弁で優しいとされ、やや優柔不断な面もあったが彼の裁きは不変であるといわれる。
両親はオージン(オーディン)とフリッグ、妻はネプの娘ナンナで、彼女との間に息子フォルセティがいる
https://ja.wikipedia.org/wiki/バルドル
247
>>243
ヤドリギの木以外の万物と「バルドルを傷つけない」契約してるからな
でもそれを証明するためにバルドルに石やら投げつけ続けるアース神族の連中は絶対性格悪い
ヤドリギの木以外の万物と「バルドルを傷つけない」契約してるからな
でもそれを証明するためにバルドルに石やら投げつけ続けるアース神族の連中は絶対性格悪い
245
たまには金神、盤古王、土公神、歳徳神、八将神たちのことも思い出してあげてください
248
>>245
中国だと何が一番格上?
人間をつくったのはジョカとフクギだよな
中国だと何が一番格上?
人間をつくったのはジョカとフクギだよな
女媧(じょか、拼音: Nüwa)は、古代中国神話に登場する人類を創造したとされる女神。
三皇の一人に挙げる説がある。
姓は風、伏羲とは兄妹または夫婦とされている。
人間をつくった存在であるとされており、女媧が泥をこねてつくったものが人類のはじまりだと語られている。
伏羲と共に現在の人類を生みだした存在であると語る神話伝説も中国大陸には口承などのかたちで残されている。
大昔に天下に大洪水が起きるが、ヒョウタンなどで造られた舟によって兄妹が生き残り、人類のはじめになったというもので、この兄妹として伏羲・女媧があてられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/女カ
252
>>248
天じゃね?宇宙意思すぎてわけわからんが
天じゃね?宇宙意思すぎてわけわからんが
253
>>252
道だろ
道だろ
256
>>248
前に中国人にそれ聞いたら「天帝じゃね」って言ってたよ
ちな>>245は日本でも陰陽道の神として祀られてたりした
たぶん最強レベルは金神、牛頭天王、泰山府君あたりかと
前に中国人にそれ聞いたら「天帝じゃね」って言ってたよ
ちな>>245は日本でも陰陽道の神として祀られてたりした
たぶん最強レベルは金神、牛頭天王、泰山府君あたりかと
250
関羽って、氏んでから王になり、帝になり、神になる出世神だから、
1000年後には最強になってる可能性大
1000年後には最強になってる可能性大
254
お前らさ、格神化された神と、空想の神の区別できてるかw?
別な意味で、いつからかわからないけど、神様として崇められてる日本の神様は、キツネとかだぞ
別な意味で、いつからかわからないけど、神様として崇められてる日本の神様は、キツネとかだぞ
260
>>254
いいじゃんキツネ、かわいいし
ちな稲荷神は渡来系の人たちの氏神だったと言われてるね
いいじゃんキツネ、かわいいし
ちな稲荷神は渡来系の人たちの氏神だったと言われてるね
263
>>254
東照大権現もいるやろ!
東照大権現もいるやろ!
264
>>254
それを言うなら向こうの人も元はカエルとかニワトリとか信仰してたじゃん
キリストの言う父ってのは空想なんだよなぁ
それを言うなら向こうの人も元はカエルとかニワトリとか信仰してたじゃん
キリストの言う父ってのは空想なんだよなぁ
272
最強はヒンドゥー教の神々と日本神話の神々を支配下に置いてる、如来の怒りの権化である明王だと、俺が言っただろうが
273
>>272
だがこの世界はアザトースの夢なのだ
だがこの世界はアザトースの夢なのだ
276
>>273
てのもヴィシュヌの瞬きの間の話なんだけどな
てのもヴィシュヌの瞬きの間の話なんだけどな
281
>>276
そのシヴァの上で踊るカーリー
そのシヴァの上で踊るカーリー
277
>>272
明王なんてカーリーにも勝てんだろ
明王なんてカーリーにも勝てんだろ
279
>>277
カーリーの夫の上司だぞ
カーリーの夫の上司だぞ
280
>>272
不動明王がさらに化身と化した飯縄権現さんは?
不動明王がさらに化身と化した飯縄権現さんは?
288
>>280
一口に明王と言っても、如来の数だけ種類があるから飯縄権現もその一人っていう扱いで良いでしょう
一口に明王と言っても、如来の数だけ種類があるから飯縄権現もその一人っていう扱いで良いでしょう
222
日本は八百万
だから自然現象や物質だとか全てに神がいる
そう考えると大概強い
だから自然現象や物質だとか全てに神がいる
そう考えると大概強い
229
>>222
その分進行が分散してるんだよなー
その分進行が分散してるんだよなー
255
このスレにも何人か勘違いしてる奴がいるけど古代日本の八百万神は多神教じゃなくて単一神教な
そしてそのトップに居るのが天照大御神
確かにアニミスティックな面もあるけどしっかりとしたランクはある
そしてそのトップに居るのが天照大御神
確かにアニミスティックな面もあるけどしっかりとしたランクはある
引用: 日本の神様って強いの居ないよな
コメント
コメント一覧 (45)
海外の神様の強さがおかしすぎるんだと思うの……
宇宙そのものみたいな神様に勝てるわけないもんなー
あれ神話と名乗ってはいるけど
ただの最近作られた小説だから、、神話に登場する神様と比べるのはどうかと思うの。
いや、神話もある意味小説じゃんって突っ込まれるだろうけど
歴史が違うし、実際それを信じて信仰されてきた歴史があるからね。
だからクトゥルフ神話に登場する神々を混ぜるのは少し違うと思うのさ。
タルタロスだな
ゲームで例えるとみんなプレイヤーで
タルタロスは取り締まる運営みたいなもん
強制的にアカウントBAN(牢獄みたいなところに幽閉)してくるから手も足も出せない
素朴というか、なるべく穏便に事を済まそうぜって意思が見える気がする。
ゼウスと天照が対峙したらゼウス口説いてきそうだよね。
エジプトのホルス像を崇める神殿が金持ちの某が、不運に見舞われ悪魔に取り付かれたが、わしらのホルス像を触ればたちどころに悪魔は去るって喧伝しているのと一緒
文字通りに800万柱いたとしても
トイレの神様とかクソの役にも立たんじゃろ
天御中主とか高皇産霊とか天照の上位神なんじゃないの?
それに順位があるから神道は唯一神教?
ギリシア12神だってゼウスが主神で順位はあるけど、唯一神教とは言わないじゃん?
ゼウスだって人間の女性口説こうとして追い払われたりぼこぼこにされたりしてるの見たら強そうには思えないだろ
あとヤマタノオロチは赤く光る目や爛れて毒を出す腹などの描写から、川の氾濫以外にも溶岩流のメタファーという説もある
※8
基本的に乱暴者は嫌われるもんな
スサノオノミコトなんて、嫌われ神様のトップだよ
そんな乱暴者でも実際乱暴な手で戦うことの方が稀で、基本的には知恵を使ってやり取りするっていう
日本場合、民族を滅ぼしかねない事象が自然そのものだったことから、その自然とどう向き合うかが神話にも強く現れてるんだよね
だから、戦うというジャンルでの比較は、グラムとメートルを比べるくらい訳の分からんことになる
神々の武勇伝を針小棒大に語り、神の偉大さを強調する。
しかし日本神話は「神話にあらず」
学者が勝手に「神話」とレッテルを張り、ファンタジー扱いしているだけ。
実際は神語(かんがたり)といって、歴史や思想を示すエピソード集。
だから、強さをウリとする神はタケミカヅチ位。
あとはどちらかというと、情けない感じの神が多い。
三貴子あたりは太陽・暴風・月と戦わないと勝ったことにはならないぞ。
本格的にやばい神は、空間や時間、理なんかに関与してるやつら
まあ、だったら何があるって聞かれてもぱっとでてこないが
仏教の途方もない時間感覚は眩暈がするぐらい
人間が思い込みで代理戦争しだせば狂信性があるほうが有利だろうし
偶像礼拝を何より憎み、その言葉に背いたら部族・国丸ごと全滅させられる ついでに地方神も神殿ごと焼き尽くす
聖書の神を含むなら、西洋の神様はやたら厳しく、示威行動が露骨で、争いには絶対負けないパワーが溢れているように思えるね
気性が荒い神様もいるけど
千葉のある神社で聞いたら、
人に近くなる程神様は厳しく気性が荒くなるらしい
八百万神に限って言えば、他民族を滅ぼして国の勢力拡大を図ろうとするようなアグレッシブな神様はいないと思う
護国鎮守、五穀豊穣、万民息災が主なご利益だし……
普通に大和朝廷系と土着系や蝦夷系との戦いの様子も神々に投影されてんですが
それを含めるとドラゴンボールの全王とかも含めないといけなくなっちゃう
根源の神仏、意識原理ブラフマンは万物を創造・維持し、あらゆる魂の内に宿る(真我)。
日本ではあらゆる物に(八百万の)神が宿るとされ、仏教は"万有に仏性有り"と伝える。
サットの理解がサットヴァ(浄性、光)で有り、菩提を求めるサットヴァの者が菩薩。
"我はブラフマン成り"と解脱を目指すヨーギ達は、太陽(光)の道を求め、仏陀以前から太陽礼拝を行ってきた。
「宗教学」とは全く別物
知らない方が幸せか…
海外の神様って全員一丸とかあまりないよね
俺が俺が俺がって感じで
それ神様じゃないんじゃね?人間よりは上の次元の存在なのかもしれんがの
諏訪の国に引きこもるんで許して→OKの流れ
タケミカヅチは雷と氷の刃の嵐を操る、つまり、落雷と雹の嵐を神格化したもの
カミナリだけのゼウスより戦闘は強そう
どちらも強くて立派な神様だよ。
天津神が国津神の治める地上を支配するために攻め込んでいってるのに何言ってんだか
天照だって地上のことは高天ヶ原の属国って認識だぞ
40年位前には慶應にもあったな。
今はハーバードとかオックスフォードとかか。
ハデス=ルシファー=サタン=タケハヤスサノウノミコトとかな。
キャパ無いと頭おかしくなるから学ぶな。
知らない方が幸せ。
無知、馬鹿最強だから。
ま、どの道どえらいツケは払うけど。
一惑星の女好きの雷神とは勝負になりませんね
ゼウスはものすごいクソDQNで悪名高いから強いイメージがあるけども
死んだ奥さんに会いに行って敵対する事になったイザナギ
ふむ…
日本の神はコロしあいしてないから、武勇伝が少ないだけ。日本の神の凄いところは神が神を作り出せるところだろ。剣とか血液とか何でもあり。
神最強はやっぱりインド?
あと、ヒンドゥー最強はドゥルガー女神だったと思うが
コメントする