1 2018/08/01(水)
転職考えてるから該当する業界は避けたい
4
製造、運送、レジ
5
言うて導入コストや法整備でなんやかんや半世紀使いそう
11
>>5
コスト絶対かかるよな
AIで仕事なくなりますよーって宣伝することで資金調達しようとしてる
コスト絶対かかるよな
AIで仕事なくなりますよーって宣伝することで資金調達しようとしてる
8
弁護士と会計士
なお業界団体が阻止する模様
なお業界団体が阻止する模様
9
そもそも日本人のことだからAIが出力したことをわざわざ手動でやらせたりするのマジでやめろ
14
>>9
エクセルのマクロで計算した結果を手動で毎回検算する社会やからな
エクセルのマクロで計算した結果を手動で毎回検算する社会やからな
10
IT系特にSE
12
役所と銀行
13
医者とかaiでできんのか
15
>>13
AI「もうだめみたいっすね」⇒安楽死
AI「もうだめみたいっすね」⇒安楽死
17
>>15
AI「死因:ヒューマンエラー」
お前じゃい!
AI「死因:ヒューマンエラー」
お前じゃい!
86
>>13
むしろAIの得意分野だぞ
むしろAIの得意分野だぞ
90
>>86
そういや今はCT画像の解析とかにディープラーニング使われとるしな
医者に判断さすより誤診が少ないらしい
そういや今はCT画像の解析とかにディープラーニング使われとるしな
医者に判断さすより誤診が少ないらしい
16
半世紀かかるならあまり気にしなくてもええんやがな
18

こんなにあるんやな
20
>>18
彫刻師消えんのか
彫刻師消えんのか
21
>>20
AI「3Dプリンタブビビビビwwwww」
AI「3Dプリンタブビビビビwwwww」
22
>>20
木彫りの装飾とかの職人やろ
消えとるわ
三次元レーザーカッターで100倍細かい仕事が1/10の時間でできるしの
木彫りの装飾とかの職人やろ
消えとるわ
三次元レーザーカッターで100倍細かい仕事が1/10の時間でできるしの
24
>>22
悲しいなあ…
悲しいなあ…
25
>>22
民芸品あたりならしぶとく残ってボる
そして機械作りなのがバレる
民芸品あたりならしぶとく残ってボる
そして機械作りなのがバレる
26
>>25
ワイは手掘りのよさがすこやけど今の人は手の痕跡は「汚い」やぞ
ワイは手掘りのよさがすこやけど今の人は手の痕跡は「汚い」やぞ
33
>>26
手作りと書いてあるけど正確過ぎると不審に思い
自宅で形状を取り重ねてみるとピッタリ重なったとかありそう
手作りと書いてあるけど正確過ぎると不審に思い
自宅で形状を取り重ねてみるとピッタリ重なったとかありそう
19
ボカロとかいつ人間超えるんや
23
IT系ってAIを作るのがAIにならない限りなくならないやろな
27
研究職は残るやろ 残るよな?
30
>>27
単純なデータの積み重ねとか人間つかわなくても省ける所は消されるやろなぁ
せいぜいサンプルをブチこむだけの手先であとは全自動
単純なデータの積み重ねとか人間つかわなくても省ける所は消されるやろなぁ
せいぜいサンプルをブチこむだけの手先であとは全自動
28
物作りってのは機械の方が精度高いしな
今は機械を人間が制御してるけどその制御がAIになったら終わりやな
今は機械を人間が制御してるけどその制御がAIになったら終わりやな
31
>>28
工場系の軽作業は機械化するより人間安月給で働かす方が安いから大丈夫やで
工場系の軽作業は機械化するより人間安月給で働かす方が安いから大丈夫やで
35
>>31
そう考えると中小企業はあんま変わらないかもな
そう考えると中小企業はあんま変わらないかもな
29
自動運転が実用化したらドライバー系はなくなりそうやな
36
漫画家とか小説家は生き残るやろ
39
>>36
アンドロイドのいる世界がモデルの某作品ではアーティストはあっさりAIに乗っ取られてたで
アンドロイドのいる世界がモデルの某作品ではアーティストはあっさりAIに乗っ取られてたで
37
>>36
新聞記事書くAIもおるしそのうちいけるんちゃう?
新聞記事書くAIもおるしそのうちいけるんちゃう?
43
>>37
新聞はテンプレがあるけど脚本はテンプレにしたらそれはパクリやし
新聞はテンプレがあるけど脚本はテンプレにしたらそれはパクリやし
53
>>43
でも今の小説かて完全にオリジナルやなくて、作家の読んで来た本とかの経験値を元に書かれとるんやで
そして経験をもとに新しいものを作るのはAIの得意分野や
でも今の小説かて完全にオリジナルやなくて、作家の読んで来た本とかの経験値を元に書かれとるんやで
そして経験をもとに新しいものを作るのはAIの得意分野や
68
>>53
分解して別のものを組み立てることを全く新しいというならそうなんやろうけどな
グーグルのAI絵画も既存の画像を合成して有名画家のタッチにして仕上げるものやがそれが新しいと言われればそうやが
デトロイトビカムヒューマンのそれは完璧な複製だ、さぁ筆を持ってのくだり思い出すわ
分解して別のものを組み立てることを全く新しいというならそうなんやろうけどな
グーグルのAI絵画も既存の画像を合成して有名画家のタッチにして仕上げるものやがそれが新しいと言われればそうやが
デトロイトビカムヒューマンのそれは完璧な複製だ、さぁ筆を持ってのくだり思い出すわ
38
ワイ経理担当者
震える
震える
64
>>38
AIが自己学習で変なことしないように子守をするお父ちゃんになるんやで
実際システム運用の面からいうと自己学習して常時アップデートしかねないシステムとか怖いわ
AIが自己学習で変なことしないように子守をするお父ちゃんになるんやで
実際システム運用の面からいうと自己学習して常時アップデートしかねないシステムとか怖いわ
41
AIの時代が来たら誰が儲かるんや?
42
そんなに簡単に行くかなって思う
必ずルールを破る奴はいるわけでそれを人間が互いに監視して抑止する社会じゃないと健全な治安は保たれない
資本主義がどこまで保てるのかにかかってると思う
人間って思ったよりバカやしズル賢いで
必ずルールを破る奴はいるわけでそれを人間が互いに監視して抑止する社会じゃないと健全な治安は保たれない
資本主義がどこまで保てるのかにかかってると思う
人間って思ったよりバカやしズル賢いで
46
理美容師は消えへんやろな
47
小説はそろそろやけど漫画はキャラクター作り物語作りコマ割り構図をAIが全部できるのか疑問
49
ワイ自動運転系の開発SE、高みの見物
輸送業潰したる
輸送業潰したる
60
>>49
早く潰してやってほしい
そして国交省にさっさと自動運転に関する法律を今のうちにまとめとけと言ってはしい
早く潰してやってほしい
そして国交省にさっさと自動運転に関する法律を今のうちにまとめとけと言ってはしい
61
>>49
輸送業自体は消えへんやろ
大量のマシンを扱う少数の経営者による運営になるだけや
輸送業自体は消えへんやろ
大量のマシンを扱う少数の経営者による運営になるだけや
63
>>49
自動運転が流行ったら一番氏ぬのは自動車業界やろなあ
自動運転が流行ったら一番氏ぬのは自動車業界やろなあ
50
AIを簡単に導入できそうな簡単な仕事は
結局AI導入するより人雇ったほうが早いとなりそう
結局AI導入するより人雇ったほうが早いとなりそう
52
証券アナリスト
ファンドマネージャー
ファンドマネージャー
55
カメラマンはAIには難しい
56
小説とか芸術系はAIという部門は作れても, 完全に奪い取るのは無理やろ
文章に正解とかないし
文章に正解とかないし
67
>>56
出版業会とかが人間の作家を相手にしてくれればええんやが
自前でソフト一つ持ってれば良いってなったらわざわざ作家に外注せん気もする
まあでもチェス将棋みたいにAIに追い抜かれても人間の勝負が見たいって需要もあるから大丈夫か
出版業会とかが人間の作家を相手にしてくれればええんやが
自前でソフト一つ持ってれば良いってなったらわざわざ作家に外注せん気もする
まあでもチェス将棋みたいにAIに追い抜かれても人間の勝負が見たいって需要もあるから大丈夫か
70
>>67
AIがいかに丁寧で読みやすい文章書いても, それがウケるとは限らんからなあ
山田悠介とか西尾維新が流行る世の中やで?
AIがいかに丁寧で読みやすい文章書いても, それがウケるとは限らんからなあ
山田悠介とか西尾維新が流行る世の中やで?
73
>>70
そう言う文章も作れるAIを作ればええだけや
そう言う文章も作れるAIを作ればええだけや
74
>>73
真面目なAIやとダブルミーニングとか少し外れた表現のニュアンスとか苦手そうやし
そういう時に大喜利βみたいなあえて馬鹿やるプログラムが必要になってくるんやろな
真面目なAIやとダブルミーニングとか少し外れた表現のニュアンスとか苦手そうやし
そういう時に大喜利βみたいなあえて馬鹿やるプログラムが必要になってくるんやろな
75
>>73
奴らの文章って別に決まったパターンのある文章じゃないっていうか
ぶっちゃけ言えば思いつきと勢いで描写しとるとこあるやろ
それってAIに真似できるんか?
奴らの文章って別に決まったパターンのある文章じゃないっていうか
ぶっちゃけ言えば思いつきと勢いで描写しとるとこあるやろ
それってAIに真似できるんか?
82
>>75
AIってむしろ人間の感覚的な部分を模倣して凌駕する存在なんやで
将棋AIとか答えの決まっとる終盤よりも選択肢の多い序中盤でのAI的感覚が重視される世界や
AIってむしろ人間の感覚的な部分を模倣して凌駕する存在なんやで
将棋AIとか答えの決まっとる終盤よりも選択肢の多い序中盤でのAI的感覚が重視される世界や
88
>>82
将棋は人間では計算できない領域を計算できるから序盤から詰めることができるんやないんか
少なくとも無から有を生み出すセンスとは別の感覚のような気もする
将棋は人間では計算できない領域を計算できるから序盤から詰めることができるんやないんか
少なくとも無から有を生み出すセンスとは別の感覚のような気もする
77
>>73
ワイはその循環に人間の方が飽きてくると思う
そうなるとAIで作られたものを「あえて見なくなる」と思う
そして新しい概念を作り出して飽きるまで楽しむんや
ワイはその循環に人間の方が飽きてくると思う
そうなるとAIで作られたものを「あえて見なくなる」と思う
そして新しい概念を作り出して飽きるまで楽しむんや
87
>>77
まあ弱いAIは対応するフレームの問題にしか使えないってのが一番の弱点やね
まあ弱いAIは対応するフレームの問題にしか使えないってのが一番の弱点やね
93
>>87
そう
枠をはみ出ることはないわけや
人間はそういうものに不自由を必ず感じる
いくらでも自由を求めると思う
そう
枠をはみ出ることはないわけや
人間はそういうものに不自由を必ず感じる
いくらでも自由を求めると思う
59
業務が反復するような仕事はAIが強いやろなあ
69
AIとか自動化とかって結局チューニングが必要やし
世の中の研究職とか製造業はそっち方面で雇用生み出すやろ
必要な人材は減るけどうまいこと労働人口も減るし
世の中の研究職とか製造業はそっち方面で雇用生み出すやろ
必要な人材は減るけどうまいこと労働人口も減るし
71
サッカーの審判邪魔やし早くドローンだけでできるようにしろよ
76
M製作所の人と前に飲んだ時に聞いたけど
たぶん肉体労働系の仕事よりも簡単な研究紛い(データ蓄積ありき)の仕事が消えますって言ってたよ
たぶん肉体労働系の仕事よりも簡単な研究紛い(データ蓄積ありき)の仕事が消えますって言ってたよ
78
>>76
今話題の村田さん?
今話題の村田さん?
83
>>78
話題なのか知らないけど村田◯◯所の人
話題なのか知らないけど村田◯◯所の人
99
>>85
村田さんって何の会社なのかもよくわからんけど友人の連れてきた先輩がそこの人でやたら詳しそうだったんや
大きい会社やからAIも絡んでるんか?
村田さんって何の会社なのかもよくわからんけど友人の連れてきた先輩がそこの人でやたら詳しそうだったんや
大きい会社やからAIも絡んでるんか?
102
>>99
工作機械メーカーやったら知らんやついないレベルやで
工作機械メーカーやったら知らんやついないレベルやで
108
>>102
工作機メーカーならAI関係ないのか…
ワイ雰囲気に騙されたな
工作機メーカーならAI関係ないのか…
ワイ雰囲気に騙されたな
111
>>108
いや
バリバリ関係あるで
aI管理の研究がバリバリすすんどる
いや
バリバリ関係あるで
aI管理の研究がバリバリすすんどる
79
文章や音楽をパクリでもなくオリジナル(しかも人間にうけるもの)を生み出すようになったらそれこそAIは無敵になるぞ
81
>>79
サーカスギャロップみたいな人間では不可能な曲作ってほしい
サーカスギャロップみたいな人間では不可能な曲作ってほしい
84
>>79
そのレベルまでいったら感情もったロボットやな
そのレベルまでいったら感情もったロボットやな
80
大手さんと話しとると製造業はしぶとく残り続けるみたいやな
中国とかにやらしてる大量生産みたいなのはAIになるみたいや
中国とかにやらしてる大量生産みたいなのはAIになるみたいや
89
クレーム対応もAIには無理やな
92
>>89
むしろ機械音声だけでタライ回しでええんやで
むしろ機械音声だけでタライ回しでええんやで
98
>>89
序盤は分岐が多すぎて計算力での判断という感じでもないらしい
ポナンザってソフトの開発者のブログとか色々解説があっておもろいで
序盤は分岐が多すぎて計算力での判断という感じでもないらしい
ポナンザってソフトの開発者のブログとか色々解説があっておもろいで
91
>>89
イケるやろ
イケるやろ
96
>>91
無理やろ説明はできても怒り狂ってる人には対応できん
AIってだけで話聞かないで責任者出せとかいうやろうし
無理やろ説明はできても怒り狂ってる人には対応できん
AIってだけで話聞かないで責任者出せとかいうやろうし
103
>>96
AI「クレームは私を通してのみ受け付けます」
これでええやろ
AI「クレームは私を通してのみ受け付けます」
これでええやろ
106
>>103
会社のイメージダウンで終わりやん
会社のイメージダウンで終わりやん
112
>>106
この程度で怒るクレーマーにそこまで価値無いやろ
この程度で怒るクレーマーにそこまで価値無いやろ
113
>>112
お客様は神様やぞ
お客様は神様やぞ
115
>>113
神にも序列ってもんがあるんやで
神にも序列ってもんがあるんやで
118
>>115
唯一神と思い込んだ精神異常者なんだよなぁ
唯一神と思い込んだ精神異常者なんだよなぁ
94
実際今のAIってどこまで自己学習できるんや
遺伝アルゴリズムみたいにとにかくばら蒔いて
その中から正解に近いかたちを見つけるってくらいしか知らんけど
単純作業ならロボットでええし
遺伝アルゴリズムみたいにとにかくばら蒔いて
その中から正解に近いかたちを見つけるってくらいしか知らんけど
単純作業ならロボットでええし
100
工場系とか
全員AIか外国人になってそう
全員AIか外国人になってそう
104
AIは独自の発展を遂げるだろうけど
それによって人間の仕事が奪われるかどうかは微妙
どこかでAIの「AIらしさ」に閉塞するから
それによって人間の仕事が奪われるかどうかは微妙
どこかでAIの「AIらしさ」に閉塞するから
110
>>104
それにどこまで投資が続けられるかやな
お金ないと発展しないわけで
それにどこまで投資が続けられるかやな
お金ないと発展しないわけで
105
>>104
強いAIが出来るかどうかやね結局
強いAIが出来るかどうかやね結局
116
>>105
ワイはできると信じとるけど
そうなるとかなり面白いことは起きるよな
AGIに鏡像認知があるか?とか実験してるらしいし胸熱やわ
ワイはできると信じとるけど
そうなるとかなり面白いことは起きるよな
AGIに鏡像認知があるか?とか実験してるらしいし胸熱やわ
109
データ上のAIなら兎も角ロボットも必要になる肉体労働はもう少し人間が残るやろな
123
>>109
現状AI研究もやけどロボット技術発展してほしいわ
現状AI研究もやけどロボット技術発展してほしいわ
117
ワイ、司法書士
ちな今は雇われで年収350万
これ以上いじめは止めてクレメンス
ちな今は雇われで年収350万
これ以上いじめは止めてクレメンス
124
>>117
事務作業は大変やろなぁ・・・
精神科医とかはずっと残ってそうやけどな
事務作業は大変やろなぁ・・・
精神科医とかはずっと残ってそうやけどな
129
>>117
司法書士って独立開業してなんぼの世界やろ?
司法書士って独立開業してなんぼの世界やろ?
145
>>129
悪徳不動産社長と悪徳弁護士専務がタッグを組んで稼いどるとこ見るとワイはとてもやないこの人ら相手に勝負できへんわ
パシりがワイの限界なんやで……
悪徳不動産社長と悪徳弁護士専務がタッグを組んで稼いどるとこ見るとワイはとてもやないこの人ら相手に勝負できへんわ
パシりがワイの限界なんやで……
150
>>145
まあそういう世界やろな
士業なんか文字通り切腹覚悟で切り込んでいかな稼げん仕事やと思う
まあそういう世界やろな
士業なんか文字通り切腹覚悟で切り込んでいかな稼げん仕事やと思う
120
医療や特に介護にAI欲しいな
ロボットも出来上がれば介護の人手不足もすこしは良くなりそう
ロボットも出来上がれば介護の人手不足もすこしは良くなりそう
125
>>120
機械の介護がいいんですか?みたいなCMあったけど
ワイなら機械相手のほうが気兼ね無いからそっちがええなとは思った
機械の介護がいいんですか?みたいなCMあったけど
ワイなら機械相手のほうが気兼ね無いからそっちがええなとは思った
128
>>125
正直精度とかが一緒なら機械相手のが気楽よね
正直精度とかが一緒なら機械相手のが気楽よね
130
>>125
影で愚痴吐いてそうなヒトカスより何も考えん機械の方が気楽やね
影で愚痴吐いてそうなヒトカスより何も考えん機械の方が気楽やね
131
>>125
介護される側やって気を使うしね
すべてAIやロボットって事でもないし介助系はロボットでええわ
介護される側やって気を使うしね
すべてAIやロボットって事でもないし介助系はロボットでええわ
133
多分今のジジババは人間の方がええって言うはずや
たまに見に行くと介護士に文句言うのが生きがいみたいな人多いし
たまに見に行くと介護士に文句言うのが生きがいみたいな人多いし
138
妹は老人ホームの常勤看護師やけどウンチ投げつけられるのとかよう見るみたいらしいし
139
>>138
ゴリラかな?
ゴリラかな?
142
>>139
あとお腹痛いけど薬は飲みたくないからお前ら何とかしろとか大騒ぎするみたいやで
比較的高級老人ホームなのにヤバい人多いらしいわ
おばさんに多いらしいが
あとお腹痛いけど薬は飲みたくないからお前ら何とかしろとか大騒ぎするみたいやで
比較的高級老人ホームなのにヤバい人多いらしいわ
おばさんに多いらしいが
147
>>142
体動かんからイララらしいで殴られるとか日常らしいし
介護はホンマに大変そうやわ
体動かんからイララらしいで殴られるとか日常らしいし
介護はホンマに大変そうやわ
151
ワイシステム監査
AIが来たらメンテ員になれるだろうと高みの見物
AIが来たらメンテ員になれるだろうと高みの見物
152
下手に外パーツ装備するより、ロボコップや新造人間キャシャーンの方がなりたいわね
155
医療系のAIなんか怖いんやが分かってくれるニキおる?
157
>>155
医者かてわいらからしたらブラックボックスやし(震え声
医者かてわいらからしたらブラックボックスやし(震え声
158
>>155
医療ミスは無いにしても事故ったときは色々盛大に事故りそうやしな
医療ミスは無いにしても事故ったときは色々盛大に事故りそうやしな
引用元: 30年以内にAIに奪われる職って何がある?
コメント
コメント一覧 (21)
30年以内にやろうとすればやれそうだし
あんなん今まで表に出なかった作品と言われてもわからないでしょ
全ての画家のクセを真似し新たなパターンでAI画家とか作って人気でたりしそう
品出し系は結構早くなくなると思う
ミスない早い必要な情報をだけをメールしたりなんだりめんどうな手間をなくし必要な時にいちいち連絡せずに取り出せる
良いことばかり
まー自分が生きてる間にAIに置き換わっても何だかんだ仕事を回してもらえるだろうと能天気に考えてる
とりあえずAIに仕事取られて問題になるならその分稼いだ金使って無駄に非効率な仕事を作って人を雇う形で問題解決しそう。生産的じゃないがとりあえず仕事をしてるってポーズみたいな精神安定剤みたいな役割な。下手すりゃAIがそれを管理して効率的に金を稼いでその金を使って非効率的な仕事を作ってそれで金をばら撒くとか意味が分からないことになりそう。ただ金をばら撒くだけじゃないから怠惰な人もできないだろうし仕事しなけりゃ金渡さないからやらざるおえないだろうし結果だけみれば問題解決だろ。
担当者さんたち酷い言葉を毎日浴びせられて心が壊れてしまいそう
タクシーは微妙。AIがいかに融通きくかによっては生き残りそう。
893じゃないよ
今も問題になっとるし
不正いくない
賄賂の行き先がAIのメーカーに代わるだけのよーな……
生きててもしんどいもんw
なんかその頃AIに快楽原則できてそうw
図書館の書籍検索はわかるが書籍持ってくるのってクレーン?とかスーパーの品出しってロボがやるの?介護はナニがお尻拭いてくれるの?
…想像がつかない
日本だと人が苦痛や重圧を感じる部分のAI化は遅れて、普通のオフィスワークから人間の職が削られて、賃金低いままのレジや介護に充てられていくようにしか見えないのだが
個人的にはポプテピピックAI版はよ
元エンジニアで現在農家の自分としては、楽出来るならしたいけど、当分無理だろうなと思ってる
コメントする