1 2018/11/17(土)
[映画.com ニュース]
今年1月に開催された第34回サンダンス映画祭で上映後、批評家たちから絶賛レビューが相次いだホラー映画「ヘレディタリー 継承」(11月30日公開)の試写会(10月29日・11月7日開催)の参加者127人を対象に、「今まで一番怖かったホラー映画」のアンケート調査が行われた。
(略)
ベスト5は、下記の通り。
1位:「エクソシスト」(10票)
2位:「リング」(9票)
3位:「シャイニング」(7票)
4位:「悪魔のいけにえ」(6票)
5位:「羊たちの沈黙」(5票)
(略)
https://eiga.com/l/4Uv15
2
リングが入ってるなんてすごいな
118
>>2
貞子ちゃんは相当なインパクトだったようで
ホラーコメディ系cmにジェイソンと一緒に出てきてワロタ
貞子ちゃんは相当なインパクトだったようで
ホラーコメディ系cmにジェイソンと一緒に出てきてワロタ
15
自分の中で羊たちの沈黙はホラーでは無い。
105
>>15
ほんそれ
あれはスリラーとかサスペンスのジャンルだよな
ほんそれ
あれはスリラーとかサスペンスのジャンルだよな
185
>>15
うん、あれが怖いって言う感覚が全く分からない。
アメリカ人は宗教的にって話は聞くけども。
うん、あれが怖いって言う感覚が全く分からない。
アメリカ人は宗教的にって話は聞くけども。
251
>>15
サイコサスペンスだよな
サイコサスペンスだよな
541
>>105
>>251
ホラーだよ
ホラーと一口に言ってもSF物からアクション物もあればコメディ物もあるわけで
サイコサスペンスだってその大元のヒッチコックのサイコがホラー映画の代表作だからね
結局のところ日本人はホラーというジャンルを誤解してるのが多いだけだと思う
>>251
ホラーだよ
ホラーと一口に言ってもSF物からアクション物もあればコメディ物もあるわけで
サイコサスペンスだってその大元のヒッチコックのサイコがホラー映画の代表作だからね
結局のところ日本人はホラーというジャンルを誤解してるのが多いだけだと思う
659
18
1~5位はみんな見た
その中で怖かったのは:「悪魔のいけにえ」
俺的ナンバー1はキャリー
その中で怖かったのは:「悪魔のいけにえ」
俺的ナンバー1はキャリー
862
>>18
気があうな
気があうな
20
子どもの頃はここにジャッキーやスタローンがいたらなあと思いながらホラーを診てた
404
>>20
ジャッキーやスタローンでさえ身体が動かなくなるほどの恐怖が描かれて尚更怖い
ジャッキーやスタローンでさえ身体が動かなくなるほどの恐怖が描かれて尚更怖い
26
キリスト教徒ではないので
エクソシストとかウィッカーマンとか
全然怖くなかったです
エクソシストとかウィッカーマンとか
全然怖くなかったです
29
ホラーサスペンスだけど
アイデンティティーが怖かった
アイデンティティーが怖かった
30
水木先生推奨の「妖婆死棺の呪い」がないっ
42
>>30
水木しげるの描いた妖怪にそっくりなのいた気がするわ
目玉のやつ
水木しげるの描いた妖怪にそっくりなのいた気がするわ
目玉のやつ
32
やはり
ミザリー
ミザリー
741
>>32
同意
人間の狂気が一番怖い
同意
人間の狂気が一番怖い
33
オーディションは怖いと思うけどな (ボソッ
59
>>33
前に英国でアンケートやったときけっこう上位にいたよな
映画はみてないけど原作小説は面白かった
前に英国でアンケートやったときけっこう上位にいたよな
映画はみてないけど原作小説は面白かった
39
オーメンを観てると悪魔に協力する人間たちが怖いと思う
441
>>39
ローズマリーの赤ちゃんなんかでもそうだな
ローズマリーの赤ちゃんなんかでもそうだな
41
>>1
悪魔のいけにえ以外全部見たことあるけど
個人的には
ホステル…きつすぎて無理だった。視聴を途中で止めた。
蛍の墓……鑑賞後、きつくて2度と見る気が起きなくなって見てないトラウマ映画。
悪魔のいけにえ以外全部見たことあるけど
個人的には
ホステル…きつすぎて無理だった。視聴を途中で止めた。
蛍の墓……鑑賞後、きつくて2度と見る気が起きなくなって見てないトラウマ映画。
45
日本映画で一番怖いのは「震える舌」
440
>>45
破傷風だっけ?あれすごい上手いよね
今見てもきつい
映画ではないけどアサギの呪いは当時すんごい怖かった
破傷風だっけ?あれすごい上手いよね
今見てもきつい
映画ではないけどアサギの呪いは当時すんごい怖かった
48
ポルターガイストとサスペリアが入ってないなんて
50
映画の黒い家はマジで怖かったって言ったら小説や実際のほうがもっと恐ろしいって昔言われた
156
>>50
明石家さんまが黒い家で出てた大竹しのぶより怖い大竹しのぶを知ってるのは俺だけ、って言ってたな
明石家さんまが黒い家で出てた大竹しのぶより怖い大竹しのぶを知ってるのは俺だけ、って言ってたな
57
リングとかオーディションもいいけど降霊だっけ?役所広司のやつ
幽霊が怖いと言うより間違って見知らぬ子供をころしちゃう感じが妙にリアルで怖かったわ
幽霊が怖いと言うより間違って見知らぬ子供をころしちゃう感じが妙にリアルで怖かったわ
71
>>57
俺あれは怖いより可哀想な部類に入っちゃうわ
そういや自称見える人にはウケが良かったんだっけ降霊は
俺あれは怖いより可哀想な部類に入っちゃうわ
そういや自称見える人にはウケが良かったんだっけ降霊は
111
>>57
あれ、地味に怖かった
能力の持ち方やストーリー展開がリアルで
見える以外は普通のおばさんなんだもん
あれ、地味に怖かった
能力の持ち方やストーリー展開がリアルで
見える以外は普通のおばさんなんだもん
58
エクソシストは公開当時に呼吸困難や失神した観客がいたらしいね
62
リングのせいで一週間が怖くて仕方なかったよ
64
リング2で貞子の母親が髪をとかしながら鏡越しに睨んでくるシーン
あまり理解しつもらえないが、ホラー映画で唯一のトラウマ
あまり理解しつもらえないが、ホラー映画で唯一のトラウマ
76
エクソシストは小説もいいよ。神父の苦悩みたいなのがよくわかって。
90
エクソシストは音楽もトラウマになる
101
ファニー・ゲーム
バイオレンス・レイク
バイオレンス・レイク
817
>>101
ファニー・ゲームは胸糞すぎる
ファニー・ゲームは胸糞すぎる
115
洋画ホラーは憤怒と敵愾心が恐怖を相ころしてしまうものが多いな
なんで悪魔の棲んでる家やキャンプ場に偶々やってきただけで酷い目にあったりころされたりしなきゃならんのw
なんで悪魔の棲んでる家やキャンプ場に偶々やってきただけで酷い目にあったりころされたりしなきゃならんのw
124
出会ってキャー!!っていう横線じゃなく
こうこうこういう理由でこの人がこういうバケモノに襲われています
っていう縦線の怖さが欲しいのよね
日本のはそういうのちゃんとしてる
こうこうこういう理由でこの人がこういうバケモノに襲われています
っていう縦線の怖さが欲しいのよね
日本のはそういうのちゃんとしてる
128
>>124
ハリウッドのはお化け屋敷的な脅しの怖さが多いわな
あーいうのは心に残らない
ハリウッドのはお化け屋敷的な脅しの怖さが多いわな
あーいうのは心に残らない
147
>>124
そういう意味ではニコール・キッドマン出てたアザーズが自分は怖かった
途中で娘の顔がいきなり老婆になるシーンとか、後から理由解ったりして
そういう意味ではニコール・キッドマン出てたアザーズが自分は怖かった
途中で娘の顔がいきなり老婆になるシーンとか、後から理由解ったりして
175
>>147
「アザーズ」は真実がわかると物悲しい話だなって思った
「デビルズ・バックボーン」や「永遠のこともたち」とかもそうだな
「アザーズ」は真実がわかると物悲しい話だなって思った
「デビルズ・バックボーン」や「永遠のこともたち」とかもそうだな
140
「リング」からアメリカホラーに日本的な心霊現象を扱うものが激増した
144
女優霊はリングに比べたらイマイチだったなぁ
最近見たので一番よかったのはキャビンだな
全てのホラー映画を内包するすごい映画だった
最近見たので一番よかったのはキャビンだな
全てのホラー映画を内包するすごい映画だった
169
あまり売れなかったけど
キューブ恐いよね
キューブ恐いよね
180
キューブやソウ1は怖いと言うより探偵物みたいな謎解き要素が強くて単純に面白い
191
>>180
SAWは正確にはサスペンスだしな
でもシリーズ重ねるごとに個人的にはつまらなく感じたわ
13日は処作以外ころすだけで面白みも無いし
SAWは正確にはサスペンスだしな
でもシリーズ重ねるごとに個人的にはつまらなく感じたわ
13日は処作以外ころすだけで面白みも無いし
203
>>191
ソウはだんだんグ口くなっていって魅力無くしたね
ホステルなんて身近にある恐怖も怖い映画
ソウはだんだんグ口くなっていって魅力無くしたね
ホステルなんて身近にある恐怖も怖い映画
214
>>191
SAWって深読みが好きな人向けだったかも
解読する個人ブログがあったんだけど
それを読むのも楽しかった
「あれはそういうことだったのかぁ~」とかね
SAWって深読みが好きな人向けだったかも
解読する個人ブログがあったんだけど
それを読むのも楽しかった
「あれはそういうことだったのかぁ~」とかね
192
人間の怖さならesも怖い
音楽で何故か笑ってしまったのがサスペリア
音楽で何故か笑ってしまったのがサスペリア
406
>>192
同じくesは怖かった
洋物の中では一番かもしれない
ただホラーじゃないよな
同じくesは怖かった
洋物の中では一番かもしれない
ただホラーじゃないよな
618
>>406
怖いらしいね
会社移って何年かぶりに前の上司とたまたま会ったとき、この映画を見た直後だったらしくてずーっとesの話してたわw 近況報告する暇なかったw
怖いらしいね
会社移って何年かぶりに前の上司とたまたま会ったとき、この映画を見た直後だったらしくてずーっとesの話してたわw 近況報告する暇なかったw
631
>>618
実際にあった事件らしいからな
怖いな
実際にあった事件らしいからな
怖いな
206
エクソシストは本当に怖かった
途中でフラッシュバックで出る悪魔の白い顔がトラウマに級
お母さんに化けた悪魔がダミアン神父を惑わそうとするところ
地下鉄の階段を上がってくるところ
途中でフラッシュバックで出る悪魔の白い顔がトラウマに級
お母さんに化けた悪魔がダミアン神父を惑わそうとするところ
地下鉄の階段を上がってくるところ
207
エクソシストは今見ると芸術的にすら見える
238
>>207
エクソシストはホラー要素抜きにして映画として良く出来てるよね
ただ、首が180度回転しちゃうのは今見ると要らなかったなと思っちゃう
エクソシストはホラー要素抜きにして映画として良く出来てるよね
ただ、首が180度回転しちゃうのは今見ると要らなかったなと思っちゃう
208
エクソシストの怖さは世代じゃないから全然わからんな
リアルタイムだとやっぱり衝撃凄かったもんなの?
リアルタイムだとやっぱり衝撃凄かったもんなの?
215
>>208
めちゃめちゃ凄かったよ
映画館で失神者 続出、とか
後にも先にもこれだけ
めちゃめちゃ凄かったよ
映画館で失神者 続出、とか
後にも先にもこれだけ
234
>>208
あとエクソシストやオーメンはキリスト教徒が見るのと、日本人みたいな無信仰の人間が見るのとでは
受け取り方に差がありすぎると思う
あとエクソシストやオーメンはキリスト教徒が見るのと、日本人みたいな無信仰の人間が見るのとでは
受け取り方に差がありすぎると思う
240
>>208
あの時代はああいう映像自体がみんな初見だったから。
下手すりゃ本物だと思った人も多かったんじゃね。
今はどんな映像見てもあーCGかあと思うだけで
怖いと思うものが無いよね。
ちなみにガキにはわからないだろうけどサスペリアも
怖かったよ。
あの時代はああいう映像自体がみんな初見だったから。
下手すりゃ本物だと思った人も多かったんじゃね。
今はどんな映像見てもあーCGかあと思うだけで
怖いと思うものが無いよね。
ちなみにガキにはわからないだろうけどサスペリアも
怖かったよ。
217
悪魔とか霊とか、それの怖さは、それの実在どこまで信じてるかによる。
70年代とか80年代とか、今よりも信じてる人がいっぽいいた。
欧米なんかだと、キリスト教を信じる=悪魔の実在を信じるだから
エクスシスト初めて見て恐怖のあまり失神するのも分かる。
70年代とか80年代とか、今よりも信じてる人がいっぽいいた。
欧米なんかだと、キリスト教を信じる=悪魔の実在を信じるだから
エクスシスト初めて見て恐怖のあまり失神するのも分かる。
225
エクソシストの表現は時代を四十年くらい先取りしていた
映画見たやつが首が180度回る、とか四つ足で逆向きに走るとか
腹筋を高速でやる、とか言うもんだから想像だけで見に行けなくなった
映画見たやつが首が180度回る、とか四つ足で逆向きに走るとか
腹筋を高速でやる、とか言うもんだから想像だけで見に行けなくなった
276
>>225
「エクソシスト」や「エミリー・ローズ」の元になったとされる実話の記事もまた怖い
「エクソシスト」や「エミリー・ローズ」の元になったとされる実話の記事もまた怖い
281
>>276
エミリーローズ見た
あれが実話だっていうの怖いよな
怖くはないけど実話つながりで「ザ・ライト」っていうのもあった
エミリーローズ見た
あれが実話だっていうの怖いよな
怖くはないけど実話つながりで「ザ・ライト」っていうのもあった
352
>>281
エミリー・ローズの基になったのはアンネリーゼの話だけど
同じアンネリーゼを基にしたドイツ映画の「レクイエム」もあるよ
実際、壮絶だったらしいね
エミリー・ローズの基になったのはアンネリーゼの話だけど
同じアンネリーゼを基にしたドイツ映画の「レクイエム」もあるよ
実際、壮絶だったらしいね
292
>>276
軽々しく馬鹿に出来ない怖さってのがある
悪魔、という言葉もちょっと使うときに躊躇する
映画の冒頭がイラクでの発掘シーンから始まるところとか
軽々しく馬鹿に出来ない怖さってのがある
悪魔、という言葉もちょっと使うときに躊躇する
映画の冒頭がイラクでの発掘シーンから始まるところとか
493
>>292
そうだな。
悪魔怖いって思う。
「悪魔くん」とかいう漫画描いてた水木しげるとか、この人怖いものなしだなって思った。
オカルトの知識相当持ってる人なのに。
そうだな。
悪魔怖いって思う。
「悪魔くん」とかいう漫画描いてた水木しげるとか、この人怖いものなしだなって思った。
オカルトの知識相当持ってる人なのに。
497
>>493
地獄見てきた人だからなあ
地獄見てきた人だからなあ
530
>>493
水木しげるは妖怪が取り付いてる人を見抜けるとか自分で言ってたな
水木が取り付いてるといった有名人では岡田斗司夫や、
他では先日、さんまのお笑い向上委員会でザブングル加藤が水木とすれ違ったとき
「いたーーー!」といきなり言われた話をしていた
水木しげるは妖怪が取り付いてる人を見抜けるとか自分で言ってたな
水木が取り付いてるといった有名人では岡田斗司夫や、
他では先日、さんまのお笑い向上委員会でザブングル加藤が水木とすれ違ったとき
「いたーーー!」といきなり言われた話をしていた
641
>>530
河童だと思われたんじゃね?w
河童だと思われたんじゃね?w
660
>>530>>641
ワロタ
ワロタ
引用: 【映画】映画ファン選定「怖かったホラー映画」ベスト5!第1位に輝いたのはあの名作 サンダンス映画祭★2
コメント
コメント一覧 (11)
闇子
が
しました
オーディションはジワジワひりひり怖くなるね
2000年作品だったけど今みても面白かった
闇子
が
しました
そうなるとエクソシストが1位だというのは納得のランキングなのかね
闇子
が
しました
映画自体全然見ないからエクソシストも未見だわ
闇子
が
しました
あれは怖いわ
テレビの中から貞子が出て来るシーン絶対一人で観れない・・
あと個人的には初代の『死霊のはらわた』
これも怖すぎ
電気消して観れん
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
日本のホラーによくある人が怖い系統はホラーというかサスペンスな気がする
実際の犯罪とかされたらいやなことを現実から持ってきたらそりゃこわい
自分はフェイクの所から持ってきてほしい
といいつつ一番好きなホラーは最終絶叫計画
このシリーズは2はクソだけど1は意外にきちんとできてる
闇子
が
しました
闇子
が
しました
あまり理解しつもらえないが、ホラー映画で唯一のトラウマ」
まんまこれ。このシーン怖すぎる。ただ本当に分かってくれる人少ないw
闇子
が
しました
金がないという理由で16mmフイルムで撮っただけなのに、やたらドキュメンタリー的な雰囲気を醸してるし、ただただ理不尽なだけのストーリー展開や、カメラワークの荒さもそう。
何より、それ以後のトビーフーパーがロクなホラーを作れてないし。
でも実は、この作品が一番好きだったりする。
闇子
が
しました
コメントする