1 2018/11/19(月)
「ムー」編集長の超常現象スクープ「2025年はユートピア」説も
UFO、超能力、古代文明ーー40年におよぶ歴史のなかで、「ムー」はさまざまなミステリーの真相に迫ってきた。
編集長の三上丈晴氏が、その禁断の歴史を振り返る。
「弊誌が扱うミステリー現象の数々は、すべて取り扱いが難しいものです。『本当にある』と作り手が押しつけると、 読者はドン引きしてしまうレベルのものばかりです。
写真を掲載できれば読者の反響も大きいのですが、政府機関や公にできない研究団体からの入手には、しばしば危険がともないます。
陰謀論や予言の解釈をめぐって、トラブルに見舞われたこともありました。
『これは誰も知らないヤバい真実にふれてしまった』
と確信することも、じつは何度かありました」(三上氏、以下同)
そんな「ムー」で大きな反響があったトピックスを紹介する。
【UMA】
UMAとは「未確認動物」のこと。それは「ただ珍しいだけではない」と三上氏は語る。
「北米取材ではビッグフットの足型を入手し、その実在を確信しました。しかし、UMAはじつは環境問題なんです。 存在するならば、彼らは絶滅危惧種であり、保護しなくてはならない生物なのです。ユネスコ案件となったUMAの例もあります」
(略)
以降は省略
http://news.livedoor.com/article/detail/15612761/
4
それすらムー
20
>これは誰も知らないヤバい真実にふれてしまった
これちょっと内容を聞かせて欲しいんだけどwww
これちょっと内容を聞かせて欲しいんだけどwww
2
オウム
3
ゴリラがUMAだったのは有名な話やねw
5
>>3
馬が進化するとゴリラになるんか?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
馬が進化するとゴリラになるんか?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
38
>>5
確か魚も犬も馬もチンパンジーさえ化石時代の頃から遺伝子的には変わらず
どの動物も基本的に進化していないのにゴリラだけは?え?なんで?
って最近わかってきたって陰謀論じゃなかったっけ
確か魚も犬も馬もチンパンジーさえ化石時代の頃から遺伝子的には変わらず
どの動物も基本的に進化していないのにゴリラだけは?え?なんで?
って最近わかってきたって陰謀論じゃなかったっけ
23
ビッグフットより馬場とアンドレの方がデカイ事に気づいてしまう
26
この出版不況でなんでムーが生き残ってんだ
31
>>26
面白いからだろ
正しさじゃない、面白さだ
面白いからだろ
正しさじゃない、面白さだ
39
>>26
ネタ扱いにした方が都合がいい人間からお金出てるからだよ
UFOはムーで扱いからネタ扱いになっている
実際にいたとしてもね
ネタ扱いにした方が都合がいい人間からお金出てるからだよ
UFOはムーで扱いからネタ扱いになっている
実際にいたとしてもね
94
>>26
人は娯楽に一番金使うからな
人は娯楽に一番金使うからな
30
ヤタガラス関連会社なにげ一番やばそうだが
33
三上はああ見えて博識
35
ムーて学研発行だから衝撃
ちなみに日本初の月探査人工衛星のひてんのオカルトじゃなく真面目な記事があった
ちなみに日本初の月探査人工衛星のひてんのオカルトじゃなく真面目な記事があった
37
ムーって雑誌の中ではレベル高い方だから
40
ムー値段高くなったよな
昔はワンコインで買えたのに
昔はワンコインで買えたのに
41
ムーをエンターテイメントだと思って楽しんでる層とまじで受け取ってる層がいる
42
ムーにインチキのレッテルを貼る工作員が一気に大量に現れる、
この事実こそがムーに掲載された陰謀論が真実であり公にされたら困るグループがある証拠
この事実こそがムーに掲載された陰謀論が真実であり公にされたら困るグループがある証拠
43
世紀を股にかけ、生き残ってるのはスゴい。
46
(´・ω・`)まぁゴシップ週刊誌よりは面白い
51
oo新聞よりは嘘を書かない分マシ
49
ムーの編集者が今まで影で何度人類を救ってきたか知らない奴が多すぎる
52
これ以上追求するな危険過ぎる
インカメラからいつも見てるぞ
インカメラからいつも見てるぞ
118
>>52
お前がインカメラから見るとき、インカメラもまたおまえを見るだろう
お前がインカメラから見るとき、インカメラもまたおまえを見るだろう
55
チップ埋め込みとかオカルト的未来予測はスキなんだがそこにマヤ文明がーとか入ってくると引く、終末論とかレプティリアンとかアセンションとか
61
ムー読んでるって言うと一目置かれるよね
いろんな意味でw
いろんな意味でw
65
>>61
月間ムーチューブは見てるけどねw
月間ムーチューブは見てるけどねw
62
30年くらい前に良く読んだなあ
72
ムーで面白いのは霊能者だか心霊研究家だかがオカルト投稿に『気のせいです』って答えてる記事
73
予言コラムで北の指導者氏亡って書いた号の発売直後にソ連のチェルネンコ首相が在任中逝去
翌月、コラムのライターが予言当たって大喜び満載のコラム書いてたの今でも覚えてるわ
翌月、コラムのライターが予言当たって大喜び満載のコラム書いてたの今でも覚えてるわ
79
ピラミッドの謎は解けていないという事実を
人類は直視すべきだ!
人類は直視すべきだ!
81
投稿欄?が夢で見た前世の仲間探し満載になったあたりで読むの止めちゃったけど
実は自分もそんな夢見たことがある
もちろんそういう投稿に影響されて同じような夢を見ただけで、これ本気にしてリアルに
仲間探ししちゃうって頭大丈夫?オクスリ要る?って思ったわ
それで読むの止めた
実は自分もそんな夢見たことがある
もちろんそういう投稿に影響されて同じような夢を見ただけで、これ本気にしてリアルに
仲間探ししちゃうって頭大丈夫?オクスリ要る?って思ったわ
それで読むの止めた
92
>>81
見 つ け た
見 つ け た
82
80年代だけど学校にムー持って来た子は一躍人気者
102
>>82
学校の図書室にムーの本があったよw
「私の怪奇ミステリー体験」とかいう本
学校の図書室にムーの本があったよw
「私の怪奇ミステリー体験」とかいう本
91
楽しそうでいいなぁ
101
MJ-12はガチ
105
矢追先生のヨーロッパ地区UFOはガチだからなw
107
2012年に地球滅亡ってのはどうなりました?
109
>>107
実はもう滅びてる
お前が見てるのは地底人が見せてるVRだ
実はもう滅びてる
お前が見てるのは地底人が見せてるVRだ
123
>>109
地球滅亡してんのに地底人は健在なんかーい!
地球滅亡してんのに地底人は健在なんかーい!
108
o日の記事は笑えないけどムーの記事はニコニコワクワクしながら見てる
ムーチューブも大好きだな
ムーチューブも大好きだな
110
自分の意識を外宇宙の彼方へ飛ばした視点で読めるのがいい
126
ムーはエンターテイメントでやってるのに
たまにそれに本気になってる奴らがいる
たまにそれに本気になってる奴らがいる
136
>>126
かつてあったライバルのオカルト雑誌に比べると「ムー」はよく言えばエンタメ
悪く言うと冷めてるって感じで、お仕事としてやってるって感じがあるわな。
まあだからこそ商業誌としてこんなに長続きしてるのだろうけど。
かつてあったライバルのオカルト雑誌に比べると「ムー」はよく言えばエンタメ
悪く言うと冷めてるって感じで、お仕事としてやってるって感じがあるわな。
まあだからこそ商業誌としてこんなに長続きしてるのだろうけど。
128
ディスカバリーチャンネルとかでもオカルト人気だからな欧米と比べたら日本は人気ないよ
139
超ムーの世界Rの為だけにエンタメーテレと契約してる
TVで楽しみなのはこの番組だけだ
近年マシになってきたけど編集長のおっさんの息継ぎが気になってしょうがない
TVで楽しみなのはこの番組だけだ
近年マシになってきたけど編集長のおっさんの息継ぎが気になってしょうがない
140
学研の社内でムーの編集部はどんな立ち位置なのかに非常に興味ある
151
今やすっかり有名人だなぁ三上さん。
彼が編集部に配属された初期の頃はよく読んでたよ、「ムー」。
「超古代文明」は、今の我々のような文明とは違う形態かもしれないけど、何らかの文明と呼べるようなもの(組織化された社会)は あっただろうなぁ。
彼が編集部に配属された初期の頃はよく読んでたよ、「ムー」。
「超古代文明」は、今の我々のような文明とは違う形態かもしれないけど、何らかの文明と呼べるようなもの(組織化された社会)は あっただろうなぁ。
159
ムーが図書館においてあった中学時代
水木しげるのかいた戦争体験記的な漫画もいっぱいあったな。
人肉食とかけっこうえぐいテーマのもあった。
水木しげるのかいた戦争体験記的な漫画もいっぱいあったな。
人肉食とかけっこうえぐいテーマのもあった。
160
アメリカの農場に UFO着陸して中から出て来た宇宙人が子豚を抱えて盗んで行った記事ワラタ
162
私の前世は竜騎士です。
15
何回最終予言が来るんだよ
36
2012年てマヤ歴だっけ
カンストしてやばいなら2037年もやばいね
カンストしてやばいなら2037年もやばいね
164
世界が滅びる!と言ってた月のムーで
楽しそうに来月号の予告をしているのを見て
この雑誌が好きになりました。
楽しそうに来月号の予告をしているのを見て
この雑誌が好きになりました。
169
>>164
ワロタw
ワロタw
引用: ムー編集長が激白 「ヤバい真実に触れたこと、何度も」 過去のスクープに迫る
コメント
コメント一覧 (24)
ライターさん達ってプロなだけあって凄く文章うまいし博識だよ、オカルト以外の事に関しても
闇子
が
しました
ど直球のオカルト番組を久しぶりに見てみたい
闇子
が
しました
闇子
が
しました
それを「ハマる」って言うのだw
でもでも、俺の家の近所の神社は取材しないで、そっとしておいて欲しい。
あそこはマジだからさ。
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
映画化あく世間に出せ
米欄に湧いてるUMAのシルバーもあく世間に出れ
闇子
が
しました
「ニヤニヤ読むには面白いんですよ」と言ったら
全員が納得してくれたw
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
投書欄は基本的にノータッチだったムー編集部が、様変わりしてる事に青ざめたという伝説。
「○○という言葉に何か感じる人、連絡ください」
「記憶が有ります。仲間を探しています。□という言葉を覚えている人、連絡ください」
「こちらは△△です。戦士は何処に居ますか」
とかね。前世記憶ブームだった。
闇子
が
しました
載ると図書券もらえたし他にテレホンカードとかもある
当時はお世話になりました
闇子
が
しました
一方、ライバル誌のトワイライトゾーンは編集者がオウムにのめり込み、廃刊の道を辿った。
闇子
が
しました
その年はいくつかの時計デバイスがカンストする年。
※14
広告どころか記事載せてるぞ?
闇子
が
しました
私もそうですわ
ただ、朝日と日経以外の全国新聞とかその他諸々の出版社に
ハガキイラスト、絵柄変えながら載せてもらってるよ
テレホンカードってどんだけ前なのか気になりますが
図書券は懐かしいな
ムーからはぺらっと一枚だけやったけど今も図書カード500円一枚
30年くらい昔の投稿者はかなりもらえたらしいね
読者ページの表紙を飾るカラー作品あれには載せてもらえんまま終わったけど
新聞の方は一回あたり2000円分の図書券やったけど図書カードに変わった
新聞代支払うときにもらう冊子あれにも投稿してたんだが
あっちはきっちり新聞社の名前とデザイン入った図書カードだね
文章の方も何度か載っけてもらったけど
大分カットされてて一瞬これ自分が書いたもんか?って疑ってしまったが
内容はきっちりまとめ上げられてた
さすがプロ
闇子
が
しました
本当に載せてほしいイラストと一緒に送ったことあったが
まさかあれが載ったとは・・・
本棚凄いことになってるし置くスペースがやばい
何十冊って、掲載号おいてあるから
自分はあのY*YOIさんじゃないけどね
彼女くらい長いこと活躍できてないが一回互いに3作品ずつ
イラスト載っけてもらったな
懐かしさとともに色んな意味でミステリーでもある
何でレベル低い自分なんぞの落書きと一緒に展覧会したのか
闇子
が
しました
そんな事があったのか。
トワイライトゾーンは一回も読んでないしどこの出版社なのかも知らんけど、ムーは広告記事載せたもののオウムのヤバさにいち早く気づいて取材断絶→事件後謝罪っていうのも凄いな。
まぁ、89年頃から某弁護士一家失踪事件の貼り紙見たとき「全員酷いコロされ方してる」って思った。何回見ても組織的な陰謀、なんだか知らないけど口封じっていうか・・・。オウムとかそんなの知らなかったんだよな。だいぶコトが大きくなってから知ることになって。
他の消えてった追随雑誌って誰か覚えてる人いる?
3つくらいあったように思うんだけど出て来ない・・・ボーダーランドってどこだっけ出版社?徳間とかあのへんだったような・・・
違ってたらすまん
闇子
が
しました
地球自体がないのに地底人どこで暮らしてるのかよくわからんが、実は2012年にアステロイドベルト化した元・地球にそれぞれ穴開けてそこに住み込んでるかもしれんがその時点で地底人言わんやろ(
闇子
が
しました
何十年後かあと今UMAって言われてる奴らもそのころには普通の動物として動物園にいたりとかありそう。
知らないから未確認。仕方ないね。
闇子
が
しました
ボーダーランドはハルキ出版じゃなかったかな。角川のお家騒動で放り出された角川春樹が作った出版社。
AZなんてのもあったな。たいていの追随誌は1年やそこらで廃刊になってる。
闇子
が
しました
内容よりも、御厨さと美先生のイラストが美しかったからだけどね。
そのあたりの本だけはもう一度買いたい、もしくは小説が御厨先生の挿絵付きであったらほしい。
闇子
が
しました
あすかあきおがはば利かせるようになってから嫌気がさして脱落。
闇子
が
しました
コメントする