1
「ニンニクが苦手だぞ。炎で焼かれると氏ぬぞ。流水を渡れないぞ。家主に招かれないと家に入れないぞ。鏡に映らないぞ」
貧弱すぎる
貧弱すぎる
4
でもとてもとても力持ちなんやで
5
様々な伝承でそれぞれ弱点を付けられて話の統合が進んだ結果穴だらけの防御力になった模様
6
あと木の杭で心臓を突くところせる
8
>>6
氏なない方がレア定期
氏なない方がレア定期
148
>>8
不死身の化け物なのに氏ぬってとこがポイントなんやぞ
不死身の化け物なのに氏ぬってとこがポイントなんやぞ
7
流水渡れないのなんでなん?
36
>>7
吸血鬼の伝承はペストがモデルになってるっていわれてるからやで
手前の村ではペストが流行してるのに川の向こうでは流行してないってことがあって川が渡れないって話になった
吸血鬼の伝承はペストがモデルになってるっていわれてるからやで
手前の村ではペストが流行してるのに川の向こうでは流行してないってことがあって川が渡れないって話になった
39
>>36
はぇーまたわいの知識ランキングが上がったわ
はぇーまたわいの知識ランキングが上がったわ
98
>>36
はえー
はえー
10
あと十字架やなくても、聖なるパワーのあるものは苦手やで
聖水とか
聖水とか
11
吸血鬼って最も過大評価されてるモンスターだよな
昔は村人でもころせたのに
昔は村人でもころせたのに
24
>>11
村人が鎌倉武士のようなウォーモンガーなんかもしれんやろ
村人が鎌倉武士のようなウォーモンガーなんかもしれんやろ
16
銀の弾丸ぶち込まれたり炎で焼かれたら大抵の生き物は氏ぬぞ
15
ここまで弱点多いと守りたくなるよな
18
でも、この約束事があるから、ゾンビより面白い映画が多い気がする
ワイはフライトナイトが好き
ワイはフライトナイトが好き
30
フライトナイト「十字架も聖水も信仰心が伴ってないと効かないゾ」
19
日光浴できないから体内でビタミン合成があまりできないので人の血を吸わなきゃいかんのやね
208
>>19
現代ならカロ●ーメイトみたいなもんで代用できるやろ
現代ならカロ●ーメイトみたいなもんで代用できるやろ
20
なおどの作品でもいくつかの弱点の伝承は嘘という設定になっている模様
21
>家主に招かれないと家に入れない
ここは作家によっては本当に怖い描写になるから好き
ここは作家によっては本当に怖い描写になるから好き
27
よくわからん鞭で殴られても氏ぬ模様
35
>>27
何故かキックも効くぞ
何故かキックも効くぞ
29
大きい蚊みたいなもんやし
31
最近のフィクションの吸血鬼は太陽余裕だから嫌い
48
>>31
ドラキュラが出来る以前は昼間から歩いてた話もあるみたい
ドラキュラが出来る以前は昼間から歩いてた話もあるみたい
34
太陽はUVカットの日焼け止めとサングラスでなんとかなりそう
38
吸血鬼って鬼要素どこなん?
サツ人鬼みたいなもんなんか
サツ人鬼みたいなもんなんか
58
>>38
霊的でパワフルで何か怖かったらとりあえず鬼って言うとけの精神やで
霊的でパワフルで何か怖かったらとりあえず鬼って言うとけの精神やで
464
>>38
人外の化け物には鬼ってつけたろの精神
人外の化け物には鬼ってつけたろの精神
45
だけど強いというヘルシング好き
弱点無効とかいう奴は吸血鬼扱うな
弱点無効とかいう奴は吸血鬼扱うな
54
>>45
ヘルシング卿はハンター側やろ
ヘルシング卿はハンター側やろ
60
>>54
ヒラコーの漫画の方の話やろ
ヒラコーの漫画の方の話やろ
73
チート持ちの相手をさらに圧倒的なチートで倒すアーカードさん
46
十字架←分かる
ニンニク←分かる
日光←ギリ分かる
水←ええ……
いくらなんでも弱点を汎用的なものにしすぎやろ
ニンニク←分かる
日光←ギリ分かる
水←ええ……
いくらなんでも弱点を汎用的なものにしすぎやろ
52
だいたいイケメンだぞ
61
心臓を杭でうたれたら氏ぬってのは
そうすれば氏ぬというより、そうしないところせないって話やろ
そうすれば氏ぬというより、そうしないところせないって話やろ
68
元祖女吸血鬼カーミラは太陽克服してるぞ
70
辻とかみても嫌がるのかしら
80
>>70
十字路に灰を撒くのがいいらしい
十字路に灰を撒くのがいいらしい
79
ニンニクが苦手ってのがどっから来たのかよう分からん
85
>>79
ニンニクに限らず香草の類いは悪魔を払う、寄せ付けないっていう言い伝えがあるからそれちゃうかな
ニンニクに限らず香草の類いは悪魔を払う、寄せ付けないっていう言い伝えがあるからそれちゃうかな
91
>>85
悪魔祓いから来てんのか
悪魔祓いから来てんのか
115
>>79
日本でもイワシの頭とヒイラギの葉を軒先に吊るすと鬼が逃げるという風習があるぞ
臭いものは苦手なんや
日本でもイワシの頭とヒイラギの葉を軒先に吊るすと鬼が逃げるという風習があるぞ
臭いものは苦手なんや
135
>>115
鬼も弱点は豆や桃やし意外とそんなものなんかね?
鬼も弱点は豆や桃やし意外とそんなものなんかね?
94
血飲まないと調子でない
これもくっそ弱点よな
これもくっそ弱点よな
102
血を吸われるとゾンビ化するのあれ
ゾンビとは違うの
ゾンビとは違うの
120
>>102
あれはグールや
あれはグールや
105
元の小説やと血を吸われると吸血鬼になるのは女性だけで
その女にキスをされた男は死後グールになるって話やったな
その女にキスをされた男は死後グールになるって話やったな
200
>>105
キスでグールになるとか割に合わんな
キスでグールになるとか割に合わんな
106
ジョジョのDIOも吸血鬼だから昼間に出歩けないんよな?
人間を越えれるとしてもそんな人生って楽しいんかって思う
人間を越えれるとしてもそんな人生って楽しいんかって思う
252
>>106
なんで分かってて赤道寄りに住むかね
ワイなら半年ごとに極近くに行くわ氷属性は相性ええし
なんで分かってて赤道寄りに住むかね
ワイなら半年ごとに極近くに行くわ氷属性は相性ええし
262
>>252
あんまり人おらんし血吸いにくいんちゃつ
あんまり人おらんし血吸いにくいんちゃつ
271
>>252
白夜で灰になってファッサーですわ
白夜で灰になってファッサーですわ
116
心臓を杭で刺すと氏ぬとかいうなんの役にも立たない情報
126
>>116
昼間は棺桶で寝てるからワンチャンあるし
昼間は棺桶で寝てるからワンチャンあるし
137
>>116
元々、元ネタの小説の作者が取材した地域で、土葬した死者が起き上がらないよう杭で棺桶を張り付ける習慣があったんやで
元々、元ネタの小説の作者が取材した地域で、土葬した死者が起き上がらないよう杭で棺桶を張り付ける習慣があったんやで
147
>>116
ロマン武器パイルバンカーの出番や
ロマン武器パイルバンカーの出番や
119
棺桶で寝るのも意味不明だわ
127
>>119
狭くて暗いとこ安心するやん
狭くて暗いとこ安心するやん
213
棺桶には自分が埋葬された墓地の土が入ってるんや
吸血鬼は埋葬されてた土でしか寝れへんから
吸血鬼は埋葬されてた土でしか寝れへんから
131
皿が乾くと氏ぬ以外弱点無い河童の方が強いやん
133
>>131
結構致命的弱点じゃないですかね
結構致命的弱点じゃないですかね
141
>>131
叩き割っても氏ぬぞ
あと河童は両腕が胴体の中で繋がってて
引っ張ると抜けるとか
叩き割っても氏ぬぞ
あと河童は両腕が胴体の中で繋がってて
引っ張ると抜けるとか
154
尻子玉とかいう謎の部位
166
元は東欧のゾンビみたいなやつやったんやろ
吸血鬼の民俗学かなんかで読んだけど
吸血鬼の民俗学かなんかで読んだけど
184
日本舞台だと屍鬼が良かった
203
>>184
本当に怖いのは人間というオチ
本当に怖いのは人間というオチ
191
銀ニンニクあたり抗菌作用あるから
なんかこいつら魔を追い払うんやろう感あったんやろな
なんかこいつら魔を追い払うんやろう感あったんやろな
216
>>191
銀は当時よく使われていた毒薬のヒ素か何かに触れると色が変わるってのが元やないか?
銀は当時よく使われていた毒薬のヒ素か何かに触れると色が変わるってのが元やないか?
322
>>191
昔は精製率が低くて硫黄が混じってたんや
硫黄は酸と反応して黒くなるから毒を見抜けたんや
って高校で習った気がするで
昔は精製率が低くて硫黄が混じってたんや
硫黄は酸と反応して黒くなるから毒を見抜けたんや
って高校で習った気がするで
341
>>322
なら銀も同じかもな
滅菌作用あるし、ペーパーが7じゃない毒を垂らすと変色するってことで王族の食卓に使われてた
魔と反対のイメージだったんだろう
なら銀も同じかもな
滅菌作用あるし、ペーパーが7じゃない毒を垂らすと変色するってことで王族の食卓に使われてた
魔と反対のイメージだったんだろう
193
血以外から栄養補給できないんか?
210
>>193
ギャグ漫画ではトマトジュースで誤魔化す
ギャグ漫画ではトマトジュースで誤魔化す
206
流水ってどこまでがセーフでどっからがアウトなんやろ
シャワーとか雨はセーフ?風呂に波起こしたらアウト?
シャワーとか雨はセーフ?風呂に波起こしたらアウト?
227
>>206
単純に川やろな
昔の天然の境界線やし
単純に川やろな
昔の天然の境界線やし
288
>>227
川を渡れないとか招かれない家に入れないとか境界の存在が作用しとるのはなんか面白いな
川を渡れないとか招かれない家に入れないとか境界の存在が作用しとるのはなんか面白いな
302
>>288
境界は教会に通じるからやで
境界は教会に通じるからやで
211
美形しかおらん
これだけで勝ち組やろ
これだけで勝ち組やろ
223
不死身(すぐ氏ぬ)
226
逆に何が強いの?
242
>>226
怪力
感染による被害拡大
弱点以外では氏なない不死身性
怪力
感染による被害拡大
弱点以外では氏なない不死身性
232
吸血鬼と狼男って根本の伝承は同じ説あるらしいな
つまり狂犬病とかの疫病
つまり狂犬病とかの疫病
254
>>232
狼男って吸血鬼のライバル扱いなくせに
くっそ扱いに差があるよな
巨人と阪神かよ
狼男って吸血鬼のライバル扱いなくせに
くっそ扱いに差があるよな
巨人と阪神かよ
260
>>254
スマートさが違うわ
スマートさが違うわ
245
夢で襲われたから墓を暴くンゴ
この氏体ピチピチやし肌テカテカやし口の回り血塗れやんけ!やっぱ吸血鬼や!
杭ぐさー血ぶしゃー
って民間伝承
この氏体ピチピチやし肌テカテカやし口の回り血塗れやんけ!やっぱ吸血鬼や!
杭ぐさー血ぶしゃー
って民間伝承
255
>>245
もう役満大正解やろそれ
もう役満大正解やろそれ
279
はいデイウォーカー
307
>>279
忌火起草におったわ
クラシックな吸血鬼コーディネートに対して突っ込み入れるの楽しい
忌火起草におったわ
クラシックな吸血鬼コーディネートに対して突っ込み入れるの楽しい
108
杭⇒人間でも刺されたら氏ぬ
銀弾⇒人間でも氏ぬ
流れのある水⇒川とか普通に危ない
家入れない⇒ワイも入れない
日光くらいやんけ弱点として明確なの
銀弾⇒人間でも氏ぬ
流れのある水⇒川とか普通に危ない
家入れない⇒ワイも入れない
日光くらいやんけ弱点として明確なの
281
もうただの人間やんけ
引用: 吸血鬼「日光を浴びると氏ぬぞ。銀の弾丸で撃たれると氏ぬぞ。十字架が苦手だぞ。」
コメント
コメント一覧 (14)
闇子
が
しました
貴族のサツ人衝動がある奴とか退廃趣味死体趣味頭おかしい奴座敷牢レベルの奴を
こう呼んでたんじゃないの?
そいつらがしでかしたことをバンパイヤとか人狼とか呼んでたとか
そういう民俗学的研究がありそう
闇子
が
しました
家に入っていいかも拒否できなくてジワジワ落とされて最期はあきらめてしまう
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
現代は彼らにグルメ談義をさせるのが難しくなった。
闇子
が
しました
闇子
が
しました
反応速度を超えたスピードで動ける
この時点で全く勝てる気がしないんだが
闇子
が
しました
夜の吸血鬼は強すぎて人間じゃあ手に負えない
夜が1か月続く30デイズ・ナイトとか怖かった
闇子
が
しました
闇子
が
しました
ママ「吸血鬼が出るからよ。」
娘「男の人が首に覆いかぶさってた。」
母「血を吸ってたんだねえ。(キスしてた)」
ニンニク→臭くて男が寄り付かない。
十字架→男遊びせず、信仰心をもって身持ちを固く。
しよ女を狙う→年頃の女性
太陽に弱い→夜遊びするな。
吸血鬼の正体とは……
闇子
が
しました
あとブラム・ストーカーの吸血鬼ドラキュラのイメージ(スーツ着てパリッとした姿)は
当時でも時代遅れの芋臭い田舎貴族を表現するものであって、格好良くする狙いは無い
闇子
が
しました
闇子
が
しました
弱点なし吸血鬼はバトルマンガにはいいけどホラーにはイマイチ
闇子
が
しました
コメントする