1 2019/01/03(木)
(略)(大槻さんは宜保氏についてこうも語った。

「彼女はほかの霊能者と違って霊感商法らしきものは行っていませんでした。そこは、ほかの霊能者と大きく異なる点です」

その後、その穴を埋めるかのようにノストラダムス特集が増殖。たくさんの特集が組まれるようになり、1999年をもってオカルトブームは一気に下火になった。

「『霊的オカルト』は私が宜保さんのトリックを暴露したのとオウム事件発生で壊滅。『人的オカルト』は私がユリ・ゲラー氏のトリックを暴露したので、こちらも壊滅。

そして、『自然現象的オカルト』は私が実験開始から15年の歳月をかけて、大気中に火の玉を作ることが出来たので、やはり壊滅。これで、全てのジャンルのオカルトを一掃できたのです。最近は敵がいなくて寂しい限りです(笑)」
(略)
J-CASTニュース2019年1月2日11時00分
https://news.infoseek.co.jp/article/20190102jcast20192346816/



4
大槻もオカルトだけどなw


7
科学的オカルトのプラズマ教授




8
オカルト好きとして言いたいが
この人みたいなニュートラルな否定派はオカルト番組には必要


148
>>8
コイツは全然ニュートラルじゃないよ
自分の預かり知ってる事で無理やり説明しようとする、有る意味、対極にいる科学オカルトでしかない


10
でもこの日とカメラマン回ってないところでは心霊ロケでちょー怖がっていたらしいな


55
>>10
なんでカメラマンが回るんだよw


66
>>10
カメラマンが回るんだ・・・何その心霊現象


12
たま出版の社長をまだ倒しきれてない気がするw


14
宜保さんはうちの婆ちゃんに顔が似ててちょっと好きだった
心霊話聞くだけでも面白かったし
日本は1989年を境にした平成と昭和の壁というより1994年と1995年の間に壁がある気がする
1995年から色々変わった


69
>>14
Windowsの影響か…


101
>>14
オウムのせいね


264
>>101
オウムのせいで番組内容変わった子供番組とかあったからなあ


15
証明もしてないのに幽霊がいないと言い切るやつこそ科学じゃない
と言い切る武田教授のがよほど科学者っぽい件


33
>>15
過去に読んだ大槻の本もそんなこと言ってたけどなー


48
>>33
武田さんと科学者同士でオカルト対決して欲しいな
どっちが激怒するのかね
面白そう


19
この人が幽霊否定派な理由
「だっていたら怖いじゃない」
かわいいとこあるぞw


20
韮沢さんとは仲良さそうだったよなw


31
>>20
持ちつ持たれつって言葉がふさわしい


44
>>20
韮澤さんは戦友みたいなもの
ある意味通じあっていた


29
オカルト肯定派からも呆れられる韮澤さんが面白かった


24
オカルトを壊滅させたことでこの人もテレビで見かけなくなると言う皮肉
収入も相当減っただろうな


25
こいつ少し前に番組で相手の心が読めるっていう海外のメンタリストみたいなのに
スマホのパスワードあてたら大学教授の座を返すしてやるっていって見事に当てられて
涙目でやっぱ保留でとかいってただろ


28
プラズマで全部片付けようとするおじさん


32
幽霊とかUFOとか見たことが無いから信じようがないけど、見たことのある人が全員ウソをついてるとも思えないわ
ただ、たけしの超常現象番組に出てる人達は嘘くさいよな


37
まぁ、事故があったりしたら嫌だから具体的には言わんけど
とても科学では説明できないことが、この世にはあるんだぜ


38
宜保さん、呪われた土地だとかいって
韓国上陸を拒否したんだよなw
あの時代でよく放送できたわw


60
>>38
逆に今は放送できないね


76
>>38
あの時代だから放送できたんだよw


117
>>38
それは霊感がなくてもわかるw


82
この人の宜保愛子の本を昔読んだけど、酷い内容だったなぁ。
別に宜保愛子を信じてるわけじゃないけど、反論が強引すぎて
この人も完全にオカルトだった。


88
プラズマ説も眉唾で説得力がないのがねw


97
>>88
今となっては映像技術の開拓者がそっち方面に多くいたってだけの話だからな
プラズマの存在自体が必要ない


91
テレビが呼びつけるオカルト関係者なんて

個人で小さくやってる
野良オカルトだろw

なんで大手のオカルトには
批判の矛先を向けないわけ?

雑魚呼んで論破ってさw


95
量子力学や多元宇宙のほうがオカルトだと思う


113
かく言う大月教授もとんでも扱いされてるよね


120
>>113
科学者ぶってる癖に論破する時の根拠が薄いんだよな

必要条件のみを提示して十分条件を提示しないような感じで

それができて初めて全否定なんだが…
まあ出来っこないからオカルトが跋扈してる訳だがw


182
>>120
真面目に科学やってたら、現状オカルトには不可知論になるしかないんだよね
完全否定はできない


119
ポルターガイストの実証が面白かったわ

部屋がガタガタすんのは電磁波の影響だ!

ってことで現象起こるまで電磁波を部屋に流し続けたわけだが、ポルターガイストするより先に人形とかが発火してただの火災現場に…

それでも成功だ!と言い張る教授と、そもそもこんな部屋に人は住めないんじゃ?と呆れきったゲストのコントラストが印象的だった


123
上岡龍太郎がスプーンを次々と曲げたユリゲラーに
「そんなしょーむない物曲げんと鉄曲げられるんならそこにあるテレビカメラ曲げてみ」と生放送で言った


126
>>123で、ユリゲラー怒って帰ってったけな
有吉とかそういう感じでやってくれねえかなあー


127
プラズマ万能論あたりから、超常現象懐疑派からもオカルト扱いされてる馬鹿だもん
懐疑派の書いている本読むと材料不足ではあるけど、それなりに説得力があるけど
最初から否定ありきだから、当たり前の物理学でさえ平気で破綻させる事言って勝手に論破宣言しちゃうし
どこまで本気なのかもうわからない
吉村作治さんみたいな何でも面白がるスタンス取れなかったのかね


138
>>127
これww
自分が負けたと思ってないから無敗無敵w

感情論だけで否定するから、
両派から疎まれてこのザマw


130
大槻も外人のメンタリストみたいなやつに携帯の暗証番号見破られれて完敗してたじゃん


143
今のオカルト投稿動画は、霊から逃げて振り返るとそこにいるみたいなパターンが多くて
昔の心霊写真みたいにインパクト一発でゾッとさせる時代のほうが面白かったな


150
まあ視聴者にも腕時計用意させて止めるやつとかガキの頃見ててワクワクして楽しかったよ
たけしの番組の大槻のオカルト論争はすぐ飽きたけど


151
上岡龍太郎の占い師と対決した番組はマジで面白かった
今ないなあー、あんなの


160
それなら最凶心霊スポットに夜中に一人でカメラ持って行ってみて欲しいわ


159
ユリ・ゲラーは金脈発掘会社と契約してて
とんでもない大金持ち


172
実はみんな仲がいい、というプロレスだったなw


196
大槻教授も幽霊屋敷みたいなとこで変な音とかしたときめっちゃビビってなかった?
まあ理論と本能的反応はまた別ということかもしれないけど面白かったw


243
小田急線沿いにある切ろうとしたら事故が起きる木を大槻教授に切らせる企画あったが
担当ディレクターが事故にあって中止になった


252
今のこの時代だからこそオカルト番組って必要なんだけどな

ネットで単純な二元論に逃げ込む奴が増えて来てるからな
反論する奴は敵、どちらかが正解
そんなことは無い、どちらも正解もどちらも間違いもこの世界にはごまんとある
その代表的で分かりやすいのがオカルトだったんだよね

韮崎・大槻なんてどっちも実はトンデモ理論で言い争いしてた
どっちが正しいって言い争いしても正解はどっちも間違いでしたってな
そうやって騙されることで、世界はメディアは二元論なんて単純な世界じゃ語れないと体感させる
そういう側面がオカルト番組にはあったんだよね


263
大槻教授は一応物理とか科学に籍もってるから肯定できないっしょ

宜保さんは人が心配するようなことを絶対言わなかった
画面を通しても優しさが溢れてた
落ちるわよの人とは正反対


271
>>263
ぎぼあいこさんが亡くなった時、大槻は人柄を評価していたね


291
早稲田の吉村教授(エジプト考古学)は
オカルトは信じないが、呪いは信じる
というちょっと不思議な理論の持ち主だったが、
説明聞くと納得の話だった


273
科学も思想の1つに過ぎないんだけどね






引用: 【テレビ】<大槻義彦教授が振り返る!>オカルトの平成史...ユリ・ゲラーのを粉砕!宜保愛子氏との死闘!「最近は敵がいなくて寂しい」