
関連記事
1 2019/01/15(火)
中国メディア・東方網は14日、「日本人の生活方式が昭和時代に戻りつつある」とする記事を掲載した。中国では「昭和」というと、どうしても軍国主義という印象が強くなるようだが、
記事が言及している昭和は戦後の1960年代のことを指している。
記事は、昨年12月に日本のレンタカー大手ニッポンレンタカーが全店舗にて24時間営業を廃止する方針を発表したと紹介。その理由は「人びとの生活方式に変化があり、
深夜や早朝に自動車を借りる人が少なくなったから」
(略)
さらに、24時間営業の代名詞と言えるコンビニエンスストアでは依然として多くの店舗が24時間営業を続けているが、一方で無人営業の店舗も少しずつ増えていると紹介。
深夜営業をする店が増える状況について、ある日本の
経済ジャーナリストが「今の日本全体の生活方式は昭和40年前後に戻りつつある」と語ったとしたうえで「間もなく日本では新しい元号を迎えることになるが、
国民の生活方式は昭和の時代に逆戻りしているようだ」と評している。
(編集担当:今関忠馬)
http://news.searchina.net/id/1674629?page=1
4
全部が全部24時間しなくていいわな
9
サービス過剰な世の中はクソぞ
10
自動販売機コーナーとか復活してほしいな。
6
日本人は客に対して下手にですぎなんだよ
レジとかでも普通に座ってやったって構わない
レジとかでも普通に座ってやったって構わない
67
>>6
パリのレジの人は座ってるし
商品の移し替えもしない
レシート出すだけ
パリのレジの人は座ってるし
商品の移し替えもしない
レシート出すだけ
127
>>6
構わないかもしれんけど、仕事しにくいんじゃないかな
構わないかもしれんけど、仕事しにくいんじゃないかな
159
>>6
挨拶もいらんよ。絶対文句言う奴が出てくる。
挨拶もいらんよ。絶対文句言う奴が出てくる。
35
>>6
客(消費者)と販売員(提供者)と生産者の3つがいて初めて成り立つ
客が神とかいってるけど残りの2つどちらかでも消えたら神もクソもないって言うのを理解してないアホが多い
客(消費者)と販売員(提供者)と生産者の3つがいて初めて成り立つ
客が神とかいってるけど残りの2つどちらかでも消えたら神もクソもないって言うのを理解してないアホが多い
54
>>35
ほんとそうよな
三者がそれぞれきちんとストレスなくやれないとだめよな
金与えるやつが一番偉いような風潮なんとかならんのかな
ほんとそうよな
三者がそれぞれきちんとストレスなくやれないとだめよな
金与えるやつが一番偉いような風潮なんとかならんのかな
75
>>54
日本人には無理だろ
拝金主義が体に染み着いてるから
日本人には無理だろ
拝金主義が体に染み着いてるから
107
>>35
その3つの中で販売員が一番簡単に誰でもなれる
資本も技術もアイデアもスキルもいらない
必然的に一番下に見られる
その3つの中で販売員が一番簡単に誰でもなれる
資本も技術もアイデアもスキルもいらない
必然的に一番下に見られる
124
>>107
コンビニバイトは意外としんどいぞ(62才・男)
コンビニバイトは意外としんどいぞ(62才・男)
140
>>124
コンビニは大変でしょー。
コンビニは大変でしょー。
147
>>6
ガム噛みながら接客するくらいで丁度良い
ガム噛みながら接客するくらいで丁度良い
148
>>147
ところがどっこい中国人留学生が超スマートな接客するよ…
ところがどっこい中国人留学生が超スマートな接客するよ…
15
コンビニは1時半から5時半くらいまで休みでいいんじゃないか
ものすごい電気代を使って店員が暇そうにブラブラしてるし
その時間帯はどうせだらしない大学生とかが来るだけだろ
ものすごい電気代を使って店員が暇そうにブラブラしてるし
その時間帯はどうせだらしない大学生とかが来るだけだろ
45
>>15
物流の兼ね合いあるから難しいかな
物流の兼ね合いあるから難しいかな
77
>>15
営業時間が朝7時から夜11時の「セブンイレブン」で良いんだよ。
昔は、あれでもすげー便利に感じたものだった。
営業時間が朝7時から夜11時の「セブンイレブン」で良いんだよ。
昔は、あれでもすげー便利に感じたものだった。
43
>>15
それ言うと「開店閉店作業にどれだけ労力が要ると思ってるんだ」「棚卸し等コンビニの深夜業務を舐めるな」みたいなレスで袋叩きにされたよね
最近そういうのが全く湧かないのを見るとガチで人が集まらないんだろうなぁって
それ言うと「開店閉店作業にどれだけ労力が要ると思ってるんだ」「棚卸し等コンビニの深夜業務を舐めるな」みたいなレスで袋叩きにされたよね
最近そういうのが全く湧かないのを見るとガチで人が集まらないんだろうなぁって
85
>>43
棚卸しなんか普通は3ヶ月~半年に1回だし
昼間にやるから関係ない
棚卸しなんか普通は3ヶ月~半年に1回だし
昼間にやるから関係ない
25
そりゃあ所得が昭和のままだもの、それに見合った時代に戻るさ。
27
24時間戦ってみたが、無駄だとわかったので。
33
役所関係は24時間営業しやがれ
40
>>33
部署によっては22時くらいまではやってほしいわな
もしくは土日の14時までとか
部署によっては22時くらいまではやってほしいわな
もしくは土日の14時までとか
46
>>33
全部ネットで対応してくれればいいだけよ
全部ネットで対応してくれればいいだけよ
34
ええこっちゃ
元々デフレによる人余りで安くこき使われてただけの話
もっともっと金融緩和して健全な経済を取り返さないといけない
元々デフレによる人余りで安くこき使われてただけの話
もっともっと金融緩和して健全な経済を取り返さないといけない
36
>>1
24時間営業はバテる
若者の文化の延長だと思う
そういう意味でいうと日本は社会全体が高齢化してるんだと思う
24時間営業はバテる
若者の文化の延長だと思う
そういう意味でいうと日本は社会全体が高齢化してるんだと思う
38
やった上で失敗だとわかっただけなんだけどな
39
昔は正月は店やってなかったもんな
42
昔より保存食も発達してるから特に困らないよ
51
7-11も平成入っても11時閉店とかあった
24時間営業は平成5年頃からだったな
24時間営業は平成5年頃からだったな
55
24時間辞めるとオーナーの利益が減るから辞めない、というのがセブンイレブン本部の言い分だが
他の2社はどう考えてるのか気になるな
俺はセブンの雇われ店長だが、さっさと時短認めてくれないと身体が持たん
他の2社はどう考えてるのか気になるな
俺はセブンの雇われ店長だが、さっさと時短認めてくれないと身体が持たん
60
元サービス業として現在サービス業働いてる方々には頭が下がる
74
そうだよ金持ちだけ24時間対応してもらえばいい
商品だけじゃなくサービスもいい物には対価を払えよ
商品だけじゃなくサービスもいい物には対価を払えよ
82
やってみて不要と気づいただけだろ
元旦に休むサービス業も増えたし
無駄は省略ってだけだわ
元旦に休むサービス業も増えたし
無駄は省略ってだけだわ
84
昭和に戻ってまた幸せになりたい
87
いずれ無人化するから、また24時間に戻りそうではある
92
次は照和とかいいな
95
儲けるにはいかに無駄遣いをさせるか?だから
24時間営業にして何時でも無駄遣い出来るよ!っと最初はよかったが
今度は、24時間営業だから"何時でも買える"に
意識変わって、より無駄遣いしなくなったからな
正月なんかが良い例だわ
24時間営業にして何時でも無駄遣い出来るよ!っと最初はよかったが
今度は、24時間営業だから"何時でも買える"に
意識変わって、より無駄遣いしなくなったからな
正月なんかが良い例だわ
139
>>95
確かに福袋も正月だからみんな買うんであって
365日売ってたら誰も買わなくなるな
確かに福袋も正月だからみんな買うんであって
365日売ってたら誰も買わなくなるな
103
学生時代深夜コンビニでバイトしてたけどひまで漫画よんでたわ
108
損得以前に、真夜中に働いてくれる人がいないんだからしょうがない。
そんな時代に突入してるんですよ、今の日本は。
そんな時代に突入してるんですよ、今の日本は。
113
東京はやめないだろ 人いるから
118
やめて全然かまわない
できるなら町に1個ぐらいは24時間営業の店があったらありがたいが全ての店舗がやる必要はない
できるなら町に1個ぐらいは24時間営業の店があったらありがたいが全ての店舗がやる必要はない
131
まぁ昭和の頃は喫茶店でもなんでも休日料金、深夜料金、正月料金なんかを普通に取ってた
特別な時間や日にどうしてもサービスを受けるにはそれなりにお金が掛かったものだ
特別なサービスが当たり前のサービスになってしまってはダメなんだよ
特別な時間や日にどうしてもサービスを受けるにはそれなりにお金が掛かったものだ
特別なサービスが当たり前のサービスになってしまってはダメなんだよ
150
つか何で中国はそこまで日本を観察してんだよ
152
>>150
自分達の次の未来だからじゃない?
自分達の次の未来だからじゃない?
153
もう24時間営業するのは意味ないよ
155
うちは大阪でも辺境のド田舎で深夜営業はコンビニと一部のスーパーしかないけど静かでいいもんだよ
どこもかしこも真っ暗で人っ子一人歩いてなくて治安がいい
どこもかしこも真っ暗で人っ子一人歩いてなくて治安がいい
167
24時間はあってもいいけどサービス料で商品全部1.5倍くらい高くて、高い代金は全部従業員に還元してやれ
日本はサービス安売りしすぎ。サービスに金を払えないなら我慢を覚えるしかない
日本はサービス安売りしすぎ。サービスに金を払えないなら我慢を覚えるしかない
171
安い時給で深夜営業した方が深夜に配送できるし発注や品出しの昼の人件費も削れるから総合的に見るとコストダウンできるんだろ。
172
みんなあの頃に戻りたいんだよ
引用: 中国人「日本の店舗は24時間営業を止めつつある。昭和に戻りそうだ。」
コメント
コメント一覧 (9)
しゃーない
昭和みたいに成長成長成長!はちょっと今は難しい
中国は天安門事件時代と現代をリピートしてるだけ
コメントする