1 2019/01/19(土)
番組リスナーからの「高校の同窓会があるんですが、案内をもらって、いま行くかどうか迷っています」というメールを紹介した。
そこで八木は「同窓会って行く?」と、番組スタッフ関係者にアンケート。
男性スタッフと一部の女性スタッフは全員「行く」。「行かない」と答えたのは2人(いずれも女性)に止まった。
続いて、番組公式ツイッターでも「同窓会、行く?」とアンケートを実施した。
「行く!」27%
「行かない…」48%
「誘われたことがない」25%
「行かない」「誘われたことがない」をあわせると73%、およそ7割の人が「同窓会に行かない」ということがわかった。
(略)
https://news.nifty.com/article/item/neta/12245-169287/
4
金持ちになってたら是が非でもいく
普通だったら会いたいやつがいればいく
底辺ならいかない、というかいく暇と服がない
普通だったら会いたいやつがいればいく
底辺ならいかない、というかいく暇と服がない
6
会いたい奴は今でも会ってるからな
会いたくもない奴の顔を見に行ってどうする
会いたくもない奴の顔を見に行ってどうする
383
>>6
これ。
これ。
11
まあ現状の自慢大会でもあるからな、行かないじゃなくて行けない人の方が多いんじゃないか
66
>>11
俺なんか、学生時代には影が薄く、結婚もできず、出世もできなかったけど、同窓生の幹事をしてるぞ
俺なんか、学生時代には影が薄く、結婚もできず、出世もできなかったけど、同窓生の幹事をしてるぞ
119
>>66
暇そうな人に頼むのが一番。
暇そうな人に頼むのが一番。
135
>>119
貧乏暇なしで仕事は忙しいんだが、自発的にやってる
貧乏暇なしで仕事は忙しいんだが、自発的にやってる
12
行ってガッカリすると言うケースが目に見えているからだな。
15
超勝ち組と負け組は来ないよ
16
出世してないし優秀な子どもがいるわけでもないから行かない
思い出とかも特にないし
仲の良かった友人達とは時々集まるからそれで充分
思い出とかも特にないし
仲の良かった友人達とは時々集まるからそれで充分
23
中学も高校もやってるらしいけど呼ばれたことがないな。
まあ中学は俺がいじめた奴が幹事らしいから無理もない。
まあ中学は俺がいじめた奴が幹事らしいから無理もない。
24
全員が揃うような同窓会なんてドラマだけよな
26
俺は同窓会の幹事をよくやるけど、だいたい案内状の半分くらいが参加するな
欠席したヤツの2割くらいが所用で来れないヤツだから実質的な参加希望者は6割くらい
欠席したヤツの2割くらいが所用で来れないヤツだから実質的な参加希望者は6割くらい
27
互いにSNSやってるの知ってて繋がらないような奴らが
なんのために集まるの
なんのために集まるの
43
>>27
個別に会うほどではない連中とまとめて会えるから効率がいい
また異性の同窓生とは個別に会いにくい
個別に会うほどではない連中とまとめて会えるから効率がいい
また異性の同窓生とは個別に会いにくい
30
現在の自分がみじめ過ぎて行けない
48
一回行って懲りたので2度と行かない。
・株証券からの勧誘
・商品相場の勧誘
・生命保険の勧誘
・ゴルフ会員の勧誘
仕事中のべつ幕なし電話が入り
転居した機会に電話番号も変えて
卒業名簿の変更も申請せず。
それ以来数十年何の不都合もなし
・株証券からの勧誘
・商品相場の勧誘
・生命保険の勧誘
・ゴルフ会員の勧誘
仕事中のべつ幕なし電話が入り
転居した機会に電話番号も変えて
卒業名簿の変更も申請せず。
それ以来数十年何の不都合もなし
58
>>48
宗教もあるぜ
宗教もあるぜ
59
色んな理由で人が集まるけどが根っこの部分はマウントが動機
63
同窓会ってマウント合戦になるんだよな
しかも中途半端なレベルの人間同士で
上の方と下の方はこない
しかも中途半端なレベルの人間同士で
上の方と下の方はこない
65
50代になってから、行きたければ行くくらいでいいと思う。若いうちから後ろを振り返るのは情けない。
73
最近、高校の同窓会に10年ぶりに行ったけど当時は普通に良い人でおとなしかったのに同窓会で会ったら飲食関係の経営者になっていて自慢気でめちゃくちゃ嫌な感じになっていてひいた
76
年齢にもよるけど、仕事家族子供のことで盛り上がるんだろうな
98
自分が老いた事を認識させられるから
自戒の意味で参加するべし
自戒の意味で参加するべし
100
残りの3割も、同窓会の中でマウントの取り合いだもんな
自分の子供はどうだとか
付き合ってられんわ
自分の子供はどうだとか
付き合ってられんわ
105
小学生の時、さんざん上から目線でイチイチ鬱陶しかった奴と久しぶりに再開して
「就職の内定なんて余裕だよ」とか自慢してきて、
後に
母ちゃん情報で「清掃員のバイトしてるの見た」とか聞かされて
ザマアを超えてなんか悲しくなった
「就職の内定なんて余裕だよ」とか自慢してきて、
後に
母ちゃん情報で「清掃員のバイトしてるの見た」とか聞かされて
ザマアを超えてなんか悲しくなった
122
成功してたら行くだろうなぁ
125
>>122
逆になんかで成功したやつはいかないもんらしい
逆になんかで成功したやつはいかないもんらしい
147
>>122
しつこく借金申し込まれたりとか怪しい投資話持ちかけられたりとか
権力者と知り合いだったら紹介してくれとかうざいから絶対行かないほうがいい
断ったりしようならあいつはヒドイ奴だって言われるしな
しつこく借金申し込まれたりとか怪しい投資話持ちかけられたりとか
権力者と知り合いだったら紹介してくれとかうざいから絶対行かないほうがいい
断ったりしようならあいつはヒドイ奴だって言われるしな
150
美しい思い出を美しいまま永遠に保存しておきたいのなら、
よっぽど自分に自信が無い限りは、これ以上会って余計な記憶を付加して思い出を汚さないことだ。
よっぽど自分に自信が無い限りは、これ以上会って余計な記憶を付加して思い出を汚さないことだ。
155
本気で仲いい奴ならネットで年関係なく繋がってられる時代だしな
156
10年くらい前に中学の同窓会があった
当時28だったんだけど初恋の子に会えて、連絡先交換して結婚できたよ
いい出会いの場にはなるはずだから思い切って行けばいいのに
当時28だったんだけど初恋の子に会えて、連絡先交換して結婚できたよ
いい出会いの場にはなるはずだから思い切って行けばいいのに
161
同窓会というより同期会は去年あったな。
ほぼ行方不明扱いだったので、探して連絡してくれた人が居たのでなんとか参加出来た。
氷河期世代なので、参加費の負担が難しく不参加の人も結構居たのかも。
ほぼ行方不明扱いだったので、探して連絡してくれた人が居たのでなんとか参加出来た。
氷河期世代なので、参加費の負担が難しく不参加の人も結構居たのかも。
176
マウンティングパーティーだからな
どんな大物や犯罪者が出たかは興味あるが
どんな大物や犯罪者が出たかは興味あるが
177
スクールカースト下位は行かないだろうな
178
高校の同窓会に行ったら自分の年収自慢して周りの奴全員一人づつ指差して笑いながら年収聞いていったカスがいた。
素直に答える奴もアホだったがもうあんな気分の悪い同窓会なんか二度と出ない。
素直に答える奴もアホだったがもうあんな気分の悪い同窓会なんか二度と出ない。
187
36歳の時、中学の同窓会行ったが、同級生450人中、氏んでたのが10人
職業によって全然話題が違う。自営と役人は全く話が合わない
女は名前と顔が一致しない、DQNほど子供子供作ってた
学年トップクラスは総じて欠席、多分都会に出て帰って来ないだろう
職業によって全然話題が違う。自営と役人は全く話が合わない
女は名前と顔が一致しない、DQNほど子供子供作ってた
学年トップクラスは総じて欠席、多分都会に出て帰って来ないだろう
190
過去の人間関係に執着するというのは今が充実していないということだよ
群れたがる人間は底辺だ!
と、自分に言い聞かせてSNSにアップされる画像を指くわえて見ている
群れたがる人間は底辺だ!
と、自分に言い聞かせてSNSにアップされる画像を指くわえて見ている
207
うちの同窓会の幹事が出した結論は、
男はハゲると来ない。
女はデブ、または未婚は来ないそうだ。
男はハゲると来ない。
女はデブ、または未婚は来ないそうだ。
216
わりと成功者の俺としては是非とも出席したいのだが
誘われたことがないw
誘われたことがないw
221
同窓会参加 ⇒ 元彼元彼女と再開 ⇒ ダブル不倫 ⇒ 家庭崩壊 ⇒ 焼け木杭に着火 ⇒ 全てを捨てて離婚 ⇒ 親子断絶 ⇒ やっぱり上手く行かなくて再離婚 ⇒ ボッチ
このパターンが3件続いて、嫁と話し合ってお互い参加しない事にした。
このパターンが3件続いて、嫁と話し合ってお互い参加しない事にした。
226
学生の時は夢や希望をキラキラしながら輝いた目で語り合ってた友人たちも、
今じゃ家賃の話だ、光熱費の話だ、旦那の話だ、ガキの自慢話だ、舅姑小舅小姑の悪口だ、そんなどうでもいいくだらん話しか出来ない体たらくな人間に成り下がってしまったから話がつまらない。
よその家の話や、知らない旦那、ガキ、舅、姑、小舅、小姑の話なんか聞かされても面白くも楽しくもない。
ただ退屈でつまらないだけだと気付けよ‼
あんな低レベルな話しか出来ない同窓会なんか行くわけがない。あれが社会人の会話かよ‼
今じゃ家賃の話だ、光熱費の話だ、旦那の話だ、ガキの自慢話だ、舅姑小舅小姑の悪口だ、そんなどうでもいいくだらん話しか出来ない体たらくな人間に成り下がってしまったから話がつまらない。
よその家の話や、知らない旦那、ガキ、舅、姑、小舅、小姑の話なんか聞かされても面白くも楽しくもない。
ただ退屈でつまらないだけだと気付けよ‼
あんな低レベルな話しか出来ない同窓会なんか行くわけがない。あれが社会人の会話かよ‼
243
>>226
ちょっとわかる
ちょっとわかる
228
何かリアルなデータだよな
それなりに充実してるのが3割で、あとは人生微妙かうまくいってないやつ
お前らも上ばっかり見てるから苦しくなるんだよ
それなりに充実してるのが3割で、あとは人生微妙かうまくいってないやつ
お前らも上ばっかり見てるから苦しくなるんだよ
238
現在70代だが、中学、高校、大学、会社の同窓会(同期会)を定期的にやってきているが、参加者はおおむね3分の1だった。
60歳を過ぎると氏亡者も多くなり20%程度だ。昔の仲間に会うと、その時代に若返って楽しいものです。
60歳を過ぎると氏亡者も多くなり20%程度だ。昔の仲間に会うと、その時代に若返って楽しいものです。
240
なぜか当時人気のあった子って同窓会に来ても独身なんだよなぁー
241
同窓会なんてリア充の集まりだからな。
俺も35歳の時に行ったけど、もういくつもりない。
仕事、会社での肩書、家族、子供の進学先・・・・・自慢話ばっかり。
独身者や非正規にはそぐわない場所だよ。
俺も35歳の時に行ったけど、もういくつもりない。
仕事、会社での肩書、家族、子供の進学先・・・・・自慢話ばっかり。
独身者や非正規にはそぐわない場所だよ。
248
一度だけ同窓会行ったことあるけど自分以外誰も来てなかったな
266
>>248
それは自慢していいよ
それは自慢していいよ
引用: 【青春時代】同窓会、7割の人が「行かない」という結果に 1月12日調査
コメント
コメント一覧 (16)
絶対根掘り葉掘り近況きかれるし面倒くさい
マウント取る奴がいないし引きこもりを馬鹿にもしない
ただ100人位で3次4次会で動くから常に貸し切りで後半は半分位死んでるけど
成人式後に一度だけ飲み会に行ったが来てるのは不良っぽいのだけだった
帰りは飲酒運転
参加する意味、意義を感じなかったよ
もう今のおれの連絡先知ってる人いないんじゃねーかな
禿は行かない方が無難だぞ。
・・・まあそれでもいいか、と思ってしまう自分が居る。
中学高校でも部活仲間は未だに交流があるからクラスでの同窓会に出ても仕方ないし、よくわからない人がよくわからない人に成長したからってどうも思わない
facebook全盛の10年ぐらい前でさえ出す人少なかったし、同窓会というのにブランド価値が無くなってると思う
mixi時代は多かったからもう年賀状を上回る年寄りの文化かもね
現在の自分が同級生達より下の状況だという意識を最初から持ってるせいで
「今仕事が忙しくて大変」「結婚したよ」「子供が今〇才」と言った普通の近況報告をマウントだ~!って思っちゃうのでは
勿論「それに引き換えお前は・・・」とか言われたんなら同情
コメントする