12019/02/10(日) 10:03
■就労状況は改善されず
[ロンドン発]最低限度の生活を保障するため市民全員に現金を配りましょうというベーシックインカムの社会実験が世界で初めてフィンランドで開始されたのは2年前のことです。
フィンランドの国民年金機構Kelaと社会保健省は2月8日、実験が行われた2年間のうち1年目の調査結果を発表しました。2年目の結果は来年早々に発表される予定です。
それによると、参加者の就労状況はそれほど改善されなかったものの、自分で感じる健康状態やストレス度は他のグループよりも良かったそうです。
ベーシックインカムの実験参加者の年間雇用日数は49.64日で、それ以外のグループの49.25日に比べてわずか0.39日多いだけでした。自営業では実験参加者の年収は4230ユーロ(約52万6000円)でそれ以外のグループの4251ユーロ(約52万8600円)より21ユーロ(約2600円)少なくなっていました。
■幸福度は増す
自分で感じる健康状態は実験参加者では「とても良好」15%、「良好」41%の計56%。一方、それ以外のグループでは「とても良好」10%、「良好」36%の計47%でした。
自分で意識するストレスは実験参加者では「全くない」22%、「少しだけ」33%の計55%。それ以外のグループでは「全くない」20%、「少しだけ」26%の計46%でした。
■月額560ユーロ支給
実験は2017年1月から2年間にわたって実施されました。25~58歳の失業者の中からランダムに2000人、性別では男性52%、女性48%、年齢別では25~34歳30%、35~44歳30%、45~58歳40%を選びました。
従来の基礎失業給付や労働市場補助金を停止する代わりに月額560ユーロ(約7万円)のベーシックインカムを支給しました。
実験の狙いは(1)社会保障システムの刷新(2)就労意欲を高めることができるか(3)官僚システムを簡素化できるか――の3点です。
ベーシックインカムは受給者の幸福度を増すことはできても、就労意欲を高めることは難しいようです。
(略)
Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190209-00114248/
8
ずーっと怠け者やっちゃう人間のkz大歓喜だなこりゃ
158
>>8
怠け者を監視して働かせる方が無駄だと思う
怠け者を監視して働かせる方が無駄だと思う
9
一時的には良くても長年続けると腐っていく罠
10
ルールと書類だらけの補助金制度より、よっぽど理に叶っているわ。公務員削減とセットでよろしく
26
数年で終わる実験とわかってれば、そりゃ仕事は継続するでしょ。
一生貰えると保証されるなら、半数はニートになる。
一生貰えると保証されるなら、半数はニートになる。
650
>>26
それな
それな
29
人類が衰退するわ
餌付けされた野生動物がどうなるか考えればわかるだろ
餌付けされた野生動物がどうなるか考えればわかるだろ
31
ベーシックインカムという制度は問題ないんだわ。
232
>>31
問題ありまくりだろ?
高額医療費が、必要な弱者はどうすんだ。
社会保障費はインカムに全て含まれるって前提で議論するんだけど。
健康な人間も、働けない高額医療が必要な人間も同額って事よ。
問題ありまくりだろ?
高額医療費が、必要な弱者はどうすんだ。
社会保障費はインカムに全て含まれるって前提で議論するんだけど。
健康な人間も、働けない高額医療が必要な人間も同額って事よ。
240
>>232
民間保険で良いんじゃないの?
自分で選択して保険に入る。
AI等によって保険料も医療費も下がっていくだろうし。
民間保険で良いんじゃないの?
自分で選択して保険に入る。
AI等によって保険料も医療費も下がっていくだろうし。
244
>>232
それだよな
土台無理な話
皆保険やめますなんて言えないやろ
それだよな
土台無理な話
皆保険やめますなんて言えないやろ
257
>>244
皆保険やめられたら怖すぎるわ
そりゃ民間保険に入ればいいんだろうけど公的保険と違って何かと理由つけて払わないようにしてくるからな
皆保険やめられたら怖すぎるわ
そりゃ民間保険に入ればいいんだろうけど公的保険と違って何かと理由つけて払わないようにしてくるからな
288
>>257
そういうのも将来的にコスト減で一律支払いみたいな感じになってくると思うんだけどね。
AIの勢いがそれほどある。
そういうのも将来的にコスト減で一律支払いみたいな感じになってくると思うんだけどね。
AIの勢いがそれほどある。
33
幸福度は増して就労意欲は増えない
これ、やる前から予想出来たよね
これ、やる前から予想出来たよね
780
>>33
どのくらい出せば幸福度も就労意欲も上がるか計る、第1段というところかな。
幸福度は分かったから、就労意欲を上げるために、この金額からどれだけ引けばいいかが
次の実験だな、あればだけどねww
どのくらい出せば幸福度も就労意欲も上がるか計る、第1段というところかな。
幸福度は分かったから、就労意欲を上げるために、この金額からどれだけ引けばいいかが
次の実験だな、あればだけどねww
34
自分と比較して自分より怠けるものを許せない日本人の性質にはベーシックインカムは絶対に向いてない
36
生活に必要な最低限度の現金を国が国民に給付する、そのかわり風邪ひいたら
受診のたびに2万円、盲腸手術1週間で300万円、こういう制度であってこその
ベーシックインカム
受診のたびに2万円、盲腸手術1週間で300万円、こういう制度であってこその
ベーシックインカム
40
>>36
違うよ。
その負担も富裕層がするんだよ。
いい加減に搾取はやめろ。
違うよ。
その負担も富裕層がするんだよ。
いい加減に搾取はやめろ。
846
>>40
日本に富裕層は多くないのでそれやっても足らんのだぞ。
日本を産油国かなにかと勘違いしていませんか。
日本に富裕層は多くないのでそれやっても足らんのだぞ。
日本を産油国かなにかと勘違いしていませんか。
43
愚策だけど公平性はよい。ナマポ制度よかマシ。
46
ベーシックインカム導入したら消費税を大幅アップして元の木阿弥にするのが日本の公務員
58
>>46 考えらせる限り最悪の導入するだろうね。
68
>>46
フィンランドと同じ消費税になるだけでしょ
当然増税もセット
フィンランドと同じ消費税になるだけでしょ
当然増税もセット
833
BIなんかいらねーから減税せーよ
真面目に働く奴損させてどーすんのw
>>46
100%こうなるなw
真面目に働く奴損させてどーすんのw
>>46
100%こうなるなw
54
BIを実施するかわりに国による健康保険や生活保護、年金はいっさい廃止。
あとは各自治体でやるなり公益法人でやるなり民間の保険会社でやるなりして
各自で保険金をそこに支払って下さい、という制度がBIの基本構想。
あとは各自治体でやるなり公益法人でやるなり民間の保険会社でやるなりして
各自で保険金をそこに支払って下さい、という制度がBIの基本構想。
55
生存競争が無くなれば堕落するのは生物として当然だからな
99
そもそもベーシックインカム導入を主張していた向こうの大学教授は
「ベーシックインカムの導入で、医療費や社会福祉費の削減が可能」と言ってるんだけど
医療費自己負担額10割になるんだけど?
「ベーシックインカムの導入で、医療費や社会福祉費の削減が可能」と言ってるんだけど
医療費自己負担額10割になるんだけど?
101
現行の社会保障はそのままで
ただカネをばら撒いただけでしょ。
意味が違うじゃん。
ただカネをばら撒いただけでしょ。
意味が違うじゃん。
114
>>101
金をばらまいて慣れた頃に
支給やめますか? それとも社会保障やめますか?
の2択で国民投票して貧乏人を切り捨てる作戦かも。
金をばらまいて慣れた頃に
支給やめますか? それとも社会保障やめますか?
の2択で国民投票して貧乏人を切り捨てる作戦かも。
102
幸福度が増し、就業率が落ち、税収が落ちる
これ幸福度が増したのは一瞬だな
北朝鮮状態になるわこれ
BIはダメだなやっぱり
これ幸福度が増したのは一瞬だな
北朝鮮状態になるわこれ
BIはダメだなやっぱり
104
色んな事情があるだろうから
批判する気にはならない
知り合いの奥さんが病気で倒れて
そのショックで知り合いはパニック障害になり
仕事が出来なくなってしまった
明るい夫婦だったのに突然そういう事もある
批判する気にはならない
知り合いの奥さんが病気で倒れて
そのショックで知り合いはパニック障害になり
仕事が出来なくなってしまった
明るい夫婦だったのに突然そういう事もある
116
>>104
?BIと関係ある話?
?BIと関係ある話?
133
>>116
突然無収入になる人もいるので
あってもいいと思うという話
突然無収入になる人もいるので
あってもいいと思うという話
143
>>133
うーんBIは失業保険もナマポも無くなるので、働けない人にとっては危険なような
働けるけど貯金があるから働かない人ならまだしも
うーんBIは失業保険もナマポも無くなるので、働けない人にとっては危険なような
働けるけど貯金があるから働かない人ならまだしも
119
まぁデータも事象も少なすぎてこれでどうこう言うことは難しいだろうけど
面白い結果になったな。
面白い結果になったな。
120
なんだよ効果あったんじゃん
121
就職率変わらなくても幸福度増すならベシカム導入は有りだろ
まずメンタル改善していかないと駄目な国なんだし
まずメンタル改善していかないと駄目な国なんだし
123
どういった類の労働に対する意欲が下がらなくなるんだろうな
3kな仕事であっても安定的に人材を確保し続けられるのだろうか
3kな仕事であっても安定的に人材を確保し続けられるのだろうか
129
>>123
通常の人と同じ嗜好なのは、変わらないだろ。
意欲増進したわけではないのだから。
3Kでもいけるか? は、そもそもが
3Kなんだから忌避されるだろ。
通常の人と同じ嗜好なのは、変わらないだろ。
意欲増進したわけではないのだから。
3Kでもいけるか? は、そもそもが
3Kなんだから忌避されるだろ。
141
>>129
誰もやりたがらないがないと困る仕事の維持はどうすりゃいいんだろうか
誰もやりたがらないがないと困る仕事の維持はどうすりゃいいんだろうか
194
>>141
給料を上げることになる
給料を上げることになる
126
働かない自由もあるべきよ
世界で唯一日本だけがこれを唱えない不思議な日本
世界で唯一日本だけがこれを唱えない不思議な日本
127
タダで配るんじゃなくて給料の足りない分を補助する形にしろよ。
働かないやつに金を渡すのは間違い。
働かないやつに金を渡すのは間違い。
139
富の分配で2割りを一部の公務員が中抜きする社会保障と全額分配されるベーシックインカムどっちがいいよ?
176
>>139
老後にもらえる金を若い時にもらえるようなもので、
年とってから必要な健康保険がなくなるけどな。
若い時に運用してればいいけど、一定数それができない人はいるわけで、
ベーシックインカムの問題は数十年後にならないと判明しない。そして判明したときには対処の仕様がないだろう。
老後にもらえる金を若い時にもらえるようなもので、
年とってから必要な健康保険がなくなるけどな。
若い時に運用してればいいけど、一定数それができない人はいるわけで、
ベーシックインカムの問題は数十年後にならないと判明しない。そして判明したときには対処の仕様がないだろう。
182
>>176
いやそれで問題ないだろ。淘汰する仕組みも必要。
いやそれで問題ないだろ。淘汰する仕組みも必要。
190
>>176
>ベーシックインカムの問題は数十年後にならないと判明しない。そして判明したときには対処の仕様がないだろう。
ホントこれ
だから導入は超保守的でなければならないし
失敗時に対処する為には一部の地域で実験するしかない
実験なしに導入できるような制度じゃないよ
本当に有効な制度なら年金以前に導入している国が多数あってしかるべきなんだから
>ベーシックインカムの問題は数十年後にならないと判明しない。そして判明したときには対処の仕様がないだろう。
ホントこれ
だから導入は超保守的でなければならないし
失敗時に対処する為には一部の地域で実験するしかない
実験なしに導入できるような制度じゃないよ
本当に有効な制度なら年金以前に導入している国が多数あってしかるべきなんだから
145
実はこれやっちゃうと、物価が上がるんだよなw
153
でも、BIならナマポと違って引け目が無くなるから、堂々と自由にお金が使えていいね。
166
マジレスするとベーシックインカムは自分で運用できるから職業訓練に100%回していいし年金に100%回してもいいんだぞ
183
>>166
BIもらわなきゃいけないようなkzに運用なんかできるわけないじゃないか
破綻して終わりだよ
BIもらわなきゃいけないようなkzに運用なんかできるわけないじゃないか
破綻して終わりだよ
184
>ベーシックインカムは受給者の幸福度を増すことはできても、就労意欲を高めることは難しいようです。
当たり前だ。小遣い制で労働意欲が上がるわけなかろう。
報酬制で労働意欲は上がるんだ。
あれだ、水族館のアシカショーと同じ。
当たり前だ。小遣い制で労働意欲が上がるわけなかろう。
報酬制で労働意欲は上がるんだ。
あれだ、水族館のアシカショーと同じ。
185
インドが導入するんだっけ?
こっちの方がよっぽど参考になりそう
こっちの方がよっぽど参考になりそう
203
健常者は月五万くらいにして
最低限の生活を半分保障するでいいじゃん
これなら働かなきゃ暮らして行けないし
最低限の生活を半分保障するでいいじゃん
これなら働かなきゃ暮らして行けないし
204
フィンランドの一人あたりのGDPは46,000ドル
日本は38,000ドル
ベーシックインカムは制度としてはいいと思うけど
日本のような一人あたりのGDPが低い国では不可能でないの?
日本は38,000ドル
ベーシックインカムは制度としてはいいと思うけど
日本のような一人あたりのGDPが低い国では不可能でないの?
211
BIってのは、既存の社会保障(健康保険の補助とか年金とか)を全部やめて
BIに一本化するって話だったと思うけど、元気な内はいいけど年取って医
療とかに金掛かるようになるとヤバくない?
BIに一本化するって話だったと思うけど、元気な内はいいけど年取って医
療とかに金掛かるようになるとヤバくない?
224
>>211
民間の保険を自分で加入しとけばいいって事じゃない?
強制的な皆保険である必要がないという
民間の保険を自分で加入しとけばいいって事じゃない?
強制的な皆保険である必要がないという
214
>>211
だからそれに備えて働くでしょうよ。普通は。kzは消えるから社会の負担は随分軽くなる。
だからそれに備えて働くでしょうよ。普通は。kzは消えるから社会の負担は随分軽くなる。
221
日本でやるんだったらAI,ロボットに税金かけてその中から分配金として国民に配るのがいい
AI,ロボットが普及するほどにもらえる金額が増える仕組み。
科学技術の発展のすごいモチベーションになる。みんなで科学を発展させて貴族を目指すw
AI,ロボットが普及するほどにもらえる金額が増える仕組み。
科学技術の発展のすごいモチベーションになる。みんなで科学を発展させて貴族を目指すw
367
>>221
それいいね、AIが発達したら職がなくなるからな。
しかしAI化が進んでいくと、企業は自分たちが作った商品を買ってもらうために政府経由でお金をばら撒く
変な感じの社会になるな。
それいいね、AIが発達したら職がなくなるからな。
しかしAI化が進んでいくと、企業は自分たちが作った商品を買ってもらうために政府経由でお金をばら撒く
変な感じの社会になるな。
233
ベーシックインカム生活が夢のように思える、理想と思える、是非導入してほしい
と思う俺からしてもこんなもん成立するとは思えない
とりあえず成功例出てくるまでは日本には関係ない
と思う俺からしてもこんなもん成立するとは思えない
とりあえず成功例出てくるまでは日本には関係ない
234
>>1の結果みると限定的でも効果あるって結論だよな。それも1年目で。
二年目がどうなるかはわからんけどやはりこれからの時代にBIは良いんじゃないかな。
二年目がどうなるかはわからんけどやはりこれからの時代にBIは良いんじゃないかな。
235
日本なら、働いてる人に支給すべきだろう
生活保護もらってる人には不要
生活保護もらってる人には不要
237
仕事を支給したらええんよ
266
そもそもBIって最低限配るからおまえら働けっていうのが目的だし
267
現在透析受けてて働けないような人は民間の保険なんて絶対に入れないから
ここら辺が全て氏ぬことになる
透析に限らず難病、うつ病、生活習慣病も
ここら辺が全て氏ぬことになる
透析に限らず難病、うつ病、生活習慣病も
275
21世紀なんだしもうロボットに働かせて人間は遊んで暮らす世界になってもよかですわ
292
はよ日本でもやってほしい(´・ω・`)
296
ベーシックインカム自体は俺賛成派だけど、
今の所、日本ではやらなくていいと思う
働きたくない奴の予防線になってるから不要
意義を理解してる奴がほぼいない
今の所、日本ではやらなくていいと思う
働きたくない奴の予防線になってるから不要
意義を理解してる奴がほぼいない
315
うらやましすぎる
サウジとかカタールは
導入しちるようなもんだけど
小国で石油マネーなきゃ無理
サウジとかカタールは
導入しちるようなもんだけど
小国で石油マネーなきゃ無理
339
幸福度って国民性によるかもしれんが相対評価的な部分が強いんじゃないか
一部で実施したベーシックインカムの被験者は幸福というより幸運を感じているんじゃないんかな
どのみち国全体で実施したら社会が変容すると思うわ。
一部で実施したベーシックインカムの被験者は幸福というより幸運を感じているんじゃないんかな
どのみち国全体で実施したら社会が変容すると思うわ。
369
>>339
>>1は失業者を対象として意識調査でしかないもんな
おれは全国民の社会保障をBIでまとめたら、普通に働く人の方が圧倒的なまま何も変わらないと思うわ
今の破綻必死のシステムより安全弁が効いてる気がしていいんじゃないかな
>>1は失業者を対象として意識調査でしかないもんな
おれは全国民の社会保障をBIでまとめたら、普通に働く人の方が圧倒的なまま何も変わらないと思うわ
今の破綻必死のシステムより安全弁が効いてる気がしていいんじゃないかな
340
セーフティネットがないんだから
当然、ホームレスや餓死者が出るよね
当然、ホームレスや餓死者が出るよね
372
>>340
そしてそれが、庶民の不安や治安悪化につながる。
逆にBI論って危険。
そしてそれが、庶民の不安や治安悪化につながる。
逆にBI論って危険。
362
雇用に生産性は変わらなかったが
幸せに感じる人は増えた
とのこと
幸せに感じる人は増えた
とのこと
377
>>362
人間は食って寝て遊ぶ時間があればそれなりには幸せだから
単に働かせ過ぎなだけなのかもしれない
人間は食って寝て遊ぶ時間があればそれなりには幸せだから
単に働かせ過ぎなだけなのかもしれない
365
2年じゃ検証にならないような気がする
元の生活を続けただけだろうから差がないのは当然
元の生活を続けただけだろうから差がないのは当然
394
これ貧乏人は大病したら氏ぬしかない制度やぞ?
社会保障費ってのは「金持ちから貧乏人へ」の最たるものだ。
社会保障費ってのは「金持ちから貧乏人へ」の最たるものだ。
403
働かないkzが増えるだけ
国家財政が悪化して10年ぐらい続ければ国家は破綻する
国家財政が悪化して10年ぐらい続ければ国家は破綻する
408
年金システムなくしてベーシックインカムにすればいいけどさ
根本的に無職が働きだすとかは別問題だから本質的な解決には至らない
だから応急処置的にベーシックインカムぐらいしか思い浮かばない
根本的に無職が働きだすとかは別問題だから本質的な解決には至らない
だから応急処置的にベーシックインカムぐらいしか思い浮かばない
414
働きたくない奴は一生そのままだから
金を配れば、図に乗るだけ。
働いて税金を納めてる奴から不満が出る。
金を配れば、図に乗るだけ。
働いて税金を納めてる奴から不満が出る。
421
労働者には良い制度だろうが、資本家は血の涙流して嫌がるだろうな。
安い労働力ゲット出来なくなるから。
安い労働力ゲット出来なくなるから。
428
しかし、いずれAIに仕事を取られる時代が来るのも確かだから
こういう制度も考えないといけないな
そしたら古代ギリシャみたいにやる事ないんで哲学でもやろう
こういう制度も考えないといけないな
そしたら古代ギリシャみたいにやる事ないんで哲学でもやろう
引用: 【社会実験】フィンランド「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム実験の結果はどうなった
コメント
コメント一覧 (7)
人間はそういう生き物
今は老後に病気になった時のことを考えるとやっぱいいやって思いました
金(親)あれば働かない
今働いてる人も金もらえるなら働かないって人でてくるよ
みんな本当は働かないで好きな事して生きていたいんだもの
大した産業も育たず破綻まっしぐらだったけど。
金銭的な余裕があればもっと有意義な事ができるとか、人間それほど立派じゃない。
好きとか嫌いとかの前に、BIは受け入れなければならない未来
導入されないんだよ
前もって用意しておくタイプのものではない
コメントする