1 2019/02/10(日) 18:32
※全文はソースでどーぞ
https://www.fnn.jp/posts/00421830HDK
■矢野経済研究所がオタクに関する消費者アンケートを実施
矢野経済研究所は1月30日、オタクに関する消費者アンケート調査を実施し、「分野別のオタクの人数の推計」や「1人当たりの年間消費金額」を発表した。
調査の対象は、15歳から69歳までの男女1万408人。
「あなたは自分を何のオタクだと思いますか、もしくは人からどんな分野のオタクと言われたことはありますか?」という質問への回答者数をもとに、“分野別のオタクの人数”を拡大推計(母集団拡大集計)したところ、1位は「漫画」で約640万人、2位は「アニメ」で約598万人、3位は「アイドル」で約280万人だった。
“1人当たり年間消費金額”の1位は「アイドルオタク」で10万3,543円、2位は「メイド・コスプレ関連サービスオタク」で6万8,114円、3位は「鉄道模型オタク」で6万3,854円。
「アイドルオタク」は、2016年、17年度の調査でもトップを占め、3年連続で1位だった。
(略)
「アイドルオタク」の平均年齢は30.6 歳。既婚率 22.0%。未婚かつ過去にも恋人がいない方の出現率 39.6%。男女比は、男性34に対し、女性は66。
(略)
FNN 2019年2月10日 日曜 午後6:00
4
スーパーカーやクルーザーやオーディオじゃないと思ったらあっちはヲタクじゃなくてマニアか
75
>>4
分類上はマニアもオタクなので、ブランドやファッションに金を
掛けている女もオタクに分類される。
分類上はマニアもオタクなので、ブランドやファッションに金を
掛けている女もオタクに分類される。
5
ジャニーズ追っかけギャル達の消費もすごいからな
遠征費とチケ代で年百万円超え余裕
遠征費とチケ代で年百万円超え余裕
10
外出趣味はコスパ悪いね
15
アイドルオタクの66%が女かよ。
ジャニーズファンがかなりいるだろうから
ジャニーズ大儲けだわなあ。
ジャニーズファンがかなりいるだろうから
ジャニーズ大儲けだわなあ。
24
だからテレビはジャニーズばかり
29
ジャニーズのコンサートの日は周辺のホテル満室になるからな。
20
アニメだって腐女子に媚びた方が儲かる
スマホのゲームも同じ
スマホのゲームも同じ
17
ソシャゲオタク最強
18
10万ってほんとにオタクか?
バンドキッズでも遠征でそれくらい使ってるだろ
クラオタなら海外オケのS席3,4回で終わりじゃん
バンドキッズでも遠征でそれくらい使ってるだろ
クラオタなら海外オケのS席3,4回で終わりじゃん
19
アイドルなんかに金落としたって経済は回らない
36
>>19
旅費交通費込みだろうし回ってるわ
旅費交通費込みだろうし回ってるわ
203
>>19
金と時間の無駄 何も残んないから辞めといたほうがいい 俺も短期間ハマってた時期もあるがそんなもんだよ
残るのは借金か虚しさだけよ
金と時間の無駄 何も残んないから辞めといたほうがいい 俺も短期間ハマってた時期もあるがそんなもんだよ
残るのは借金か虚しさだけよ
21
>>1
消費自体はいいことだけど、
もっと別のものを消費してくださいよ。
消費自体はいいことだけど、
もっと別のものを消費してくださいよ。
252
>>21
日銀を、
現行のようにベース増やして積んで円安誘導するとか
企業の株式を大量購入するという使い方より
直接国民の所得を補完、同時に国民の社会保障費を引き受ける
こうした方が国内の幅広い商品・サービスの需要が増える。
日銀を、
現行のようにベース増やして積んで円安誘導するとか
企業の株式を大量購入するという使い方より
直接国民の所得を補完、同時に国民の社会保障費を引き受ける
こうした方が国内の幅広い商品・サービスの需要が増える。
22
前澤が一食で数百万使うのに貧乏くさいな
23
パチは?
無くても消費するから事件起こして出ている逮捕者数はドルヲタの比じゃないと思うんだけど
無くても消費するから事件起こして出ている逮捕者数はドルヲタの比じゃないと思うんだけど
56
>>23
パチは調査の対象外です
パチは調査の対象外です
26
ライバーはどっちに入れてるんだ
アイドルオタなのか、アニオタなのか?
アイドルオタなのか、アニオタなのか?
28
>>26
2.5次元舞台とかもどっちなんだろうね
2.5次元舞台とかもどっちなんだろうね
27
(´・ω・`)ゲームオタクかパソコンオタクかがお金使うような気がする。
38
可愛い彼女いたらデート代やらに使うもんなあ・・・
40
一位でたった10万???
はぁ??
おそらく一番金使う趣味はパチやギャンブルだろうし
俺はカメラが趣味だが10万クラスのレンズを毎年買ってるし、そもそも撮影の交通費で月5万は使ってる
はぁ??
おそらく一番金使う趣味はパチやギャンブルだろうし
俺はカメラが趣味だが10万クラスのレンズを毎年買ってるし、そもそも撮影の交通費で月5万は使ってる
41
車好きもバイク好きも変わらんような気がするがな
むしろそっちのほうが消費凄そうなんだが
むしろそっちのほうが消費凄そうなんだが
49
ドルオタは全国ツアーにつっくいて行くから10万じゃ効かない
50
趣味に金使うのは良いんじゃないの
人様に迷惑かけたり身を滅ぼす位使い込まなければ
人様に迷惑かけたり身を滅ぼす位使い込まなければ
60
新興宗教とかもオタクに含まれますか?
これはギャンブルやドルオタより消費凄いぞ
前にGACKTのファンの人の話し聞いたが、ファンクラブイベントが海外で、ツアー組んでGACKTとツーショット写真撮るのに何十万も払ってるっての聞いて宗教かと思ったけど
あとテニスの王子様の舞台俳優と仮想ウェディング出来る海外ツアーが何十万とか
これはギャンブルやドルオタより消費凄いぞ
前にGACKTのファンの人の話し聞いたが、ファンクラブイベントが海外で、ツアー組んでGACKTとツーショット写真撮るのに何十万も払ってるっての聞いて宗教かと思ったけど
あとテニスの王子様の舞台俳優と仮想ウェディング出来る海外ツアーが何十万とか
63
昔のような飲む打つ買うって聞かなくなったな
73
>>63
読み書き算盤みたいのもんで
時代とともにそういうたぐいは多少なりとも変化するんだろうな
次はガチャオタクとかがもっと消費するようになると思う
読み書き算盤みたいのもんで
時代とともにそういうたぐいは多少なりとも変化するんだろうな
次はガチャオタクとかがもっと消費するようになると思う
84
>>73
ソシャゲは打つ+買うだな
ソシャゲは打つ+買うだな
64
お金使わないアイドルファンもいるし
平均すればこんなもんでしょう。
平均すればこんなもんでしょう。
87
>>64
多分これやなオタクと言う程でもないやつをオタクと定義してる…
多分これやなオタクと言う程でもないやつをオタクと定義してる…
65
知り合いのジャニオタは遠征があるから月10万で年120万くらいと言ってたが…
平均だとこんなもんなの?
平均だとこんなもんなの?
71
ドルオタだらけになったら景気良くなるってことか?
77
ということは数字の上では日本のGDPの上昇に貢献してるわけか
しかもほぼ国内での経済活動に限られるわけだしな
しかもほぼ国内での経済活動に限られるわけだしな
90
>>77
グッズは国外で安く作らせてたりもあるんじゃないの?
グッズは国外で安く作らせてたりもあるんじゃないの?
78
模型オタの俺だが資料本だけで楽に年10万円超すと思う
おまけに作らないのに高価なキット買ったり工具買ったりするから
年間なんて計算したくないレベルに達してると思う
おまけに作らないのに高価なキット買ったり工具買ったりするから
年間なんて計算したくないレベルに達してると思う
106
>>78
何の模型ですか?
何の模型ですか?
134
>>106
軍用機メインでまれにAFV
艦船関係の人はもっとつぎこむと思う
軍用機メインでまれにAFV
艦船関係の人はもっとつぎこむと思う
85
ソシャゲ中毒患者の方がシャレにならんと思うんだか…
92
車オタク
株オタク
家電オタク
こいつら惨敗したのか
株オタク
家電オタク
こいつら惨敗したのか
93
アイドルに限らんよ
マニア(オタク)は金をつき込む
道楽だからな
車でもバイクでもアニメでも
特に人間相手だと信仰に近くなるから献金しまくり
マニア(オタク)は金をつき込む
道楽だからな
車でもバイクでもアニメでも
特に人間相手だと信仰に近くなるから献金しまくり
95
平均にするとしょぼくなるマジック
96
ソシャゲオタクは?
俺のやってるギルドゲーなんか
めっちゃ過疎ってるけど
ランキング上位は1億や数千万円余裕で課金してるぞ
俺のやってるギルドゲーなんか
めっちゃ過疎ってるけど
ランキング上位は1億や数千万円余裕で課金してるぞ
107
>>96
ソシャゲオタは0円の奴が薄めてるのでw
ソシャゲオタは0円の奴が薄めてるのでw
97
ドルオタの物販ってどれぐらいみんな使うんだろ?
101
>>97
毎月30万とか注ぎ込んでる人も珍しくない
毎月30万とか注ぎ込んでる人も珍しくない
99
アニメオタクの女子がビニールバッグに缶バッジ付けまくってるのあるけど、あれ実はブランドバッグより金が掛かってるんだよね
114
友達にいるけど本当にすごい使いっぷりなんだよな
たぶん戸建ての住宅1軒買えるぐらい貢いでる
まあそれなりに稼いでるやつだけどさ、それでもすごいよな
たぶん戸建ての住宅1軒買えるぐらい貢いでる
まあそれなりに稼いでるやつだけどさ、それでもすごいよな
121
>>114
稼いでるなら問題ない。
稼いでるなら問題ない。
116
平均年額で10万円って
月に1万円使わないって事か。
平均だから分布図見ないと分からんが
リーズナブルな趣味だな。
月に1万円使わないって事か。
平均だから分布図見ないと分からんが
リーズナブルな趣味だな。
133
でもアイドルって貧乏なんだろ?
142
>>133
アイドルやってる女には、いくらでも男がついてくる。
そのうち卒業して、結婚。
アイドルやってる女には、いくらでも男がついてくる。
そのうち卒業して、結婚。
158
鉄は10万どころじゃ無く遣うと思うが
159
地下アイドルのライブ自体は安くて2000円+1ドリンクから でも物販でチェキだのCDだの撮ったり買ったり プレゼントして顔覚えてもらったりと浪費は別にかかる仕組み
174
ジャニヲタですが
年会費 アルバム ライブDVD 年二回のライブチケット グッズ
余裕で年10で楽しめる
ちなみにライブの遠征はしない
年会費 アルバム ライブDVD 年二回のライブチケット グッズ
余裕で年10で楽しめる
ちなみにライブの遠征はしない
178
>>1
声優お宅は?
声優お宅は?
179
アニオタ声オタだけど年5万くらいだな
株の方でよっぽど金動かしてる
株の方でよっぽど金動かしてる
183
宝塚オタクもすごい。
観劇毎公演数十回、地方公演遠征、プレゼント・花代、
お茶会へ来ていく服代や美容院代等々
観劇毎公演数十回、地方公演遠征、プレゼント・花代、
お茶会へ来ていく服代や美容院代等々
209
アイドルオタクは女性の方が多いのか
男34%に対して女66%も居るとは予想外だった
男34%に対して女66%も居るとは予想外だった
234
>>209
嵐の休業宣言がNHKでニュースになるんだからな
嵐の休業宣言がNHKでニュースになるんだからな
213
パソコンおたくってのは絶滅したのか?
ネット黎明期にはいっぱい居たけど。
ネット黎明期にはいっぱい居たけど。
248
>>213
1990年代前半(Windows95登場以前の時代)のパソヲタは
電話代(パソコン通信)だけで月数万円使うのが普通だったよな
1990年代前半(Windows95登場以前の時代)のパソヲタは
電話代(パソコン通信)だけで月数万円使うのが普通だったよな
224
合っていると思う
知り合いのアイドルヲタもそうだ
使っている金額というより
所得に対する比率が非常に高い
知り合いのアイドルヲタもそうだ
使っている金額というより
所得に対する比率が非常に高い
229
俺ワインオタクだった頃毎年500万以上使ってたけど
購入するワイン代だけでなくレストラン代も含めればもっと
購入するワイン代だけでなくレストラン代も含めればもっと
230
似たような奴いくらでもいたからワインオタはやべーと思うよ
239
ゲームオタクだが
年間10万はきっとたいしたことないね
年間10万はきっとたいしたことないね
240
>>239
俺もゲームさえしていられれば幸せでコンシェーマ買いまくってた頃は月数万使ってたな
ゲーム仲間でアーケード基盤だけでも数百枚持ってた友達はいくら使っていたのか想像つかん
俺もゲームさえしていられれば幸せでコンシェーマ買いまくってた頃は月数万使ってたな
ゲーム仲間でアーケード基盤だけでも数百枚持ってた友達はいくら使っていたのか想像つかん
247
アニヲタもBD買う奴とそうじゃない奴は消費が雲泥の差だな
引用: 【社会】お金を最も使うのは「アイドルオタク」 生活に余裕があってもなくても消費する 矢野経済研究所
コメント
コメント一覧 (4)
平均しちゃうとどうしても金額低くなっちゃうね
1体数千円の人形好きな人はマシ
1体10万円とか年間数体購入とか、1万円くらいの人形を何十体も買ったり・・・
年間数十万円くらい使ってる人多いよ
毎週末に有給+休日出勤はNGで、4〇を見に東京に行ってるんだ。
CDのおまけ付き握手券をバカみたいに買ってるし
コメントする