1 2019/03/10(日) 08:57
(略)
◆洞察力の背景にあるのは「見識」「知恵」「教養」

二流と一流の違いを生む「教養」は、読書で得られる。
そう聞くと、多くの人は納得するだろう。
では、一流と超一流の違いを生む「洞察力」は、一体全体、どうすれば得られるのか。それも、やはり読書なのか。
結論を急ぐ前に、洞察力とは何か、なぜ重要なのかを考えていこう。

洞察力は、英語で「insight」(インサイト)という。
洞察力と似た言葉に「観察力」がある。
しかし、観察力と洞察力は似て非なる言葉だ。

観察力は、目で見える部分をよく見て理解すること。
洞察力は、そこからもう一段階、知的に深い作業であり、観察しただけでは見えないものを、直感的に深く鋭く見抜く力だ。

洞察力のバックグラウンドにあるのは、見識であり、知恵であり、教養である。

ビジネスの世界では、洞察力がないと話にならない。
時代の流れを読めなければ、国際的な競争にも勝てないし、利潤の追求もおぼつかない。
日本企業でも、世界的に成功しているところは、優れた洞察力を持つリーダーが必ず存在する。
国際競争に競り勝つには、かくも洞察力が不可欠なのだ。
(略)
ダイアモンド・オンライン 2019.03.10
https://diamond.jp/articles/-/195350?display=b



4
俺も西尾維新で鍛えてるからな。


8
>>4
なろうできたえてる俺よりはるかにレベル高いなw




12
読み方によるんだよな
馬鹿が馬鹿なりに数だけ読んでも意味がない


39
>>12
いやいや読書って知識を得るためにやる物だろ
知らない事知りたい事の本を読めばいいだけだよ


117
>>12
結局要領の良さだよな


26
>>12
結局読者は手段の一つでしかなくて、本から何を得るかと言う姿勢の違いが本質だろうな
能動的に知を得ようと出来る奴は本で無くても身の回りで起きたどんな事からも知を得られる


18
文章はブロック単位で読めるかどうかこそが重要


24
新聞を読むのは二流


25
>>24
馬鹿なの?
新聞が信用できないのと目を通さないのは別


33
洞察力ねぇ、まぁ本は読むけども
1流でも超一流でもないがな


37
バカが読書を漫然と続けたってバカのまま

一流と超一流の違いは生まれたときに決まっている


48
たとえば宅建など不動産の勉強をすれば、いつもの街並みがこれまでとは全然違って見えるとかか


51
知識と教養はある程度つくんじゃないの
本によるだろうけど


54
本に書いてあることが100%正しいとは思えないから
読書する気にならんのよね・・・


297
>>54
それって、読者したくないだけじゃんw


320
>>297
自分がすべて正しいと思いあがった人には読書はできない
知らないことがたくさんから、間違ったとこがたくさんあるから
知りたい、間違いを正したいという真摯な人でないと
読書はできない


427
>>320
本を読むと謙虚になると何かで見た。


440
>>427
中には読んだ知識を披露して衒学的人間になる人もいる


57
観察力は大事だけど、
結局個人能力ばかり言うのは意味ないよ?
チームで動くことがほとんどだから、
やっぱコミュニケーションにゃ協力することの論理的共通の思考が必要だよ。
読書はほlぼ無駄。


58
少なくとも
速読法だぁ~と超高速で一通りページめくって終わりだの
重要な点はここだけだぁ~とヤマはった数ページ読んで終わりだので
読んだ数だけ稼いでるような奴は超一流になれんだろな


64
読書でも漫画はすごく役に立つと思う、
観察力もいるからね。


65
読書強要すると必ず反発する輩がいるけどお前、あれだぞ
今流行りの子供部屋おじさんの部屋と、お前、読書家の部屋を比較してみろ


70
当たり前だが読めば何でも良いってもんでは無い
どんな本を選ぶのかで結果が相当に変わる


81
>>70
例えば「ミステリーしか読まない」ってんじゃ駄目だろうね


75
本つっても哲学書だとか歴史書だとか昔の名著とかになるんかね
自己啓発本とか読んでもな。後他人の解説本とかも


123
>>75
自己啓発本も見方によっては役に立つよ
なぜこの著者はこの本を書いたのか、どの程度の売上や印税収入があるのか
バックエンドの販売へどうつなげていくのか、どういう層を狙ってどういう広告を打っているのか
・・・といったことを考えたり調べたりしながら読む、それも洞察力のひとつでしょう

ビジネス本もコミックスも、商品として人の手を使ってコストかけて世に出ている
その背景や思惑を知ろうとする姿勢があればどんな媒体でも有用な教材になる
書かれている文字を追いかけるだけが読書じゃないよ


84
しかしくっだらない本も増えたよね
あまり意識高くないw本屋に行くとそういう3分で読めるような本が
ずらっと並んでいて呆れてしまう


89
>>84
漫画とそういう本は想像力なくても読める


88
読書しててよかったと思うのは、他人を必要以上に畏怖しない点だな
TVとかみると、それなりの努力や運もあるだろうけど、人気とか需要とかで登壇するんだろうけど
発言内容聞いてても、おーそうか、こんな肩書の人が言うんだからってなっちゃうけど
著書もそれなりの肩書の人だから、あれ?この著書とは意見が違うなとか、著書のほうが情報量が圧倒的に多いから
大したこと言ってねーなと思えるのよ


306
>>88
言えてる。ワイドショーなどのコメンテーターの薄っぺらさと悪意がよう分かる。


94
あれだな、「言葉」が実際に何を指し示してるかってことだろうな
情報から、その背後にある世の中の現実そのものを直視できるかどうか
頭の中で全ての流れをシミュレーションできてるかどうか


102
洞察力ってのは例えばみんなが1と言ってる所で5を見抜ける能力なわけよ
いわば本質を見てるというか見てしまうある意味不幸な人なんだよ


107
>>102
ホントいらん能力だよなあ


211
>>107
洞察力があれば、間違いからの不利益を被らず
最適な対応が可能になって成功できる


108
いろんなジャンルやいろんな思想の本を読まないと
却って思考が硬直しそうな気がする
意識して色々読めるかが鍵な気はする


114
活字の本だけではなく、アニメやマンガからでも学ぶ事がないとは一概には言えない。
例えば、攻殻機動隊や銀河英雄伝説の中には、中々示唆的な話や引用があったりとかするしな。


134
>>114
わかる。


195
>>114
銀英伝とローマ人の物語は
通じるものがあると思う


116
どの国でもエリートは読書必須だからな。

エリートじゃなければ気にすることはないよ。


126
>>116
とはいえ、読書なんて今どき大衆にも思う存分できるからな
図書館にはリタイアして金がなくタダで読書するしか楽しみがない奴がいっぱいおるよ


128
アマゾンの創業者だって読書家だからね
それで本の販売から入ったんだから


138
つうかホントに洞察力がある人間って狂人変人扱いにしかならんからな
この人凄い!って評価には絶対にならない
2016年の大統領選挙でトランプが勝つよって言ってた人間は頭のおかしな人扱いだっただろ
2017年の夏にはトランプはすぐにも北朝鮮を攻撃すると言ってた専門家ばっかり
iPhoneが誕生した時に高価なスマホが普及しまくって世の中がガラッと変わると予測してた奴なんてほぼいない
家族とか会社の同僚といった身内に世の中の流れをズバズバ当てまくるやつがいてみろ
頭のおかしな予言者みたいな扱いにしかならんよ


147
ビジネス書しか読まない
興味がそれしか無いんだもん
読書しろってうるさい人の言う読書って
小説とかだよね?


159
>>147
古典じゃね?

聖書だの
シェイクスピアだの
ドフトエフスキーだの

小説だったら50~100年以上前の文学的名作


191
>>159
リウィウスのローマ史とか、プラトンの対話編とか、司馬遷の史記とか
カエサルのガリア戦記とか、マキャベリの君主論とか、孫子とかかなあ


169
>>159
そうそう現代書は一冊も読む必要ない
古典をひたすら読むべき


178
>>169
古典と哲学ね。


148
俺は洞察力をつけたいなら色々な人と付き合えと言いたいね
本で得る知識なんかは身体で覚えた物ではないから見る目を養えてるとは思わない


158
自分でエリートとか言っちゃう奴は信用ならないとじっちゃんが言っていた


173
米国アイビーリーグ大学10校の課題図書ランキング
1位  『国家』プラトン著
2位  『文明の衝突』サミュエル・P・ハンチントン著
3位  『英語文章ルールブック』ウィリアム・ストランクJr.ほか著
4位  『リヴァイアサン』トマス・ホッブズ著
5位  『君主論』ニッコロ・マキアヴェリ著
6位  『アメリカの民主政治』DE・アレクシス・トクヴィル著
7位  『正義論』ジョン・ロールズ著
8位  『バーミンガム刑務所からの手紙』マーティン・ルーサー・キング・Jr.著(未訳)
9位  『自由論』ジョン・スチュアート・ミル著
10位 『つきあい方の科学』ロバート・アクセルロッド著


192
>>173
いやならいんなっぷ

大学で読む本かねえ


324
>>173
政治理論の書籍が多いですな


385
>>324
課題図書だから、ある意味無難なラインナップかと。


175
本だけ読んでても、コミュニケーション能力や交渉能力には関係ないし。
体験と知識と実践あっての社会だろうと。
偏るだけではダメ。人生、中庸が肝心だと思う。


176
自分で本(私小説)を書くくらいにならないとダメだと思うんです
読書は所詮、他人(作者)の才能に乗っかってるだけだよ
(´・ω・`)


296
>>176
自分で書かなくても、違う手段で表現できていれば良い
創作物じゃなくても自分の身体時間で表現できていれば良い


526
>>296
そう、表現方法は何だっていい
超一流の人たちって自分から何かが発信ができる人たちだって思うんです


177
読書の面白さは本を読んだ直後は大して役に立たない知識だと思っていた事が
後に何か別の体験や情報に接した時に不意に昔読んだ本の事を思い出して知識が繋がって行く所
読む量が蓄積するにつれて全く別ジャンルの本なのに結構あらゆる物が繋がっているのだと実感出来る
内容を全部暗記する必要なんて全く無い






引用: 【読書】一流と超一流の違いを生む「洞察力」は読書で養われる