
関連記事
1 2019/04/12(金) 12:16
とれとれ言っても取らないわ…
2
なんで取らないんだよ…
3
無理やり取らせるしかないか…
6
研修しろ
14
>>6
一応マニュアルは教えられてたぞ
一応マニュアルは教えられてたぞ
9
そいつ1人にする
18
>>9
中々一人になる機会ってないからな~
中々一人になる機会ってないからな~
10
とって新入社員におしつけろ
11
いい加減イビったろかな…
12
周り忙しいんだから取って回すくらいやれや…
13
電話鳴った瞬間に席を離れるんや
20
>>13
そうしたろかな…
そうしたろかな…
16
電話も仕事っていう認識持たせないとアカンで
36
>>16
これやな
これやな
17
かける方も新人が取ることを想定してる今のうちに取らないと
19
代表番号を新人君のにだけ繋がるようにすふ
21
しばらく電話番以外仕事与えるな
22
次取らなかったら殴ればいい
その手のタイプは犬畜生と同じで叩かないと覚えないから仕方ない
その手のタイプは犬畜生と同じで叩かないと覚えないから仕方ない
26
>>22
殴りはしないけど何で取らないの?とは頻繁に言ってるわ
殴りはしないけど何で取らないの?とは頻繁に言ってるわ
37
>>26
言っても分からないんだよ
言われるだけじゃ何もデメリット無いからすぐ忘れてんの
痛い思いすれば次取らなかったらまた痛い思いするからって反射で取れるようになる
新人のために心を鬼にしろ
言っても分からないんだよ
言われるだけじゃ何もデメリット無いからすぐ忘れてんの
痛い思いすれば次取らなかったらまた痛い思いするからって反射で取れるようになる
新人のために心を鬼にしろ
55
>>37
やるしかないのか…
やるしかないのか…!?
やるしかないのか…
やるしかないのか…!?
79
>>55
どうしても殴るのに抵抗があるなら耳元で鼓膜が破れるぐらい大声で電話に出ろーって叫んでやれ
本人も出たいけど次のときには忘れてて出れないってなってる
このままじゃその新人もずっと怒られるだけで可愛そうや
どうしても殴るのに抵抗があるなら耳元で鼓膜が破れるぐらい大声で電話に出ろーって叫んでやれ
本人も出たいけど次のときには忘れてて出れないってなってる
このままじゃその新人もずっと怒られるだけで可愛そうや
104
>>79
一回ヒートアップして周り忙しそうと思ったら電話くらい取ろうやと怒鳴ったことならあるわ…
もう『やる』しかないのかね…
一回ヒートアップして周り忙しそうと思ったら電話くらい取ろうやと怒鳴ったことならあるわ…
もう『やる』しかないのかね…
23
電話って聞き間違え多発するしだいたいのことはメールで済ませろや
27
今のうちに慣れないと電話も取れないモンスター無能が爆誕するで
33
>>27
ほんま行く末が不安だわ
取れ言っても取らないのは流石に外れ引いたかね
ほんま行く末が不安だわ
取れ言っても取らないのは流石に外れ引いたかね
31
入社して1ヶ月もしてないのに取らせるの?
39
>>31
逆に入社一ヶ月なんて電話取り次ぐくらいしかまともにできないだろ
逆に入社一ヶ月なんて電話取り次ぐくらいしかまともにできないだろ
51
>>31
むしろ今がチャンス
相手も異動や新採のことが頭の片隅にある時期やから
むしろ今がチャンス
相手も異動や新採のことが頭の片隅にある時期やから
32
電話取らなきゃクビにすると言えばいいやろ
まだ研修やろ
まだ研修やろ
40
固定電話の使い方知らないんじゃないか?
41
なんでお前電話出てくれへんねん
しゃーない練習や、ちょっと俺が取引先の役やるからお前電話出てくれ
って漫才の出だしみたいにやる
しゃーない練習や、ちょっと俺が取引先の役やるからお前電話出てくれ
って漫才の出だしみたいにやる
93
>>41
これやね
マニュアル読ませただけじゃ新人はまだ怖がって取らんと思う
これやね
マニュアル読ませただけじゃ新人はまだ怖がって取らんと思う
44
ワイのとこもや
みんなちょうど席を離れてるタイミングで新人と社長だけ座っててまさかの社長が電話に出たわ
おかげで冷や汗かいた、今日は許さん
みんなちょうど席を離れてるタイミングで新人と社長だけ座っててまさかの社長が電話に出たわ
おかげで冷や汗かいた、今日は許さん
63
>>44
ひえ…
よう社長怒らなかったな
ひえ…
よう社長怒らなかったな
149
>>44
お前はどこにいたんや
お前はどこにいたんや
419
>>149
草
草
47
使い方教えてもらってないので取りませんっていう新人はいたわ
教えたら取るようになったけど
教えたら取るようになったけど
58
>>47
ぶっちゃけ勝手に取り始める奴もやべえけどな
ぶっちゃけ勝手に取り始める奴もやべえけどな
48
やれって言ってやらない奴はもう無理
68
>>48
もうどうしょうもないところまできてる感はあるな
休日返上で無理やり研修行かせたろかな
もうどうしょうもないところまできてる感はあるな
休日返上で無理やり研修行かせたろかな
54
正直電話対応って新人にやらせるべきじゃないと思うねんな
少なくとも業務が少しは分かってきた3年目以降のやつかやるべき
少なくとも業務が少しは分かってきた3年目以降のやつかやるべき
62
>>54
は?
は?
73
>>54
3年でロクに電話取れないやつとか流石にヤバすぎだろ…
3年でロクに電話取れないやつとか流石にヤバすぎだろ…
95
>>54
電話の取り次ぎだけはやらせたほうがいい
客に質問されても答えさせるべきではないが
電話の取り次ぎだけはやらせたほうがいい
客に質問されても答えさせるべきではないが
56
と言うか電話応対も業務の一つなんやからサボッたら普通に査定に響くやろ
61
ていうかちゃんと取れって命令してんのか?
しても無理ならもう駄目やろな
しても無理ならもう駄目やろな
84
>>61
取れよとはまだ言ってないな
何で取らないの?とは頻繁に言ってるけど
取れよとはまだ言ってないな
何で取らないの?とは頻繁に言ってるけど
98
>>84
常識的に考えたらワンコールで取るって常識を知らない時点でどうなん?ってなるやんな
常識的に考えたらワンコールで取るって常識を知らない時点でどうなん?ってなるやんな
113
>>98
1ワールで取らなくてあれ?ってなって2コールでも取らないから舌打ちしてワイが取ってるわ…
1ワールで取らなくてあれ?ってなって2コールでも取らないから舌打ちしてワイが取ってるわ…
110
>>84
じゃあ電話の出方も教えてないのか
じゃあ電話の出方も教えてないのか
120
>>110
一応上司に教えられてたで
一応上司に教えられてたで
65
新入社員「こいつNG入れたろかな…」
66
とる奴をあからさまに優遇しろ
75
二年目以降でもとらん奴は取らんぞ
90
>>75
ヤバすぎだろ…
今のうちに躾けるしかないよな
ヤバすぎだろ…
今のうちに躾けるしかないよな
91
電話対応ほど難しいもんないやろ
相手からどんな話が来るか分からんしそれを正確に新人が伝えられるわけないし
客にも失礼やし混乱するだけやん
今の時期に電話対応させてる会社ってマジで無能なんやろなって思うわ
相手からどんな話が来るか分からんしそれを正確に新人が伝えられるわけないし
客にも失礼やし混乱するだけやん
今の時期に電話対応させてる会社ってマジで無能なんやろなって思うわ
211
>>91
かけるほうも用事きまってるからだれか知らん声でたらああ新人さんかとなって用のある人に変わってしか言わないわ
期待することはスムーズに取次してくれることだけ
時間と曜日で誰がかけてくるかわかってるならさっさと取るけど
かけるほうも用事きまってるからだれか知らん声でたらああ新人さんかとなって用のある人に変わってしか言わないわ
期待することはスムーズに取次してくれることだけ
時間と曜日で誰がかけてくるかわかってるならさっさと取るけど
94
わい「赤毛のゾウさんからです(絶望)」
上司「ファッ!?(困惑)」
上司「赤井不動産やんけ!(激怒)」
上司「ファッ!?(困惑)」
上司「赤井不動産やんけ!(激怒)」
100
>>94
これすき
これすき
121
>>94
うちは「東北の新規物件がある」を「東方神起がくる」って伝えてザワめかせたやつおるで
うちは「東北の新規物件がある」を「東方神起がくる」って伝えてザワめかせたやつおるで
109
とらん理由を聞けや
129
>>109
聞いてもはいかすいませんしか言わなくて更にイラッとするわ
流石に問い詰め過ぎるとパワハラだのほざきそうだし…
聞いてもはいかすいませんしか言わなくて更にイラッとするわ
流石に問い詰め過ぎるとパワハラだのほざきそうだし…
114
ワイの時は同期全員とるの遅かったからってんで1週間代わり番こで電話対応と事務処理だけしろっていう週があった
115
ワイはワイ宛にお叱りの電話来る可能性が高いから率先してとるで
名前はめっちゃ早口で言ってごまかす
もし実際キレ気味でワイを呼ばれたら適当に外出しているとごまかしてその後証拠隠滅を図る
名前はめっちゃ早口で言ってごまかす
もし実際キレ気味でワイを呼ばれたら適当に外出しているとごまかしてその後証拠隠滅を図る
118
>>115
草
草
144
声震えてもええか?
気が小さいんや
気が小さいんや
155
>>144
せめて取ろうや?
聞き取れてないとか声小さいとか二の次や
せめて取ろうや?
聞き取れてないとか声小さいとか二の次や
167
>>155
二の次でもないぞ
受け答えしっかりしてないと会社の信用に値するで
二の次でもないぞ
受け答えしっかりしてないと会社の信用に値するで
159
最初の10回なんとか無理やり取らせろ
不安が一番デカい要因や
不安が一番デカい要因や
175
>>159
次絶対取れやと無理やり取らせるしかないね…
次絶対取れやと無理やり取らせるしかないね…
169
たまに「新入社員の○○です」って言わせとる会社あるけど
あれ可哀想やと思うわ
あれ可哀想やと思うわ
170
この時期なら電話相手も新人がいるってこと考慮してくれるしな
ワイも新人のとき取引先のおっちゃんにミルシートくれって電話に混乱したけど新人君か?って聞かれて1から説明もらったで
ワイも新人のとき取引先のおっちゃんにミルシートくれって電話に混乱したけど新人君か?って聞かれて1から説明もらったで
206
ワイのレベルになると
電話がなった瞬間にさも気付かなかったようなふりしてコピー取りに行ったりトイレに行ったりするんや
これで入社2年間ほぼ電話とってない
電話がなった瞬間にさも気付かなかったようなふりしてコピー取りに行ったりトイレに行ったりするんや
これで入社2年間ほぼ電話とってない
223
>>206
みんな気づいてるゾ
みんな気づいてるゾ
215
新人でやらんええって言うけど新人で慣れた方がええやろ
電話も取れない先輩とか見たくないわ
新人なら失敗できるし
電話も取れない先輩とか見たくないわ
新人なら失敗できるし
230
>>215
ほんそれな
入社2、3年でロクに電話取れないとかあ、こいつもういいわってなってもおかしくない
ほんそれな
入社2、3年でロクに電話取れないとかあ、こいつもういいわってなってもおかしくない
232
入社早々営業現場へ放り込まれたワイ
普段掛けまくりやったから嬉々として電話取ってたわ
普段掛けまくりやったから嬉々として電話取ってたわ
260
>>232
有能やね!
有能やね!
305
ワイ新人電話番「はい、もしもし」
316
ワイも新人だけど取らない
めんどいし誰か取るだろうし
なんで取らないの?とか言われても気付かなかったとかサーセンって言っておけばすむし電話取るためにこの会社入ったわけじゃないし
めんどいし誰か取るだろうし
なんで取らないの?とか言われても気付かなかったとかサーセンって言っておけばすむし電話取るためにこの会社入ったわけじゃないし
351
電話恐怖症かも知れん
それで強制したら最悪パワハラ扱いされるから気をつけて指導するんやで
それで強制したら最悪パワハラ扱いされるから気をつけて指導するんやで
357
>>351
流石にそんな恐怖症ありえんやろ…
メリーさんから電話でもかかってきたわけじゃあるまいしw
流石にそんな恐怖症ありえんやろ…
メリーさんから電話でもかかってきたわけじゃあるまいしw
368
相手の名前なんやったっけ・・・
あれ、何時言うてたかな・・・
ワイには無理や
あれ、何時言うてたかな・・・
ワイには無理や
374
すみません、会社名もう一度いただけますか?
以下ループ
以下ループ
381
>>374
社名を聞いたら必ず確認しろよw
間違えたらお電話が遠いようなのでと言えばいい
社名を聞いたら必ず確認しろよw
間違えたらお電話が遠いようなのでと言えばいい
377
自分の会社・支店・事務所、名前名乗って
相手から言われたことメモって自分で処理できる案件ならそのまま聞いて
ダメそうなら上司召喚
これでええんやろうけどメモミスったら氏ぬと思うと電話取るの心苦しくなるねんな~
相手から言われたことメモって自分で処理できる案件ならそのまま聞いて
ダメそうなら上司召喚
これでええんやろうけどメモミスったら氏ぬと思うと電話取るの心苦しくなるねんな~
383
電話は本当に怖い
日本語で喋ってるはずなのに音でしか聞こえなくて
何言ってるのかさっぱりわからん時があって
何度も聞き直すわけにも行かず泣いてる
日本語で喋ってるはずなのに音でしか聞こえなくて
何言ってるのかさっぱりわからん時があって
何度も聞き直すわけにも行かず泣いてる
384
相手「ゴニョゴニョ会社のゴニョゴニョです。」
ワイ「すみません。もう一度お伺いしてもよろしいですか?」
相手「ゴニョゴニョ会社のゴニョゴニョです!(半ギレ)」
ワイ「あ、はい。御電話代わります。少々お待ちください。」
上司「誰から?」
ワイ「すみません。よく聞き取れなかったです。」
上司「あぁ!?」
ワイ「すみません。もう一度お伺いしてもよろしいですか?」
相手「ゴニョゴニョ会社のゴニョゴニョです!(半ギレ)」
ワイ「あ、はい。御電話代わります。少々お待ちください。」
上司「誰から?」
ワイ「すみません。よく聞き取れなかったです。」
上司「あぁ!?」
399
>>384
しつこいワイ、すみません会社名が聞き取れないのでもう一度ゆっくりお願いしますで食い下がる
上司の方がよっぽど面倒や ちゃんと取り次ぎしないと後で小言言われる
しつこいワイ、すみません会社名が聞き取れないのでもう一度ゆっくりお願いしますで食い下がる
上司の方がよっぽど面倒や ちゃんと取り次ぎしないと後で小言言われる
402
電話応対のマニュアル作ればええ
んでピンチの時はワイが代わるから安心するんやで!と横について
受話器取らせるのがええで
んでピンチの時はワイが代わるから安心するんやで!と横について
受話器取らせるのがええで
405
本当に部下のこと思っとるなら
営業時間終わってから電話使って練習に付き合ってやって
最後に褒めて飯でも連れてってやれや
営業時間終わってから電話使って練習に付き合ってやって
最後に褒めて飯でも連れてってやれや
411
>>405
嫌だ帰りたい
嫌だ帰りたい
423
>>405
だよな
結局、部下との信頼関係が築けていないのが問題だと思うわ
だよな
結局、部下との信頼関係が築けていないのが問題だと思うわ
408
新卒がいきなり出来るわけないやろ部下育てるのも仕事やぞ
教えもしないでイビろうかなとか無能のやることやぞ
教えもしないでイビろうかなとか無能のやることやぞ
414
ワイは新入社員の時、取引先の会社名
と担当者の名前全部覚えたで
これ覚えれば大抵聞き間違いしない
と担当者の名前全部覚えたで
これ覚えれば大抵聞き間違いしない
415
新人「ちっ…なんでこの先輩電話とらねえんだよ…」
417
最近のゆとりって電話が怖いらしいな
429
引用: 【急募】頑なに電話を取らない新入社員に取らせる方法
コメント
コメント一覧 (23)
先方「〇〇です。課長さんお願いします」
俺「お世話になっております、いま変わります。課長お電話です・・・(〇〇さんが思い出せない)」
同じ悩み(障害かも)を持つ人が増えてきているのか?
闇子
が
しました
その部署内でその新人は絶対に電話取るなって変な決まりができた
闇子
が
しました
質問されるわけでもクレーム言われるわけでも世間話しなきゃいけないわけでもないし。
相手の社名と名前をうまく聞き取れるようになるまではちょっと回数こなす必要はあるけど。
ネット通販の会社で問い合わせ担当から転職して今の事務仕事になって電話取次の気楽さに感動したもんw
ただ電話の着信音はやっぱり怖くて反射的に身構えるし携帯すらビビってるけどw
闇子
が
しました
闇子
が
しました
自分も移動したら内線やら、部署事の番号やら保留の仕方やらが違ってて戸惑うんだよなぁ
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
そもそも新人に掛かってくる電話とかないし、取次前提なら総務や営業が取ればいい
会社の状況を知ってもらうためなら、それを説明せんと分からん
でも本音は「面倒だから新人とれ」であって、建前として言ってるだけの人がおおいから始末に負えない
取引先の名前とか「電話対応や言葉遣いの間違いなんてへーきへーき」くらいに図太い神経になって貰えたら、周りも本人も気楽だから新人で電話怖いって思ってもやっておいた方が良いよ
おっさんがきょどって失敗するのってすげえ印象悪いけど若者が失敗するのは普通の人からすれば「頑張ってる感」あって応援したくなる
闇子
が
しました
誰かが取引先の役をやって電話をかける。
それを新人が取って受け応えする。
出来ないことで文句だけ言うのは無能。
出来ないことを出来るようにしたうえで、「お前は大変だった」と話すのが有能。
闇子
が
しました
その時点でガッチガチに緊張してるね、新人さんは。
以前は変な言い回しとかクセになると直らないから
逐一指導してたんだけど
そういう「上司の監視」がプレッシャーになって
余計に取らなくなるんだよね、今の世代は。
最近はとにかく
・電話は最初は怖くて当たり前
・聞き取れなくて当たり前
・間違って当たり前
・変な日本語になっちゃって当たり前
・何かあっても必ずフォローするから大丈夫
って安心させてあげないといけない。
そのぶん、慣れた頃におかしい言い回しを直してやるのが大変だけど。
闇子
が
しました
闇子
が
しました
はじめから責任者が取ればいいと思う
そんな秋の夕暮れ
闇子
が
しました
・電話は取らない。
・会話の返事は「うん」「はーい」
・上司でも上の返事。
コレで30代という恐ろしさ。
闇子
が
しました
・たぶん「(失敗が)怖い」だけ→どんなミスを思いつくか?洗いざらい話させる
・思いつくミスに対する処方を一つずつ、一緒に考える(が、基本は本人に出させる)
・出た電話でどうしても困ったら「恐れ入りますが、少々お待ち下さい(魔法のことば)」と電話を回せ・助けてやると説く
根本原因を払しょくしないといつまでも無理。
とにかく「慣れ」だから、見捨てないならそこまで行く方策を
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
そのうち自分宛のクレームとか来たら、それこそ出たくないものなのに
電話に出ない新人なんか、役立たずの烙印を押されてリストラ候補に上がるだけでいい事ない
闇子
が
しました
普段スピーカーにしておくとか、シミュレーションで練習させるとか、ちゃんと教育しろ
闇子
が
しました
それを繰り返せば出るようになる
闇子
が
しました
当たり前だけど取らないのバレバレだし
3ヶ月もしたら電話の取次すらできない無能
という印象が完全に固定化されてしまう
営業であれ総務であれ財務であれ
取次程度のコミュニケーションが取れない人に
任せられる仕事は無い
闇子
が
しました
コメントする