1 2019/04/20(土) 00:52
【長寿の秘密】これが105歳まで生きた日本人の食生活だ!米CNBCが日野原博士の食生活を紹介

2019/04/20
米ニュース局CNBCで昨年亡くなった聖路加病院医師の日野原重明博士の食生活を紹介する記事が出た。

その記事によると、日野原氏は朝食にコーヒーとコップ一杯の牛乳、オレンジジュースを少しと小さじ一杯のオリーブオイルをとったという。日野原氏は「オリーブオイルは肌のツヤに重要」と言ってた。

昼食には、時に牛乳とクッキー。「だいたい忙しくて昼食は取れなかった」と日野原教授。

夜は「野菜と少量の魚、お米、2週間に1回は100gの肉」を取っていたと話す。

https://www.cnbc.com/2019/04/05/what-japanese-longevity-expert-hinohara-ate-every-day.html


3
粗食だなあ
でもアジア人以外だと栄養足りない気もする


58
>>3
哺乳類は粗食で長生きすることが
実験で確かめられてるw




4
米国人「ピザは食ってないのか!?」


92
>>4
米国人 「やっぱコーラはダメかぁ・・・」


5
ジジイはこの程度でいいんだよ
中高年くらいまでは、これでは足りないな


7
>2週間に1回は100gの肉
こんなんじゃあ餓死しちめぇよ。無理。


8
ほかにもどっかで食べてるんじゃないの?
液体ばっかりじゃん。栄養失調になりそうw


9
食べたいものを食べないで長生きする意味があるのか


96
>>9
食べたいものを一日一食だけ食う生活にすればおkだぞ 一日3食も食う必要はないんだって偉い先生が言ってた


11
消化量減らせば内蔵系は長持ちしそうだよな


12
社会の高齢化が進んでくると、
外食や、スーパーの惣菜でも、
様変わりしてくるんでしょうね。

少量でも充足感のあるもの、
食べやすいもの、だとかね。


20
105歳だからこの量で、若いころからそういう食生活だったわけじゃないと思う。


21
長生きしたければ年寄りでも肉をどんどん食えだの、少食がいいだのw結局は遺伝だな。


24
アジア人だから粗食で長生き出来るように進化してるんだよ


26
一方、英国のエリザベス女王は食欲女王なんだよな。
あの年で、毎日五食。
起きてるときは、大体食ってる。


27
ヴィ-ガンの説教にもなる。
食べ過ぎてはいけない。肉も偶には食う。


31
日本で一番長寿の明治36年生まれのお婆さんはチョコレートが大好きらしいけど
若いころから食べてたわけじゃないだろうしな…
戦争が終わって10年くらいからチョコレートを庶民が食べられるようになったとして
もう50歳過ぎだもんな


37
ものすごい低栄養にならんかこれ


39
ナッツ系もさ、海上輸送だといろんな”処置”するじゃん?
原産地でどんな農薬や除草剤つかってるかトレースできないじゃん?
定期的に摂取する食物の安全性の確保には地産地消の日本人のエコサイクルの内側にいたいよね


43
>>39
心配なら殻付きのものを買って自分でむけば


41
少食だと長生きするサーチュイン遺伝子が活性化されるってやつか


42
若いときの食事を聞かないと


46
オリーブオイルとビタミンC
免疫向上と肌のツヤ維持のコンビやね


50
よく見るとまともに食ってるのは夜だけで
いわゆる「一日一食健康法」だなこりゃ


61
>>50
勘違いしてるぞ? カロリーを摂取してないだけで、ミネラル摂取にはかなり神経を使っていた 元祖サプリメント人間、それが日野原先生


51
アメリカにはバフェットというコーラとマックばかりの無茶な食事にも関わらず長生きしてる大富豪がいるだろ


52
これにはもこみちもにんまり


54
万人に合った長生きの秘訣なんて無く、
自分の体質に合った生き方をした人が長生きできるだけのような
100才でもタバコ吸いまくる人いるし、タバコで健康になる人もいるのかも知れない


60
>>54
長寿の遺伝子要因が大きく、不摂生への抵抗力がどれだけあるかだな
わざわざレアなサンプルもってきて不摂生でOKみたいな話する連中はいいかげん


122
>>60
研究が進んで今は長寿遺伝子は誰でも持っている事が判明している
それを休眠させたままにしておくか、活性化させて身体を若く保てるかはその人の生活次第
地域によって差が確認されているから、生活習慣や食物が起因すると思われる
テロメア、若返り遺伝子などでググると出てくる
なので何代も長寿がいるような家の子供でも不摂生すれば平均寿命まで生きられない


57
アメリカの長寿の婆ちゃんで、ドクターペッパーが大好きという人がいたよな


63
たしかに粗食が続くと
神経が研ぎ澄まされる感じはあるからな

エサ不足が続いたと判断されて
エサを取る効率を上げる為に
ヒトの能力を一時的にブーストするとかの
原始時代や狩猟時代の名残かな?


65
偶に飢餓状態になると細胞が活性化して良いらしい。


104
なんか偉いな
修行してるみたいだ


105
少食でよく働く
昔の日本人そのものだな


113
バランスの取れた量と内容の食事は長生きには欠かせませんわな
でも、この人の場合、生涯、理想や目的もって活動し、生きられたという点も大きいわな
メンタル面でも充実してると、ストレスにも強くなってくるしな


130
この人はイルミナティとずっと噂されてたな
さもありなん


134
うちの爺さん(102歳で死去)の生活を紹介しよう

7時ころ起きてきて縁側で寝っ転がって日向ぼっこ
8時くらい 朝食 必ず納豆、きのこのみそ汁(きのこの種類問わず)
昼は適当 残り物だったりカップラーメンだったり
夕食は18時ころ 必ず魚(調理法、魚種問わず)
22時ころ晩酌 ツマミは必ず豆腐を含む

酒は主にビール1L程度、たまに日本酒
タバコはエコーを三日で一箱のペース
1km先の畑に徒歩で出向いて様子見が日課


131
まともな食事は夜だけで、しかも1000キロカロリーちょっとしか食べない、これで105歳
マジかよ?だが似たような食生活しているのが体操の内村航平
あれだけ激しい運動しているのに、食事は夜だけで、しかも1000キロカロリーちょっとしか食べない

健康からだと仙人のような食事をすべきで、1日に3食という常識は間違っている可能性がある
満腹感で幸せの感情を得られるだけなのかもしれない


135
>>131
長寿遺伝子であるサーチュイン遺伝子は誰もが持っている
しかしほとんどの人のサーチュイン遺伝子は活動しておらず休眠状態
これは食べ物が手に入らず飢餓状態になっても生き長らえられるようにという体の機能なので
サーチュイン遺伝子を活動させて若々しくいるためには体をプチ断食して軽い飢餓状態にしておくことが必要
特に30代後半~40代の食生活が大事といわれている







【長寿の秘密】これが105歳まで生きた日本人の食生活だ!米CNBCが日野原博士の食生活を紹介