
関連記事
157
7歳のときに住民税を滞納していると督促状がきたこと。
5歳のときに今住んでいる自治体に引っ越してきてその2年後に督促状がきた。
母が驚いて役所に電話すると役所がその督促状を回収に来た。
役所からは普通に就学の通知も来ていたから地元の公立小学校にも入学したけど、
税金面ではなぜか32歳だったらしい。
どんな間違いだったのかと思う
5歳のときに今住んでいる自治体に引っ越してきてその2年後に督促状がきた。
母が驚いて役所に電話すると役所がその督促状を回収に来た。
役所からは普通に就学の通知も来ていたから地元の公立小学校にも入学したけど、
税金面ではなぜか32歳だったらしい。
どんな間違いだったのかと思う
158
>>157
157さんの名前で32歳になってたの?
市民税払えってきたことは収入があることになってたのか
どこに勤務してることになってたんだろうね
157さんの名前で32歳になってたの?
市民税払えってきたことは収入があることになってたのか
どこに勤務してることになってたんだろうね
161
>>158
そうです。なぜか7歳の私が32歳になっていました。
ちなみに督促状の前には請求書がくるはずですが請求書はきていなかったそうで、
ある日急に督促状が届いたようです。
そうです。なぜか7歳の私が32歳になっていました。
ちなみに督促状の前には請求書がくるはずですが請求書はきていなかったそうで、
ある日急に督促状が届いたようです。
159
>>157
その町に同姓同名がいたのかもね
その町に同姓同名がいたのかもね
161
>>159
名字がかなりレアで一族以外で同じ名字の人をみたことがないので、
その可能性は限りなく低そうです。
名字がかなりレアで一族以外で同じ名字の人をみたことがないので、
その可能性は限りなく低そうです。
160
>>157
ちょうど25ちがうから
西暦と和暦(昭和)まちがったのかもね
ちょうど25ちがうから
西暦と和暦(昭和)まちがったのかもね
163
>>160
おお なんか名推理っぽい感じ
おお なんか名推理っぽい感じ
引用: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 159度目
コメント
コメント一覧 (104)
システム上ミスがあったとしても収入ないなら0円でしょ
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
委託業者が義務付けられている行うべき複数回重複検査を怠った事で
役所は誤記録のデーターベースを基に督促したんだろうな。
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
間違いなくおかしいってわかるし
闇子
が
しました
役所は和暦を使っているから。
闇子
が
しました
闇子
が
しました
俺も立派なおっさんになったw
闇子
が
しました
闇子
が
しました
何処も見てない目つきで
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
市役所に「未納なんですかねぇ?」って電話してたわ
闇子
が
しました
闇子
が
しました
「お支払いがまだのくせに引っ越しやがって」みたいなことを言われた。詐欺ではなさそう。大手保険会社y
「『県外』から引っ越してきたので、地名とかがどこのことかわかりませんが、こちらには支払証明があります」何のことだを天然をよそおってみた。がっちゃん
せめて申し訳ありませんでしたくらい言えよ!!!!!
闇子
が
しました
すぐこういう事に頭が回る人になりたい
闇子
が
しました
このケースが本当松なら一番の謎は一人だけミスが発生したことだな
闇子
が
しました
ビックリするような間違いが起こることあるよね。
闇子
が
しました
ヒューマンエラーありまくりですよ。
闇子
が
しました
32歳の小学生?とならなかったのかな…
闇子
が
しました
台風被害で家が流された家庭に、台風被害にあった所への寄付の割当てが来てた位
言い換えれば、東北大震災で被害に遭われたアメリカ大海岸に寄付をしましょうって東北大震災で家を流された方々に一律幾らって割当てが来てた感じ
闇子
が
しました
平成→令和でも色々gdgdだし(自賠責や車検管理も元号跨ぎだと地味に面倒、自賠責のステッカーの誤配布もあるし)
闇子
が
しました
意外でもないか
闇子
が
しました
闇子
が
しました
仕事とか私生活で関わることがあれば自然とそういう考えができるようになるよ
闇子
が
しました
闇子
が
しました
あと、1900年代は下二桁で西暦書くのも多かったんだ。
俺らおっさん世代は割と簡単に納得できると思うが、若い世代にはぴんとこないと思うよ。
要するに昔は今より杜撰だったんだよ…
闇子
が
しました
闇子
が
しました
多分督促状じゃなくて住民税の申告をしろっておしらせなんだろうな
確定申告していないと扶養に入っていても32歳って年齢なら普通に来るよ
闇子
が
しました
闇子
が
しました
同姓同名がまずないって事なら、そっちの方がおかしくね?
闇子
が
しました
闇子
が
しました
知らない銀行名と口座番号が書かれてたのを見た時は本当にゾッとした
名前は自分になってるけど一体どこの誰の口座だよ!?とマジで怖かった
当然だが購入時に自動引落手続きはしていないしハンコも押してない
即市役所に電話して振り込み式に変更したけど電話の相手も状況を理解出来てないようだった
銀行勤めの友人に上記の事を話したら「市役所はちょっとね…そーゆートコあるから」との事
闇子
が
しました
Windows普及し始めたのが95年だぞ。
役所の個人情報データなんて膨大なんだし電子処理してないと思うぞ、
光学ドライブもなくてフロッピー主流の時代だったはずだ。
PCで処理するほうが起動やらディスクの準備やらが遅くて効率悪いうえに
HDDもなくてフロッピーが嵩張るうえ磁気に弱く保管性に難のある時代に
データのリンクとかシステムエラーで他の子供にも行くとかねーだろ、人力で帳簿突き合わせてたんじゃねえの。
一番の謎は※50が言ってる事だな。さんざん既出だけど、所得がないのに年齢間違いだけで市民税発生するわけねーもん
闇子
が
しました
闇子
が
しました
95年に役所に入ったのだが、その時に初めて8インチフロッピーを見た。その数年前に更新されたシステムだったが、以前のデータ出力は穿孔テープだったそうな。
2000年ころに国からの調査をワークシートに入力して回答しなければならなかったことがあり、ワークシートはやはり国から回答用として配布されていた3.5インチフロッピーだった。当時仕事で使用していたのはスタンドアローンPC1台のみで、ウイルス対策ソフトは最新型ではなかった。最新型パターンに更新していた自分の持込PCでチェックをかけると、あら不思議ウイルスの反応が。
当時はいろいろとユルかったというお話。
闇子
が
しました
田中さんなら、タナカさん、デンチュウさんに
住所も一緒
さらに同じ市役所で私が生まれて出生届けを出した時、月も日も間違ってたらしくて後日父親がブチ切れ、担当者と責任者に文句言ったら「その日は頭が痛かったんです」とクソみたいな言い訳されたらしい
昔は酷かったって言ってたよ
闇子
が
しました
自分が仕事なかったくせに、言い逃れして挙句の果てに逃げようとする。おまけになかなか上長はださない、責任はみとめない、なあ?京都府の人w
あれで首が飛んでも自業自得、
闇子
が
しました
闇子
が
しました
昔は、役所内で情報共有したら市民から怒鳴り込まれていた時代があった。
闇子
が
しました
もうちょいミスに厳しくした方が良い
闇子
が
しました
しかしそんなの一人の職員が毎回同じDB読みながら作業してて
一回こっきり間違えるとも思えんからもっと大量に間違えてたのかもな
闇子
が
しました
役所も万能ではない。
だから、間違ってると思ったら問い正してみる方が良いよ。
闇子
が
しました
闇子
が
しました
生年の入力ミスだったらしい。
闇子
が
しました
仕事がデタラメ過ぎる。戸籍上の名前の文字が届出時とまったく違うように、戸籍の原簿上なっている人は結構いるが、あれは戸籍係の誤記入が原因だ。訂正するのに裁判が必要なのに、自分らの仕事を甘く考えている。特にド田舎の役場等、縁故採用が横行しているような役場にそういう類の誤記が多いようだ。
闇子
が
しました
行政不服委員会提訴とマスコミへの行政の怠慢ネタ提供の併用。マスコミは喜んで書くぞ。
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
委託先の業者がチャイナだらけだったらしいが
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
コメントする