2019/11/03(日) 16:10:00


関連記事
1 2016/02/15(月)20:59:01 4lh
ガチマズこんなん飲めねえわ 舌が肥えるのも考えもんだな
2 2016/02/15(月)20:59:35 wzO
気のせい
4 2016/02/15(月)20:59:48 4lh
>>2
まじで全然違うぞ
まじで全然違うぞ
3 2016/02/15(月)20:59:39 5Iw
都会の水はマズイ
5 2016/02/15(月)20:59:48 XSD
加熱したら塩素飛ぶよ
12 2016/02/15(月)21:02:42 XSD
具体的にどうまずかったんだ
13 2016/02/15(月)21:03:17 4lh
なんか違う味が混ざってる感じだな
14 2016/02/15(月)21:04:30 86m
お、いいとこ気づいたな
1の言う通りなんだよ、半分以上は水で決まるな
1の言う通りなんだよ、半分以上は水で決まるな
15 2016/02/15(月)21:05:52 XSD
ちがう味とは?
16 2016/02/15(月)21:07:00 3ZI
水道水より硬度低い水を「ミネラルウォーター」と呼ぶのも不思議な話
18 2016/02/15(月)21:08:46 CWp
>>16
確かに
確かに
17 2016/02/15(月)21:08:08 4lh
鼻に入ってくる風味になんか鉄くさい感じがまじってる
23 2016/02/15(月)21:11:16 86m
>>17
鉄っぽさ分かるなら、嗅覚が比較的優れてる方かも知れんな
鉄っぽさ分かるなら、嗅覚が比較的優れてる方かも知れんな
19 2016/02/15(月)21:09:21 86m
深炒り細挽きなんかは割りとごまかせるが、その場合ファーストドリップは捨てた方が良い
酸味を味わう豆なんかは間違いなく水買って来た方がいいな
酸味を味わう豆なんかは間違いなく水買って来た方がいいな
22 2016/02/15(月)21:10:29 Pi5
むしろ、純水で作ったら美味いのか気になるわ
30 2016/02/15(月)21:23:30 3ZI
>>22
出汁とか茶とかコーヒーとかの抽出作業があるものは
基本軟水が美味いもんだと考えると、極限の軟水である純水で作るのが一番美味いのではなかろうか
出汁とか茶とかコーヒーとかの抽出作業があるものは
基本軟水が美味いもんだと考えると、極限の軟水である純水で作るのが一番美味いのではなかろうか
24 2016/02/15(月)21:13:41 4lh
昔はずっと水道水で飲んでたんだけどなー
砂糖とミルク入れてごまかして飲むわ
砂糖とミルク入れてごまかして飲むわ
25 2016/02/15(月)21:14:09 86m
>>24
違いが分かるみたいだから、飲む時は仮に一杯しか淹れてなくても、勿論ブラックでも軽くかき混ぜてから飲む方が味が安定するぞ
ちゃんと味が分かるやついて嬉しいわ
違いが分かるみたいだから、飲む時は仮に一杯しか淹れてなくても、勿論ブラックでも軽くかき混ぜてから飲む方が味が安定するぞ
ちゃんと味が分かるやついて嬉しいわ
26 2016/02/15(月)21:15:32 86m
水買って来て淹れるならボルビックは割りとお薦めだぞ
27 2016/02/15(月)21:16:03 4lh
そうなのか
やってみるわ
やってみるわ
29 2016/02/15(月)21:17:28 ex4
コーヒーなんていう泥水を飲んでるのに
水道水はまずいとか意味わからん
水道水はまずいとか意味わからん
33 2016/02/15(月)22:12:37 86m
>>29
おっしゃる通りだが、日本酒なんかも単純に燗した方が味の違いがはっきりしてくるだろ
熱が加わる以上、良くも悪くも僅かな違いが色々はっきりしてくるせいで、道楽者としては拘らざるを得ない訳だ
おっしゃる通りだが、日本酒なんかも単純に燗した方が味の違いがはっきりしてくるだろ
熱が加わる以上、良くも悪くも僅かな違いが色々はっきりしてくるせいで、道楽者としては拘らざるを得ない訳だ
31 2016/02/15(月)21:26:22 39t
ワイ、飲み物は水道水そのまま低みの見物
32 2016/02/15(月)22:08:21 86m
煮沸するなら10分とは言わんが、経験則では7分くらいはやらないと味覚上の効果は期待できない
確かに軟水の方が比較的良好な結果を得られるが、例外も多く、硬度は参考値の一つ以上にはならない感じするな
淹れ方こそキリの無い話になるが、紙のフィルター使うなら、その種類と使い方なんも硬度ばりに味覚に作用する
確かに軟水の方が比較的良好な結果を得られるが、例外も多く、硬度は参考値の一つ以上にはならない感じするな
淹れ方こそキリの無い話になるが、紙のフィルター使うなら、その種類と使い方なんも硬度ばりに味覚に作用する
35 2016/02/16(火)00:01:02 IFp
>>32
比較的も何も科学的に考えて不純物が少ないほうが成分が溶け込みやすいのは当たり前だろ
当然コーヒーの味を変える成分も少ないからいい豆の味がそのまま味わえる
まあそれはまずい豆はまずい豆のままってことでもあるんだが
酒みたいにそもそも硬水で仕込んでるのを割るなら硬水もおすすめだけどな
そうじゃなくてお茶とかを出すのに使うなら下手な硬水ミネラルウォーターよりも
浄水器通して沸かした水道水のほうがマシなこともあるっていう
比較的も何も科学的に考えて不純物が少ないほうが成分が溶け込みやすいのは当たり前だろ
当然コーヒーの味を変える成分も少ないからいい豆の味がそのまま味わえる
まあそれはまずい豆はまずい豆のままってことでもあるんだが
酒みたいにそもそも硬水で仕込んでるのを割るなら硬水もおすすめだけどな
そうじゃなくてお茶とかを出すのに使うなら下手な硬水ミネラルウォーターよりも
浄水器通して沸かした水道水のほうがマシなこともあるっていう
36 2016/02/16(火)01:34:14 yyb
>>35
ご意見ごもっともだが、こっちは経験則のみでの判断なんでな、実測と理論値みたいなもんで、硬度が低い程良いかと言うと、そうも言い切れんという話だ
ご意見ごもっともだが、こっちは経験則のみでの判断なんでな、実測と理論値みたいなもんで、硬度が低い程良いかと言うと、そうも言い切れんという話だ
34 2016/02/15(月)23:54:31 TXQ
まあ軟水の方が美味しいコーヒーが出来上がるからね
好みは人それぞれだけど
好みは人それぞれだけど
37 2016/02/16(火)01:39:42 sWC
マジレスすると悪い豆だと硬水は悪くない
ごまかされてくれるから
つまりそういうことかと
ごまかされてくれるから
つまりそういうことかと
39 2016/02/16(火)01:48:38 0JE
飲み水が水道水のヤツ羨ましい
40 2016/02/16(火)01:49:30 DPt
地方によるんじゃない うちの水道水普通にうまいぞ
41 2016/02/16(火)01:58:38 eN9
鉄分が多い地域のだとだいぶ違う気がするな(´・ω・`)。
まあ、インスタントで十分だから気にしないのが一番なんだけど(´・ω・`)。
まあ、インスタントで十分だから気にしないのが一番なんだけど(´・ω・`)。
コメント
コメント一覧 (42)
コーヒーいれても茶をいれても買ってきた水よりうまい
理論で説明してきた相手に対して経験則と言う名のただの主観でドヤ顔反論は草
純水はすべての水の中で最悪のチョイス。
清流の上流で水くみ場がどこの県にもあると思うけど
そういう所で汲んでくる加熱されていない水が一番うまい。
高度成長期に整備したインフラがあちこち、特に田舎がガタきてるって話だし
かわいそう
潔癖症の人間が社会を生き辛くて、しかも何かに優れているわけでもないのと同じだなあと思った
何かに関して受容できる範囲が狭くて生き辛く、一種のハンディキャップを抱えているのに自尊心だけは必要以上に高いかわいそうな人達
とある会場で、トイレの水の匂いが口の中に立ち込めるようなものを飲んでしまったことがある
水道水は時間帯や地震発生後の影響が少なからずあるんじゃないかと疑っている
ミネラルウォーターじゃなくて、軟水のならいいんだけど
だから、浄水場出たてはとても美味しい水らしい。
2、3カ月してろ過をするか切り替え式でそのままの水道水飲んだが気が付かなかった
水を流さなかった期間の汚れが使用して水質が戻ったと思いたい
他所に移り住んで水質が違ってくると合わないということもな
あとは生まれ育ったとこの水が合わない単純に水質の好みがあったりするけどな
嗜好品のコーヒーや紅茶も個人の好みに左右されるとこあるしな
単純に水道水だから天然水だからとかこの銘柄だからとかで旨い不味いというのは難しいよなと
純水がおいしくないっていうのも有名な話
水道水よりミネラルウォーターの方が美味しいからって純水ほど水道水より美味しいってこともない
水道水は基本的に不純物はミネラルウォーターより少ない。(検査項目が細かく、基準も厳しい)
通常、ミネラルウォーターを使っていたという事を考慮すると、お湯を沸かした時に、いつもより鉄分が多く溶け出し、その分、鉄の匂いがついたと思われるが、単なる思い込みか、普段水道水を使わない事によって、多少、水道水が古くなっていた可能性のが高い。
コーヒーは軟水で入れたほうがいいので軟水のミネラルウォーターならいいのだけど
硬水だとあまり美味しくない。
スレ主は水道水かミネラルウォーターかって言う雑な分け方しているので、たぶん味なんてわかっていない。
思い込みで美味しいとか不味いとか判断しちゃうんで、どっちも美味しいし不味い。
まぁ、しょせんコーヒーなんで。最高級品になるとコーヒーらしくなくなるっつう、変な飲み物。
浄水器つけるか買ってくるかしかない。
アルカリ性に近い方が紅茶の出がいいって聞くし。
純水はまずいと思うけど、やってみたかったらコンタクトレンズ洗浄用の精製水でやってみたら?初めに言っとくけど、まずいからね。
基本的にコーヒーなどのお茶に向いてるのは軟水で
日本で売られてい銘柄は軟水で各成分の抽出、濃度の具合が最適になるようにブレンドしなおされている
だから本場から個人で輸入したり、購入したミネラルウォーターで淹れるのは意味が無いどころか逆効果なのだ
たぶん成分以外の分子構造やイオンからして違うんだと思うよ
ただし、ビルの水はいったんタンクに貯めるから、当然味はおちる。普通の家庭、二階のアパートならタンクは無い。公園の水も直の水だ。低い建物の水を飲めばいい。それは東京でも同じだろう。
ビルの水はタンクの味。水道水に罪は無い。
水道水の方が上等だけどな
まあ、地域によりけりだったり、下手な道具使うと途端に不味い水になっちゃうけど。
高いもの食ってもそこまでの美味さが分からないから安くて美味いもので満足出来る。
たとえば、役者じゃなくて、タレントばっかりが出てる今のテレビドラマを見て満足出来るのと同じ。
コメントする