2019/12/18(水) 05:18:00
1 2019/06/22(土) 23:28:02.160 ID:MYtuKLEjp
なぜなのか
3 2019/06/22(土) 23:28:34.786 ID:KkIbICJt0
無駄な仕事つくるのやめれば余裕なのに
6 2019/06/22(土) 23:29:34.795 ID:MYtuKLEjp
大企業ならそれくらいの余力あるんじゃないの?
率先して導入してくれよ
率先して導入してくれよ
7 2019/06/22(土) 23:29:57.546 ID:aElTQxcx0
水曜日休みにして欲しいわ
たまに水曜日に有給取ったら一週間の疲れが全然違う
たまに水曜日に有給取ったら一週間の疲れが全然違う
8 2019/06/22(土) 23:30:29.650 ID:UfCqZ3sz0
昭和の高度成長期には日曜日しか休みなかったんだそ?ゆとりすぎだろ
こんなんだから不景気になる
こんなんだから不景気になる
14 2019/06/22(土) 23:32:16.721 ID:MYtuKLEjp
>>8
おまえみたいなやつは淘汰されればいいと思う
おまえみたいなやつは淘汰されればいいと思う
9 2019/06/22(土) 23:30:56.274 ID:ygSTobZpd
給料減らしていいのに
10 2019/06/22(土) 23:31:23.640 ID:MK1cjWTua
連休要らねえから3と2で1週間を分けて欲しい
五連勤とか頭おかしい
おかげでカレンダー関係ない仕事しか出来ない
五連勤とか頭おかしい
おかげでカレンダー関係ない仕事しか出来ない
11 2019/06/22(土) 23:31:28.188 ID:LIINz8Zj0
ぶっちゃけ、3日休みあれば優秀なやつ集まってくるし、病気リタイア減らせるしで長期的に見ればすげえいいのにな
12 2019/06/22(土) 23:31:46.111 ID:vSwcU2Vc0
俺の会社が完全とはいかなくても繁忙時は週休2日
基本は週休3日だけどその代わり1日あたりの労働時間が10~14時間だしそんないいものじゃないぞ
基本は週休3日だけどその代わり1日あたりの労働時間が10~14時間だしそんないいものじゃないぞ
17 2019/06/22(土) 23:34:34.136 ID:MYtuKLEjp
>>12
3日休みにしたかわりに10時間労働とかじゃなくて普通に8時間据え置きにしてほしいよな。
でなきゃ意味ない
3日休みにしたかわりに10時間労働とかじゃなくて普通に8時間据え置きにしてほしいよな。
でなきゃ意味ない
13 2019/06/22(土) 23:32:09.200 ID:hmpwIj8ud
ただでさえ残業ありきの仕事が組まれてるんだ
週休3日制なんて実現されるとしてもまだまだ先だよ
週休3日制なんて実現されるとしてもまだまだ先だよ
15 2019/06/22(土) 23:32:56.318 ID:iYkzFQJl0
残業多かったりすると金曜あたりもう頭回らなくなってくるもんな
土日で完全回復するわけでもなし
土日で完全回復するわけでもなし
16 2019/06/22(土) 23:34:16.999 ID:Le3zjMP80
サービス業は休み無いんで^_^;
18 2019/06/22(土) 23:35:27.947 ID:LIINz8Zj0
>>16
サービス業こそ替えが利くから余剰人員作って周4にすればいいのにな
どんどん人減っていく一方じゃん
サービス業こそ替えが利くから余剰人員作って周4にすればいいのにな
どんどん人減っていく一方じゃん
21 2019/06/22(土) 23:41:05.636 ID:svvu2V7A0
効率上げて短時間で終わらせるのは悪だからな
ダラダラ残業して無駄な事ばっかりするのが正義
ダラダラ残業して無駄な事ばっかりするのが正義
24 2019/06/22(土) 23:46:23.981 ID:nxSn82hr0
>>21
例えば効率のいい6時間とダラダラする8時間ならダラダラする8時間の方が成果は多いわけで
例えば効率のいい6時間とダラダラする8時間ならダラダラする8時間の方が成果は多いわけで
47 2019/06/23(日) 00:21:07.527 ID:myrhfN/Ed
>>24
ダラダラ8時間で済めばいいんだけどね
もうちょっとダラダラできるんじゃないかいやもうちょっと・・・て考えだして最終的にまったく仕事しないのに忙しい忙しい言う社員が少なからず現れるんだよね
ペース配分して仕事するのが大切なのは分かるけど結局は社員一人一人の考え方によるから難しい
ダラダラ8時間で済めばいいんだけどね
もうちょっとダラダラできるんじゃないかいやもうちょっと・・・て考えだして最終的にまったく仕事しないのに忙しい忙しい言う社員が少なからず現れるんだよね
ペース配分して仕事するのが大切なのは分かるけど結局は社員一人一人の考え方によるから難しい
23 2019/06/22(土) 23:45:53.024 ID:vkWFlLnx0
五連勤がそもそもおかしいんだよな
上でも書いてあるけど水曜休みがいいよね
水曜日曜の週休二日は足りない
上でも書いてあるけど水曜休みがいいよね
水曜日曜の週休二日は足りない
25 2019/06/22(土) 23:47:18.348 ID:/4MJBoZM0
それよりバカンス法制定すべき
29 2019/06/22(土) 23:49:29.583 ID:/gbTqJL30
>>25
長い休暇よりこまめにたくさん休めるほうがいいわ
長い休暇よりこまめにたくさん休めるほうがいいわ
32 2019/06/22(土) 23:53:03.273 ID:ifs9dnD60
週に32時間働く労働者を5人雇うよりも、週に40時間働く労働者を4人雇う方が労働コストが低いから。
43 2019/06/23(日) 00:12:56.185 ID:Pb5HGuh7a
正直ヤル気出せば1日分の仕事くらい短縮できるわ
48 2019/06/23(日) 00:22:40.145 ID:ACdTsq400
使われる側は所詮弱者だよ
いくら労使対等と言っても現実見なきゃな
悔しいなら使用者になるしかない
いくら労使対等と言っても現実見なきゃな
悔しいなら使用者になるしかない
63 2019/06/23(日) 02:17:46.831 ID:2imrxnix0
すべての会社を週休3日にでもしないかぎり確実にしわ寄せがするな
64 2019/06/23(日) 02:30:00.947 ID:g6qTJNfa0
そりゃ1人の社員を長時間労働させた方が儲かるからだろ
正社員でこれやるのって大手の一部しかやる余裕ねえよ
正社員でこれやるのって大手の一部しかやる余裕ねえよ
コメント
コメント一覧 (1)
週4日8-22時拘束の休憩3時間
資格者居らんと営業出来んから休憩中の外出は事実上の禁止で呼び出しも普通にある
結果、離職者に歯止めがかからんようになって休日出勤とサービス出勤の温床になったわ
闇子
がしました
コメントする