2019/12/21(土) 20:18:00


関連記事
1 19/12/21(土)14:22:08 ID:4hS
(((((´°ω°`*))))))
2 19/12/21(土)14:22:33 ID:4hS
武者震いや
3 19/12/21(土)14:23:05 ID:69q
稼ぎ時やんけ
おみくじ全部大凶にしとけ
おみくじ全部大凶にしとけ
4 19/12/21(土)14:23:22 ID:4hS
>>3
稼いでもワイの懐には入らんやで
稼いでもワイの懐には入らんやで
5 19/12/21(土)14:24:07 ID:4hS
最近の業務
主に掃除と大量のお守りの整理
主に掃除と大量のお守りの整理
7 19/12/21(土)14:25:04 ID:69q
>>5
年収いくらくらいや?
年収いくらくらいや?
8 19/12/21(土)14:25:11 ID:4hS
>>7
34
34
9 19/12/21(土)14:25:20 ID:69q
>>8
年収や
年収や
10 19/12/21(土)14:25:32 ID:4hS
>>9
スマン340
スマン340
11 19/12/21(土)14:25:57 ID:69q
>>10
はぇ少ないな
神主ってことは、自宅は税金免除?
はぇ少ないな
神主ってことは、自宅は税金免除?
13 19/12/21(土)14:26:31 ID:4hS
>>11
家賃はかからんが税金は知らん
家賃はかからんが税金は知らん
19 19/12/21(土)14:28:30 ID:ywb
神に仕える奴がおんj民とか世も末やな
25 19/12/21(土)14:29:10 ID:4hS
>>19
広く世界を知るにはインターネッツが1番!
広く世界を知るにはインターネッツが1番!
29 19/12/21(土)14:29:49 ID:ywb
>>25
神との対話で世界を学べよ
神との対話で世界を学べよ
31 19/12/21(土)14:30:12 ID:4hS
>>29
インターネッツも八百万の神のウチの1柱やぞ
インターネッツも八百万の神のウチの1柱やぞ
30 19/12/21(土)14:30:04 ID:69q
神主って名前なのに神社界の平社員という闇
33 19/12/21(土)14:30:18 ID:ywb
>>30
マ?
マ?
35 19/12/21(土)14:30:47 ID:69q
>>33
宮司が神社のトップ
神主は神社で働くオッサンやったはず
宮司が神社のトップ
神主は神社で働くオッサンやったはず
39 19/12/21(土)14:31:34 ID:4hS
>>35
正確には宮司も神主や
神主=会社員
宮司=社長
正確には宮司も神主や
神主=会社員
宮司=社長
46 19/12/21(土)14:33:54 ID:69q
神社も慢性的な神主不足らしいな
48 19/12/21(土)14:34:53 ID:4hS
>>46
引く手数多やで
でもマジですごいとこは試験厳しいし
若者はやっぱり大きいところに行きたがりがちやから
全く、なり手がいないわけやないけど人不足やな
引く手数多やで
でもマジですごいとこは試験厳しいし
若者はやっぱり大きいところに行きたがりがちやから
全く、なり手がいないわけやないけど人不足やな
47 19/12/21(土)14:33:56 ID:qOl
神主ってどういうツテからなるねん
やっぱ家柄か?それとも求人でとるんか?
やっぱ家柄か?それとも求人でとるんか?
50 19/12/21(土)14:35:16 ID:4hS
>>47
ワイは大学出て求人
ワイは大学出て求人
67 19/12/21(土)14:38:40 ID:KfP
心霊現象とか体験したことある?
74 19/12/21(土)14:39:28 ID:4hS
>>67
ある
ある
76 19/12/21(土)14:39:50 ID:KfP
>>74
どんなことがあったんや?
どんなことがあったんや?
81 19/12/21(土)14:41:06 ID:4hS
>>76
大祓奏上中に背中触られたり
ガッツリまた訳やないが夜の社務所に気配ありまくったり
大祓奏上中に背中触られたり
ガッツリまた訳やないが夜の社務所に気配ありまくったり
88 19/12/21(土)14:41:53 ID:KfP
>>81
ええ こわ…
ええ こわ…
94 19/12/21(土)14:42:40 ID:4hS
>>88
でも一応神域やからな
悪さはせんはずやけど
でも一応神域やからな
悪さはせんはずやけど
96 19/12/21(土)14:43:09 ID:ywb
>>94
ちゃんと管理されてない神社は悪霊のすくつになってるときいたで
ちゃんと管理されてない神社は悪霊のすくつになってるときいたで
100 19/12/21(土)14:43:51 ID:4hS
>>96
うちは大丈夫やろ
ちゃんとしてるし
おんjはしてるけど
うちは大丈夫やろ
ちゃんとしてるし
おんjはしてるけど
91 19/12/21(土)14:42:21 ID:ywb
>>81
マジかやべええええ
神職関係者が言うとリアリティありすぎ
マジかやべええええ
神職関係者が言うとリアリティありすぎ
95 19/12/21(土)14:42:54 ID:eqX
ガチで憑き物払ってくれって依頼あったことある?
97 19/12/21(土)14:43:31 ID:4hS
>>95
あるで
ってか去年だけで3件くらい
あるで
ってか去年だけで3件くらい
110 19/12/21(土)14:47:27 ID:69q
昔呪いの人形持ってったら受け取り拒否されたことあるんやが、受け取る受け取らないの基準ってなんやねん
117 19/12/21(土)14:49:26 ID:4hS
>>110
人形の焚き上げを拒否してるおみやは多いで
籠りやすくて厄介なんやない?
人形の焚き上げを拒否してるおみやは多いで
籠りやすくて厄介なんやない?
185 19/12/21(土)15:03:05 ID:b0v
最近神社もバエ意識してるけど 巫女とか写真撮っていいんか?
188 19/12/21(土)15:04:13 ID:4hS
>>185
ダメや
そういうの許可すると変なのが湧くからな
神社としても巫女さんに絡んできたりするオッサンとかには厳しく対応しとる
大事な職員やからな
ダメや
そういうの許可すると変なのが湧くからな
神社としても巫女さんに絡んできたりするオッサンとかには厳しく対応しとる
大事な職員やからな
203 19/12/21(土)15:13:50 ID:SOy
昔の神社って庶民が集まって駄弁ったり寛いだりする憩いの場所だったて本当なんかな
204 19/12/21(土)15:14:19 ID:4hS
>>203
村の神社はそうやな
公民館みたいな
村の神社はそうやな
公民館みたいな
205 19/12/21(土)15:14:52 ID:SOy
>>204
やっぱそうなんかサンガツ
やっぱそうなんかサンガツ
206 19/12/21(土)15:15:42 ID:NrH
今の神社みたいな形式ができて初詣するようになったのって戦後からってマジ?
211 19/12/21(土)15:16:55 ID:4hS
>>206
正月は年神様をお迎えするために家におらないかんからな
一概には言えんが
正月は年神様をお迎えするために家におらないかんからな
一概には言えんが
215 19/12/21(土)15:18:08 ID:NrH
>>211
年神様って 何ですの? 干支のこと?
年神様って 何ですの? 干支のこと?
216 19/12/21(土)15:19:35 ID:4hS
>>215
正月に家々に福を持って来て下さるありがたい神様や
そんな神様をもてなすために門松を置いたり餅を作ったりお飾りをして家族揃ってお出迎えするんや
正月に家々に福を持って来て下さるありがたい神様や
そんな神様をもてなすために門松を置いたり餅を作ったりお飾りをして家族揃ってお出迎えするんや
217 19/12/21(土)15:20:28 ID:NrH
>>216
まじかよ 一人暮らしなんやが 簡単にできる 年越しの準備って何があるんや
まじかよ 一人暮らしなんやが 簡単にできる 年越しの準備って何があるんや
218 19/12/21(土)15:21:27 ID:4hS
>>217
小さなことでええんや
神様は清浄がお好きやから掃除はしっかりするんやで
あとはスーパーなんかで売ってるちょっとしたお飾りでええ
あとは自分自身が
小さなことでええんや
神様は清浄がお好きやから掃除はしっかりするんやで
あとはスーパーなんかで売ってるちょっとしたお飾りでええ
あとは自分自身が
208 19/12/21(土)15:16:16 ID:eMg
神主ってなに?
212 19/12/21(土)15:17:20 ID:4hS
>>208
神様と人々の中取り持ち
神様と人々の中取り持ち
213 19/12/21(土)15:17:32 ID:eMg
>>212
すげぇな
すげぇな
221 19/12/21(土)15:23:02 ID:LnT
>>212
そんな感じやね
弓道やってたもんで神棚にいつも拝んでたけど
神社のホンマモンの人がおると神様に届くような気持ちになる
そんな感じやね
弓道やってたもんで神棚にいつも拝んでたけど
神社のホンマモンの人がおると神様に届くような気持ちになる
278 19/12/21(土)16:02:40 ID:Ysy
バイトの巫女さんに手出してそう
280 19/12/21(土)16:03:40 ID:4hS
>>278
むしろ神社の男総出で危なそうな参拝者から守ってるで
むしろ神社の男総出で危なそうな参拝者から守ってるで
282 19/12/21(土)16:04:16 ID:Ysy
>>280
守ってるふりしていいカッコ見せようとしてるんだよなあ
守ってるふりしていいカッコ見せようとしてるんだよなあ
301 19/12/21(土)16:12:50 ID:NrH
鳥居は真ん中をとってはいけないっていうのだけは守っとるで
305 19/12/21(土)16:15:28 ID:4hS
参道の真ん中は神様の通り道ってよく言うがあれは間違っとると思う
だって神様本殿におるもん
真ん中を避ける理由は行きと帰りとかの都合なんかもあるやろが
なんか偉い人のとこに行くのに真正面から堂々と行かずに若干斜めからいくアレや
日本人ならなんのなくわかるやろ
だって神様本殿におるもん
真ん中を避ける理由は行きと帰りとかの都合なんかもあるやろが
なんか偉い人のとこに行くのに真正面から堂々と行かずに若干斜めからいくアレや
日本人ならなんのなくわかるやろ
342 19/12/21(土)16:38:00 ID:Ysy
神社のこと寺って言う奴どう思う?
345 19/12/21(土)16:40:44 ID:4hS
>>342
神仏習合な人やなーって
態度によってはすこしイラッとすることもある
神仏習合な人やなーって
態度によってはすこしイラッとすることもある
346 19/12/21(土)16:42:21 ID:Ysy
>>345
多分神仏習合なんてことさえ意識してないと思うで
仏教と比べて神道って認識しとる人おらんから
なんかお参りするところは全部寺って思ってるヤツ割と多い
多分神仏習合なんてことさえ意識してないと思うで
仏教と比べて神道って認識しとる人おらんから
なんかお参りするところは全部寺って思ってるヤツ割と多い
349 19/12/21(土)16:44:06 ID:4hS
>>346
まあ勉強不足か興味が無いかやろね
ただなーんも知らんと惹かれて来て熱心にお参りしてくれる人もおるから必ずしも無碍には出来んで
まあ勉強不足か興味が無いかやろね
ただなーんも知らんと惹かれて来て熱心にお参りしてくれる人もおるから必ずしも無碍には出来んで
350 19/12/21(土)16:45:21 ID:Ysy
>>349
せやな
大事なのは自分より大きな存在を畏れる心やと思う
そこに無知もくそもないやろな
せやな
大事なのは自分より大きな存在を畏れる心やと思う
そこに無知もくそもないやろな
コメント
コメント一覧 (1)
闇子
が
しました
コメントする