cooking_ajimi_woman
1 20/02/13(木)22:25:22 ID:u7j
わかりやすく説明できる奴いないだろこれ




2 20/02/13(木)22:25:58 ID:RSM
味の素や


4 20/02/13(木)22:26:12 ID:Tau
肉や魚を水で煮ただけの味
アミノ酸

塩と出会って旨くなる



5 20/02/13(木)22:26:16 ID:5dZ
他の味は説明できるんか?


10 20/02/13(木)22:27:54 ID:u7j
>>5
甘い、塩っぱい、酸っぱい、苦いとかは感覚的に全部違うし口に入れたらわかるやん?
旨味はどれや?



12 20/02/13(木)22:29:08 ID:Tau
>>10
カツオ節単独で噛んだ時の口のなかがギュっとする感じ



6 20/02/13(木)22:26:27 ID:7le
イノシン酸
アミノ酸



7 20/02/13(木)22:26:35 ID:npI
グルタミン酸やで


11 20/02/13(木)22:28:45 ID:3tx
鰹節とか煮干しをもぐもぐして美味しいなあってなる感じ


15 20/02/13(木)22:30:03 ID:u7j
「コク」とかも説明出来なさそうwwwwwww


19 20/02/13(木)22:31:20 ID:Tau
>>15
それは実はたいてい甘みや
脂味の時もあるかもしれんが



22 20/02/13(木)22:32:21 ID:u7j
>>19
脂っぽさを「コク」言うてるんなら1番コクが出ているスープを使ってるラーメンは二郎系やな



24 20/02/13(木)22:33:37 ID:Tau
>>22
それでええんちゃうか?
まあ魚粉たっぷりのスープや鶏ガラガッツガツに煮込んでダシがドカンと効いたスープを『コク』言うニキもおるかもわからんが



27 20/02/13(木)22:34:41 ID:u7j
ほな旨味とコクは違うんか?


29 20/02/13(木)22:35:48 ID:Tau
>>27
旨味はタンパク質の味やけど、コクは違うんちゃうか
イッチもモツ煮とか食って『濃いわー!!』思うことあるやろ?
あれって砂糖ブチ込んであるからやで



32 20/02/13(木)22:37:05 ID:u7j
>>29
仮に濃さ=コクなら納得できる
じゃあ世間で言うコクは間違って使われてるってことけ?



37 20/02/13(木)22:39:11 ID:Tau
>>32
世間で『この日本酒コクがある』とか言うんは普通の酒なら薄い味が濃く出ているちゅうことなんやないか思う
ワイは日本酒よう飲まんが、ビールやったら発泡酒よりかは瓶で売ってる地ビールの方が『コク』があると思う



30 20/02/13(木)22:36:01 ID:c0P
コクってのは味の調和みたいなもんや
五味のバランスが良いと人は美味いと感じやすい
例としておしるこに塩を加えると分かりやすい



34 20/02/13(木)22:37:23 ID:u7j
>>30
それは旨味ではないんか?それこそ味の素的な



36 20/02/13(木)22:39:09 ID:c0P
>>34
ちかうぞ
味の素だけ食っても美味しくないと思わない?
まぁ美味しいならそれで良いんやけど



31 20/02/13(木)22:36:43 ID:j1N
味噌汁やスープにはないと不味いで


33 20/02/13(木)22:37:14 ID:c0P
試しに味噌をお湯で溶いただけの汁と
出汁だけの汁を飲み比べると良い



35 20/02/13(木)22:38:56 ID:pzc
旨味言うけど明治以降ずっと料理本の砂糖分量は増えとるんやで
今の日本人に感じ取れるとは思えん



47 20/02/13(木)22:43:49 ID:Ojc
塩と違ってうま味のもとがほぼ純粋な形で自然界にないからな
○○の味ってわけにはいかないわけよ



54 20/02/13(木)22:46:09 ID:u7j
>>47
なるほど
やっぱそうよな、上に出てる椎茸の味と鰹節の味が同じだとは思えんもんな



49 20/02/13(木)22:44:16 ID:QZk
旨味は旨味
他の言葉にする必要有るか?



51 20/02/13(木)22:45:20 ID:Ojc
実はカルシウム味と脂肪味もあるらしいがな
自覚してへんやろ



63 20/02/13(木)22:48:05 ID:QZk
塩味←これは塩
辛味←複数有る
甘み←複数有る
旨味←複数有る

これだけの話やん



68 20/02/13(木)22:49:38 ID:u7j
>>63
旨味は例出すの難しいやん
それに加えて旨味の代表格みたいな例もないし



71 20/02/13(木)22:50:41 ID:QZk
>>68
苦味も無いやん



74 20/02/13(木)22:51:21 ID:u7j
>>71
コーヒーとかは代表にならんか?



80 20/02/13(木)22:53:43 ID:QZk
>>74
コーヒーは苦いけど苦いといえばコーヒーにはならんやろ?
ステーキは美味いけど旨味と言えばステーキにはならん
それが代表じゃないのか?



84 20/02/13(木)22:54:44 ID:u7j
>>80
苦さを表現するにはうってつけやん
旨味を表現する時ステーキ例に出すか?出すとして言われてハッとなるか?



86 20/02/13(木)22:56:02 ID:QZk
>>84
旨味は広過ぎて理解しきれないんやな
単純に旨いのが旨味やで



90 20/02/13(木)22:57:21 ID:u7j
>>86
となると終着点は人それぞれって事になるよね



98 20/02/13(木)22:59:04 ID:QZk
>>90
辛いも甘いも酢いも人それぞれやで



106 20/02/13(木)23:00:52 ID:u7j
>>98
でも大体は一緒やろ?砂糖舐めて辛い言う奴おらへんやん



64 20/02/13(木)22:48:50 ID:u7j
何とか酸、何とか酸言われて、お前らホンマにあーあの味か~ってなるんか?


76 20/02/13(木)22:51:25 ID:gEw
>>64
なるで。グルタミン酸は野菜のダシとか昆布ダシ
イノシン酸は肉とか魚のダシや
干し椎茸の煮汁がグアニル酸



78 20/02/13(木)22:52:13 ID:u7j
>>76
それはすごE
そういうふうに分けられるとワイも納得してしまう気がする



73 20/02/13(木)22:51:19 ID:c0P
グルタミン酸は昆布、イノシン酸はカツオ
種類の違う旨味を合わせると味が多層化して深くなる
だから合わせだしは美味いと言われる
グアニル酸は主にキノコ、コハク酸は貝類や



79 20/02/13(木)22:53:11 ID:c0P
味噌と出汁のように旨味と塩気は合わせると美味くなる


97 20/02/13(木)22:58:52 ID:Ojc
まあ、うまみがなんの味かというならば
味の素をそのままなめてみることやが、あれは塩気もあるんやね



101 20/02/13(木)22:59:49 ID:u7j
>>97
せやせや、ワイもガキの頃「これが旨味か!」とか思って舐めたけど限りなく塩に近く感じた



100 20/02/13(木)22:59:23 ID:gEw
味の素ってサトウキビやろ?


102 20/02/13(木)22:59:56 ID:Ojc
>>100
今はな
昔は小麦粉を練ってグルテンをつくってそこから絞り出してたそうやで



120 20/02/13(木)23:08:32 ID:npI
味覚は基本甘い、辛い、塩辛い、苦いの4つで成り立ってて
旨いとかはそいつらの組み合わせだったかな

昔習ったけど忘れた



121 20/02/13(木)23:08:51 ID:u7j
>>120
組み合わせ言われたらたしかに納得できるわ



125 20/02/13(木)23:13:31 ID:npI
旨味成分は一般的にグルタミン酸の存在で定義されてるはずやけど
それ言われたからって納得しないだろ



128 20/02/13(木)23:14:45 ID:u7j
>>125
難しいわ、グルタミン酸っていう調味料ないやん



131 20/02/13(木)23:15:47 ID:c0P
>>128
味の素やぞ



134 20/02/13(木)23:16:27 ID:u7j
>>131
やっぱ味の素が1番近いんか



135 20/02/13(木)23:17:15 ID:c0P
>>134
いや、味の素の主成分がグルタミン酸や



126 20/02/13(木)23:13:32 ID:Ojc
たんぱく質を加水分解したものの味
というしかねーやろ、たいていの食べ物にはそういう味がついとる



152 20/02/13(木)23:22:08 ID:Ojc
実際のとこ、旨味がよくわからないってのは当たり前のことなんよ


157 20/02/13(木)23:23:29 ID:u7j
>>152
そうだよな、わかる奴のが少ないんじゃないかと思ってるで



155 20/02/13(木)23:23:15 ID:ILJ
出汁=旨味っていうのが一番シンプルに分かりやすいと思う


159 20/02/13(木)23:24:20 ID:u7j
>>155
これがいわゆるグルタミン酸なんか?それならまあ納得やわ
でもお前ら次から次へと違うカタカナ出すやん



164 20/02/13(木)23:25:22 ID:ILJ
>>159
グルタミン酸は昆布だしや
イノシン酸は鰹節やな



168 20/02/13(木)23:26:38 ID:u7j
>>164
んぁー…



173 20/02/13(木)23:27:22 ID:ILJ
>>168
食材から出る出汁の主成分にはいろいろ名前があるんや



184 20/02/13(木)23:30:43 ID:ILJ
なんでイッチは急にそんなに旨味に対して意欲的になったんや?なにか目指すものでもあるんか?


189 20/02/13(木)23:31:37 ID:u7j
>>184
いやよく旨味があって~とか旨味成分を出す為に~とか言うやん
それって口に含んだ時のどれなんやろって



194 20/02/13(木)23:33:06 ID:ILJ
>>189
辛味とか甘味みたいに前面にでてくる味ではないよな 奥深さを作り出す役割やから



200 20/02/13(木)23:34:53 ID:u7j
>>194
前面に出てこないね、なんとなくわかってきたかも



205 20/02/13(木)23:36:04 ID:1U6
これこそ本当に「考えるな、感じろ」やからなぁ



引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581600322/