
1 20/07/14(火)21:43:50 ID:bM3
継ぐのありやと思う?ちなワイは今会社員
2 20/07/14(火)21:44:09 ID:HFz
玉ねぎは儲かる
4 20/07/14(火)21:45:08 ID:bM3
>>2
らしいけどほんまなんか?
しかも淡路島なんやわ、乗るべき?
らしいけどほんまなんか?
しかも淡路島なんやわ、乗るべき?
6 20/07/14(火)21:45:41 ID:Mby
玉ねぎ農家いいなー永遠に食いたい
10 20/07/14(火)21:46:22 ID:Hlu
玉ねぎは儲からない
14 20/07/14(火)21:47:11 ID:bM3
>>10
なんでや?
なんでや?
21 20/07/14(火)21:49:22 ID:Hlu
>>14
北海道で作った玉ねぎとオーストラリアで作った玉ねぎと淡路島で作られた玉ねぎがあります
イッチは見分けがつきますか?
そ
し
て
一番遠いであろうオーストラリアから運んできたとして
オーストラリアの玉ねぎと日本産玉ねぎに品質で玉ねぎの場合差が出ますか?
北海道で作った玉ねぎとオーストラリアで作った玉ねぎと淡路島で作られた玉ねぎがあります
イッチは見分けがつきますか?
そ
し
て
一番遠いであろうオーストラリアから運んできたとして
オーストラリアの玉ねぎと日本産玉ねぎに品質で玉ねぎの場合差が出ますか?
28 20/07/14(火)21:51:02 ID:k2I
>>21
見分けはともかく、品質は大きく違うぞ
もちろん、北海道やオーストラリアの最高級品と比べるなら別だが
一山いくらのとは違う
見分けはともかく、品質は大きく違うぞ
もちろん、北海道やオーストラリアの最高級品と比べるなら別だが
一山いくらのとは違う
34 20/07/14(火)21:51:52 ID:Hlu
>>28
はいはい
早生のサラダ系品種でやっていけるなら是非やってみてくれ
はいはい
早生のサラダ系品種でやっていけるなら是非やってみてくれ
42 20/07/14(火)21:53:03 ID:gzu
>>34
食ったことないんやろうけど淡路島の玉ねぎはめっちゃ甘いぞ
食ったことないんやろうけど淡路島の玉ねぎはめっちゃ甘いぞ
44 20/07/14(火)21:53:15 ID:k2I
>>34
サラダ系品種はまだ本格的に手を出したことないな、
少しでも取り遅れるとすぐ選別で弾かれるのがうざい
サラダ系品種はまだ本格的に手を出したことないな、
少しでも取り遅れるとすぐ選別で弾かれるのがうざい
30 20/07/14(火)21:51:33 ID:bM3
>>21
わからんけど、ファン多いやん
淡路島の玉ねぎ
わからんけど、ファン多いやん
淡路島の玉ねぎ
33 20/07/14(火)21:51:50 ID:U6l
>>30
淡路島いうたらたまねぎやしな
淡路島いうたらたまねぎやしな
25 20/07/14(火)21:50:18 ID:gVF
農業は地獄や
24 20/07/14(火)21:49:57 ID:6Mw
ええと思うけどな
26 20/07/14(火)21:50:44 ID:qBO
玉ねぎ食べるたびにイッチのこと思い出すわ
27 20/07/14(火)21:50:56 ID:U6l
淡路のたまねぎか うまいよなぁ
54 20/07/14(火)21:54:47 ID:bM3
地獄って具体的に何が地獄なんや?
67 20/07/14(火)21:57:47 ID:gzu
農家なんか基本年中無休ぐらいはさすがに分かっとるやろ
後はその年の気候次第で儲けが乱高下したりとかか?
後はその年の気候次第で儲けが乱高下したりとかか?
82 20/07/14(火)22:03:37 ID:bM3
>>67
年中無休つっても会社員みたいなリズムではないやろ?自営業ならしゃあないとは思ってるで
年中無休つっても会社員みたいなリズムではないやろ?自営業ならしゃあないとは思ってるで
56 20/07/14(火)21:54:50 ID:KEl
農業経験者多すぎて草
75 20/07/14(火)21:59:37 ID:yEx
ええやん。立派な仕事やと思うで。
78 20/07/14(火)22:02:00 ID:k2I
で、イッチは何が心配なん?
81 20/07/14(火)22:03:09 ID:gff
>>78
実際の収入知りたいとかちゃう?
実際の収入知りたいとかちゃう?
87 20/07/14(火)22:05:03 ID:bM3
>>81
収入も知りたいンゴ
収入も知りたいンゴ
84 20/07/14(火)22:04:24 ID:bM3
>>78
淡路島のたまねぎ農家になれるって
おいしい話なんちゃうか?って思って確認してみたくなったんや
淡路島のたまねぎ農家になれるって
おいしい話なんちゃうか?って思って確認してみたくなったんや
88 20/07/14(火)22:05:31 ID:k2I
>>84
ブランド力のある商品があるっていうのは、農家の中でも優良だとは思う、まぁ経営規模にもよるが
ブランド力のある商品があるっていうのは、農家の中でも優良だとは思う、まぁ経営規模にもよるが
89 20/07/14(火)22:06:11 ID:bM3
>>88
なるほどな、貴重な意見ありがとうやで
なるほどな、貴重な意見ありがとうやで
79 20/07/14(火)22:02:33 ID:ixU
多分淡路島というブランドだけで食っていけるで
近辺では最強や
近辺では最強や
90 20/07/14(火)22:07:15 ID:UK4
玉ねぎ大好きなんよなー
毎日食えてええやん
毎日食えてええやん
93 20/07/14(火)22:09:34 ID:bM3
>>90
玉ねぎは有能野菜ランキング1位やと思うわ
玉ねぎは有能野菜ランキング1位やと思うわ
110 20/07/14(火)22:24:07 ID:sjM
継がせてもらえてやる気あるならええんちゃう
問題は地盤と人間関係やろ
転職なら農業一本よりは貯金持って始められるし
問題は地盤と人間関係やろ
転職なら農業一本よりは貯金持って始められるし
111 20/07/14(火)22:25:49 ID:thQ
>>110
普通に始めるよりはかなりリスクないんよな。
向こうの家族と上手くやっていけるかはわからんが
普通に始めるよりはかなりリスクないんよな。
向こうの家族と上手くやっていけるかはわからんが
112 20/07/14(火)22:27:00 ID:sjM
>>111
わからんのかい!!
向こうが話持ちかけん限りやめとけ
土地資産絡みは後々めんどくさい
わからんのかい!!
向こうが話持ちかけん限りやめとけ
土地資産絡みは後々めんどくさい
114 20/07/14(火)22:29:55 ID:thQ
>>112
すまん、わからんのや・・・
相続とかか?確かにめんどくさそうやな
ありがとうやで!
すまん、わからんのや・・・
相続とかか?確かにめんどくさそうやな
ありがとうやで!
116 20/07/14(火)22:33:17 ID:thQ
じゃ、そろそろ風呂入るわ。会社に備えて・・・
みんな情報ありがとうな
みんな情報ありがとうな
引用元:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594730630/
コメント
コメント一覧 (3)
問題は、高い値段で売れる品質のタマネギをつくれるかと言うこととと、海外含むその他産地との品質差を維持しつづけれるかと言うこと。アタリマエにその他産地も品質向上してくるからな。同じタマネギでも泉州タマネギは適応できずに壊滅した。
現在進行形の例だとブドウやな。輸送技術が発達して旨い海外産のシードレスブドウがグラム100円切る値段で季節問わず大量に出てきて、シャインマスカット以外は勝負にならん状態になった日本はブドウ栽培では不適地なんで手間がかかる。つまり適地の海外産がなだれ込んでくると品質勝負以外できない。だから現時点でシャインマスカット量産できてないブドウ農家はおそらくつぶれるしかない。今から乗り換えたらたぶん投資の元が取れない。
アンテナたててその辺乗り遅れずに追随できるかと言うことや。リーマンよりその辺は大変やで? お花を頭に咲かせてずに義父の現実をよぉ見て自分に適正があるかよくよく考えることや。
コメントする