family_kakeizu
1 2020/08/24(月) 14:56:07.695 ID:ftYp3Gjq0
誰でも自分の先祖を気にする事が一度はあると思うけど、
戸籍を取り寄せてガチの家系図を自分で作り始めたら新発見だらけで驚いてばっかり
お前らも親戚とか生きてるうちに作っといた方がいいぞ





3 2020/08/24(月) 14:56:59.723 ID:Z1Bvcol2M
暇つぶしに実家で作ってみるか


11 2020/08/24(月) 15:02:44.295 ID:ftYp3Gjq0
>>3
暇つぶしには最高だな。
俺は暇つぶしどころか寝る間も惜しんで資料作りするぐらいハマってる



6 2020/08/24(月) 14:58:04.171 ID:L+vfVCo80
>>1
どんな新発見があるの?



11 2020/08/24(月) 15:02:44.295 ID:ftYp3Gjq0
>>6
北海道生まれだけど先祖は岩手、岐阜、徳島、長崎の人
35年前に離婚した親父の居所
今の苗字と本当の血筋は別々
江戸時代生まれの先祖8人ぐらいの名前
分かってる範囲で一番古い人は天保生まれ



13 2020/08/24(月) 15:05:15.505 ID:tVdn5pQe0
どうやって調べんの?


21 2020/08/24(月) 15:11:31.135 ID:ftYp3Gjq0
>>13
基本はまず自分の本籍地を住民票で確認
本籍地の役所に行くか郵送で戸籍を取り寄せ
戸籍の内容に自分の両親の前の本籍がどこだったかが載ってるから
前の本籍地の役所に戸籍請求を繰り返すと祖父母の戸籍が分かるから
今度は祖父母の本籍地に戸籍請求を繰り返すだけ。



73 2020/08/24(月) 15:52:18.781 ID:tVd0Zm9E0
>>21
直接足を運ばなくても取り寄せできるんか



75 2020/08/24(月) 16:04:27.984 ID:ftYp3Gjq0
>>73
出来るぞ
どの自治体でも戸籍請求書がダウンロード出来るからそれに必要事項を記入
手数料として定額小為替を同封(郵便局で買える)
切手を貼った返信用封筒を同封
身分証のコピーを同封
必要に応じて請求対象者と自分の関係が分かる戸籍のコピーを同封。
これでおk

ちなみに請求できるのは自分の直系(孫、子、両親、祖父母、曽祖父母、高祖父母)とかの直接血が繋がってる人。
血が繋がってなくても養子縁組されてたら自分の先祖として請求できる。
祖父母の兄弟とかは請求出来ないから気を付けて。



76 2020/08/24(月) 16:10:17.219 ID:tVd0Zm9E0
>>75
てっきり直系以外の第3親類第4親類まで見れるのかと思ったわ



80 2020/08/24(月) 16:14:18.068 ID:O4E8p/yk0
>>76
むかし、つい20年くらい前はまったくの他人の戸籍でも取り放題だったけど
今はダメになった



81 2020/08/24(月) 16:17:05.899 ID:nv1cvfpt0
>>75
しかし相続の問題が出て来てからいきなり名乗り出たら印象悪いんでは…



85 2020/08/24(月) 16:22:07.257 ID:ftYp3Gjq0
>>81
親父に相続するものがあるかは分からんけど、
その場合は向こうの行政書士とか弁護士が勝手に調べて「あなたにお兄さんがいました」ってなると思うよ。
自分からは名乗り出るつもりないし、それで泥沼化するぐらいなら相続放棄するよ



97 2020/08/24(月) 16:34:46.513 ID:nv1cvfpt0
>>85
そうか
放棄するつもりならそれでいい



14 2020/08/24(月) 15:05:42.860 ID:K3KPKFOw0
祖父母生きてる間にいろいろ聞きたいけど恥ずかしいから聞けない


21 2020/08/24(月) 15:11:31.135 ID:ftYp3Gjq0
>>14
先祖がいなくなったら戸籍じゃ分からない話も聞けなくなるぞ
俺の祖父母はとっくにいないし、詳しかったはずの叔父さんも去年いなくなってしまった



16 2020/08/24(月) 15:06:52.995 ID:bZZ/tUt/0
お爺さんとかに聞いても
~(町名)の爺
とかしか出てこない



28 2020/08/24(月) 15:16:49.959 ID:ftYp3Gjq0
>>16
戸籍を取り寄せれば9割ぐらい番地まで判明するぞ



18 2020/08/24(月) 15:08:39.373 ID:gt7k+HT60
老後になったらやるわ


28 2020/08/24(月) 15:16:49.959 ID:ftYp3Gjq0
>>18
全員が除籍になった戸籍の保存期間は150年だから、
お前が老後を迎えた頃には明治時代の戸籍は廃棄されてる可能性が高いぞ



19 2020/08/24(月) 15:08:42.545 ID:22FdfYAW0
手書きだと大変そう


28 2020/08/24(月) 15:16:49.959 ID:ftYp3Gjq0
>>19
大正2年生まれの爺ちゃんの一番古い戸籍が明治36年に作成されてたんだけど
筆書き、達筆、略字、変体仮名だらけで解読にえらい苦労したわ



20 2020/08/24(月) 15:11:30.993 ID:+S9BspTyx
お墓で分かる範囲でも結構面白いよ


28 2020/08/24(月) 15:16:49.959 ID:ftYp3Gjq0
>>20
戸籍で追えなくなったらお墓探しもする予定だよ



22 2020/08/24(月) 15:12:16.498 ID:O4E8p/yk0
うちは真田幸村の傍系だよ
親戚のおばあさんが曾祖母さんの旧姓が真田なのを見つけて「ひょっとして」とか「たぶん」とかエスカレートしちゃって
まことしやかなストーリーが出来上がっちゃた、 もう誰も反対できない。異を唱えたら非国民扱い



27 2020/08/24(月) 15:15:28.467 ID:+S9BspTyx
>>22
自分の父の兄の奥さんは間違いなく東北の大名戸沢氏の末裔さ
叔母の家だから自分には一滴もその血は入らないが



33 2020/08/24(月) 15:22:49.961 ID:ftYp3Gjq0
>>22
すごいな
俺は親父が石田だったから石田光成かもって思ってたけどただの農民だったわ



37 2020/08/24(月) 15:27:56.210 ID:816XC9Hp0
>>22
幸村の娘は伊達に匿われたよな
昌幸の末裔なら普通に残ってそうというか、真田祭りみたいな子孫の集まりが幸村の末裔と昌幸の末裔の会があったはず



23 2020/08/24(月) 15:12:22.741 ID:bZZ/tUt/0
戸籍って明治時代くらいまで?


25 2020/08/24(月) 15:14:28.058 ID:+S9BspTyx
>>23
戸籍が始まったのは明治維新以降だがまともな家なら菩提寺があったり檀家に
入ってるはずだから過去帳見せてもらうといい



40 2020/08/24(月) 15:30:22.280 ID:3YEfyJtI0
知らない方がいい事もありそう


45 2020/08/24(月) 15:33:48.822 ID:ftYp3Gjq0
>>40
俺の親父は離婚して再婚相手に子供が一人いるんだけどさ、
俺は戸籍でそれ知ってるけど腹違いの弟は俺の存在を知らないんだ
弟が結婚したときに取り寄せた戸籍は最新のやつだから俺の情報が載ってないから知らないみたいだけど、
もし弟が家系図作り始めて古い戸籍も辿ったら俺の存在を知る事になる



50 2020/08/24(月) 15:36:07.761 ID:3YEfyJtI0
>>45
一生名乗り出ないの?



62 2020/08/24(月) 15:44:18.897 ID:ftYp3Gjq0
>>50
本当は話をしてみたいけど、家系図がきっかけでこの前35年ぶりに親父と電話したんだよ。
離婚当時俺2歳だったから親父の顔も声も覚えてなかったけど。
そしたら弟には今も内緒にしてるって言うからさ、
親父があえて黙ってるなら弟がそれを知るまで黙ってようかなって



42 2020/08/24(月) 15:31:21.800 ID:48Bx205d0
祖父母の祖父ができちゃった婚してるのは草生えたわ


52 2020/08/24(月) 15:36:19.828 ID:ftYp3Gjq0
>>42
昔は出来婚とか婚外子とかわりとあったんじゃね?
俺の先祖にも婚外子とか出来婚してた人いたし



54 2020/08/24(月) 15:37:59.591 ID:+S9BspTyx
>>52
むしろ明治の頃は一夫多妻に近くて公式的に妾という存在があったわけだからな



47 2020/08/24(月) 15:34:16.885 ID:XLcVJv/u0
俺親が離婚してるんだけど片方の家の家系図がしれないのか?


56 2020/08/24(月) 15:40:28.781 ID:ftYp3Gjq0
>>47
作れるぞ
俺も両親が離婚して母親の姓を名乗ってるけど、普通に父方の戸籍も請求出来てる。



49 2020/08/24(月) 15:35:58.083 ID:kXwu/GR10
家系図見たところで何してた人かまではわからんのが残念
多分百姓か町民なんだろうなあとしかわからん



56 2020/08/24(月) 15:40:28.781 ID:ftYp3Gjq0
>>49
戸籍辿れは当時住んでた場所が分かるから地図を見れば農家とか林業とか漁民とか推定は出来る。
あとは苗字からも推定できる



69 2020/08/24(月) 15:48:56.040 ID:nv1cvfpt0
今37歳か
弟さん何歳なの?



75 2020/08/24(月) 16:04:27.984 ID:ftYp3Gjq0
>>69
弟35歳
フェイスブックで見つけちゃったし弟嫁も居たし子供の写真も載ってた
名乗り出たいけど我慢してる



71 2020/08/24(月) 15:50:22.676 ID:O4E8p/yk0
昭和20年代までは「家」の戸籍なんですよね
~が隠居のため~が戸主になって、その戸籍に戸主の隠居した親、本人夫婦、息子夫婦、孫まで記載されてる



75 2020/08/24(月) 16:04:27.984 ID:ftYp3Gjq0
>>71
そうそう。隠居した親は生年月日が書いてないから不便なんだよね



86 2020/08/24(月) 16:22:42.463 ID:vLh+25sTa
戸籍なんて明治くらだろ遡れても


89 2020/08/24(月) 16:25:40.877 ID:ftYp3Gjq0
>>86
今のところ戸籍で天保7年まで遡れてるし、母方だけでも50人以上の親族が判明してるから中々やりがいあるぞ



95 2020/08/24(月) 16:32:18.456 ID:4Cx3/cqy0
やってみたいけど、手数料いくらすんの?


99 2020/08/24(月) 16:37:20.806 ID:ftYp3Gjq0
>>95
最新の書式の戸籍は一通450円
戸籍法が改正される前の古い戸籍謄本や除籍謄本は一通750円
手数料は定額小為替を郵便局で買うけど、為替発行手数料が一通100円
あと封筒代と切手代

俺の場合母方2系統と父方1系統を幕末まで遡って2万ぐらいかかった。
自分の苗字だけ調べるなら1万ぐらいで済むと思うよ。



100 2020/08/24(月) 16:41:39.328 ID:O4E8p/yk0
昭和中期までは戸籍に養子と記さず、産まれた子供の出生届けを別の夫婦の子としてだしたり
よその女に産ませた子供を夫婦の子として届け出たり
今でも実は本当の父親は別人らいしとか、戸籍が事実を記載してるとは限らない



103 2020/08/24(月) 16:51:17.037 ID:ftYp3Gjq0
>>100
確かに
そんな場合があるから祖父母とか親戚が生きていて話が聞ける間に家系図作るのがいいんだよな
ウチは詳しいらしい叔父さんが去年いなくなったから戸籍で判断するしかない



101 2020/08/24(月) 16:44:24.768 ID:220sDCK3a
亡くなった爺さんが本家の出でその本家には家系図あるらしいけど親の代ですら殆ど交流無いみたいだから見れないわ


103 2020/08/24(月) 16:51:17.037 ID:ftYp3Gjq0
>>101
その場合は手紙か電話で家系図作りの経緯を説明して、話を聞いてくれるようだったら手土産もってお宅訪問すればいいと思うよ
少しは交流あるなら親に頼むのもいいかもしれない



102 2020/08/24(月) 16:46:08.810 ID:HthaRLUJd
親の実家の蔵を探ったら5代くらい前のじいさんの日記なら出てきた


104 2020/08/24(月) 16:56:15.964 ID:O4E8p/yk0
古い戸籍の住所や出生地が今どこなのかと言うのが意外に難しい
住所町名字名が変わってたり無くなってたり、区画整理されてたり
現地へ行って役所へ行ったりすれば分かるかもしれないがネット上では大体の場所しか分からなかったりする



109 2020/08/24(月) 17:07:02.486 ID:ftYp3Gjq0
>>104
昔の地名が今どうなってるかはすぐわかるけど、昔の番地は今どうなのかはネットじゃわからないんだよな
だけど変わってない場合もあって、うちの婆ちゃんは離島の出身だけど戸籍にある98年前に出生した住所を電話帳から調べたら
今も婆ちゃんの旧姓と同じ人が住み続けてるのがわかった。



105 2020/08/24(月) 16:56:16.861 ID:iP62TKoe0
面白そうだなあ やってみたい


106 2020/08/24(月) 16:58:52.423 ID:i3Ya7gWd0
おもしろそう


112 2020/08/24(月) 18:08:38.322 ID:oemo2oaA0
手書きの時代までさかのぼったら
字が無茶苦茶下手くそでマジで読めないんだけど?



113 2020/08/24(月) 18:32:12.046 ID:ftYp3Gjq0
>>112
単純に下手くそってのもあると思うけど、旧字や変体仮名だったりするから調べてみると分かったりするよ。
俺の場合「長め」って書いてあって最初分からなかったけど、「め」が「女」の変体仮名で長女って意味だった
それか取り寄せた役所に電話して「取り寄せた戸籍が読めないんですけど」って言うと教えてくれたりするよ



117 2020/08/24(月) 19:42:29.921 ID:EFgnSJPaa
戸籍って直系尊属しか遡れないんじゃなかった?


121 2020/08/24(月) 19:46:48.470 ID:ftYp3Gjq0
>>117
そうだよ
でも直系尊属の請求をするとその人が入ってる戸籍謄本か除籍謄本が送られてくるから
兄弟とか兄弟の配偶者とか子供とかその戸籍に入ってる全員がわかる



120 2020/08/24(月) 19:45:26.369 ID:gH2jr7ajd
親戚付き合いが全くなくて最近結婚したから自分のルーツを知りたいけどなかなか大変そうだな
子供の頃父親が本家から貰ってきた家系図しっかりとっておけばよかった



124 2020/08/24(月) 19:55:09.799 ID:ftYp3Gjq0
>>120
戸籍調査だけなら数万円かかるのと申請が手間かかるぐらいでそんなに大変じゃないぞ
今作らないでいつかお前の子供が作りたいってなった時に明治時代の戸籍が処分されてるかもしれないぞ
それか本家が分かってるなら手土産持って訪問すればいいさ



123 2020/08/24(月) 19:51:00.528 ID:lKZh6cxyd
面白いけどお金かかるのと
じいちゃんまではわかるがひいじいちゃんとかどこに住んでたかわからないし
街中で変わってると大変だよ
少し違うだけで役所違うし…



126 2020/08/24(月) 20:00:13.334 ID:ftYp3Gjq0
>>123
爺ちゃんが生まれた時の戸籍を見ればひい爺ちゃんがどこにいたか分かるぞ。
気を付けることは住んでた場所と本籍地は必ずしも一致しないから自分や親の戸籍から順に遡ること




1598248567/