
1 2020/09/26(土) 12:54:06.95 ID:f2kVJGYn0
2 2020/09/26(土) 12:54:18.45 ID:f2kVJGYn0
ボコボコ
5 2020/09/26(土) 12:54:37.54 ID:MMY6uCHhM
地球守ってくれてるやん
7 2020/09/26(土) 12:54:37.87 ID:bbQOWwnSM
見える見える…
9 2020/09/26(土) 12:54:50.05 ID:f2kVJGYn0
ウサギさん絶対いないやんこっちは
16 2020/09/26(土) 12:55:33.94 ID:R3eb5jwT0
わいの歯やん
19 2020/09/26(土) 12:55:49.91 ID:Zbf0FN27p
なんで地球は滅多に隕石来ないのに
月は隕石当たりまくるんや?
月は隕石当たりまくるんや?
29 2020/09/26(土) 12:56:34.11 ID:ycpY+GpfM
>>19
大気やろ
大気やろ
276 2020/09/26(土) 13:23:12.30 ID:r73s5Zwhp
>>29
頭いいなお前
頭いいなお前
32 2020/09/26(土) 12:57:03.96 ID:K6NOA83cd
>>19
隕石が月に引き寄せられてるんやで
隕石が月に引き寄せられてるんやで
60 2020/09/26(土) 13:00:08.09 ID:PRNOik5C0
>>19
地球だと大気との摩擦で地表にぶつかる前に燃え尽きる奴が
月だとそのままぶつかってクレーターになるから多く見えるだけ
地球だと大気との摩擦で地表にぶつかる前に燃え尽きる奴が
月だとそのままぶつかってクレーターになるから多く見えるだけ
89 2020/09/26(土) 13:03:44.16 ID:stjkmXJl0
>>19
大半が大気圏で燃え尽きてるだけで地球に向かってきてるのは毎年何千何万ってあるやろ
地表に落下するのでも年間10件くらいあるらしいけど目撃されるのは稀
大半が大気圏で燃え尽きてるだけで地球に向かってきてるのは毎年何千何万ってあるやろ
地表に落下するのでも年間10件くらいあるらしいけど目撃されるのは稀
200 2020/09/26(土) 13:17:48.26 ID:sbSHIr7Ua
>>19
月が盾役なんや
月が無かったら絶滅クラスの隕石もっと落ちてて高度な動物まで進化しなかったって説もあるくらい
月が盾役なんや
月が無かったら絶滅クラスの隕石もっと落ちてて高度な動物まで進化しなかったって説もあるくらい
283 2020/09/26(土) 13:23:20.64 ID:kCRloPowM
>>200
月がタンクやってくれんのはええけど限界来たりせんのかな
月がタンクやってくれんのはええけど限界来たりせんのかな
301 2020/09/26(土) 13:24:42.21 ID:zltDmfDe0
>>19
地球のクレーターは風化するからやで
地球のクレーターは風化するからやで
22 2020/09/26(土) 12:55:57.31 ID:cJLS8cY/d
緑の所は草でも生えとんのか
25 2020/09/26(土) 12:56:20.95 ID:/gWyqJ6x0
基地みたいなのあるやん
48 2020/09/26(土) 12:58:46.36 ID:vOJLinN10
ヒエッ
49 2020/09/26(土) 12:58:58.75 ID:ycpY+GpfM
月がずっと同じ面向けてるのって奇跡なん?
71 2020/09/26(土) 13:01:02.14 ID:kN5BfjtU0
>>49
潮汐ロックや
割とよくある
潮汐ロックや
割とよくある
86 2020/09/26(土) 13:02:39.36 ID:ycpY+GpfM
>>71
そうなんか
偶然自転と噛み合った訳やないんやね
そうなんか
偶然自転と噛み合った訳やないんやね
106 2020/09/26(土) 13:06:25.24 ID:bngG0J+J0
>>86
ものすごくシンプルに言うと地球の重力に引っ張られて自転できないんや
ものすごくシンプルに言うと地球の重力に引っ張られて自転できないんや
69 2020/09/26(土) 13:00:51.67 ID:QxARTiVz0
ワイらが守られとるんかワイらが月の表だけは守っとるんかどっちや
75 2020/09/26(土) 13:01:32.90 ID:HoJBpbky0
なんか地球って違和感ある
月は表面しかないのに地球には内側がある感じ
月は表面しかないのに地球には内側がある感じ
77 2020/09/26(土) 13:02:08.39 ID:m7vUd6OXd
月ってずっと、同じ面地球に向けてるんやな
勉強なったわ
勉強なったわ
85 2020/09/26(土) 13:02:37.50 ID:dTUxAWRs0
火星に移住したら物理学とか全部やり直し?
それとも地球との差分の微調整でいけるもんなんか?
それとも地球との差分の微調整でいけるもんなんか?
113 2020/09/26(土) 13:07:43.27 ID:DOT7Quc50
>>85
重力加速度が変わるだけで物理法則は変わらんやろ
重力加速度が変わるだけで物理法則は変わらんやろ
111 2020/09/26(土) 13:07:31.71 ID:Yjr63xu90
デカイクレーターになってるサイズの隕石は流石に大気圏バリアでも無効やろ
風化が無いから大昔のが残っとるんやろうけど地球もこんくらい隕石来てたんかな
風化が無いから大昔のが残っとるんやろうけど地球もこんくらい隕石来てたんかな
157 2020/09/26(土) 13:13:43.21 ID:tcfpiQQy0
星ってなんなん
存在する意味あるか?
存在する意味あるか?
167 2020/09/26(土) 13:14:38.81 ID:bngG0J+J0
>>157
存在する意味を求めるのは野暮
そこにただ「ある」んや
存在する意味を求めるのは野暮
そこにただ「ある」んや
202 2020/09/26(土) 13:17:53.09 ID:UZCT+4UGM
金星「硫酸の雨が降ってます」
海王星「風速2000kmの風が吹いてます」
天王星「なんか傾いてます」
木星「めっちゃでかいです」
水星「カラカラです」
土星「浮きます」
海王星「風速2000kmの風が吹いてます」
天王星「なんか傾いてます」
木星「めっちゃでかいです」
水星「カラカラです」
土星「浮きます」
214 2020/09/26(土) 13:18:59.48 ID:+dFK/7nl0
>>202
遊ぶなら土星やね
遊ぶなら土星やね
237 2020/09/26(土) 13:20:32.95 ID:aPjO17WFM
>>214
土星さんも1800km毎時の風吹いとるで
土星さんも1800km毎時の風吹いとるで
251 2020/09/26(土) 13:21:30.83 ID:exdqo95G0
月とか惑星には鉱物質ザクザクなんだろ
ワクワクるすわ
ワクワクるすわ
296 2020/09/26(土) 13:24:25.62 ID:ibFhNGXO0
もしかしてちきうって太陽系全体のおかげで成り立ってるんか?
ほんまに宇宙人おるんやろか
ほんまに宇宙人おるんやろか
303 2020/09/26(土) 13:24:47.11 ID:Av8OCA0j0
>>296
主に太陽と木星のおかげやで
主に太陽と木星のおかげやで
358 2020/09/26(土) 13:28:50.96 ID:ocByE2MMM
よく分からんけど月がメイン盾なことだけ分かったで
引用元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601092446/
コメント
コメント一覧 (1)
盾とするなら木星とか太陽だろが
闇子
が
しました
コメントする