
1 2020/09/21(月) 13:48:45.953 ID:/n76uxOnd
日本人「俺らも作ってみよ」←50年で世界最大の火縄銃所有国
外国人さん「ほらぁ、これが黒船、蒸気船って言うんだぞ(笑)」
日本人「スガー!!作るわ!!」←60年で世界最大規模の海軍設立
真似っこもここまで行けば天才だよな
外国人さん「ほらぁ、これが黒船、蒸気船って言うんだぞ(笑)」
日本人「スガー!!作るわ!!」←60年で世界最大規模の海軍設立
真似っこもここまで行けば天才だよな
2 2020/09/21(月) 13:49:42.071 ID:lvOVb+3Q0
結構時間かかってんな
3 2020/09/21(月) 13:49:52.223 ID:7p4M98st0
真似するくせに劣化品しか作れない国もあってだな
7 2020/09/21(月) 13:51:27.841 ID:nq2fRPwo0
発想力は無いが応用力に優れるということか
8 2020/09/21(月) 13:51:46.898 ID:P3cmFNPUp
車もそうじゃなかった?
9 2020/09/21(月) 13:52:25.011 ID:g+nh1/IR0
なぜ外国人は建築を教えてくれなかったのか
10 2020/09/21(月) 13:53:22.431 ID:7p4M98st0
>>9
気候が違い過ぎるから…地震も多いし
気候が違い過ぎるから…地震も多いし
13 2020/09/21(月) 14:00:22.190 ID:JuzKTmzO0
>>9
耐震の関係で教わるより自ら学ぶほうが有益
耐震の関係で教わるより自ら学ぶほうが有益
14 2020/09/21(月) 14:02:12.318 ID:MhZFWhBl0
>>9
教わってるぞ
地震や空襲での損失が痛かった
教わってるぞ
地震や空襲での損失が痛かった
12 2020/09/21(月) 14:00:06.465 ID:Pn0fKlFM0
日本人「CPU作るか」
アメリカ人「いいもの作ってるな!一緒にやろうぜ!」
日本人「OS作るか」
アメリカ人「許さん!!!」
日本人(特殊素材、材料なら大丈夫だろ)
アメリカ「俺達仲間じゃーん」
アメリカ人「いいもの作ってるな!一緒にやろうぜ!」
日本人「OS作るか」
アメリカ人「許さん!!!」
日本人(特殊素材、材料なら大丈夫だろ)
アメリカ「俺達仲間じゃーん」
16 2020/09/21(月) 14:05:05.992 ID:+01BSypea
50年後にはもう火縄銃が世界じゃ使われてなかったから
60年後じゃ空戦主体で世界じゃ海軍に力入れてなかったから
とかそういうやつでしょ
60年後じゃ空戦主体で世界じゃ海軍に力入れてなかったから
とかそういうやつでしょ
18 2020/09/21(月) 14:19:00.597 ID:9AVRj4QJM
>>16
空戦主体になるのはロンドンの会議より後の時代だけどな
空戦主体になるのはロンドンの会議より後の時代だけどな
17 2020/09/21(月) 14:07:02.669 ID:Sk28/ktq0
ガラパゴス癖があるのか
引用元:
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600663725/
コメント
コメント一覧 (27)
空戦主体にしたのは日本だぞ?
資料によっては世界の銃火器の8割から9割日本にあったともいわれている
次世代の雷管式が正式に配備されるのは、さらに2~30年後だけどね
なんて話があったんだっけ?
発明は逆に壊滅的に苦手
なので現在の火縄銃大会でも日本式は高精度で人気がある。
>アメリカ人「いいもの作ってるな!一緒にやろうぜ!」
ちょっと違う。
日本人「CPU考えついたぜ、社長作りましょう」
日本の会社「ほーん何それ、うまいの?」→消滅した
アメリカ人「作ってもええでカネは出せよ」→ちっこいインテルだった
アメリカ人「ん?これイケるんちゃう? 権利安く売ってくれ」→巨大インテルになった
ついでに
アメリカ人「オイ日本人、ウチへこいや」
日本人 「うーん、まあ、ええで」→インテル取締役になった
1910年12月 徳川大尉、「アンリ・ファルマン機」により日本での飛行機初飛行
1911年10月 初の国産飛行機「会式一号機」初飛行
1938年 5月 「航研機」が集会航続距離と平均速度の世界記録樹立
1945年 GHQによる航空禁止令(気球を含むすべての航空機の研究開発、教育、設計、
実験、生産の全面禁止。政府・民間の航空関連組織の解体。航空機実機・模型、
施設、設備の購入・所持の禁止。無茶でござるw)
1952年 禁止令の一部解除
1956年 3月 「F-86F」国内ノックダウン生産開始
1962年 8月 YS-11初飛行
あとガラパゴスといえばアニメなんかもそうだけど完全に独自進化して世界が逆に追いつけなくなってる例は多々ある。
まあ見事に何でも世界トップ水準に持っていってしまうしさらに独自進化させていってしまう不思議な国。
しかし、フッ化水素などの消耗品の輸送に使う容器や製造方法まで見直す徹底した方法だったので日本では相手にされず、研究室で好きにやってろと馬鹿にされて終わった。
だが、論文を読んだアメリカの企業は是非力を貸してほしいと頼みに来たので協力した。って記事を昔どこかで読んだ。
CPUとは書いてなかった気がはするが、インテルが独走始めた時期に読んだから、日本やっちまったなて思ったわ。
フッ化水素と書いたけど、記事では生産工程で使用するガスってなってた気がする。
写真開発はは日本が一番かもって説も見たことあるな。
発明しても仲間内で自慢するだけでだったので、年代の確認が正確に出来ないらしいが独自に考え出したんだとか
なおスペースジェット・・・
模倣するにも積み重ねた技術が必要なんやで。
こんなの天才以外ないだろ。
コメントする