
1 2018/12/01(土) 15:42:29.28 ID:fc+0kX6nM
よく歩けたな
めちゃくちゃ怖いだろ
だから物の怪信仰とかあったんだろうな
めちゃくちゃ怖いだろ
だから物の怪信仰とかあったんだろうな
2 2018/12/01(土) 15:42:53.09 ID:r49RH+ax0
月
3 2018/12/01(土) 15:42:56.79 ID:fc+0kX6nM
今でさえ暗いところあるんだから
昔は相当だったんだろうなと思える
昔は相当だったんだろうなと思える
6 2018/12/01(土) 15:43:24.12 ID:wDt9YMU1a
街灯ないんやろ?
やばすぎ
やばすぎ
7 2018/12/01(土) 15:43:53.35 ID:wDt9YMU1a
しかも舗装されてないんやろ?
怪我も多かっただろうな
怪我も多かっただろうな
8 2018/12/01(土) 15:44:05.15 ID:KlAB1i0h0
夜は出歩くな言われてたし
10 2018/12/01(土) 15:44:16.98 ID:wDt9YMU1a
>>8
ヒェッ
ヒェッ
9 2018/12/01(土) 15:44:06.52 ID:wDt9YMU1a
そりゃ妖怪いっぱい思いつくわ
11 2018/12/01(土) 15:44:27.58 ID:wDt9YMU1a
おまけに野犬もいるぞ
12 2018/12/01(土) 15:44:28.99 ID:D/ArinYpr
行燈があるぞ
13 2018/12/01(土) 15:44:41.03 ID:HPh/DhtJ0
警備いたぞ一応
15 2018/12/01(土) 15:45:41.96 ID:wDt9YMU1a
>>13
そんなんに経費割いてたのかもったいなさすぎ
そんなんに経費割いてたのかもったいなさすぎ
14 2018/12/01(土) 15:44:57.02 ID:r49RH+ax0
天の川で影ができるぞ
16 2018/12/01(土) 15:45:44.85 ID:fZ9A+A0+0
街が区画されてそこ出る時は門番に名前言わなきゃ出れないんだろ
ほなら夜出歩く用事もあるまい
ほなら夜出歩く用事もあるまい
17 2018/12/01(土) 15:45:45.85 ID:ry5zKbPv0
安全なのは凄い良い事やけど夜中歩いてる時明るすぎて雰囲気でない時あるから複雑や
18 2018/12/01(土) 15:45:55.37 ID:OmJePARx0
夜出歩く理由もそもそもない
21 2018/12/01(土) 15:47:19.84 ID:wDt9YMU1a
>>18
腹減ったら?
腹減ったら?
25 2018/12/01(土) 15:48:34.70 ID:tCpDLGt10
>>21
江戸時代にコンビニないやろ
江戸時代にコンビニないやろ
27 2018/12/01(土) 15:49:09.78 ID:wDt9YMU1a
>>25
腹は減るやろ
お食事処、営業せんかい
腹は減るやろ
お食事処、営業せんかい
33 2018/12/01(土) 15:50:32.12 ID:DlYzJKmH0
>>27
蕎麦屋の屋台はやってたで
落語にも出てくる
蕎麦屋の屋台はやってたで
落語にも出てくる
19 2018/12/01(土) 15:46:44.50 ID:cZP+IK2/0
蝋燭あるやん
22 2018/12/01(土) 15:47:21.42 ID:58nImz+Np
暗い夜道はピカピカの頭が役に立つ
24 2018/12/01(土) 15:48:11.73 ID:AiTjzw+N0
火起こしと松明の技術教えて無双してええか?
26 2018/12/01(土) 15:48:41.76 ID:rbqh9wu4d
日が沈んだら寝るやろ昔の人は
29 2018/12/01(土) 15:49:41.36 ID:PRgXuFHea
江戸時代の夜か!
30 2018/12/01(土) 15:49:54.83 ID:a0U5rupLd
木戸閉まるからそもそも夜に町内から外出できないぞ
引用元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543646549/
コメント
コメント一覧 (4)
小さい頃は夜に散歩してる人の灯りとか見ると火の玉だの幽霊だの大騒ぎしとったな
昔の時代に妖怪が生まれるのも頷ける
コメントする