
1 2020/12/03(木) 09:57:31.629 ID:ZsznZITha
高すぎやろ
6 2020/12/03(木) 10:01:01.292 ID:Nu0O5VWH0
ネットフリックス専売ならなら1話3~5000万かけられるよ
8 2020/12/03(木) 10:01:40.609 ID:JBUPT8Nt0
>>1
全部人件費だろ
20万で割っても65人?
そんなに人を使ってるのか?
全部人件費だろ
20万で割っても65人?
そんなに人を使ってるのか?
28 2020/12/03(木) 10:10:22.768 ID:1SvK45x1d
高卒一年目の派遣の工数単価って3,000円くらいするんだよ
自社社員でも費用としてなら価値はそのくらいで計上する
備品の償却費も毎月費用として計算しないといけないし、
アニメは詳しくないけど、専業の技術スタッフはもっと高いでしょ
自社社員でも費用としてなら価値はそのくらいで計上する
備品の償却費も毎月費用として計算しないといけないし、
アニメは詳しくないけど、専業の技術スタッフはもっと高いでしょ
2 2020/12/03(木) 09:58:46.705 ID:UvBY26A60
声優代は?
10 2020/12/03(木) 10:02:42.385 ID:ZsznZITha
声優代がなんか相場で1収録で一人17万やって
20分(五話分)のアニメ映像で1000万円+声優17万×18人で大体1300万
音響費と放映費除く
20分(五話分)のアニメ映像で1000万円+声優17万×18人で大体1300万
音響費と放映費除く
17 2020/12/03(木) 10:05:34.794 ID:6m/1D9YCr
>>10
てことは杉田中村あたりのベテラン人気声優になるともっとギャラ高いのか
そらいい車乗ってるはずだわ
てことは杉田中村あたりのベテラン人気声優になるともっとギャラ高いのか
そらいい車乗ってるはずだわ
23 2020/12/03(木) 10:08:35.184 ID:xsyFdK1ua
>>17
あの辺でギリ中堅だろ
カナリのベテランじゃないとアニメのアフレコは経験年数毎で固定でマックスでも5万くらいだったはず
その半分を事務所がって感じ
新人なら1万
あの辺でギリ中堅だろ
カナリのベテランじゃないとアニメのアフレコは経験年数毎で固定でマックスでも5万くらいだったはず
その半分を事務所がって感じ
新人なら1万
31 2020/12/03(木) 10:10:57.641 ID:WnjkeaoN0
>>23
経験年数と実力で判定
1本でマックス4.5万
のはず
経験年数と実力で判定
1本でマックス4.5万
のはず
12 2020/12/03(木) 10:03:39.218 ID:4KrW8MMRM
1クールで最低2億円くらいが相場と聞いた
だから20分で1,300万円は低予算だろ
だから20分で1,300万円は低予算だろ
13 2020/12/03(木) 10:04:06.911 ID:PhkSXqra0
人件費って、こういう人達は月給制じゃないの?
そんな1話単位で金を払わないといけないの?
そんな1話単位で金を払わないといけないの?
20 2020/12/03(木) 10:07:30.493 ID:4KrW8MMRM
>>13
アニメーターはほとんど歩合制
でももし月給制でも1話当たりにかかる費用を割り出してもおかしくないし
アニメーターはほとんど歩合制
でももし月給制でも1話当たりにかかる費用を割り出してもおかしくないし
16 2020/12/03(木) 10:05:13.586 ID:ZsznZITha
今回の見積もりは
aftereffect作成クラスのクオリティで4分1話×5話分の外注見積もりな
そんなんでも高い
内は20分の一でも余裕でできるよお金的な話なら
aftereffect作成クラスのクオリティで4分1話×5話分の外注見積もりな
そんなんでも高い
内は20分の一でも余裕でできるよお金的な話なら
18 2020/12/03(木) 10:05:58.738 ID:Nu0O5VWH0
>>16
なんで撮影の話だけ?
なんで撮影の話だけ?
24 2020/12/03(木) 10:08:49.811 ID:ZsznZITha
>>18
まず人を雇ってないのと機材も無料で
8日で2話分の作業量だから
映像だけの話だが
まず人を雇ってないのと機材も無料で
8日で2話分の作業量だから
映像だけの話だが
45 2020/12/03(木) 10:18:35.318 ID:Nu0O5VWH0
>>24
撮影ってのはねAR作業の話のことを言うんだよ
撮影ってのはねAR作業の話のことを言うんだよ
50 2020/12/03(木) 10:21:03.899 ID:ZsznZITha
>>45
AR作業ってなんや?
AR作業ってなんや?
52 2020/12/03(木) 10:21:29.130 ID:Nu0O5VWH0
>>50
AE作業ね
AE作業ね
57 2020/12/03(木) 10:27:06.546 ID:ZsznZITha
>>52
AE作業は映像の話やろ
ああ俺の場合は人を介さないからシナリオ(脚本・台本製作)
映像(キャラデザ・素材・背景・AE作業・映像編集)
になっとる
人を介す時にいる絵コンテとか原画とかストーリーボードとかの作業は一切ない
全部頭の中でできてる
AE作業は映像の話やろ
ああ俺の場合は人を介さないからシナリオ(脚本・台本製作)
映像(キャラデザ・素材・背景・AE作業・映像編集)
になっとる
人を介す時にいる絵コンテとか原画とかストーリーボードとかの作業は一切ない
全部頭の中でできてる
19 2020/12/03(木) 10:06:21.610 ID:ZsznZITha
人件費かどうかはマジでわからん
どういう計算なんか
どういう計算なんか
29 2020/12/03(木) 10:10:26.581 ID:kV69SIsc0
声優って一番安いので1万2千円くらいだろ
17万ってどこ基準だよ、平均か?
17万ってどこ基準だよ、平均か?
39 2020/12/03(木) 10:14:33.765 ID:ZsznZITha
>>29
最初内製できないから外注に頼もうとしたんだよ
そこでのつてで声優の手配も見積もってもらったんやけど
1仕事につき17万が相場やって言われたんや
そんで1人17万で見積もり出された
最初内製できないから外注に頼もうとしたんだよ
そこでのつてで声優の手配も見積もってもらったんやけど
1仕事につき17万が相場やって言われたんや
そんで1人17万で見積もり出された
38 2020/12/03(木) 10:13:56.058 ID:xsyFdK1ua
ベテラン声優が国民的アニメをレギュラーでやってる新人がそれだけで生活できないってのはおかしいって少し前に話題になってたよな
ランク低いとプリキュアの主役やっても月3万以下とかでしょ?
流石にもうちょい手当て的なのつくかもだけど
ランク低いとプリキュアの主役やっても月3万以下とかでしょ?
流石にもうちょい手当て的なのつくかもだけど
40 2020/12/03(木) 10:15:03.748 ID:ZsznZITha
たぶんベテランの相場やと思う
42 2020/12/03(木) 10:15:51.469 ID:ZsznZITha
あ、あと17万のうち実際に声優にいくら入るかは分からん
53 2020/12/03(木) 10:21:36.444 ID:8a+yGT+c0
ショートアニメならもっと安くできるんじゃないの?
というかそんなに予算かけてたら絶対回収できないだろ
というかそんなに予算かけてたら絶対回収できないだろ
58 2020/12/03(木) 10:27:53.911 ID:ZsznZITha
>>53
なので内製化を達成したんや
なので内製化を達成したんや
56 2020/12/03(木) 10:23:26.904 ID:ZsznZITha
俺の流れって1970年代のアニメ業界の流れらしい
でも動かしたいってこだわりを持ったアニメーターたちのせいでこまどりが主流になってったんやって
その結果が薄給激務の体制らしい
そこを改善するには動かさないで動かすアニメがいるんやと思う
でも動かしたいってこだわりを持ったアニメーターたちのせいでこまどりが主流になってったんやって
その結果が薄給激務の体制らしい
そこを改善するには動かさないで動かすアニメがいるんやと思う
59 2020/12/03(木) 10:30:28.884 ID:kV69SIsc0
アニメ業界激務化の原因と言われる手塚治虫だけど
虫プロの社員はみんな高給取りだったとか
虫プロの社員はみんな高給取りだったとか
60 2020/12/03(木) 10:32:05.162 ID:yNssiGK2r
>>59
社員はな
社員はな
63 2020/12/03(木) 10:35:41.738 ID:kV69SIsc0
>>60
アニメーターもかなり貰ってたみたい
激務だったらしいが
手塚は自分のネームバリューでキャラ版権や海外メディアとの契約やマンガの原稿料とかで稼げたから虫プロ自体かなり余裕あったんだって
アニメーターもかなり貰ってたみたい
激務だったらしいが
手塚は自分のネームバリューでキャラ版権や海外メディアとの契約やマンガの原稿料とかで稼げたから虫プロ自体かなり余裕あったんだって
65 2020/12/03(木) 10:38:07.813 ID:ZsznZITha
>>63
要は副事業がいっぱいあったぺこな
要は副事業がいっぱいあったぺこな
66 2020/12/03(木) 10:39:43.583 ID:kV69SIsc0
>>65
逆に言うと副事業がないと元々うまくいかない業界だったのに
手塚ほど稼げない奴らが手塚のマネした結果がブラック化で
それが手塚のせいになってるという悲しい話
逆に言うと副事業がないと元々うまくいかない業界だったのに
手塚ほど稼げない奴らが手塚のマネした結果がブラック化で
それが手塚のせいになってるという悲しい話
69 2020/12/03(木) 10:42:30.154 ID:ZsznZITha
>>66
そのとおり
しかも製作委員会方式のせいで副事業が分散して
それぞれにいきわたっちゃったもんだからなお最悪の状態
儲からないべ
出版社とかグッズとかdvd販売は他に副事業があるが
アニメ制作会社は…っていう話
そのとおり
しかも製作委員会方式のせいで副事業が分散して
それぞれにいきわたっちゃったもんだからなお最悪の状態
儲からないべ
出版社とかグッズとかdvd販売は他に副事業があるが
アニメ制作会社は…っていう話
62 2020/12/03(木) 10:34:41.080 ID:ZsznZITha
内製化でいくら削減できたかといいうと
映像だけで5話1000万円が4860円になった
映像だけで5話1000万円が4860円になった
67 2020/12/03(木) 10:40:26.453 ID:ZsznZITha
副事業がないかメインがアニメ制作(こまどり無駄高クオリティーアニメ主体)だと
薄給激務になるの当たり前じゃねってこと
薄給激務になるの当たり前じゃねってこと
71 2020/12/03(木) 10:46:05.303 ID:ZsznZITha
鬼滅の刃の収益クラスが出てやっと一息つける程度なんだと思う
9割が失敗ってことは他は全部赤なんやろうと思うよ
9割が失敗ってことは他は全部赤なんやろうと思うよ
75 2020/12/03(木) 10:49:30.767 ID:8a+yGT+c0
鬼滅はufo自体が製作委員会に入ってるから版権ビジネスで儲かってるだけで
そもそもの土台が違くないか?
>>1の会社はアニメ制作して何で儲けようとしてるんだ?
そもそもの土台が違くないか?
>>1の会社はアニメ制作して何で儲けようとしてるんだ?
77 2020/12/03(木) 10:53:10.269 ID:ZsznZITha
>>75
番販と円盤はまあ基本として
イベント・キャスティング・レッスン・ワークショップとかもあるやろ
番販と円盤はまあ基本として
イベント・キャスティング・レッスン・ワークショップとかもあるやろ
78 2020/12/03(木) 10:54:05.735 ID:ZsznZITha
もともとアニメは儲かる副事業の方法があるからできるもんやからな
79 2020/12/03(木) 10:58:00.741 ID:8a+yGT+c0
規模にもよると思うけどそりゃ儲からんわ
版権は製作が握ってるんだろ?
版権は製作が握ってるんだろ?
81 2020/12/03(木) 10:59:49.110 ID:ZsznZITha
>>79
俺が製作やで
まあ俺が会社につんだってる感じ
俺が製作やで
まあ俺が会社につんだってる感じ
80 2020/12/03(木) 10:58:39.336 ID:ZsznZITha
だから副事業がでかいんだよな収益としては
今某TV局がアニメ事業部を作ったのはいかに安く作れるか
っていうのを目的としてるんだと思う
今某TV局がアニメ事業部を作ったのはいかに安く作れるか
っていうのを目的としてるんだと思う
82 2020/12/03(木) 11:03:33.261 ID:ZsznZITha
だからグッズとかは別に俺の権限で作って売ってもいいし
その辺は関係ない
その辺は関係ない
83 2020/12/03(木) 11:04:41.457 ID:ZsznZITha
なおかつ制作経費がほぼ皆無だから
売り上げがほぼそのまま利益になる
売り上げがほぼそのまま利益になる
84 2020/12/03(木) 11:07:00.566 ID:ZsznZITha
100万で作ったものを101万円売り上げあげても
0円で作って2万で売り上げあげたほうが利益は高い
0円で作って2万で売り上げあげたほうが利益は高い
86 2020/12/03(木) 11:15:01.298 ID:ZsznZITha
なんか見積もりがクッソ高い金額なのも
それじゃ立ち回らないからなんだと思う
経費を削減する努力をまずしたほうが良いんじゃねーの?
とは思う
それじゃ立ち回らないからなんだと思う
経費を削減する努力をまずしたほうが良いんじゃねーの?
とは思う
88 2020/12/03(木) 11:19:00.341 ID:ZsznZITha
なんかそんな気がしてならんのよな
98 2020/12/03(木) 11:32:51.898 ID:vHJ2TzOL0
新海は一人で作ってたんだろ?
99 2020/12/03(木) 11:37:18.534 ID:ZsznZITha
新海誠は一人らしいな
100 2020/12/03(木) 11:38:23.129 ID:ZsznZITha
元々は
103 2020/12/03(木) 11:42:05.786 ID:ZsznZITha
平日3時間睡眠でやっとったんか
それはきついわ
こういうのに合わせるとブラックやから
きっと一人でやられとったんやな
それはきついわ
こういうのに合わせるとブラックやから
きっと一人でやられとったんやな
104 2020/12/03(木) 11:44:09.503 ID:ZsznZITha
俺も継続は最低でもしたいな
105 2020/12/03(木) 11:46:30.101 ID:ZsznZITha
自分一人でやるのは良いことなんだよ
誰にも迷惑かけないし
自分で夢を追えるからな
誰にも迷惑かけないし
自分で夢を追えるからな
引用元:
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606957051/
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする