
面接来た人にお水出したら注意されてワロタ
1 2018/11/22(木)13:44:58 ID:gJZ
上司にお客さんじゃないんだから出さなくていいとか言われた。
2 2018/11/22(木)13:45:26 ID:BiS
えー普通に出すとこもあるのに
4 2018/11/22(木)13:55:25 ID:gJZ
>>2
俺も転職する際面接何回か受けてきたが、結構茶なり水なりだしてくる所あったから私も出したんだ。
俺も転職する際面接何回か受けてきたが、結構茶なり水なりだしてくる所あったから私も出したんだ。
3 2018/11/22(木)13:46:38 ID:bsO
採用する前だからお客様だろ
4 2018/11/22(木)13:55:25 ID:gJZ
>>3
そう、だから私もお客さんだからだしたんですけどて言ったら、そんなことやり出したらきりがないとか意味分からんこと言われた。
多分面接者=お客さんて認識がないんだろうな
そう、だから私もお客さんだからだしたんですけどて言ったら、そんなことやり出したらきりがないとか意味分からんこと言われた。
多分面接者=お客さんて認識がないんだろうな
5 2018/11/22(木)13:57:22 ID:bsO
そういう奴ほど面接で偉そうな態度で応対して不採用ならお客様側になるって事を理解してないんだよ
12 2018/11/22(木)14:11:33 ID:muG
取引先で採用されたら上司はどんな顔するのかな
13 2018/11/22(木)14:22:42 ID:g5q
>>12
見てみたいな
見てみたいな
15 2018/11/22(木)14:25:15 ID:iBY
将来の稼ぎ手に酷いな
17 2018/11/22(木)14:31:44 ID:g5q
>>15
まあ、水出さなかっただけだけどな。
面接は同席してないからどんな対応したか分からんが
まあ、水出さなかっただけだけどな。
面接は同席してないからどんな対応したか分からんが
16 2018/11/22(木)14:30:40 ID:BiS
契約って意味では普通に取引相手。いわばお客さん
18 2018/11/22(木)14:33:02 ID:g5q
>>16
まあどんな人でも部外者=客だと私は思ってますがね
まあどんな人でも部外者=客だと私は思ってますがね
19 2018/11/22(木)14:37:20 ID:xg2
>>面接来た人にお水出したら注意されてワロタ
おそらく、そのときに来た面接者が 上司にとって面白くない奴だったに違いない。
おそらく、そのときに来た面接者が 上司にとって面白くない奴だったに違いない。
20 2018/11/22(木)14:40:00 ID:aXI
面接に来る人はお客様なのか?
32 2018/11/22(木)16:05:41 ID:gJZ
>>20
なりえる可能性がある人と思ってる
なりえる可能性がある人と思ってる
21 2018/11/22(木)14:48:40 ID:Rf4
面接官も受ける側も喉カラカラで咳き込むから本当はこれが当たり前になるべきなんだが
24 2018/11/22(木)15:07:36 ID:bsO
集団面接でも紙コップにお茶くらい出せばいいと思うけどな
2~3分で終わるようなバイトの面接ならまだ分かるけど
2~3分で終わるようなバイトの面接ならまだ分かるけど
26 2018/11/22(木)15:11:49 ID:bsO
どんだけ余裕のない会社なんだ
28 2018/11/22(木)15:35:15 ID:aXI
ワイは面接相手は客だとは思わない(と思う)が
客だと思ってるなら出すのが水なのはおかしいと思うんだ
客だと思ってるなら出すのが水なのはおかしいと思うんだ
30 2018/11/22(木)15:50:57 ID:h5I
>>28
流石にそこまで言うのはちょっと…
ミネラルウォーターなのかもしれないし
流石にそこまで言うのはちょっと…
ミネラルウォーターなのかもしれないし
29 2018/11/22(木)15:39:59 ID:IJs
とりあえず出しとくわ
出さないメリットがない
出さないメリットがない
31 2018/11/22(木)15:52:50 ID:SG8
珈琲出されて困惑した。飲まなくて正解らしい。
32 2018/11/22(木)16:05:41 ID:gJZ
>>31
そんなのに正解も不正解もあるのかよこえーな
そんなのに正解も不正解もあるのかよこえーな
39 2018/11/22(木)21:13:11 ID:yek
>>31
「俺が出した珈琲が飲めねえのよ!」って面接官に凄まれたらどうするんだよ?
「俺が出した珈琲が飲めねえのよ!」って面接官に凄まれたらどうするんだよ?
33 2018/11/22(木)17:37:02 ID:sSm
お茶をだして欲しいねー
34 2018/11/22(木)17:37:43 ID:bsO
ところで何の面接だったの?
38 2018/11/22(木)21:08:19 ID:3Hb
>>34
就職
就職
36 2018/11/22(木)17:54:16 ID:sSm
飲食は人柄が垣間見えるからな
37 2018/11/22(木)17:57:26 ID:aXI
これもう飲み物とか出されませんようにって思っとる奴
多いやろ
多いやろ
40 2018/11/22(木)21:16:51 ID:BiS
お茶の飲み方で合否が決まる!わけがない
けど、何するにしたって印象には繋がるから気を付けるに越したことはない
ただそんなとこ気にするよりまだ煮詰まってない志望動機を真剣に考えた方が絶対に合格率は上がる
けど、何するにしたって印象には繋がるから気を付けるに越したことはない
ただそんなとこ気にするよりまだ煮詰まってない志望動機を真剣に考えた方が絶対に合格率は上がる
41 2018/11/22(木)21:21:05 ID:yek
今までコーヒー出してくれたところが二件、お茶が一件あったけど飲んでも採用されたぞ
水なんか出されたら失礼な会社だと思う
水なんか出されたら失礼な会社だと思う
42 2018/11/23(金)10:54:11 ID:fPA
水ってきいたことない
最近ウォーターサーバー置いてあるとこ増えたからそういうのかな
最近ウォーターサーバー置いてあるとこ増えたからそういうのかな
45 2018/11/23(金)10:58:36 ID:7g7
客相手に水は出さない
自社ブランドのペットボトルはまだわかる
自社ブランドのペットボトルはまだわかる
引用元:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1542861898/
コメント
コメント一覧 (2)
コーヒーもお茶も好き嫌いがあるから
ペットボトルの水を来客に出す会社多いぞ
まともに働いたことがない奴らばかりなんやろな
コメントする