
炭治郎の刀が黒刀だった伏線って回収されてないよな
1 2020/12/08(火) 20:07:26.945 ID:ByDKoBKW0
単になかっただけ?
2 2020/12/08(火) 20:07:50.574 ID:peuiTreWr
かっこいいから
4 2020/12/08(火) 20:08:15.033 ID:gJaTbwUn0
日の呼吸に適性があったから黒だよ
8 2020/12/08(火) 20:09:37.359 ID:ByDKoBKW0
>>4
そんなこと明言されてないよね?
始まりの呼吸の剣士が黒刀とかなら別なんだが
そんなこと明言されてないよね?
始まりの呼吸の剣士が黒刀とかなら別なんだが
6 2020/12/08(火) 20:09:03.912 ID:GaWtHr9np
日の呼吸は始まりの呼吸だから
それぞれの呼吸の色を合わせた色⇒すなわち黒色
それぞれの呼吸の色を合わせた色⇒すなわち黒色
7 2020/12/08(火) 20:09:04.729 ID:zG2xeUZTM
日の呼吸の適正者が黒って説明あったじゃん
9 2020/12/08(火) 20:09:59.113 ID:ByDKoBKW0
>>7
説明ないけど
説明ないけど
14 2020/12/08(火) 20:11:14.137 ID:Kksg/iyhr
>>9
草
草
31 2020/12/08(火) 20:21:52.427 ID:ANUL+w3p0
>>9
零式の中に始まりの剣士の刀あったやん?
滅の一文字だけの黒刀
零式の中に始まりの剣士の刀あったやん?
滅の一文字だけの黒刀
34 2020/12/08(火) 20:23:31.756 ID:ByDKoBKW0
>>31
黒刀なんて説明がない
黒刀なんて説明がない
12 2020/12/08(火) 20:10:37.659 ID:eZG7tgLG0
2期への伏線?!
15 2020/12/08(火) 20:11:18.648 ID:WYkv93Gu0
すみじろうはすみ属性だから黒いんだよ
ちゃんと読んでんのか?
ちゃんと読んでんのか?
20 2020/12/08(火) 20:14:53.755 ID:l9iNeAP+0
縁壱の刀は黒で戦う時だけ赤くなる~って言われてたじゃん
22 2020/12/08(火) 20:15:28.102 ID:+zzokUONd
縁壱も黒刀じゃん
23 2020/12/08(火) 20:16:03.508 ID:WYkv93Gu0
よりイッチもすみ属性
25 2020/12/08(火) 20:18:45.973 ID:ByDKoBKW0
どこで言われてんだよ
24 2020/12/08(火) 20:17:05.082 ID:qAW7Spg60
鍛冶の里あたりでいわれてたはず
29 2020/12/08(火) 20:20:32.079 ID:VnDofubz0
ワロタ
32 2020/12/08(火) 20:21:58.702 ID:bL6uArvv0
むしろさ、ヒノカミ神楽を親父から教わってて、踊れるのは分かる
絶やすな、と言われてたし
でもそれを剣技として、呼吸まで習得していきなり戦闘中に発動するのはあまりにも唐突ではないのか
絶やすな、と言われてたし
でもそれを剣技として、呼吸まで習得していきなり戦闘中に発動するのはあまりにも唐突ではないのか
35 2020/12/08(火) 20:23:39.060 ID:xrJno07SM
>>32
ヒノカミ神楽は=日の呼吸1~13なんだから呼吸つかえないほうがおかしいだろ
ヒノカミ神楽は=日の呼吸1~13なんだから呼吸つかえないほうがおかしいだろ
38 2020/12/08(火) 20:25:53.962 ID:F8LHSbSH0
作中で言われてるよ
40 2020/12/08(火) 20:28:00.192 ID:ByDKoBKW0
だからどこで言われてんだよ
41 2020/12/08(火) 20:28:47.092 ID:mdhDutERa
113話で言われてるぞ
44 2020/12/08(火) 20:31:44.504 ID:ByDKoBKW0
>>41
本当だ言われてるじゃん!
本当だ言われてるじゃん!
46 2020/12/08(火) 20:35:29.582 ID:1OReBPkg0
手のひらクルックルでワロタ
50 2020/12/08(火) 20:36:52.562 ID:bL6uArvv0
こんな変節者ひさしぶりにみた
47 2020/12/08(火) 20:35:39.200 ID:+WceD9kb0
ちゃんと考えを変えてえらい
49 2020/12/08(火) 20:36:44.844 ID:nJYkRO4/0
間違いを素直に認められるのは素晴らしい
引用元:
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607425646/
コメント
コメント一覧 (9)
実践からかけ離れた神楽継承者が400年の時を経て本来の使い方に触れて覚醒って無惨様の失態に拍車をかけてるから
これはこれで良い設定
いきなりじゃなく習得済みなわけで。
父親亡くなって唯一の継承者なんだから(一緒に見てた禰豆子も可能性はあるが)
アルマイトくらい真っ黒ならともかく
鬼滅はそんな世の無常を描いてるだけなのさ
将来性あるキャラが死んじゃうのもそのため
つまり、まだ未熟、覚醒前
コメントする